2023年03月18日

[SDGs推進本部] 3月17日、“新しい資本主義”のもと社会課題解決を 2030アジェンダ

[SDGs推進本部] 3月17日、“新しい資本主義”のもと社会課題解決を 2030アジェンダ

政府のSDGs推進本部 “新しい資本主義”のもと社会課題解決を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230317/k10014011041000.html


2023年3月17日のNHKニュースより転載

国連が定める持続可能な開発目標=SDGsの達成に向けた政府の推進本部は、岸田政権がグリーンやデジタル分野への投資などを柱に掲げる「新しい資本主義」のもとで、社会課題の解決に取り組むことなどを盛り込んだアクションプランをまとめました。

2030年までに世界から貧困や格差をなくすことなど、国連が定めたSDGsの達成に向けて、政府は17日朝、総理大臣官邸で推進本部の会合を開きました。

そして、グリーンやデジタル分野への投資などを柱とする「新しい資本主義」のもとで民間の力を活用し社会課題の解決に取り組むことや、多様性に富んだ社会を作ることで、地域活性化を図ることなどを盛り込んだ、ことしのアクションプランをとりまとめました。

岸田総理大臣は「誰ひとり取り残さない社会の実現のため、多様性に富んだ包摂的な社会を実現し、日本が国際社会の先頭に立って未来を切りひらきたい」と述べ、アクションプランを着実に実行するよう関係閣僚に指示しました。


岸田文雄・SDGs推進本部会合3月17日.PNG
岸田文雄首相



国連が定めるSDGsの達成に向けた政府の推進本部は、岸田政権がグリーンやデジタル分野への投資などを柱に掲げる「新しい資本主義」のもとで、社会課題の解決に取り組むことなどを盛り込んだアクションプランをまとめた。
2030年までに世界から貧困や格差をなくすことなど、国連が定めたSDGsの達成に向けて、政府は17日朝、総理大臣官邸で推進本部の会合を開いた。

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202303/17sdgs.html

「 令和5年3月17日、岸田総理は、総理大臣官邸で第13回持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合を開催しました。

 会議では、SDGsアクションプラン2023及び第6回ジャパンSDGsアワード受賞団体について議論が行われました。

 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。

「2015年9月、国連サミットにおいて全会一致で採択されたSDGs。本年はその中間年に当たります。
 国際社会は、気候変動や感染症、食料・エネルギーを始めとする複合的な課題に直面しており、SDGsは2030年までの達成が危ぶまれています。今こそ、社会の変革の実現に向けて、取組を加速化させねばなりません。
 人への投資、科学技術・イノベーションやスタートアップ、GX(グリーン・トランスフォーメーション)、DX(デジタル・トランスフォーメーション)への投資を柱とする新しい資本主義の下、成長と分配の好循環を実現し、民間の力を活用した社会課題の解決を図ります。
 本年は、SDGs達成のための中長期的な国家戦略であるSDGs実施指針を改定します。誰一人取り残さない社会の実現のため、多様性に富んだ、包摂的な社会を実現し、日本が国際社会の先頭に立って未来を切り拓(ひら)きたいと考えます。
 関係閣僚におかれては、そのような考えに基づき定めた今般のアクションプランを着実に履行し、SDGsの達成に向けた国内外の取組を力強く推進していくよう、よろしくお願いいたします。」」

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合(第13回)及び第6回「ジャパンSDGsアワード」表彰式の開催(結果)(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/gic/page1_001532.html

「 3月17日、岸田文雄内閣総理大臣(SDGs推進本部長)は、松野博一内閣官房長官(同副本部長)、林芳正外務大臣(同副本部長)及び他の国務大臣等の出席の下、総理大臣官邸において持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合(第13回)及び第6回「ジャパンSDGsアワード」表彰式を開催しました。

SDGs推進本部では、2017年から毎年、SDGsへの貢献を「見える化」することを目的として、政府の施策のうちの重点項目を整理した「SDGsアクションプラン」を策定しています。
 今回のSDGs推進本部会合では、本年のG7広島サミットやSDGサミットの機会を最大限活用して日本の取組を発信しつつ、SDGsの達成に向けた取組を加速化するとともに、新しい資本主義の下、「誰ひとり取り残さない」持続可能な経済社会システムを作り上げていくとの決意の下、「SDGsアクションプラン2023」を決定しました。

