2022年12月27日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月9日、日米FTA改定案(日米貿易協定改正議定書)が2023年1月1日に発効

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月9日、日米FTA改定案(日米貿易協定改正議定書)が2023年1月1日に発効

日米貿易協定改正議定書の発効日について
https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/keizai/221209.html


令和4年(2022年)12月9日の農林水産省HPより転載

米国産牛肉に対するセーフガード発動条件を見直す日米貿易協定改正議定書が令和5年1月1日から発効することとなりました。

1.日米貿易協定改正議定書の発効日について

12月9日、日米両国間で相互に書面による通告を行い、米国産牛肉に対するセーフガード措置の適用条件の修正等を定めた日米貿易協定改正議定書の発効日を令和5年1月1日とすることとしました。これにより、本議定書の下での新たなセーフガード措置の仕組みは、令和4年度の運用から導入されることとなります。

2.参考

日米貿易協定改正議定書の概要は、外務省ホームページに掲載されておりますので、併せてご参照ください。

日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書|外務省 (mofa.go.jp)(外部リンク)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ila/st/page24_001956.html

令和4年6月2日 ワシントンDCで署名

協定(和文(PDF)https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100406767.pdf /英文(PDF)https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100406769.pdf
説明書(PDF)https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100406771.pdf
概要紙(PDF)https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100406772.pdf
新旧対照(PDF)https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100406774.pdf


日米FTA改定案・概要.PNG
日米FTA改定案・概要



米国産牛肉に対するセーフガード発動条件を見直す日米貿易協定改正議定書が令和5年(2023年)1月1日から発効することとなった。
12月9日、日米両国間で相互に書面による通告を行い、米国産牛肉に対するセーフガード措置の適用条件の修正等を定めた日米貿易協定改正議定書の発効日を令和5年(2023年)1月1日とすることとした。
これにより、本議定書の下での新たなセーフガード措置の仕組みは、令和4年度の運用から導入されることとなる。

日米貿易協定・日米デジタル貿易協定(内閣官房)
https://www.cas.go.jp/jp/tpp/jpusinfo/index.html

内閣官房の日米貿易協定・日米デジタル貿易協定のページが2022年12月12日に更新されています。

日米貿易協定改正議定書の効力発生のための通告(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressm17_00001.html

12月9日(現地時間同日)、米国ワシントンDCにおいて、日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書(日米貿易協定改正議定書)の定める手続に従い、書面により相互に通告を行い、本議定書の発効日を令和5年1月1日とすることを日米両国で決定しました。これにより、本議定書は、令和5年1月1日に効力を生ずることとなります。

 この議定書の締結により、米国からの牛肉についての農産品セーフガード措置が、令和5年1月1日から新たな仕組みの下で運用されることとなり、セーフガードの目的である対象産品の輸入の急増への適切な対応を引き続き確保するとともに、日米経済関係の一層の発展を促すことが期待されます。
(参考)本議定書の効力発生に関する規定(日米貿易協定改正議定書第7条)

「この議定書は、両締約国がそれぞれの関係する国内法上の手続を完了した旨を書面により相互に通告した日の後三十日で、又は両締約国が決定する他の日に効力を生ずるものとし、協定が効力を失う日に効力を失う。」

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月22日、日米FTA改定案を承認 米国側の要求に譲歩 共産党、沖縄の風、れいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493807919.html

11月22日、日米FTA改定案(日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書)が賛成多数で承認された。
共産党、沖縄の風、れいわ新選組は反対した。
米国の要求に譲歩した。

日米FTAは米国のひとり勝ちです。
米国産牛肉のセーフガード(緊急輸入制限)の基準を厳しくする日米貿易協定の改正議定書です。
米国側の要求に一定程度譲歩して新たな発動条件を追加し、日本は従来より関税を引き上げづらくなった。
改正議定書によって、米国からの牛肉輸入量が基準を超えても、TPP加盟国からの輸入量との合算がTPPの輸入枠内に収まれば、セーフガードを発動しないことになる。
2027年度までは輸入量が前年実績を超えることも発動条件に加えられた。
2020年1月に発効した日米貿易協定では、米国からの牛肉の輸入量が一定の水準を超えると、高関税が発動する仕組みだった。
欧州(EU)では禁止されているという成長ホルモンが入った米国産牛肉を断れなくなる。
改定案はTPPに加盟しなかった米国に過剰に便宜を図るものです。
米国水準に合わせることに反対します。

#日米FTA反対
#日米FTAで日本終了



日米貿易協定、牛肉セーフティガードについて 田村衆院議員20221028外務委

https://www.youtube.com/watch?v=EkVAbaOqYmk



参考リンク

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月23日、USTRが日米FTA改定案の米国産牛輸入制限改正を歓迎「日本の需要に応える」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/494019128.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月22日、日米FTA改定案を承認 米国側の要求に譲歩 共産党、沖縄の風、れいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493807919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月22日10時〜参院外交防衛委員会で日米FTA改定案が実質審議入り 採決の流れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493719713.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、参院外交防衛委員会で日米FTA改定案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493562129.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日、日米FTA改定案を衆院本会議で承認 共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493322102.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産桃、検疫協議へ 輸入解禁要請 日本産と競合恐れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487828687.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米牛肉セーフガードで日米が協議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480722132.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産牛肉に緊急輸入制限発動へ 2020年度輸入量、基準超え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480528602.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 第2段階交渉「数か月後には始めたい」ライトハイザーUSTR代表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475938787.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定、元日に発効 TPP水準に関税引き下げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472881439.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月23日、農水省が日米貿易協定の最終試算 農林水産品で最大1100億円減少
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472800880.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472217160.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472007910.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471992143.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html


ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月26日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月23日、USTRが日米FTA改定案の米国産牛輸入制限改正を歓迎「日本の需要に応える」

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月23日、USTRが日米FTA改定案の米国産牛輸入制限改正を歓迎「日本の需要に応える」

米、牛輸入制限改正を歓迎「日本の需要に応える」
https://www.sankei.com/article/20221124-6BJXX7SAXVPQZM2PFSROTY3WG4/


2022年11月24日の産経新聞(共同通信)より転載

米通商代表部(USTR)は23日、米国産牛肉の輸入急増に対処するセーフガード(緊急輸入制限)の発動基準を厳しくする日米貿易協定の改正議定書が日本の参院本会議で可決、承認されたことを「高まる日本の需要に応えることができる」と歓迎する声明を発表した。

参院は22日に改定議定書を可決。USTRのタイ代表は声明で「議定書によって、米国の農家は引き続き世界で最も大きな市場に進出できる」と強調した。

USTRによると、2021年の米国から日本への牛肉輸出は約24億ドル(約3千億円)に上り、米国にとって日本は2番目に大きな輸出先となっている。(共同)


USTRのタイ代表.PNG
USTRのタイ代表



米通商代表部(USTR)は23日、米国産牛肉の輸入急増に対処するセーフガード(緊急輸入制限)の発動基準を厳しくする日米貿易協定の改正議定書が日本の参院本会議で可決、承認されたことを「高まる日本の需要に応えることができる」と歓迎する声明を発表した。
USTRのタイ代表は声明で「議定書によって、米国の農家は引き続き世界で最も大きな市場に進出できる」と強調した。
USTRによると、2021年の米国から日本への牛肉輸出は約24億ドル(約3千億円)に上り、米国にとって日本は2番目に大きな輸出先となっている。

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月22日、日米FTA改定案を承認 米国側の要求に譲歩 共産党、沖縄の風、れいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493807919.html

11月22日、日米FTA改定案(日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書)が賛成多数で承認された。
共産党、沖縄の風、れいわ新選組は反対した。
米国の要求に譲歩した。
USTRが喜ぶ訳です。

日米貿易協定に基づく牛肉セーフガード協定の可決に関するラーム・エマニュエル駐日米国大使の声明
https://jp.usembassy.gov/ja/ambassador-emanuels-statement-on-the-usjta-beef-safeguard-agreement-ja/

11月25日、在日米国大使館と領事館は日米FTA改定案に基づく牛肉セーフガードの可決に関するエマニュエル駐日米国大使の声明を発表した。

「我々は本日、日米貿易協定(USJTA)に基づく牛肉セーフガード改正協定が日本の参議院で可決されたことを受け、日米商業関係が新たな節目を迎えたことを祝します。新セーフガード協定では、米国産牛肉の輸出への追加関税の適用には、特定の基準を満たすことが義務付けられます。

日米両国が6月に、この新たなセーフガード制度に合意したおかげで、日本の輸入業者の米国産牛肉への関心が大幅に高まり、米国は20年以上ぶりに最大の対日牛肉輸出国となりまし」

日米FTAは米国にとって「USJTA」です。

日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書(略称:日米貿易協定改正議定書)(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ila/st/page24_001956.html

令和4年6月2日 ワシントンDCで署名

協定(和文(PDF)https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100406767.pdf /英文(PDF)https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100406769.pdf
説明書(PDF)https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100406771.pdf
概要紙(PDF)https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100406772.pdf
新旧対照(PDF)https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100406774.pdf


日米FTA改定案・概要.PNG
日米FTA改定案・概要

「日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件」は10月14日に閣議決定されました。
画像は概要です。

日米貿易協定・日米デジタル貿易協定
https://www.cas.go.jp/jp/tpp/jpusinfo/index.html

内閣官房のTPP等政府対策本部の「日米貿易協定・日米デジタル貿易協定」のページです。
年度内に更新されると思われます。

日米FTAは米国のひとり勝ちです。
米国産牛肉のセーフガード(緊急輸入制限)の基準を厳しくする日米貿易協定の改正議定書です。
米国側の要求に一定程度譲歩して新たな発動条件を追加し、日本は従来より関税を引き上げづらくなった。
改正議定書によって、米国からの牛肉輸入量が基準を超えても、TPP加盟国からの輸入量との合算がTPPの輸入枠内に収まれば、セーフガードを発動しないことになる。
2027年度までは輸入量が前年実績を超えることも発動条件に加えられた。
2020年1月に発効した日米貿易協定では、米国からの牛肉の輸入量が一定の水準を超えると、高関税が発動する仕組みだった。
欧州(EU)では禁止されているという成長ホルモンが入った米国産牛肉を断れなくなる。
改定案はTPPに加盟しなかった米国に過剰に便宜を図るものです。
米国水準に合わせることに反対します。

#日米FTA反対
#日米FTAで日本終了



日米貿易協定、牛肉セーフティガードについて 田村衆院議員20221028外務委

https://www.youtube.com/watch?v=EkVAbaOqYmk



参考リンク

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月22日、日米FTA改定案を承認 米国側の要求に譲歩 共産党、沖縄の風、れいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493807919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月22日10時〜参院外交防衛委員会で日米FTA改定案が実質審議入り 採決の流れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493719713.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、参院外交防衛委員会で日米FTA改定案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493562129.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日、日米FTA改定案を衆院本会議で承認 共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493322102.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産桃、検疫協議へ 輸入解禁要請 日本産と競合恐れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487828687.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米牛肉セーフガードで日米が協議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480722132.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産牛肉に緊急輸入制限発動へ 2020年度輸入量、基準超え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480528602.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 第2段階交渉「数か月後には始めたい」ライトハイザーUSTR代表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475938787.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定、元日に発効 TPP水準に関税引き下げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472881439.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月23日、農水省が日米貿易協定の最終試算 農林水産品で最大1100億円減少
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472800880.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472217160.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472007910.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471992143.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月22日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月22日、日米FTA改定案を承認 米国側の要求に譲歩 共産党、沖縄の風、れいわ新選組は反対