会合中、松野博一官房長官、林芳正外務大臣、高市早苗国務大臣、斉藤鉄夫国土交通大臣、渡辺博道復興大臣、松本剛明総務大臣、後藤茂之国務大臣、谷公一国務大臣、岡田直樹国務大臣、西村明宏環境大臣、小倉將信国務大臣、藤丸敏内閣府副大臣、大串正樹デジタル副大臣、門山宏哲法務副大臣、簗和生文部科学副大臣、伊佐進一厚生労働副大臣、野中厚農林水産副大臣、太田房江経済産業副大臣、井野俊郎防衛副大臣、宮本周司財務大臣政務官の計20名から、それぞれの所掌のSDGsの達成に向けた取組や今後の計画等について発言がありました。
会合の最後に、岸田総理大臣から、概要以下のとおり述べ、「SDGsアクションプラン2023」を着実に履行し、SDGsの達成に向けた国内外の取組を力強く推進していくよう関係閣僚に指示しました。
(省略)」

岸田の新しい資本主義はSDGsのため重要な羅針盤のようです。

SDGsの「誰一人取り残さない」という考え方はグローバリストの都合です。
SDGsは、世界連邦(NWO=New World Order)作りの一環。
世界の貧困層を救うという考えと程遠い。




追記

ジャパンSDGsアワード表彰式(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202303/17sdgs_award.html

「 令和5年3月17日、岸田総理は、総理大臣官邸で第6回ジャパンSDGs(持続可能な開発目標)アワード表彰式を開催しました。
(省略)」




参考リンク

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

3月17日、SDGs推進円卓会議民間構成員による岸田総理大臣への提言書の手交 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/498626144.html

SDGs達成へ“気候変動問題など課題を成長につなげる”首相 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488985292.html

12月24日、持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484966009.html

12月24日、ジャパンSDGsアワード表彰式 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484953697.html

SDGs新目標に「感染症対策」 SDGsアクションプラン2021 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479130616.html

[SDGs] 国連目標、若者へ啓発強化 政府、3年ぶり指針改定 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472762426.html

安倍首相、開発目標へ企業と地方支援 国連会合で演説 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470471387.html

安倍首相、国連目標達成へ9千億円 来月会合で表明、途上国を支援 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469019464.html

「国際連帯税」検討へ 有識者懇談会が初会合 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/468219397.html

メーデー中央大会、神津里季生・連合会長「働き方改革の推進を」 うちわでSDGsを表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465506954.html

河野太郎外相 国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464282933.html

世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む? 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460940167.html

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460833528.html

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814980.html

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月17日、SDGs推進円卓会議民間構成員による岸田総理大臣への提言書の手交 2030アジェンダ

3月17日、SDGs推進円卓会議民間構成員による岸田総理大臣への提言書の手交 2030アジェンダ

SDGs推進円卓会議民間構成員による岸田総理大臣への提言書の手交
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/gic/page1_001531.html


令和5年(2023年)3月17日の外務省HPより転載

 3月17日、午前9時から約5分間、岸田文雄内閣総理大臣は、SDGs推進円卓会議民間構成員の代表者(蟹江憲史構成員、鈴木千花構成員、西澤敬二構成員、三輪敦子構成員)から、SDGs実施指針に関する提言書の手交を受けたところ、概要は以下のとおりです。

 冒頭、蟹江構成員から、昨年7月及び同年10月の2回開催された「SDGs実施指針に関するパートナーシップ会議2022」等の成果に基づく提言書が岸田総理大臣に手交されました。その後、蟹江構成員から、当該提言書の概要について説明がありました。

 岸田総理大臣から、網羅的な提言に感謝するとともに、政府として本年実施するSDGs実施指針の改定にあたっては、提言を十分に踏まえていきたい、幅広い関係者としっかり連携し、SDGs達成に向けた国内外の取組を加速化していきたい旨述べました。



[参考]SDGs推進円卓会議民間構成員
 持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた我が国の取組を広範な関係者が協力して推進していくため、行政、NGO、NPO、有識者、民間セクター、国際機関、各種団体等の関係者が集まり、意見交換を行う「SDGs推進円卓会議」の以下15名の民間構成員。

有馬 利男 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 代表理事
稲場 雅紀 GII/IDI懇談会NGO連絡会 代表
大西 連   自立生活サポートセンター・もやい 理事長
春日 文子  国立研究開発法人国立環境研究所 特任フェロー
蟹江 憲史  慶應義塾大学大学院 教授
河野 康子  一般社団法人全国消費者団体連絡会 前事務局長
       NPO法人消費者スマイル基金 事務局長
渋澤 健   シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役
鈴木 千花  持続可能な社会に向けたジャパンユースプラットフォーム(JYPS) 共同事務局長
関 幸子   株式会社ローカルファースト研究所 代表取締役
西澤 敬二  日本経済団体連合会 審議員会副議長/企業行動・SDGs委員長
       損害保険ジャパン株式会社 取締役会長根本 かおる 国連広報センター 所長
根本 かおる 国連広報センター 所長
則松 佳子  日本労働組合総連合会 副事務局長 兼 総合国際政策局長
比嘉 政浩  日本協同組合連携機構 代表理事専務
三輪 敦子  一般財団法人アジア太平洋人権情報センター 所長
       一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク 共同代表理事
山口 しのぶ 国連大学サステイナビリティ高等研究所 所長


SDGs推進円卓会議民間構成員と岸田文雄.PNG
SDGs推進円卓会議民間構成員と岸田文雄首相



3月17日、午前9時から約5分間、岸田文雄内閣総理大臣は、SDGs推進円卓会議民間構成員の代表者(蟹江憲史構成員、鈴木千花構成員、西澤敬二構成員、三輪敦子構成員)から、SDGs実施指針に関する提言書の手交を受けた。
冒頭、蟹江構成員から、昨年7月及び同年10月の2回開催された「SDGs実施指針に関するパートナーシップ会議2022」等の成果に基づく提言書が岸田総理大臣に手交された。
その後、蟹江構成員から、当該提言書の概要について説明があった。
岸田総理大臣から、網羅的な提言に感謝するとともに、政府として本年実施するSDGs実施指針の改定にあたっては、提言を十分に踏まえていきたい、幅広い関係者としっかり連携し、SDGs達成に向けた国内外の取組を加速化していきたい旨述べた。

SDGs推進円卓会議民間構成員による提言書手交(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202303/17teigen.html

「令和5年3月17日、岸田総理は、総理大臣官邸でSDGs(持続可能な開発目標)推進円卓会議民間構成員による提言書を受け取りました。」

岸田の新しい資本主義はSDGsのため重要な羅針盤のようです。

SDGsの「誰一人取り残さない」という考え方はグローバリストの都合です。
SDGsは、世界連邦(NWO=New World Order)作りの一環。
世界の貧困層を救うという考えと程遠い。




参考リンク

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

SDGs達成へ“気候変動問題など課題を成長につなげる”首相 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488985292.html

12月24日、持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484966009.html

12月24日、ジャパンSDGsアワード表彰式 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484953697.html

SDGs新目標に「感染症対策」 SDGsアクションプラン2021 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479130616.html

[SDGs] 国連目標、若者へ啓発強化 政府、3年ぶり指針改定 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472762426.html

安倍首相、開発目標へ企業と地方支援 国連会合で演説 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470471387.html

安倍首相、国連目標達成へ9千億円 来月会合で表明、途上国を支援 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469019464.html

「国際連帯税」検討へ 有識者懇談会が初会合 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/468219397.html

メーデー中央大会、神津里季生・連合会長「働き方改革の推進を」 うちわでSDGsを表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465506954.html

河野太郎外相 国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464282933.html

世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む? 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460940167.html

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460833528.html

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814980.html

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月19日

SDGs達成へ“気候変動問題など課題を成長につなげる”首相 2030アジェンダ

SDGs達成へ“気候変動問題など課題を成長につなげる”首相 2030アジェンダ

SDGs達成へ“気候変動問題など課題を成長につなげる”首相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220614/k10013670901000.html


2022年6月14日のNHKニュースより転載

国連が定めた持続可能な開発目標=「SDGs」の達成に向けた政府の推進本部で、岸田総理大臣は、気候変動問題などの課題を成長につなげて持続可能な経済社会を作り上げるとして、来年の実施指針の改定を見据え、取り組みを強化するよう閣僚に指示しました。

2030年までに世界から貧困や格差をなくすことなどを国連が定めた、持続可能な開発目標=「SDGs」の達成に向け、政府は、総理大臣官邸で推進本部の会合を開きました。