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月22日、日米FTA改定案を承認 米国側の要求に譲歩 共産党、沖縄の風、れいわ新選組は反対

参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2022年11月22日
外交防衛委員会
約2時間11分

案件

政府参考人の出席要求に関する件
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(閣条第1号)

発言者一覧

阿達雅志(外交防衛委員長)
小西洋之(立憲民主・社民)
羽田次郎(立憲民主・社民)
伊波洋一(沖縄の風)
金子道仁(日本維新の会)
榛葉賀津也(国民民主党・新緑風会)
紙智子(日本共産党)
紙智子(日本共産党)
伊波洋一(沖縄の風)


紙智子・日米FTA改定案・反対討論.PNG
共産党の紙智子氏

伊波洋一・日米FTA改定案・反対討論.PNG
沖縄の風の伊波洋一氏

日米FTA改定案・参院外交防衛委員会・可決.PNG
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件が参院外交防衛委員会で承認


米牛肉の輸入制限改正を承認 貿易協定発動基準厳しく
https://www.sankei.com/article/20221122-6RPMBYV4CNOJNJ6GJANNZOVVIY/


2022年11月22日の産経新聞より転載

米国産牛肉の輸入が急増した際に発動するセーフガード(緊急輸入制限)の基準を厳しくする日米貿易協定の改正議定書が22日、参院本会議で可決、承認された。米国側の要求に一定程度譲歩して新たな発動条件を追加し、日本は従来より関税を引き上げづらくなった。

改正議定書によって、米国からの牛肉輸入量が基準を超えても、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)加盟国からの輸入量との合算がTPPの輸入枠内に収まれば、セーフガードを発動しないことになる。2027年度までは輸入量が前年実績を超えることも発動条件に加えられた。

農林水産省の担当者は、米国がTPPに加盟していた場合の発動水準が適用されるため「国内の畜産農家に追加的な影響はない」と説明している。20年1月に発効した日米貿易協定では、米国からの牛肉の輸入量が一定の水準を超えると、高関税が発動する仕組みだった。



参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2022年11月22日
本会議
約2時間52分

案件

閣僚の交代に係る経緯について
国務大臣の演説に関する件
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(閣条第1号)

発言者一覧

尾辻秀久(参議院議長)
岸田文雄(内閣総理大臣)
鈴木俊一(財務大臣、内閣府特命担当大臣(金融)、デフレ脱却担当)
小沢雅仁(立憲民主・社民)
西田昌司(自由民主党)
平木大作(公明党)
音喜多駿(日本維新の会)
竹詰仁(国民民主党・新緑風会)
紙智子(日本共産党)
阿達雅志(外交防衛委員長)


阿達雅志(外交防衛委員長)・日米FTA改定案.PNG
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件が委員会で承認されたことを報告する阿達雅志(外交防衛委員長)

日米FTA改定案・承認.PNG
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件を承認



11月22日、参院外交防衛委員会。
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(日米FTA改定案)を議題とした。

立憲民主党の小西洋之氏、立憲民主党の羽田次郎氏、沖縄の風の伊波洋一氏、日本維新の会の金子道仁氏、国民民主党の榛葉賀津也氏、共産党の紙智子氏が、林芳正外務大臣、浜田靖一防衛大臣及び政府参考人に対し、それぞれ質疑を行った。

沖縄の風の伊波洋一氏

台湾有事について質疑を行った。

共産党の紙智子氏

国内消費量に匹敵する牛肉の輸入について、成長ホルモン剤の使用料について質疑を行った。
紙智子氏は「成長ホルモンが入った牛肉が入って来るのではありませんか」と厚生労働省に質した。

「11月22日 外交防衛委員会
#紙智子 議員 質疑のお知らせ
議題 日・米貿易協定改正議定書について
テーマ
国内消費量に匹敵する牛肉の輸入について
成長ホルモン剤の使用料について
質疑時間は、11:45〜12:00までです。」
https://twitter.com/KamiTomoko/status/1594614946519654400

質疑を終局した。

討論を行った。

共産党の紙智子氏と沖縄の風の伊波洋一氏が反対討論を行った。

共産党の紙智子氏

私は日本共産党を代表して、日米貿易協定改正議定書に反対する討論を行います。
新型コロナ感染症やウクライナ危機を受けて、経済連携協定の在り方そのものが問われています。
本議定書は2021年3月に日本による米国産牛肉へのセーフガードが発動したことを受けて、現行の日米貿易協定で定める発動要件を新たに見直すものであり、その内容は2020年以降、米国産牛肉の輸入量が拡大してもセーフガードが発動しにくい仕組みに改めるものです。
我が党は2019年に現行の協定を審議した際、同協定に関する二国間の交換公文にはセーフガードが発動された場合、基準数量を一層高くする為の協議を開始することが義務付けられていて、米国からの輸入量が歯止めなく拡大する恐れがあると、厳しく批判しました。
本議定書による新たな発動要件は、この交換公文に基づき、セーフガードが持つ関税削減に伴う輸入の急増に歯止めをかけるという本来の役割を実質的に無力化するものに他なりません。
日米貿易協定の改正は国内の畜産農家に及ぼす影響を顧みない措置であり到底、容認出来ないということを申し上げて反対討論とします。

沖縄の風の伊波洋一氏

沖縄の風の伊波洋一です。
会派を代表して日米貿易協定改定議定書に反対の立場から討論します。
議定書案の主な内容は米国産牛肉の輸入量が一定水準を超えると、関税を引き上げ、セーフガード水準を米国産とTPPの合計輸入量が米国産とTPPのセーフガード水準合計を超えた場合に初めて適用するよう大幅に緩和し、TPPに加盟しなかった米国に過剰に便宜を図るものです。
TPPのセーフガードは元々、米国産牛肉の輸入を想定した水準を設定していた為、日米貿易協定のセーフガード水準自体が米国産牛肉の二重計上であるとして問題になっていました。
今回の緩和は米国産牛肉の輸入をさらに増やし、国内の農業者に大きな犠牲を強いるものです。
日米貿易協定案の審議に於いて、政府は繰り返し、国益に反する合意はしないと答弁をしていましたが、政府の約束にも反しています。
また、実質的に米国にTPP加盟のメリットを要するもので、米国のTPP加盟に向けたインセンティブを弱め、米国のTPP復帰を求める日本政府の方針とも反します。
岸田政権は現在、台湾有事に対して、南西諸島や西日本を戦場にする自衛隊の軍事介入を想定し、防衛費を2倍増するという国論をかけたような大文革をかけています。
その一方で、食糧安全保障には一切、考慮を払わず国内農業の持続可能性を大きく傷付けるような今回の措置は安全保障論議が火遊びに近い極めて不真面目なものであることを証明しているのではないでしょうか。
日本独自の敵基地攻撃能力保有論にみられるように、既に多くの皆さんは日本有事に対して、米国が中国本土の基地を攻撃してくれると考えていません。
そうした中で国内に於ける農業生産基盤をさらに破壊するようなセーフガード水準の緩和を認め、日本の食にまで米国に貢ぐことに、どれほどの国益があるというのでしょうか。
米国水準に偏った政策の転換を強く申し上げて議定書案に反対討論と致します。

採決を行ったところ、賛成多数で承認された。


11月22日、参院本会議。
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(日米FTA改定案)を議題とした。
阿達雅志(外交防衛委員長)の報告は承認。
採決を行ったところ、賛成多数で承認された。

参院外交防衛委員会での審議時間は約2時間。
実質審議入りした日に討論、採決を行うとは国民を舐めている。
米国産牛肉のセーフガード(緊急輸入制限)の基準を厳しくする日米貿易協定の改正議定書です。
米国側の要求に一定程度譲歩して新たな発動条件を追加し、日本は従来より関税を引き上げづらくなった。
改正議定書によって、米国からの牛肉輸入量が基準を超えても、TPP加盟国からの輸入量との合算がTPPの輸入枠内に収まれば、セーフガードを発動しないことになる。
2027年度までは輸入量が前年実績を超えることも発動条件に加えられた。
2020年1月に発効した日米貿易協定では、米国からの牛肉の輸入量が一定の水準を超えると、高関税が発動する仕組みだった。
改定案はTPPに加盟しなかった米国に過剰に便宜を図るものです。
米国水準に合わせることに反対します。

#日米FTA反対
#日米FTAで日本終了




日米貿易協定、牛肉セーフティガードについて 田村衆院議員20221028外務委

https://www.youtube.com/watch?v=EkVAbaOqYmk



参考リンク

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月22日10時〜参院外交防衛委員会で日米FTA改定案が実質審議入り 採決の流れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493719713.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、参院外交防衛委員会で日米FTA改定案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493562129.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日、日米FTA改定案を衆院本会議で承認 共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493322102.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産桃、検疫協議へ 輸入解禁要請 日本産と競合恐れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487828687.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米牛肉セーフガードで日米が協議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480722132.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産牛肉に緊急輸入制限発動へ 2020年度輸入量、基準超え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480528602.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 第2段階交渉「数か月後には始めたい」ライトハイザーUSTR代表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475938787.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定、元日に発効 TPP水準に関税引き下げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472881439.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月23日、農水省が日米貿易協定の最終試算 農林水産品で最大1100億円減少
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472800880.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472217160.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472007910.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471992143.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月21日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月22日10時〜参院外交防衛委員会で日米FTA改定案が実質審議入り 採決の流れ

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月22日10時〜参院外交防衛委員会で日米FTA改定案が実質審議入り 採決の流れ

11月22日・参議院日程.PNG
11月22日・参議院日程



参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

11月22日、参院外交防衛委員会。
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(日米FTA改定案)を議題とし、実質審議入り。
質疑を終局し、採決、承認の流れ。
牛肉のセーフガードについて審議される。
13時〜参院本会議の為、午前中で審議が終わるかも知れない。
碌に審議もせずに承認するな。

#日米FTA反対



日米貿易協定、牛肉セーフティガードについて 田村衆院議員20221028外務委

https://www.youtube.com/watch?v=EkVAbaOqYmk



参考リンク

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、参院外交防衛委員会で日米FTA改定案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493562129.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日、日米FTA改定案を衆院本会議で承認 共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493322102.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産桃、検疫協議へ 輸入解禁要請 日本産と競合恐れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487828687.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米牛肉セーフガードで日米が協議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480722132.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産牛肉に緊急輸入制限発動へ 2020年度輸入量、基準超え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480528602.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 第2段階交渉「数か月後には始めたい」ライトハイザーUSTR代表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475938787.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定、元日に発効 TPP水準に関税引き下げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472881439.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月23日、農水省が日米貿易協定の最終試算 農林水産品で最大1100億円減少
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472800880.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472217160.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472007910.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471992143.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月16日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、参院外交防衛委員会で日米FTA改定案が審議入り

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、参院外交防衛委員会で日米FTA改定案が審議入り

参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2022年11月15日
外交防衛委員会
約3時間33分

会議の経過
  外交防衛委員会(第六回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   外交実施体制に関する件、ODAに関する件、防衛力の整備に関
   する件、「旧統一教会」問題に関する件、日中関係に関する件、
   核軍縮・不拡散に関する件、日韓関係に関する件、気候変動枠組
   条約第二十七回締約国会議に関する件等について林外務大臣、浜
   田防衛大臣、山田外務副大臣、豊田国土交通副大臣、井野防衛副
   大臣、吉川外務大臣政務官、木村防衛大臣政務官、小野田防衛大
   臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行った。
   日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締
   結について承認を求めるの件(閣条第一号)(衆議院送付)につ
   いて林外務大臣から趣旨説明を聴いた。