この中で、岸田総理大臣は「SDGsは私の内閣でも重要な羅針盤だ。気候変動問題など、経済、社会、環境の分野の課題を障害物と捉えるのではなく、成長のエンジンへと転換して持続可能な成長を実現していく」と述べました。

そのうえで「『新しい資本主義』はSDGsの達成につながるものだ。このためには従来の官民連携の在り方を超え、社会的起業家の支援やインパクト投資の推進など幅広い関係者間での官民連携を一層深化させていくことも重要だ」と強調し、来年の実施指針の改定も見据え、取り組みを強化するよう閣僚に指示しました。


岸田文雄・SDGs達成へ.PNG
岸田文雄首相



6月14日、SDGs推進本部会合で、岸田総理大臣は、気候変動問題などの課題を成長につなげて持続可能な経済社会を作り上げるとして、来年の実施指針の改定を見据え、取り組みを強化するよう閣僚に指示した。
岸田総理大臣は「SDGsは私の内閣でも重要な羅針盤だ。気候変動問題など、経済、社会、環境の分野の課題を障害物と捉えるのではなく、成長のエンジンへと転換して持続可能な成長を実現していく」と述べた。
そのうえで「『新しい資本主義』はSDGsの達成につながるものだ。このためには従来の官民連携の在り方を超え、社会的起業家の支援やインパクト投資の推進など幅広い関係者間での官民連携を一層深化させていくことも重要だ」と強調し、来年の実施指針の改定も見据え、取り組みを強化するよう閣僚に指示した。

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合(総理の一日)
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202206/14sdgs.html

更新日:令和4年(2022年)6月14日

「 令和4年6月14日、岸田総理は、総理大臣官邸で第12回持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合を開催しました。

 会議では、持続可能な開発目標(SDGs)に関する取組状況について議論が行われました。

 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。

「SDGsは、私の内閣でも重要な羅針盤です。
 気候変動の問題といった経済、社会、環境の分野の課題を障害物と捉えるのではなく、成長のエンジンへと転換して持続可能な成長を実現していく。私が提唱する新しい資本主義は、正にSDGsの達成につながるものです。
 このためには、従来の官民連携の在り方を超え、社会的起業家の支援やインパクト投資の推進など、幅広い関係者間での官民連携を一層深化させていくことも重要です。2023年のSDGs実施指針の改定も見据え、こうした連携を促進していきます。また、ジャパンSDGsアワードに新たな審査項目を追加し、一人一人の行動変容に向けた機運を高めていきます。
 政府として、SDGsの達成に向け、新しい資本主義の下、誰一人取り残さない、持続可能な経済社会システムを作り上げていきます。また、コロナ後の新たな経済・社会の在り方を模索する国際社会の取組を主導してまいります。関係閣僚におかれましては、このために取組を一層強化するようお願いいたします。」」

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/index.html

第11回(令和3年12月24日(金))までが公開されています。
岸田の新しい資本主義はSDGsのため重要な羅針盤のようです。

SDGsの「誰一人取り残さない」という考え方はグローバリストの都合です。
SDGsは、世界連邦(NWO=New World Order)作りの一環。
世界の貧困層を救うという考えと程遠い。




参考リンク

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

12月24日、持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484966009.html

12月24日、ジャパンSDGsアワード表彰式 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484953697.html

SDGs新目標に「感染症対策」 SDGsアクションプラン2021 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479130616.html

[SDGs] 国連目標、若者へ啓発強化 政府、3年ぶり指針改定 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472762426.html

安倍首相、開発目標へ企業と地方支援 国連会合で演説 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470471387.html

安倍首相、国連目標達成へ9千億円 来月会合で表明、途上国を支援 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469019464.html

「国際連帯税」検討へ 有識者懇談会が初会合 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/468219397.html

メーデー中央大会、神津里季生・連合会長「働き方改革の推進を」 うちわでSDGsを表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465506954.html

河野太郎外相 国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464282933.html

世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む? 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460940167.html

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460833528.html

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814980.html

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

12月24日、持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合 2030アジェンダ

12月24日、持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合 2030アジェンダ

令和3年12月24日 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202112/24sdgs.html


2021年12月24日の首相官邸HPより転載

 令和3年12月24日、岸田総理は、総理大臣官邸で第11回持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合を開催しました。