発言者一覧

阿達雅志(外交防衛委員長)
堀井巌(自由民主党)
佐藤正久(自由民主党)
小西洋之(立憲民主・社民)
羽田次郎(立憲民主・社民)
平木大作(公明党)
阿達雅志(外交防衛委員長)
音喜多駿(日本維新の会)
金子道仁(日本維新の会)
榛葉賀津也(国民民主党・新緑風会)
山添拓(日本共産党)
高良鉄美(沖縄の風)
林芳正(外務大臣)


林芳正・日米FTA改定案・趣旨説明・参院外交防衛委員会.PNG
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件の趣旨説明を行う林芳正外務大臣



11月15日、参院外交防衛委員会。
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(日米FTA改定案)を議題とした。
林芳正外務大臣より趣旨説明を聴取した。
次回は実質審議入りをして採決の見通し。
日米FTAに反対します。




日米貿易協定、牛肉セーフティガードについて 田村衆院議員20221028外務委

https://www.youtube.com/watch?v=EkVAbaOqYmk



参考リンク

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日、日米FTA改定案を衆院本会議で承認 共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493322102.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産桃、検疫協議へ 輸入解禁要請 日本産と競合恐れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487828687.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米牛肉セーフガードで日米が協議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480722132.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産牛肉に緊急輸入制限発動へ 2020年度輸入量、基準超え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480528602.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 第2段階交渉「数か月後には始めたい」ライトハイザーUSTR代表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475938787.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定、元日に発効 TPP水準に関税引き下げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472881439.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月23日、農水省が日米貿易協定の最終試算 農林水産品で最大1100億円減少
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472800880.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472217160.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472007910.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471992143.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月08日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日、日米FTA改定案を衆院本会議で承認 共産党とれいわ新選組は反対

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日、日米FTA改定案を衆院本会議で承認 共産党とれいわ新選組は反対

衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54137&media_type=

2022年10月26日 (水)
外務委員会 (4時間36分)

案件:
国際情勢に関する件
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(210国会条1)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 黄川田仁志(外務委員長)  9時 00分  02分
 中川郁子(自由民主党)  9時 02分  16分
 吉田宣弘(公明党)  9時 18分  11分
 松原仁(立憲民主党・無所属)  9時 29分  47分
 青山大人(立憲民主党・無所属)  10時 16分  39分
 源馬謙太郎(立憲民主党・無所属)  10時 55分  43分
 黄川田仁志(外務委員長)  13時 00分  01分
 青柳仁士(日本維新の会)  13時 00分  43分
 和田有一朗(日本維新の会)  13時 43分  18分
 鈴木敦(国民民主党・無所属クラブ)  14時 01分  25分
 穀田恵二(日本共産党)  14時 26分  24分
 林芳正(外務大臣)  14時 50分  02分

答弁者等
大臣等(建制順):
 井野俊郎(防衛副大臣兼内閣府副大臣)
 高見康裕(法務大臣政務官)
 秋本真利(外務大臣政務官)
 高木啓(外務大臣政務官)
 吉川ゆうみ(外務大臣政務官)
 木村次郎(防衛大臣政務官兼内閣府大臣政務官)


林芳正・日米FTA改定案・趣旨説明・衆院外務委員会.PNG
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件の趣旨説明を行う林芳正外務大臣


輸入牛肉 さらに増す 日米貿易協定改定 田村貴昭氏が批判
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-11-01/2022110102_05_0.html


2022年11月1日の赤旗より転載

 衆院外務委員会は28日、米国産牛肉のセーフガード(緊急輸入制限措置=SG)を見直す日米貿易協定の改定案を自民、公明両党と立憲民主党などの賛成多数で可決しました。日本共産党の田村貴昭議員は外国産牛肉輸入がさらに増えると批判し反対しました。

 牛肉のSGは、年度ごとに輸入数量が基準を超えると発動し、関税を一時的に引き上げることで、輸入の急増を抑え、国内牛肉生産への影響を緩和する制度。昨年3月に発動した経緯があります。

 日米間の合意文書では、発動した場合は「発動水準をより一層高いものに調整するため協議」すると定めており、今年3月、発動条件を厳しくする内容で日米が実質合意しました。

 田村氏は「この合意内容では、米国産牛肉の輸入が発動基準を超えても、TPP11(11カ国による環太平洋連携協定)締約国と米国を合わせた合計輸入量がTPP11の発動基準内であれば、米国はSGが発動されず、輸入が増える」と指摘。一方、「最大の獲得ポイントだった米国の自動車・自動車部品関税の撤廃交渉は何も進んでいない。どこがウィンウィン(双方の勝利)か」と批判しました。

 田村氏は「飼料価格の高騰で全国の畜産・酪農の農家は極限状態だ。千葉県のある市では6戸の酪農家のうち2戸が廃業。北海道では自殺者も出た。宮崎では『廃業の仕方を教えてほしい』という相談まできた」と訴え、「ウクライナ危機、人口増加、気候変動などでお金を出せば食料を買える時代は終わった。食料の外国依存・輸入自由化を改める時だ」と強く求めました。



衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54151&media_type=

2022年10月28日 (金)
外務委員会 (5時間09分)

案件:
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(210国会条1)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 黄川田仁志(外務委員長)  9時 00分  02分
 上杉謙太郎(自由民主党)  9時 02分  15分
 金城泰邦(公明党)  9時 17分  14分
 徳永久志(立憲民主党・無所属)  9時 31分  43分
 松原仁(立憲民主党・無所属)  10時 14分  42分
 神谷裕(立憲民主党・無所属)  10時 56分  21分
 和田有一朗(日本維新の会)  11時 17分  47分
 黄川田仁志(外務委員長)  13時 00分  01分
 杉本和巳(日本維新の会)  13時 00分  21分
 鈴木敦(国民民主党・無所属クラブ)  13時 21分  35分
 田村貴昭(日本共産党)  13時 56分  35分
 吉良州司(有志の会)  14時 31分  25分
 田村貴昭(日本共産党)  14時 56分  03分

答弁者等
大臣等(建制順):
 林芳正(外務大臣)
 尾身朝子(総務副大臣)
 野中厚(農林水産副大臣)
 中野英幸(内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官)
 秋本真利(外務大臣政務官)
 角田秀穂(農林水産大臣政務官)


田村貴昭・日米FTA改定案・反対討論.PNG
共産党の田村貴昭氏

日米FTA改定案・衆院外務委員会・承認.PNG
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件を衆院外務委員会で承認


衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54159&media_type=

2022年11月1日 (火)
本会議 (1時間33分)

案件:
各種委員等の選挙
国家公務員等任命につき同意を求めるの件
防衛省の職員の給与等に関する法律の一部を改正する法律案(210国会閣8)
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(210国会条1)
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案(210国会閣10)
最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(210国会閣11)
民法等の一部を改正する法律案(210国会閣12)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 細田博之(衆議院議長)  13時 02分  05分
 鬼木誠(安全保障委員長)  13時 07分  02分
 黄川田仁志(外務委員長)  13時 09分  03分
 平口洋(倫理選挙特別委員長)  13時 12分  04分
 葉梨康弘(法務大臣)  13時 16分  04分
 米山隆一(立憲民主党・無所属)  13時 20分  21分
 沢田良(日本維新の会)  13時 41分  26分
 鈴木義弘(国民民主党・無所属クラブ)  14時 07分  10分
 本村伸子(日本共産党)  14時 17分  15分

答弁者等
大臣等(建制順):
 永岡桂子(文部科学大臣 教育未来創造担当)
 加藤勝信(厚生労働大臣)
 浜田靖一(防衛大臣)


黄川田仁志(外務委員長)・日米FTA改定案.PNG
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件が委員会で承認されたことを報告する黄川田仁志(外務委員長)

日米FTA改定案・衆院通過.PNG
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件を衆議院で承認



10月26日、衆院外務委員会。
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(日米FTA改定案)を議題とした。
林芳正外務大臣より趣旨説明を聴取した。


10月28日、衆院外務委員会。
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(日米FTA改定案)を議題とした。

自民党の上杉謙太郎氏、公明党の金城泰邦氏、立憲民主党の徳永久志氏、立憲民主党の松原仁氏、立憲民主党の神谷裕氏、日本維新の会の和田有一朗氏が、林芳正外務大臣、尾身朝子(総務副大臣)、野中厚(農林水産副大臣)、中野英幸(内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官)、秋本真利(外務大臣政務官)、角田秀穂(農林水産大臣政務官)及び政府参考人に対し、それぞれ質疑を行った。

衆院外務委員会は休憩に入った。

休憩前に引き続き質疑を行った。

日本維新の会の杉本和巳氏、国民民主党の鈴木敦氏、共産党の田村貴昭氏、有志の会の吉良州司氏が、林芳正外務大臣、尾身朝子(総務副大臣)、野中厚(農林水産副大臣)、中野英幸(内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官)、秋本真利(外務大臣政務官)、角田秀穂(農林水産大臣政務官)及び政府参考人に対し、それぞれ質疑を行った。

質疑を終局した。

討論を行った。

共産党の田村貴昭氏が反対討論を行った。

共産党の田村貴昭氏は外国産牛肉輸入がさらに増えると批判し反対した。

採決を行ったところ、賛成多数で承認された。


11月1日、衆院本会議。
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(日米FTA改定案)を議題とした。
黄川田仁志(外務委員長)の報告は承認。
採決を行ったところ、賛成多数で承認された。

日米FTA改定案が衆院通過し、参院に送られた。

議案名「日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件」の審議経過情報
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DD740A.htm

衆議院審議時賛成会派

自由民主党; 立憲民主党・無所属; 日本維新の会; 公明党; 国民民主党・無所属クラブ; 有志の会

衆議院審議時反対会派

日本共産党; れいわ新選組

共産党とれいわ新選組は反対した。



日米貿易協定、牛肉セーフティガードについて 田村衆院議員20221028外務委

https://www.youtube.com/watch?v=EkVAbaOqYmk



参考リンク

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産桃、検疫協議へ 輸入解禁要請 日本産と競合恐れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487828687.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米牛肉セーフガードで日米が協議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480722132.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産牛肉に緊急輸入制限発動へ 2020年度輸入量、基準超え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480528602.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 第2段階交渉「数か月後には始めたい」ライトハイザーUSTR代表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475938787.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定、元日に発効 TPP水準に関税引き下げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472881439.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月23日、農水省が日米貿易協定の最終試算 農林水産品で最大1100億円減少
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472800880.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472217160.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472007910.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471992143.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月08日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産桃、検疫協議へ 輸入解禁要請 日本産と競合恐れ

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産桃、検疫協議へ 輸入解禁要請 日本産と競合恐れ

米国産桃、検疫協議へ 輸入解禁要請 日本産と競合恐れ
https://www.agrinews.co.jp/news/index/67302


2022年4月5日の日本農業新聞より転載

 日本政府は米国政府との間で、同国産の桃の生果実の輸入解禁に向けた検疫協議に入る。日本は病害虫の侵入を防ぐため、多くの国から桃の生果実の輸入を認めていないが、米国から輸入解禁の要請があったため。同国は桃の生産量が世界で6番目に多い。今後、輸入が解禁されれば、国産品の競合相手となる可能性がある。

 農水省が、米国政府から2月4日付で解禁の要請があったと、1日に発表した。今後、コドリンガといった日本が侵入を懸念する病害虫について、検疫条件の議論に入る。一般的に検疫協議は最短でも2年はかかり、長いものでは20年程度かかることもあるという。