 会議では、SDGsアクションプラン2022及び第5回SDGsアワード受賞団体について議論が行われました。

 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。

「経済・社会・環境問題に対して包括的に取り組むSDGsは、新型コロナウイルス感染症、気候危機という未曾有(みぞう)の危機を乗り越える上で重要な羅針盤となります。
 新しい資本主義は、資本主義がもたらす弊害を是正し、持続可能な経済社会を作り上げ、社会課題の解決を、新たな成長の源泉としていくというものであり、正に、SDGsの達成にもつながる取組です。
 市場や競争に全てを任せるのではなく、市場の失敗や、外部不経済を是正する仕組みを、成長戦略、分配戦略の両面から、資本主義の中に埋め込み、資本主義がもたらす便益を最大化していきます。
 こうした取組によって、我が国において、成長と分配の好循環による持続可能な経済を生み出す新しい資本主義をいち早く実現し、SDGsの達成という、世界、そして時代が直面する挑戦を、先導してまいります。
 関係閣僚におかれては、このような考えに基づき定めた今般のアクションプランを着実に履行し、全ての人が生きがいを感じられる、新しい社会を実現するよう、よろしくお願い申し上げます。」


岸田文雄・SDGs推進本部会合12月24日.PNG



令和3年12月24日、岸田総理は、総理大臣官邸で第11回持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合を開催した。
会議では、SDGsアクションプラン2022及び第5回SDGsアワード受賞団体について議論が行われた。
総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べた。
「経済・社会・環境問題に対して包括的に取り組むSDGsは、新型コロナウイルス感染症、気候危機という未曾有(みぞう)の危機を乗り越える上で重要な羅針盤となります。
 新しい資本主義は、資本主義がもたらす弊害を是正し、持続可能な経済社会を作り上げ、社会課題の解決を、新たな成長の源泉としていくというものであり、正に、SDGsの達成にもつながる取組です。
(省略)」

政府、デジタル構想実現に重点 22年SDGsプラン
https://nordot.app/846916725701459968?c=39546741839462401

2021年12月24日の共同通信の報道です。
「政府は24日、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」実現を目指す推進本部(本部長・岸田文雄首相)の会合を官邸で開いた。来年取り組む具体的施策を定めた「アクションプラン2022」を決定。首相が掲げる「デジタル田園都市国家構想」の実現や、脱炭素社会の実現を目指す「クリーンエネルギー戦略」の策定を重点事項に掲げた。」

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/index.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部は最新の資料などが更新されてないように見えます。
菅義偉氏が首相の時の第10回、令和3年6月22日(火)までが公開されているようです。

SDGsの「誰一人取り残さない」という考え方はグローバリストの都合です。
SDGsは、世界連邦(NWO=New World Order)作りの一環。
世界の貧困層を救うという考えと程遠い。




参考リンク

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

12月24日、ジャパンSDGsアワード表彰式 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484953697.html

SDGs新目標に「感染症対策」 SDGsアクションプラン2021 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479130616.html

[SDGs] 国連目標、若者へ啓発強化 政府、3年ぶり指針改定 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472762426.html

安倍首相、開発目標へ企業と地方支援 国連会合で演説 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470471387.html

安倍首相、国連目標達成へ9千億円 来月会合で表明、途上国を支援 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469019464.html

「国際連帯税」検討へ 有識者懇談会が初会合 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/468219397.html

メーデー中央大会、神津里季生・連合会長「働き方改革の推進を」 うちわでSDGsを表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465506954.html

河野太郎外相 国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464282933.html

世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む? 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460940167.html

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460833528.html

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814980.html

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 22:03| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

12月24日、ジャパンSDGsアワード表彰式 2030アジェンダ

12月24日、ジャパンSDGsアワード表彰式 2030アジェンダ

令和3年12月24日 ジャパンSDGsアワード表彰式
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202112/24sdgs_award.html


2021年12月24日の首相官邸HPより転載

 令和3年12月24日、岸田総理は、総理大臣官邸で第5回ジャパンSDGsアワード表彰式を開催しました。

 総理は、冒頭の挨拶で、次のように述べました。

「第5回ジャパンSDGsアワードの受賞、誠におめでとうございます。また、審査に当たられたSDGs推進円卓会議の皆様方の御協力に心から厚く御礼申し上げます。
 SDGs達成にはオールジャパンで取組を進めることが重要です。科学技術によるイノベーションや地方・次世代を担う若者による創意工夫に富む取組、これは新しい時代を創り上げていく上で不可欠なものです。
 政府としても、皆様のような市民社会や民間企業の方々と連携しながら、SDGsの達成に向け一層努力していく考えです。
 皆様の取組を契機に、国内外で更なる行動、あるいは連携、こうした動きが生まれてくることを期待して、私のお祝いの御挨拶とさせていただきます。本日は誠におめでとうございます。」