 コドリンガは桃やリンゴなどに寄生する害虫で、成虫が若い果実や葉に卵を生み、幼虫が果実の中身を食い荒らす。国内では確認されていない。

 同省によると、米国の桃の生産量は74万トン(2019年)で世界で6番目に多い。一方、日本の収穫量は11万トン(21年)だが、農家の高齢化などから長期的には減少傾向にある。

 米国産果実の輸入では、21年8月にスモモで解禁された。だが、産地からは輸入解禁の経緯について事前に情報が伝わっていなかったとして、懸念を訴える声が相次いだ。

 今回の検疫協議入りを前に同省は3月30、31日に山梨や福島、長野といった主産県の担当者やJA関係者に対し、オンラインで説明会を開いた。今後も、要望に応じて情報交換会を開く方針だ。


山梨日日新聞・米国産桃.PNG
2022年4月1日付、山梨日日新聞「桃の輸入解禁 米国が要請」



画像は2022年4月1日付、山梨日日新聞「桃の輸入解禁 米国が要請」。
日本政府は米国政府との間で、同国産の桃の生果実の輸入解禁に向けた検疫協議に入る。
農水省が、米国政府から2月4日付で解禁の要請があったと、4月1日に発表した。
今後、コドリンガといった日本が侵入を懸念する病害虫について、検疫条件の議論に入る。
一般的に検疫協議は最短でも2年はかかり、長いものでは20年程度かかることもあるという。
米国産果実の輸入では、2021年8月にスモモで解禁された。
だが、産地からは輸入解禁の経緯について事前に情報が伝わっていなかったとして、懸念を訴える声が相次いだ。

[農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律等の一部を改正する法律案] 4月7日、参院農林水産委員会で輸出促進法改正案が全会一致で可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486341308.html

2022年4月7日の参院農林水産委員会にて、共産党の紙智子氏が米国産桃の輸入の解禁問題に触れる場面があった。

着々と進んでいる日米FTAです。
日米FTAと言えば、回避した為替条項、ISD条項の導入などが気になるところです。
日米FTAの第二段階交渉に反対します。




参考リンク

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米牛肉セーフガードで日米が協議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480722132.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産牛肉に緊急輸入制限発動へ 2020年度輸入量、基準超え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480528602.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 第2段階交渉「数か月後には始めたい」ライトハイザーUSTR代表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475938787.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定、元日に発効 TPP水準に関税引き下げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472881439.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月23日、農水省が日米貿易協定の最終試算 農林水産品で最大1100億円減少
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472800880.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472217160.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472007910.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471992143.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月28日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米牛肉セーフガードで日米が協議

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米牛肉セーフガードで日米が協議

米牛肉セーフガードで日米が協議
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF25CZ50V20C21A3000000/


2021年3月25日の日経新聞より転載

政府は25日、米国産牛肉のセーフガード(緊急輸入制限)について米国との初回の協議をオンライン形式で実施したと発表した。2020年度の輸入量が日米貿易協定に基づく基準を超えたため18日にセーフガードを発動していた。協定は今後の基準について発動から10日以内に政府間で協議を始め、90日以内に終了すると定めている。

日本側は内閣官房の環太平洋経済連携協定(TPP)等政府対策本部、外務省、農林水産省の担当者ら、米国側は米通商代表部(USTR)のジュリー・カラハン通商代表補らが出席した。セーフガードの発動により、米国産牛肉の関税率は4月16日までの30日間、通常の25.8%から38.5%に引き上げられている。




政府は25日、米国産牛肉のセーフガード(緊急輸入制限)について米国との初回の協議をオンライン形式で実施したと発表した。
2020年度の輸入量が日米貿易協定に基づく基準を超えたため18日にセーフガードを発動していた。
協定は今後の基準について発動から10日以内に政府間で協議を始め、90日以内に終了すると定めている。

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産牛肉に緊急輸入制限発動へ 2020年度輸入量、基準超え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480528602.html

セーフガードを発動していたようです。

日米FTAと言えば、回避した為替条項、ISD条項の導入などが気になるところです。
日米FTAの第二段階交渉に反対します。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産牛肉に緊急輸入制限発動へ 2020年度輸入量、基準超え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480528602.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 第2段階交渉「数か月後には始めたい」ライトハイザーUSTR代表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475938787.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定、元日に発効 TPP水準に関税引き下げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472881439.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月23日、農水省が日米貿易協定の最終試算 農林水産品で最大1100億円減少
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472800880.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472217160.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472007910.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471992143.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 20:29| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月16日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産牛肉に緊急輸入制限発動へ 2020年度輸入量、基準超え

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 米国産牛肉に緊急輸入制限発動へ 2020年度輸入量、基準超え

米国産牛肉に緊急輸入制限発動へ 20年度輸入量、基準超え
https://this.kiji.is/744210172895363072?c=39546741839462401


2021年3月16日の共同通信より転載

 政府が日米貿易協定に基づき、米国産牛肉を対象に緊急輸入制限(セーフガード)を発動する方向となったことが15日分かった。2020年度の輸入量が近く基準数量を超える見通しとなったためで、実際に発動すれば17年8月の冷凍牛肉以来の措置。

 日米貿易協定は20年1月に発効。20年度の基準数量は24万2千トンだが、財務省によると2月までの輸入量は23万3112トンに上っている。セーフガード発動により、関税率は30日間、現在の25.8%から38.5%に引き上げられる。

 政府関係者によると、干ばつの影響でオーストラリア産の輸入量が減っており、米国産の需要が高まっていた。




政府が日米貿易協定に基づき、米国産牛肉を対象に緊急輸入制限(セーフガード)を発動する方向となったことが15日分かった。
2020年度の輸入量が近く基準数量を超える見通しとなったためで、実際に発動すれば2017年8月の冷凍牛肉以来の措置。

[農林水産省] 輸入牛肉に対するセーフガードを14年ぶり発動 8月1日から米国産冷凍牛肉の関税が38.5%から50.0%に引き上げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452816851.html

2017年7月31日の報道。
2017年8月1日から米国産冷凍牛肉にセーフガードを発動。

7月18日、アラバマ州で非定型の狂牛病(BSE)発生 米農務省発表! 農林水産省が米国産冷凍牛肉にセーフガード発動したのはBSEが原因か?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452821865.html

2017年7月20日の報道。
2017年7月18日に米アラバマ州でBSE発生。
セーフガード発動の裏では、こんなニュースもあった。

日米FTAと言えば、回避した為替条項、ISD条項の導入などが気になるところです。
日米FTAの第二段階交渉に反対します。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 第2段階交渉「数か月後には始めたい」ライトハイザーUSTR代表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475938787.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定、元日に発効 TPP水準に関税引き下げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472881439.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月23日、農水省が日米貿易協定の最終試算 農林水産品で最大1100億円減少
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472800880.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472217160.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472007910.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471992143.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 22:07| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月26日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 第2段階交渉「数か月後には始めたい」ライトハイザーUSTR代表

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 第2段階交渉「数か月後には始めたい」ライトハイザーUSTR代表

日米貿易協定 第2段階交渉「数か月後には始めたい」米通商代表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200618/k10012474871000.html

「アメリカのライトハイザー通商代表は、ことし1月に発効した日米貿易協定をめぐり、新たな分野の協議を行う第2段階の交渉について数か月後には始めたいという意欲を示しました。」「日米両政府の間では、ことし1月に、農産品と工業品の関税の引き下げなどに関する新たな貿易協定が発効しましたが、4か月以内に新たな交渉分野をめぐって協議を行う方針でした。」「これについて、ライトハイザー通商代表は、17日の議会下院の公聴会の中で、「新型コロナウイルスの影響で始められなかったが、第2段階の交渉を数か月後には開始する予定だ」と述べ、次の協議を始めたいという意欲を示しました。」「具体的な交渉分野については明らかにしませんでしたが、アメリカの産業界からはコメなどの農産品や、金融などのサービス分野で新たな市場開放を求める声もあります。」と、6月18日、NHKが報道した。


ライトハイザー・日米FTA第二段階.PNG



ライトハイザーUSTR代表は、今年1月に発効した日米貿易協定を巡り、新たな分野の協議を行う第2段階の交渉について数か月後には始めたいという意欲を示した。
日米両政府の間では、今年1月に、農産品と工業品の関税の引き下げなどに関する新たな貿易協定が発効したが、4か月以内に新たな交渉分野を巡って協議を行う方針だった。
これについて、ライトハイザーUSTR代表は、17日の議会下院の公聴会の中で、「新型コロナウイルスの影響で始められなかったが、第2段階の交渉を数か月後には開始する予定だ」と述べ、次の協議を始めたいという意欲を示した。
具体的な交渉分野については明らかにいなかったが、アメリカの産業界からはコメなどの農産品や、金融などのサービス分野で新たな市場開放を求める声もある。

回避した為替条項、ISD条項の導入などが気になるところです。
日米FTAの第二段階交渉に反対します。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定、元日に発効 TPP水準に関税引き下げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472881439.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月23日、農水省が日米貿易協定の最終試算 農林水産品で最大1100億円減少
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472800880.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472217160.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472007910.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471992143.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 21:53| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月30日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定、元日に発効 TPP水準に関税引き下げ

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定、元日に発効 TPP水準に関税引き下げ

日米貿易協定、元日に発効 TPP水準に関税引き下げ
https://this.kiji.is/584265385726690401?c=39546741839462401
2019/12/30 15:25 (JST) 12/30 16:45 (JST)updated

 日米貿易協定が2020年1月1日に発効する。日本は米国産牛肉やチーズ、ワインなどの関税を一気に環太平洋連携協定(TPP)水準に引き下げ、8千億円規模の農産物に対して市場を開放する。食品価格の値下がりが期待できるが、米国産のさらなる流入で農家は厳しい競争を迫られそうだ。両国は今後、サービス分野を含めた包括協定に向けた交渉に入るかどうかの協議を進める。

 米国に輸出する日本車と関連部品の関税は撤廃の対象から除外されたが、25%の追加関税発動は当面見送られた。米国との貿易摩擦が日本経済に深刻な打撃を与える事態は回避できたといえそうだ。




日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が2020年1月1日に発効する。
日本は米国産牛肉やチーズ、ワインなどの関税を一気にTPP水準に引き下げ、8千億円規模の農産物に対して市場を開放する。
両国は今後、サービス分野を含めた包括協定に向けた交渉に入るかどうかの協議を進める。

発効後、4ヶ月以内に次の交渉があると思われるので、回避した為替条項、ISD条項の導入などが気になるところです。
茂木大臣が日米貿易協定を「物品協定」と発言していますので、FTAではないと言いたいらしいが、ライトハイザーUSTR代表はFTAを目指している。

年が明けたら、日米FTAが発効している。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月23日、農水省が日米貿易協定の最終試算 農林水産品で最大1100億円減少
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472800880.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472217160.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472007910.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471992143.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 21:26| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月24日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月23日、農水省が日米貿易協定の最終試算 農林水産品で最大1100億円減少

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月23日、農水省が日米貿易協定の最終試算 農林水産品で最大1100億円減少

日米協定最終試算 自給率も「維持」 対策実効性が焦点
https://www.agrinews.co.jp/p49568.html
2019年12月24日

 農水省は23日、日米貿易協定発効後の農林水産品への影響試算の最終版を公表した。生産額の減少などの数値はそのままだが、国内対策によって「引き続き生産や農家所得が確保され、国内生産量が維持される」と明記。食料自給率も維持されると見込んだが、具体的な根拠や道筋は不透明だ。2019年度補正予算案などに盛り込んだ国内対策を現場に浸透させ、影響を回避できるかが焦点になる。

 同省は10月に試算の暫定版を出していた。これを踏まえ、国会は日米協定を審議し、12月に承認。同省は審議で「国内対策の効果で国内生産量が維持される」と答弁してきた。

 国内対策を盛り込んだ予算案を閣議決定したことを踏まえ、試算を確定させた。

 農林水産品で最大1100億円、米国抜きの環太平洋連携協定(TPP11)の影響を合わせると同2000億円とする生産減少は、最終版でも変更はない。

 補正予算案では、日米協定などの対策に3250億円を計上。和牛生産の倍増に向けた「増頭奨励金」などを盛り込んでいる。

 自給率はカロリーベースの37%、生産額ベースの66%がそれぞれ維持されると見通し、水田や畑作の作付面積や多面的機能も失われないとした。

 国会審議で野党は、欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)など、他の協定の影響も含めた試算の提出を要求していた。同省は、こうした新たな試算を「予定していない」(政策課)としている。




農水省は23日、日米貿易協定発効後の農林水産品への影響試算の最終版を公表した。
同省は10月に試算の暫定版を出していた。
国内対策を盛り込んだ予算案を閣議決定したことを踏まえ、試算を確定させた。
農林水産品で最大1100億円、米国抜きの環太平洋連携協定(TPP11)の影響を合わせると同2000億円とする生産減少は、最終版でも変更はない。

日米貿易協定関連情報
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tag/

日米貿易協定による農林水産物の生産額への影響について(令和元年12月)

農林水産物の生産額への影響について(日米貿易協定)(PDF : 614KB)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tag/attach/pdf/index-5.pdf

農林水産物の生産額への影響について(日米貿易協定及びTPP11)(PDF : 681KB)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tag/attach/pdf/index-6.pdf

令和元年12月23日に「日米貿易協定による農林水産物の生産額への影響について」更新されています。

日米貿易協定(日米FTA)と日米デジタル貿易協定は2020年1月1日に発効します。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472217160.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472007910.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471992143.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 23:00| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月10日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす

日米貿易協定1月発効を正式決定 相互に文書交わす
https://this.kiji.is/577122064823796833?c=39546741839462401
2019/12/10 22:16 (JST)

 日米両政府は10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を来年1月1日に発効させることを正式に決定した。日本は協定が臨時国会で承認されたことを米側に通知。米国も国内手続きが終わったことを日本側に伝え、相互に文書を交わした。

 協定発効により、米国産の牛豚肉や乳製品の一部にかかる関税が環太平洋連携協定(TPP)と同じ水準まで一気に下がる。日本の自動車や関連部品の関税撤廃は今回見送られたが、自動車分野への追加関税の発動は避けられることになった。

 日米両政府は、サービス貿易などを含む第2弾交渉に向けた予備的な協議を来年4月末までに終了させることを目標に掲げている。




令和元年12月10日(火)定例閣議案件
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2019/kakugi-2019121001.html

日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の効力発生のための通告について(決定)

(外務省)

デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の効力発生のための通告について(決定)

(同上)




日米両政府は10日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を来年1月1日に発効させることを正式に決定した。
日本は協定が臨時国会で承認されたことを米側に通知。
米国も国内手続きが終わったことを日本側に伝え、相互に文書を交わした。
「日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の効力発生のための通告について」と「デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の効力発生のための通告について」を閣議決定した。

発効から4ヶ月以内に第二段階の交渉があると思うので、次の米国の出方が気になります。
日本は承認してはいけない条約を承認してしまいました。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472007910.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471992143.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 22:59| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月04日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会

日米貿易協定 日本車制限など さらなる要望 米議会公聴会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191121/k10012184981000.html
2019年11月21日 8時09分

先月、日米の間で署名された貿易協定をめぐって、アメリカ議会の公聴会に出席した労働界の代表者らから、日本からの輸入車への制限や日本の農業分野の市場開放など、次の交渉に向けたさらなる要望が出されました。

日米の新たな貿易協定は、首脳間の合意を経て先月署名され、来年1月の発効を念頭に日本側で国会での承認を求める議案が審議されています。

この貿易協定について20日、アメリカ議会下院で有識者から意見を聞く公聴会が開かれました。

この中でUAW=全米自動車労働組合の幹部は「日本は意図的に為替を操作し、輸出を有利にしているが、今回の協定で為替の問題は扱われていない。貿易赤字の削減に取り組むなら日本からの輸入車の制限が必要だ」と、強硬な対応の必要性を訴えました。

また、アメリカ通商代表部の元交渉官は「コメやバターなどの関税引き下げも必要だ」と述べ、日本の農業分野のさらなる市場開放を求めました。

日米の貿易協定をめぐっては、包括的な協定に向けて交渉が続けられる見通しですが、来年に大統領選挙を控えるトランプ大統領が産業界などからの要望を踏まえて、今後、日本にどのような要求を突きつけてくるのか予断を許さない状況が続きそうです。




日米貿易協定について、11月20日、米議会下院で有識者から意見を聞く公聴会が開かれた。
この中でUAW=全米自動車労働組合の幹部は「日本は意図的に為替を操作し、輸出を有利にしているが、今回の協定で為替の問題は扱われていない。貿易赤字の削減に取り組むなら日本からの輸入車の制限が必要だ」と、強硬な対応の必要性を訴えた。
また、米通商代表部の元交渉官は「コメやバターなどの関税引き下げも必要だ」と述べ、日本の農業分野のさらなる市場開放を求めた。

米下院、日米貿易協定に関わる公聴会を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/11/5d969b00fddf9ddd.html

米国下院貿易小委員会は11月20日、日米貿易協定に関わる公聴会を開催した。出席した民主党議員は、議会との事前調整や承認が行われなかったことや、公聴会にロバート・ライトハイザー米国通商代表部(USTR)代表が不在なことを非難した。他方、協定の内容については両党議員から、農産品の対日市場アクセス改善を評価する意見が聞かれた。

ライトハイザーは欠席したようです。
日米貿易協定と日米デジタル貿易の承認を求めるの件で、米公聴会から意見が出ていることが質疑の中でありました。

米国、日本と完全なFTA目指す=USTR代表
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-japan-lighthizer-idJPKCN1M62XT

2018年9月27日、ライトハイザーが日本に対し完全な自由貿易協定(FTA)締結を目指す考えを表明した。
発効から4ヶ月以内に第二段階の交渉があると思うので、次の米国の出方が気になります。
日本は承認してはいけない条約を承認してしまいました。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471992143.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 22:26| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月4日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を参院本会議で承認

日米の新貿易協定 国会で承認 来年1月1日発効の方向で調整
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191204/k10012201471000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
2019年12月4日 10時50分

日米の新たな貿易協定の国会承認を求める議案は参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党などの賛成多数で可決・承認されました。日米両政府は来年1月1日を協定の発効日とする方向で調整しています。

日米の新たな貿易協定の国会承認を求める議案は4日の参議院本会議で討論が行われました。

この中で自民党は「懸念された自動車の追加関税は課されないことが確認され、さらなる交渉による関税撤廃についても協定上、明記されている。農業分野もアメリカ産牛肉と豚肉の関税削減はTPP協定と同じ水準であり、わが国の国益はしっかりと守られ、増進した」と述べました。

一方、立憲民主党などの会派は「自動車、自動車部品の関税撤廃を勝ち取ることができず、今後の交渉でも関税撤廃は確約されていない。日米貿易協定は日米双方にとってウィンウィンの成果物ではなく、日本にとって完全敗北の内容であることは明らかだ」と批判しました。

このあと採決の結果、国会承認を求める議案は自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決・承認されました。

またインターネットを使った商取引のルールを定めた日米デジタル貿易協定もあわせて可決・承認されました。

政府は近く、協定の締結を閣議決定し、アメリカに通知する方針です。

日米貿易協定は両政府が合意する日に発効すると定められていて、日米両政府は来年1月1日を協定の発効日とする方向で調整しています。

農産品と工業品の物品関税に関する日米2国間の協定

日米の新たな貿易協定は農産品と工業品の物品関税に関する日米2国間の協定です。

このうち農産品の分野で日本は、アメリカが求める市場開放にTPP=環太平洋パートナーシップ協定の水準を超えない範囲で応じます。

牛肉は現在38.5%の関税を2033年度に9%まで引き下げる一方、国内の畜産農家への影響を抑えるため、一定の数量を超えれば関税を緊急的に引き上げる「セーフガード」と呼ばれる措置が導入されます。

豚肉は価格の安い肉にかけている1キロ当たり最大482円の関税を2027年度に50円に、価格の高い肉にかけている4.3%の関税は2027年度に撤廃します。

小麦については国が一括して輸入し、国内の製粉業者などに販売する「国家貿易」の仕組みは維持したうえで、アメリカに対し、最大で15万トンの輸入枠を新たに設けます。

これらはいずれもTPPの交渉時に日本がアメリカと合意していた内容と同じ水準です。

一方、日本が最も重要な品目として交渉に臨んだコメは1キロ当たり341円という高い関税は維持したうえで、TPP交渉で日本がアメリカに設定した年間最大7万トンの無関税の輸入枠は設けないことになりました。

また乳製品もバターや脱脂粉乳などの低関税の輸入枠は設けないとしていて、いずれもアメリカ側が譲歩した形です。

さらにアメリカへの輸出の分野では、牛肉は低い関税が適用される枠が実質的に拡大することになり、日本産牛肉の輸出の増加が期待されます。

一方、工業品の輸出をめぐっては主要な輸出品である自動車と関連部品の扱いが継続協議となり、国会審議ではこの分野の交渉内容が論点となりました。

政府は協定の付属書に、「関税撤廃に関してさらに交渉する」と記載されたことなどを踏まえ、将来的な関税撤廃は合意事項であり、今後、どのくらいの期間をかけて撤廃するかについてアメリカと交渉していくと説明しています。

これに対し、野党側は自動車関税をめぐる交渉の継続を確認したにすぎず、関税撤廃は確約されたものではないなどと批判しました。

また政府はアメリカが通商拡大法232条に基づく日本車への追加関税や、日本からの自動車の輸出を制限する数量規制を発動しないことを首脳間や閣僚間で確認したとしていますが、野党側は「口約束にすぎない」などと追及しました。

貿易協定の今後は?