岸田文雄・SDGsアワード表彰式.PNG



令和3年12月24日、岸田総理は、総理大臣官邸で第5回ジャパンSDGsアワード表彰式を開催しました。
総理は、冒頭の挨拶で、次のように述べました。
「第5回ジャパンSDGsアワードの受賞、誠におめでとうございます。また、審査に当たられたSDGs推進円卓会議の皆様方の御協力に心から厚く御礼申し上げます。
(省略)」

ジャパンSDGsアワード(外務省HP)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/award/index.html

NEW!第5回ジャパンSDGsアワード

第5回「ジャパンSDGsアワード」結果(PDF)
file:///C:/Users/press/AppData/Local/Temp/award5_win.pdf

<第5回表彰企業・団体等一覧>
【SDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞】
• 株式会社ユーグレナ
【SDGs推進副本部長(内閣官房長官)賞】
• NPO法人eboard
• 社会福祉法人恩賜財団済生会
【SDGs推進副本部長(外務大臣)賞】
• 株式会社HAKKI AFRICA
• OUI Inc.
• 特定非営利活動法人ジャパンハート
【特別賞】
• 株式会社シュークルキューブジャポン
• 株式会社荏原製作所
• ゆめ伴プロジェクトin門真実行委員会
• 愛知県立南陽高等学校Nanyo Company部
• 株式会社エルコム
• 大槌ジビエソーシャルプロジェクト
• 一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部(官邸HP)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/index.html

SDGsの「誰一人取り残さない」という考え方はグローバリストの都合です。
SDGsは、世界連邦(NWO=New World Order)作りの一環。
世界の貧困層を救うという考えと程遠い。




参考リンク

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

SDGs新目標に「感染症対策」 SDGsアクションプラン2021 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479130616.html

[SDGs] 国連目標、若者へ啓発強化 政府、3年ぶり指針改定 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472762426.html

安倍首相、開発目標へ企業と地方支援 国連会合で演説 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470471387.html

安倍首相、国連目標達成へ9千億円 来月会合で表明、途上国を支援 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469019464.html

「国際連帯税」検討へ 有識者懇談会が初会合 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/468219397.html

メーデー中央大会、神津里季生・連合会長「働き方改革の推進を」 うちわでSDGsを表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465506954.html

河野太郎外相 国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464282933.html

世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む? 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460940167.html

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460833528.html

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814980.html

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 22:00| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月22日

SDGs新目標に「感染症対策」 SDGsアクションプラン2021 2030アジェンダ

SDGs新目標に「感染症対策」 SDGsアクションプラン2021 2030アジェンダ

SDG's新目標に「感染症対策」 アクションプラン2021
https://www.fnn.jp/articles/-/122353


2020年12月21日のフジテレビより転載

政府は、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向け、新たに感染症対策を取り入れた「アクションプラン2021」を決定した。

菅首相「今回の(コロナの)危機をふまえ、誰の健康も取り残されないとの考えのもと、ユニバーサルヘルスカバレッジの達成に向けた取り組みを引き続き推進していきます」

2021年の目標は、新たに治療・ワクチンの開発や製造と診断を支援し、公平なアクセスを確保することや、強靱(きょうじん)な保健システムの構築に重点的に取り組むことなどが明記された。

菅首相は、「誰一人取り残さない社会の実現に向けた取り組みの加速」を関係閣僚に指示した。

菅義偉・SDGsアクションプラン2021.PNG



12月21日、政府は、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向け、新たに感染症対策を取り入れた「アクションプラン2021」を決定した。
2021年の目標は、新たに治療・ワクチンの開発や製造と診断を支援し、公平なアクセスを確保することや、強靱(きょうじん)な保健システムの構築に重点的に取り組むことなどが明記された。

SDGs達成に向け政策総動員を 政府の推進本部会合で菅首相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201221/k10012775471000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_018

また、2050年までに温室効果ガスの排出を、全体としてゼロとする「カーボンニュートラル」への挑戦も通じて、世界のグリーン産業をけん引し、経済と環境の好循環を作り出していくとしています。

令和2年12月21日 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202012/21sdgs.html

 令和2年12月21日、菅総理は、総理大臣官邸で第9回持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合を開催しました。

 会議では、SDGsアクションプラン2021、及び第4回ジャパンSDGsアワード受賞団体について議論が行われました。

SDGsの「誰一人取り残さない」という考え方はグローバリストの都合です。
SDGsは、世界連邦(NWO=New World Order)作りの一環。
世界の貧困層を救うという考えと程遠い。




参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

[SDGs] 国連目標、若者へ啓発強化 政府、3年ぶり指針改定 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/472762426.html

安倍首相、開発目標へ企業と地方支援 国連会合で演説 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470471387.html

安倍首相、国連目標達成へ9千億円 来月会合で表明、途上国を支援 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469019464.html

「国際連帯税」検討へ 有識者懇談会が初会合 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/468219397.html

メーデー中央大会、神津里季生・連合会長「働き方改革の推進を」 うちわでSDGsを表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465506954.html

河野太郎外相 国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464282933.html

世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む? 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460940167.html

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460833528.html

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814980.html

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 00:33| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月22日

[SDGs] 国連目標、若者へ啓発強化 政府、3年ぶり指針改定 2030アジェンダ

[SDGs] 国連目標、若者へ啓発強化 政府、3年ぶり指針改定 2030アジェンダ

国連目標、若者へ啓発強化 政府、3年ぶり指針改定
https://this.kiji.is/580579095751361633?c=39546741839462401
2019/12/20 11:15 (JST) 12/20 11:35 (JST)updated

 政府は20日、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」実現を目指す推進本部会合を首相官邸で開いた。貧困撲滅や環境保護に向けて、日本政府の行動方針を定めたSDGs実施指針を3年ぶりに改定。次世代の若者を目標達成に役割を果たす存在と新たに位置付け、啓発や教育を強化する方針を掲げた。

 外務省によると、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)が国際社会で発信している状況を踏まえ、次世代の育成が重要と判断した。改定指針は、環境や社会問題にどれだけ積極的に取り組んでいるかを企業への投資基準とする「ESG投資」の拡大も盛り込んだ。


安倍晋三・SDGs推進.PNG



政府は20日、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」実現を目指す推進本部会合を首相官邸で開いた。
貧困撲滅や環境保護に向けて、日本政府の行動方針を定めたSDGs実施指針を3年ぶりに改定。
次世代の若者を目標達成に役割を果たす存在と新たに位置付け、啓発や教育を強化する方針を掲げた。
グレタ・トゥンベリは地球温暖化対策詐欺です。

SDGsの「誰一人取り残さない」という考え方はグローバリストの都合です。
SDGsは、世界連邦(NWO=New World Order)作りの一環。
世界の貧困層を救うという考えと程遠い。




参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

安倍首相、開発目標へ企業と地方支援 国連会合で演説 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470471387.html

安倍首相、国連目標達成へ9千億円 来月会合で表明、途上国を支援 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469019464.html

「国際連帯税」検討へ 有識者懇談会が初会合 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/468219397.html

メーデー中央大会、神津里季生・連合会長「働き方改革の推進を」 うちわでSDGsを表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465506954.html

河野太郎外相 国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464282933.html

世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む? 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460940167.html

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460833528.html

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814980.html

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 01:02| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月25日

安倍首相、開発目標へ企業と地方支援 国連会合で演説 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ

安倍首相、開発目標へ企業と地方支援 国連会合で演説 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ

首相、開発目標へ企業と地方支援 国連会合で演説
https://this.kiji.is/549357239797171297?c=39546741839462401
2019/9/25 07:29 (JST)

【ニューヨーク共同】 安倍晋三首相は24日(日本時間25日)、米ニューヨークの国連本部で開催された持続可能な開発目標(SDGs)に関する首脳級会合で演説した。SDGsを経営理念に取り入れた企業や、環境に優しい街づくりを進める地方自治体を支援し、国内活動を強化する方針を表明した。

 SDGsは貧困や教育、気候変動対策など17分野で国連が掲げる2030年までの行動目標。首相は日本の中長期戦略となる実施指針を12月までに改定し「進化した『SDGsモデル』を示す」と明言した。