日米貿易協定は両国が国内手続きを完了したことを通知した日から30日後、もしくは両国が合意する日に発効すると定められていて、日米両政府は来年1月1日を協定の発効日とする方向で調整しています。

協定の発効後はことし9月の日米共同声明に沿って、発効日から4か月以内に次の交渉分野をめぐる協議を行うとされています。

次の交渉分野をめぐっては、野党側が農産品やサービスなどの分野でアメリカからさらなる譲歩を求められるのではないかと指摘しているのに対し、政府は日本側が交渉対象として想定しているのは継続協議となった自動車分野のみだと説明しています。

一方、共同声明の記載内容が「日米両国は交渉を開始する『意図』である」と断定的な書き方を避けていることなどから、実際に交渉が始まるかどうかは不透明だという指摘も出ています。



参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2019年12月4日
本会議
約1時間32分

案件

日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件(閣条第1号)
デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第2号)
外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮を仕向地とする貨物の輸出及び北朝鮮を原産地又は船積地域とする貨物の輸入につき承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件(第198回国会閣承認第3号)
会社法の一部を改正する法律案(閣法第10号)
会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案(閣法第11号)
公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の一部を改正する法律案(閣法第14号)

発言者一覧

山東昭子(参議院議長)
北村経夫(外交防衛委員長)
羽田雄一郎(立憲・国民.新緑風会・社民)
山田宏(自由民主党・国民の声)
井上哲士(日本共産党)
浅田均(日本維新の会)
礒崎哲史(経済産業委員長)
竹谷とし子(法務委員長)
吉川ゆうみ(文教科学委員長)
横沢高徳(立憲・国民.新緑風会・社民)
梅村みずほ(日本維新の会)
吉良よし子(日本共産党)


北村経夫(外交防衛委員長)・日米FTA.PNG

羽田雄一郎(立憲・国民.新緑風会・社民)・日米FTA・反対討論.PNG

井上哲士(日本共産党)・日米FTA・反対討論・参院本会議.PNG

日米FTA・承認.PNG



12月4日、参院本会議。
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件とデジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件。
日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を一括して議題とした。
北村経夫(外交防衛委員長)の報告は可決。
討論を行った。
国民民主党の羽田雄一郎氏と共産党の井上哲士氏が反対討論を、自民党の山田宏氏と日本維新の会の浅田均氏が賛成討論を行った。
一括して採決したところ、賛成多数で可決した。
両条約は承認されることに決定した。

残念ながら、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を承認することになった。

「日米貿易協定及び日米デジタル貿易協定の概要」(参議院常任委員会調査室)(PDF)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2019pdf/20191101111.pdf

現時点までの事実関係、論点がまとめられています。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471976258.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 13:36| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月03日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 12月3日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル防衛協定を可決 野党反対

参院委、日米貿易協定案を可決 野党反対、あす成立へ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120300634&g=pol
2019年12月03日13時14分

 参院外交防衛委員会は3日午後、政府・与党が今国会の最重要課題と位置付ける日米貿易協定承認案を与党などの賛成多数で可決した。与党は4日の参院本会議で成立させる方針だ。

 同協定は、日本が米国産の牛肉や豚肉などの関税を環太平洋連携協定(TPP)の水準まで引き下げ、米国は日本製工業品などの関税を撤廃・削減するのが柱。日米両政府は2020年1月の発効を目指している。
 立憲民主党など主要野党は、米国が自動車・同部品の関税撤廃時期を定めていないとして批判し、承認案に反対した。



参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2019年12月3日
外交防衛委員会
約2時間48分

案件

政府参考人の出席要求に関する件
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件(閣条第1号)
デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第2号)

発言者一覧

北村経夫(外交防衛委員長)
佐藤正久(自由民主党・国民の声)
舟山康江(立憲・国民.新緑風会・社民)
秋野公造(公明党)
鈴木宗男(日本維新の会)
井上哲士(日本共産党)
伊波洋一(沖縄の風)
北村経夫(外交防衛委員長)
小西洋之(立憲・国民.新緑風会・社民)
井上哲士(日本共産党)
伊波洋一(沖縄の風)


小西洋之・日米FTA・反対討論.PNG

井上哲士(日本共産党)・日米FTA・反対討論.PNG

伊波洋一・日米FTA・反対討論.PNG



12月3日、参院外交防衛委員会。
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件とデジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件。
日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を議題とした。
質疑を行った。

自民党の佐藤正久氏は、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質問をしなかった。
日米貿易協定と日米デジタル貿易協定に賛成の立場だと言った。

舟山康江(立憲・国民.新緑風会・社民)氏は日米貿易協定の質問をした。
日米貿易協定はTAGか?
茂木) 物品の貿易。日米デジタル貿易協定とは分けた。
日米貿易協定は範囲を広げるのか?
茂木) そんなことはございません。すべての分野を対象にしたものではない。どの分野を対象にしても、日本の国益に反することはしない。

公明党の秋野公造氏は、日米デジタル貿易協定の第13条について質問した。
13条には金融サービスについて、入っている。
渋谷統括官) TPPには金融サービスが入ってないが、デジタル貿易には入れている。
プロバイダーの責任について、日本に於いては日本の法制で、米国に於いては米国の法制でと理解したところである。
日本のユーザーが米国を訴える場合、米国のユーザーが日本を訴える場合など、どうなるのか?
日本のユーザーが米国を訴える場合、州ごとの法律も異なることから一概に答えることは困難である。
日米デジタル協定について、ソースコードもアルゴリズムも開示を求めないという点。
サプライチェーンの段階でバックドアが埋め込まれていた場合、どのように検知をするのか?
サプライチェーンリスクについては対応しなければならないが必ずしも、ソースコードやアルゴリズムの開示が必要ではない。
時間を置いて作動するバックドアが埋め込まれた場合、ぢのように検知をするのか?
安全保障に関わる分野で起こることであります。
安全保障の観点は例外とされていますが、時間を置いて作動するバックドアが埋め込まれていた場合、どうするのか?
渋谷統括官) 安全保障の為の例外措置が定められている。それ以外にも様々な例外規定が定められている。例えば、第17条ですが、例外も認められている。

日本維新の会の鈴木宗男氏は日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質問をしなかった。
日米貿易協定と日米デジタル貿易協定に賛成の立場だと言った。
鈴木宗男氏は、ただ賛成したのではなく、日米貿易協定に警鐘を鳴らす参考人意見陳述をした鈴木宣弘氏の言葉をあげつらい、暴言を吐いていた。
北海道の議員なのに、北海道の農産業に打撃を与えること必定の日米貿易協定を、「バランスの良いものでJAが賛成している」と言っていた。欺瞞である。

共産党の井上哲士氏は、日米デジタル貿易協定の質問をした。
参考人質疑から懸念の声があったのが、18条の規定にあるオンラインプラットフォーマーの民事責任の制限でした。
米国の議会でも免責の範囲が広過ぎるとして、法律を変えようとする声も出されている。
デジタル貿易協定で、全部免責を決めれば、18条の削除をせよとされている参考人のお話。
この条項は見直すべきだと思いますが如何でしょうか?
茂木) インターネット上の権利侵害の流通しますプロバイダーの責任を一定の範囲に制限することによって、被害者の権利保護とインターネット上の自由な情報流通のバランスを確保するものである。面積を容易に認めていることではない。
井上氏は、牛肉のセーフガードについても質問した。

沖縄の風の伊波洋一氏も日米デジタル貿易協定に言及した。
プラットフォーマーの責任を免除する内容が含まれている。
プラットフォーマーの何らかの責任追及の可能性は残されるべきです。

質疑は終局したとして、休憩に入った。
しばしの休憩、討論が始まった。
立憲民主党の小西洋之氏、共産党の井上哲士氏、沖縄の風の伊波洋一氏が反対討論を行った。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。

残念ながら、明日の参院本会議で承認されます。

「日米貿易協定及び日米デジタル貿易協定の概要」(参議院常任委員会調査室)(PDF)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2019pdf/20191101111.pdf

現時点までの事実関係、論点がまとめられています。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 17:20| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月30日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の参考人質疑

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の参考人質疑

参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2019年11月28日
外交防衛委員会
約1時間50分

案件

日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件(閣条第1号)
デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第2号)

発言者一覧

北村経夫(外交防衛委員長)
中川淳司(参考人 中央学院大学現代教養学部教授)
鈴木宣弘(参考人 東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
内田聖子(参考人 NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表)
猪口邦子(自由民主党・国民の声)
白眞勲(立憲・国民.新緑風会・社民)
秋野公造(公明党)
浅田均(日本維新の会)
井上哲士(日本共産党)
伊波洋一(沖縄の風)


中川淳司(参考人 中央学院大学現代教養学部教授).PNG

鈴木宣弘(参考人 東京大学大学院農学生命科学研究科教授).PNG

内田聖子(参考人 NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表).PNG



11月28日、参院外交防衛委員会。
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件とデジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件。
日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を議題とした。
中川淳司(参考人 中央学院大学現代教養学部教授)、鈴木宣弘(参考人 東京大学大学院農学生命科学研究科教授)、内田聖子(参考人 NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表)から参考人の意見を聴取した。

中川淳司(参考人 中央学院大学現代教養学部教授)

中央学院大学の中川でございます。
お手元にこういう資料等が配布されていると思います。
PowerPointのスライドで7ページを致しました。
それに沿って、つまんでご説明致します。
まず、1枚、めくって頂いて、番号で2が付いているところですけども、2つの協定経緯ということで辿っております。
何よりも重要な文脈は、2017年、一昨年の1月にアメリカ・トランプ政権が発足直後にTPPから離脱したことでありました。
その後、残る11カ国が早期発効に向けて、TPPをまとめるということで、昨年3月にTPP11(CPTPP)に署名をし、それが昨年12月に発効したということがございました。
日本政府は、当初はアメリカにTPPへの復帰を求めるという姿勢を取りましたけれども、アメリカは日本との二国間交渉を要求して、要求が強まっていたことがあります。
その背景としては、二つあろうかと思います。
一つは、CPTPPが発効し、また日EUのEPAも発効したことで、加盟国に劣後するアメリカ農業界の要望は強く出た。
とりわけ、牛肉農家であります。
もう一つの要素として、米中貿易協議が非常に難航しております。
トランプ政権としては、何としても、選挙民にアピール出来る貿易関係の交渉の成果を求めた。
それが日本との貿易協定であったと思います。
交渉を有利に進める為に、そういうテコとして、米通商拡大法232条に基づく自動車の追加関税を発動する明確な形ではありませんけども、そういう脅しを使って交渉に望んだということがございました。
昨年9月の日米共同声明で、日米貿易協定の交渉開始に合意されました。
次の3ページは日米共同声明の引用であります。
ご覧頂くとして、赤字の部分、青字の部分に注目して頂ければと存じます。
赤字はですね。日本政府としては農林水産品について、過去の経済連携協定で約束した市場アクセスの状況内容が最大限であること、そういう立場を尊重するということが掛かれています。

(以下、省略。参議院インターネット審議中継をご確認ください。)

鈴木宣弘(参考人 東京大学大学院農学生命科学研究科教授)

日米FTA巡る重大局面 国会で鈴木宣弘教授や内田聖子氏らが参考人として問題を指摘
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/14451 より

本協定をめぐる議論には私が思うに事実と異なる点があると思うので、そのような点から所見をのべたい。
まず一つ大きな点は、アメリカが自動車関税及び部品の関税撤廃を約束したという点だ。
日本政府はそのように話し署名した。
しかしその後に開示されたアメリカ側の合意内容、英文だけが出ているが、それには今後交渉を続けるとしか書いていない。
この英文が関税撤廃を約束したと読めるというのであれば、まったく理解に苦しむ。
アメリカ側も自動車の関税撤廃は約束していないと交渉トップがコメントしているし、影響試算についても日本が自動車の関税撤廃を見込んで試算しているのは理解できないとアメリカ側は指摘している。
では、なぜない約束をあることにしなくてはいけないのか。
それは約束があることにしないと、アメリカの貿易額の92%を含む協定であるといっているのが、自動車の部分が4割ぐらい抜ければ5割少しに落ち込んでしまう。
これは過去に例のない前代未聞の国際法違反協定となる。
この点だけでも国会批准はむつかしくなる。

(以下、省略。転載元か参議院インターネット審議中継をご確認ください。)

内田聖子(参考人 NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表)

日米FTA巡る重大局面 国会で鈴木宣弘教授や内田聖子氏らが参考人として問題を指摘
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/14451 より