安倍首相は24日(日本時間25日)、米ニューヨークの国連本部で開催された持続可能な開発目標(SDGs)に関する首脳級会合で演説した。
SDGsを経営理念に取り入れた企業や、環境に優しい街づくりを進める地方自治体を支援し、国内活動を強化する方針を表明した。
首相は日本の中長期戦略となる実施指針を12月までに改定し「進化した『SDGsモデル』を示す」と明言した。
SDGsの「誰一人取り残さない」という考え方はグローバリストの都合です。
SDGsは、世界連邦(NWO=New World Order)作りの一環。
世界の貧困層を救うという考えと程遠い。




追記

令和元年9月24日 米国訪問 -2日目
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201909/24usa.html

安倍総理大臣のSDGサミット出席
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/gic/page6_000390.html




参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

安倍首相、国連目標達成へ9千億円 来月会合で表明、途上国を支援 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469019464.html

「国際連帯税」検討へ 有識者懇談会が初会合 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/468219397.html

メーデー中央大会、神津里季生・連合会長「働き方改革の推進を」 うちわでSDGsを表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465506954.html

河野太郎外相 国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464282933.html

世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む? 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460940167.html

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460833528.html

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814980.html

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 22:23| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月21日

安倍首相、国連目標達成へ9千億円 来月会合で表明、途上国を支援 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ

安倍首相、国連目標達成へ9千億円 来月会合で表明、途上国を支援 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ

首相、国連目標達成へ9千億円 来月会合で表明、途上国を支援
https://this.kiji.is/536458098435064929?c=39546741839462401
2019/8/20 17:18 (JST)

 安倍晋三首相が米ニューヨークの国連本部で9月下旬に開かれる「持続可能な開発目標(SDGs)」に関する首脳級会合に出席し、防災や保健分野などの途上国への支援策として、約85.5億ドル(約9100億円)の拠出を表明する方向で検討していることが分かった。政府筋が20日、明らかにした。目標達成へ積極的に貢献する姿勢をアピールすることで、途上国支援での日本の存在感を高めるのが狙いだ。

 SDGsは、貧困や飢餓の撲滅などに向けて国連が定めた2030年までの目標。15年の採択後、関連の首脳級会合開催は初めてとなる。




安倍首相がニューヨークの国連本部で9月下旬に開かれる「持続可能な開発目標(SDGs)」に関する首脳級会合に出席し、防災や保健分野などの途上国への支援策として、約85.5億ドル(約9100億円)の拠出を表明する方向で検討していることが分かった。
SDGsは、貧困や飢餓の撲滅などに向けて国連が定めた2030年までの目標。
2015年の採択後、関連の首脳級会合開催は初めてとなる。
SDGsの「誰一人取り残さない」という考え方はグローバリストの都合です。
SDGsは、世界連邦(NWO=New World Order)作りの一環。
世界の貧困層を救うという考えと程遠い。




参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

「国際連帯税」検討へ 有識者懇談会が初会合 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/468219397.html

メーデー中央大会、神津里季生・連合会長「働き方改革の推進を」 うちわでSDGsを表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465506954.html

河野太郎外相 国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464282933.html

世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む? 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460940167.html

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460833528.html

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814980.html

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 00:40| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月23日

「国際連帯税」検討へ 有識者懇談会が初会合 持続可能な開発のための2030アジェンダ

「国際連帯税」検討へ 有識者懇談会が初会合 持続可能な開発のための2030アジェンダ

「国際連帯税」検討へ 有識者懇が初会合
https://mainichi.jp/articles/20190723/k00/00m/010/006000c
毎日日新聞2019年7月23日 00時17分(最終更新 7月23日 00時17分)

 国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)を達成する財源にするため、企業や人の国際的な活動に課税する「国際連帯税」のあり方を検討する外務省の有識者懇談会の初会合が22日、同省で開かれた。国際連帯税は河野太郎外相の肝いりの構想で、為替取引や国際線の航空券などに低率の税をかける案があり、懇談会が今後具体化を図る。

 懇談会は、日本のシンクタンクや大学、米国の財団や金融機関などの7人の有識者で構成する。明治の実業家、渋沢栄一氏の子孫で投資コンサルタント「シブサワ・アンド・カンパニー」最高経営責任者(CEO)の渋沢健氏が座長を務める。

河野氏は初会合の冒頭で「SDGsを2030年までに達成しようとすると、毎年2兆5000億ドル(約270兆円)の資金ギャップ(不足)があり、政府開発援助(ODA)を2倍、3倍しても間に合わない。いろいろなアイデアを議論したい」と述べた。国際連帯税はフランスや