日米貿易協定で一点強調したいのは、TPPからアメリカが脱退したときに日本政府は「米国抜きのTPPは意味がない」といっていた。
TPP11の審議の際には「日本は米国をTPPに復帰させる努力をする」といっていた。
そして「日米FTAには応じない」という方針を立てていた。
これは日本政府のルールベースの包括的なFTAを目指していくという主張にそったものであり、私はこれに賛同するわけではないが、少なくとも当時の政府の主張に論理の一貫性はあった。
ところが日米FTAを求めてきてそこに応じてしまった。
日本にとって非常に大きな方針の転換になった。
このことが国会審議でも深められていないのではないかと思っている。
つまり日本が「ルールに基づく自由貿易」や「TPPにアメリカに復帰してもらう」などの筋を通すという大義を下ろしたということになる。
日米同盟に縛られた関係のなかで日米貿易の交渉が始まっていった。
これはそもそも日本が望んでいなかった協定だし、理にもかなっていない。
スタートの時点から矛盾の上に立つ協定だと思っている。
その矛盾の上に立って交渉した結果、日本の利益はこうだということを後付けのような形で説明されるため、どうしても無理がある。
協定の評価そのものもバラバラだと思っている。

(以下、省略。転載元か参議院インターネット審議中継をご確認ください。)

中川淳司(参考人 中央学院大学現代教養学部教授)、鈴木宣弘(参考人 東京大学大学院農学生命科学研究科教授)、内田聖子(参考人 NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表)から参考人の意見を聴取した後、参考人に質問を行った。
日米デジタル貿易協定に関しては、内田聖子参考人に質問する議員が数名いた。

参議院外交防衛委員会
参考人質疑の際の配布資料一式

中川淳司(参考人)資料

日米共同声明(2018年)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000520820.pdf

日米共同声明(2019年)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000520820.pdf

内田聖子(参考人)資料

"転載・配布等は自由ですのでご利用ください。なお、★のある資料が今回新たに翻訳したもので、残りはすでにブログや当サイトに掲載しているものと同じものです。"
http://www.parc-jp.org/teigen/2019/usjta_sankounin.html

鈴木宣弘(参考人)資料

2019.11.28 【鈴木宣弘・食料・農業問題 本質と裏側】日米貿易協定の虚実〜国会承認はあり得ない(2019年11月28日 参議院外交防衛委員会 発言要旨)
https://www.jacom.or.jp/column/2019/11/191128-39782.php

「日米貿易協定及び日米デジタル貿易協定の概要」(参議院常任委員会調査室)(PDF)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2019pdf/20191101111.pdf

現時点までの事実関係、論点がまとめられています。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471791823.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 23:15| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月28日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月28日、参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑

参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2019年11月28日
外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会
約2時間9分

案件

日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件(閣条第1号)
デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第2号)

発言者一覧

北村経夫(外交防衛委員長)
徳永エリ(立憲・国民.新緑風会・社民)
谷合正明(公明党)
石井苗子(日本維新の会)
紙智子(日本共産党)
伊波洋一(沖縄の風)
ながえ孝子(碧水会)
安達澄(各派に属しない議員)


徳永エリ・日米FTA.PNG

茂木敏充・日米貿易協定の答弁・参院連合審査会.PNG

石井苗子(日本維新の会)・日米FTA.PNG

紙智子・日米FTA・参院連合審査会.PNG



11月28日、10時より参院外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会が開催された。
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件とデジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件。
日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を議題とした。
国民民主党の徳永エリ氏、公明党の谷合正明氏、日本維新の会の石井苗子氏、共産党の紙智子氏、沖縄の風の伊波洋一氏、碧水会のながえ孝子氏、会派に属しない議員の安達澄がそれぞれ質疑をした。
国民民主党の徳永エリ氏は、「野党から日米貿易協定の議論を深める為に再三再四、資料を要求させて頂きました。しかし、結局、資料は出て来ませんでした。十分に議論を深めることが出来ぬまま、衆議院で可決したこと、大変に残念に思っていることを冒頭で申し上げたいと思います。」と質疑に入った。
茂木大臣に質問。
大臣は日米貿易協定は経済連携協定であると答弁しているが、日米FTAであるとは認めなかった。
しかし、東大の鈴木教授などの専門家は日米FTAだと仰っている。
FTAはWTO違反と指摘している。
茂木大臣は「FTA及びEPA(経済連携協定と一般的に呼ばれますが)、これについて、国際的に確立された定義はない。日米貿易協定は物品の関税を対象にしたものである。我が国では包括的なFTA/EPAとは異なるものだと考えている。」と答弁。
徳永)質問:EUは、米国に追加関税を課せられるか?
茂木)答弁…(省略)今回の協定におきまして、日本は自動車、自動車部品に追加関税、232条の追加関税は課されない。この事は明確に確認しておりますが、ご案内の通り、TTIP(※注釈:米-EU)交渉は始まっておりません。非常に不透明な状況でありまして、今後、アメリカが232条の発動をする、発動を行う可能性は残ってると考えている。

※本日/28の外防委、参考人聴取で中川参考人は232追加関税←交渉中は課さないとして交渉に望んだ点を評価

日本維新の会の石井苗子氏は、USTRのファクトシートを取り上げて、茂木大臣に質問する場面があった。
セーフガードの発動基準を確認した。
日米デジタル貿易協定の第18条に日本のプロバイダー責任制限法が協定に反しないと書かれている。
一般的にアメリカの方が情報コンテンツプロバイダーの免責を認める範囲が広いと認識しているが、この条項の意義は何処にあるのか?
日米デジタル貿易協定の第18条は、SNS等をデジタル貿易を増進させる為に不可欠なものとして、促進することの重要性を認識した上で、インターネット上の書き込みについて、SNS等のコンピューターを利用した…民事上の責任を一定の限度で制限することを規定しているものであると渋谷統括官が答弁。
この規定は日米で同じような目的を持っている訳ですが、インターネット上の権利侵害情報の流通に対するプロバイダーの責任を一定範囲に制限することによって、被害者の権利保護、インターネット上の自由な情報のバランスを確保する。
共産党の紙智子氏は、モンサントのグリホサートについて質問した。
農薬メーカーの要望に答えて、2017年に残留農薬の基準を緩和している。
発がん性の可能性があるラウンドアップは訴訟の増加や今月26日、メキシコに於いてはグリホサートの輸入を禁止している。
トランプ氏の大統領令に関して、日本に圧力があれば拒否するか?
食の安全をないがしろにするような日米交渉は応じるべきではないと質問を終えた。

[厚生労働省] 2017年12月25日、食品、添加物等の規格基準の一部を改正 モンサントのグリホサートに有利な残留農薬の規制緩和が始まる BASF(バスフ)のボスカリドを含む全11種類
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456888478.html

政府が2017年に行った残留農薬の規制緩和の記事は、こちら。
モンサントのグリホサートは、ひまわりの種子などで400倍の緩和をしている。

バイオテクノロジー農業製品の規制枠組みの近代化に関する大統領令
Executive Order on Modernizing the Regulatory Framework for Agricultural Biotechnology Products
https://www.whitehouse.gov/presidential-actions/executive-order-modernizing-regulatory-framework-agricultural-biotechnology-products/

LAND & AGRICULTURE
Issued on: June 11, 2019

「日米貿易協定(USJTA) 交渉
具体的な交渉目的の要約
2018 年 12 月」
参考:
内田聖子氏の翻訳PDF
http://www.parc-jp.org/teigen/2019/USJTA/usjta_objectives.pdf

紙智子氏の質問は興味深いので、参議院インターネット審議中継をご確認ください。

本日は、外交防衛委員会は14時から開かれた。
外交防衛委員会は、参考人質疑で鈴木宣弘さん(東京大学)と内田聖子さんが出席した。

「日米貿易協定及び日米デジタル貿易協定の概要」(参議院常任委員会調査室)(PDF)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2019pdf/20191101111.pdf

現時点までの事実関係、論点がまとめられています。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471781571.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 13:57| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月27日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月26日、参院外交防衛委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑

参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2019年11月26日
外交防衛委員会
約2時間35分

会議の経過
  外交防衛委員会(第六回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を
   求めるの件(閣条第一号)(衆議院送付)
   デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締
   結について承認を求めるの件(閣条第二号)(衆議院送付)
    右両件について茂木外務大臣、河野防衛大臣、中野経済産業大
    臣政務官、河野農林水産大臣政務官及び政府参考人に対し質疑
    を行った。
    また、両件について農林水産委員会及び経済産業委員会からの
    連合審査会開会の申入れを受諾することを決定した後、連合審
    査会における政府参考人の出席要求の件及び参考人の出席要求
    の件については委員長に一任することに決定した。
    また、両件について参考人の出席を求めることを決定した。

発言者一覧

北村経夫(外交防衛委員長)
山田宏(自由民主党・国民の声)
小西洋之(立憲・国民.新緑風会・社民)
秋野公造(公明党)
鈴木宗男(日本維新の会)
井上哲士(日本共産党)
伊波洋一(沖縄の風)


秋野公造(公明党)・日米FTA.PNG

井上哲士(日本共産党)・日米FTA..PNG




11月26日、参院外交防衛委員会。
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件とデジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件。
日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を議題とした。
山田宏(自由民主党・国民の声)氏は、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質問をしなかった。
・GSOMIAとWTO提訴等について
・中国の邦人拘束と解放等について
・習近平国家主席の来春訪日と日中関係の懸案等について
小西洋之(立憲・国民.新緑風会・社民)氏は、日米貿易協定に関する質問をしたが、冒頭、GSOMIAと桜を見る会の質問で埋めた。
・GSOMIAの失効回避
・桜を見る会
・自動車の追加関税、日米双方首脳及び関税撤廃の認識根拠
・米232条と牛肉のセーフガード
・関税撤廃されなければ、協定違反となるか(法解釈と認識の確認)
秋野公造(公明党)氏は日米デジタル貿易に関して重要な質問をした。
・WTOとの本協定の整合性と位置づけ及びTPP加盟国の影響等の政府見解
・FTA(EPA)利用率の低い中小企業実態と政府対策→制度利用の格差とTPP対策大綱の支援措置
・TPPで電子商取引が本協定でデジタル貿易とした理由
・TPPにないアルゴリズムが規定された背景
・デジタル貿易協定:18条のSNSに関する規定とTPPに盛り込まれなかった理由

※メモ SNSに関する規定=十八条:コンピュータを利用した双方向サービス
協定和文 PDF
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000527426.pdf

SNSに関する規定である
デジタル貿易協定、「十八条:コンピュータを利用した双方向サービス」には冒頭に注釈が付いていて米国の法基準になっていて合意した前提となってる。
秋野公造氏は、国内法の法整備が必要ではなかったか?と質した。
鈴木宗男(維)氏は、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質問をしなかった。
・過去の日米交渉の好評価例、また茂木大臣の今交渉の自身での評価
・(宗男の意見)今回の日米交渉の好評価、また国内対策で実施すれば良い。
・国内対策の財源の確保と財務省の具体的数字
・(宗男意見)政策の安定性確保=財源
・安倍総理の発言 「GSOMIAの破棄は北朝鮮を利する」の確認
・日露平和条約締結問題と日露首脳会談の早期開催の必要性と北方領土問題の解決
・ホル雄の牛肉価格等の農水省の見解
・生産減少額についての農水省の説明不足と周知の改善要望
・国内対策の重要性
・日米共同声明と協定発効後の再交渉の想定されてる分野
→茂木外相:自動車。コメは含まれない。
・(宗男)本協定の可決を望む。4兆円のプラス。
※始終、交渉関連と国内対策。実質条約内容はゼロ。
デジタル貿易協定はゼロ。
井上哲士(日本共産党)氏は、食品分野の非関税障壁について質問したが米国からは「そのような要望は出されていない」とのことだった。
大統領令にトランプ氏が署名したことを受けて、遺伝子組み換えやゲノム編集が問題になるのではないか。
モンサントのグリホサート(ラウンドアップ)の規制の現状はどうなっているのか?
日本に於いては、ひまわりの種で400倍の残留農薬の緩和がなされたが、何故か?
アメリカの基準に合わせたのではないか?

[厚生労働省] 2017年12月25日、食品、添加物等の規格基準の一部を改正 モンサントのグリホサートに有利な残留農薬の規制緩和が始まる BASF(バスフ)のボスカリドを含む全11種類
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456888478.html

政府が2017年に行った残留農薬の規制緩和の記事は、こちら。
モンサントのグリホサートは、ひまわりの種子などで400倍の緩和をしている。

バイオテクノロジー農業製品の規制枠組みの近代化に関する大統領令
Executive Order on Modernizing the Regulatory Framework for Agricultural Biotechnology Products
https://www.whitehouse.gov/presidential-actions/executive-order-modernizing-regulatory-framework-agricultural-biotechnology-products/

LAND & AGRICULTURE
Issued on: June 11, 2019

「日米貿易協定(USJTA) 交渉
具体的な交渉目的の要約
2018 年 12 月」
参考:
内田聖子氏の翻訳PDF
http://www.parc-jp.org/teigen/2019/USJTA/usjta_objectives.pdf

井上哲士の質問は興味深いので、是非、参議院インターネット審議中継をご確認ください。

明日、11月28日は、「外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会」が10時から、外交防衛委員会は14時から開かれる。
外交防衛委員会は、参考人質疑で鈴木宣弘さん(東京大学)と内田聖子さんが出席する。
連合審査会の質疑と参考人質疑を有効に活用して欲しいと思います。

「日米貿易協定及び日米デジタル貿易協定の概要」(参議院常任委員会調査室)(PDF)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2019pdf/20191101111.pdf

現時点までの事実関係、論点がまとめられています。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471659185.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 22:27| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月20日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院本会議で審議入り⇒11月21日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が参院外交防衛委員会で審議入り

参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2019年11月20日
本会議
約2時間4分

会議の経過
〇議事経過 今二十日の本会議の議事経過は、次のとおりである。
 開会 午前十時一分
 日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求め
 るの件及びデジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協
 定の締結について承認を求めるの件(趣旨説明)
  右は、日程に追加し、茂木外務大臣から趣旨説明があった後、中西
  哲君、那谷屋正義君、矢倉克夫君、浅田均君、紙智子君がそれぞれ
  質疑をした。
 日程第 一 農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律案(内閣
       提出、衆議院送付)
  右の議案は、農林水産委員長から委員会審査の経過及び結果の報告
  があった後、押しボタン式投票をもって採決の結果、賛成二二七、
  反対一三にて可決された。
 散会 午前十一時五十八分

発言者一覧

山東昭子(参議院議長)
茂木敏充(外務大臣)
中西哲(自由民主党・国民の声)
那谷屋正義(立憲・国民.新緑風会・社民)
矢倉克夫(公明党)
浅田均(日本維新の会)
紙智子(日本共産党)
江島潔(農林水産委員長)


茂木敏充・日米貿易協定の趣旨説明・参院本会議.PNG

安倍晋三・日米貿易協定・参院本会議.PNG

浅田均(日本維新の会)・日米FTA.PNG

紙智子・日米FTA・参院本会議.PNG


参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2019年11月21日
外交防衛委員会
約2時間34分

案件

政府参考人の出席要求に関する件
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件(閣条第1号)
デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第2号)

発言者一覧

北村経夫(外交防衛委員長)
茂木敏充(外務大臣)
三宅伸吾(自由民主党・国民の声)
白眞勲(立憲・国民.新緑風会・社民)
秋野公造(公明党)
浅田均(日本維新の会)
井上哲士(日本共産党)
伊波洋一(沖縄の風)


茂木敏充・日米貿易協定の趣旨説明・参院外交防衛委員会.PNG



11月20日、参院本会議。
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件とデジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件。
日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が議題となった。
茂木外務大臣が趣旨説明を行った。
自民党の中西哲氏、立憲民主党の那谷屋正義氏、公明党の矢倉克夫氏、日本維新の会の浅田均氏、共産党の紙智子氏が質疑をした。
WTOとの整合性が取れているかとの質問にWTOの整合性は取れていると安倍首相。
立憲民主党の那谷屋正義氏と共産党の紙智子氏は、冒頭で桜を見る会を追及した。
矢倉克夫(公明党) 1:11分頃〜
日米貿易協定について
「今回、米国と二国間協定を結ぶ事は、米国をTPPに戻すと言う事とは、従来の政府方針と矛盾致しません。…来る米国のTPP入りの関税交渉の基礎をつくったと言えるから…」
日米二国間でやって、米国とのFTAの内容をつくりTPPに米国を戻すことで、TPPに更なるモノを入れるということだと見ます。
日米二国間の日米FTAにTPPで入れないモノを今後の日米交渉で入れて、いわば日米二国間のFTAで一旦迂回させてTPP11へ入れる戦略だと思います。
日本維新の会の浅田均氏は、日米デジタル貿易協定について、質問した。
cookie(クッキー)情報に関して、何処までが個人情報の保護対象となるか?
cookie情報自体は、単なるデータに過ぎないので保護の対象にならないが、何らかの個人情報に紐づけされた体系的な情報は保護の対象になる。
・プラットフォーマーによる人の行動の制御が可能→米大統領戦におけるFB問題
・プラットフォーマーと既存の産業とのデータ取得と利活用に関しての不公平(既存産業はデジタルを点や線で得る事が出来ない)
日米中の差の背景
・米国、中国のビッグデータ利活用とAIによる脅威。
・中国の脅威:基軸通貨のドルが人民元に変えたい中国の狙い→デジタル人民元
・日本のプラットフォーマー(日本国内のみ)と米国系、中国系のプラットフォーマーの規模等の差→このデジタル協定で公平な協定と言えるのか?
・クッキーに対しての公取の見解(独禁法に抵触するおそれ)と個人情報保護→クッキーが個人情報保護法に抵触するのか?その範囲について。
・米国と日本では2周遅れの差→デジタル分野における技術、蓄積量、質(データ?)等々。
・上記の様に日米のプラットフォーマー(とりわけ巨大なGAFA等)と(2周遅れの)日本は対等にやってゆけるのか?この協定で日本は成長すると言えるのか?
・今回のデジタル協定は、(注釈※世界覇権を狙う)米国の巨大プラットフォーマー(GAFAなど)に有利な条項がTPPを強化する形で定められた。
米国は、自国のルールを世界標準化することで、国際競争上の脅威とみなす中国の力を削ぐ事が狙いと思われる→米中の戦略に対する首相の認識
・米中のデジタル分野の覇権争い
注釈※(5G等の覇権争いを含む米国の対中強攻策のことかと)
・G20、大阪トラックでの総理発言等→世界に先がけて国際的なルールづくりを強調。
欧米中で国際上のデータの取扱を含む意見の乖離。
以下4点
・巨大プラットフォーマーとそれ以外での適正なルールづくりの必要性。
・データの適正利用などのモニタリングの必要性。
・国内外のプラットフォーマーの格差大→(データ量)に対する等何らかの規制の必要性
例)データの保持量に対し税金を課す等
・データによる人への扇動、誘導行為に対する規制の必要性。
維新 浅田議員の質問に対する安倍総理の答弁
1:32分頃から
質問:浅田議員、
答弁安倍総理
要旨
2019G20大阪トラックを基に、中国、米国と共に、(注釈※我が国が)WTOにおけるデジタル貿易の国際的なルールづくりを主導してゆく考え
日米デジタル貿易についての質問は、日本維新の会の浅田均氏が優れています。
是非、参議院インターネット審議中継でご確認ください。
11月21日、参院外交防衛委員会。
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件とデジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件。
日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が議題となった。
茂木外務大臣が趣旨説明を行った。
質疑が行われた。

日米デジタル貿易協定がTPPの枠を超えた部分
概要
https://www.cas.go.jp/jp/tpp/ffr/pdf/190925_TPP_gaiyou.pdf

〇 一方の締約国は、自国における輸入・販売等の条件として、ソフトウェアのソースコードやアルゴリズムの移転等を要求してはならない。但し、規制機関や司法当局の措置については、例外がある。

「アルゴリズム」を付加

日米デジタル貿易協定がTPPの枠を超えた部分
暗号の項

〇 いずれの締約国も、暗号を使用する情報通信技術産品の販売や輸入の条件として、製造者に対して、暗号法に関する情報の移転等を要求してはならない。
1:03:00頃
秋野公造議員公明党の質疑に対して
渋谷統括官答弁

日本維新の会の浅田均氏は日米デジタル協定の質疑。
デジタルプラットフォーマーに対する規制や個人情報保護法に言及した。
浅田氏の質問を途中まで観て、気になる点。
日米貿易協定とデジタル協定を分けた理由。
日米貿易協定は物品に関する貿易の協定、デジタル協定はルールづくり。
個人情報の保護について。
渋谷統括審議官からの回答。
・個人情報と個人データの保護に関しては、各締約国の国内法に基づくと規定
与野党問わず、優れた質問に注目です。
重要なのは、日米デジタル協定は、これから更に日米が先行してルールを作って行くと言うこと。
だから、物品貿易協定と分けた訳です。
この、分けた点が重要で、今後協議で新たな条項とさらなる修正がかけられるさいうことが含まれている。
終わりでなく、始まりであるということ。
再度、浅田均 委員(維)の質問から
・特定の個人を識別出来る個人情報とSNSやクレジットカード(※注釈:決済情報等)等から得られる副次的な情報
ゲノム編集の為に膨大な人達の遺伝子情報をビックデータとして収集と個人情報やSNSやクレジットカード(注釈:決済情報?)連動させれば人の行動を予測誘導扇動が可能になる
「特定の個人に関するビッグデータ」の収集と解析等により、人の行動に対して予測、誘導、扇動等が可能となる。
(例)5,000点の(※注釈: 項目?情報?)があれば、(※注釈: AIなど)ではそれは可能となる。
・(質問)特定の個人に関するビッグデータの(※注釈:個人情報保護法の)保護範囲
(答弁)個人情報保護委員会 フクウラ次長:
1)個人情報保護法の個人情報の定義
生存する個人の情報であって、個人を識別出来るもの。
2)ビッグデータやAIの活用にあたり、個人情報を利用、加工を行う場合も個人情報保護法の規律に従う必要がある。
したがって、(※注釈: 前述の)加工等の結果得られた生成された情報についても、個人情報保護法の規律に従い適切な取り扱う必要がある。

関税下げに“仕掛け”/日米貿易協定 井上氏質問で露呈
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-11-22/2019112202_02_1.html

共産党の井上哲士氏の質疑は赤旗の報道をご覧ください。

約2時間34分の審議。
参院外交防衛委員会では審議時間はどれぐらいだろう。
茂木外務大臣や政府関係者から上手く疑問点を聞き出して欲しいと思います。

「日米貿易協定及び日米デジタル貿易協定の概要」(参議院常任委員会調査室)(PDF)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2019pdf/20191101111.pdf

現時点までの事実関係、論点がまとめられています。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月19日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の承認案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471625919.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月15日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定を可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471556682.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月13日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 与党は11月15日に衆院外務委員会で採決、11月19日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471511273.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定 与党は11月13日に衆院外務委員会で採決、11月14日に衆院通過の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471434479.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月8日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 衆院外務委員会で 野党側退席
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471417000.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月7日、衆院外務・農林水産・経済産業連合審査会にて日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の質疑 茂木外相は日米貿易協定を「物品貿易」と表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471400897.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月6日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院外務委員会で実質審議入り 茂木外相「自動車関税撤廃が前提」 
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471379913.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 23:28| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする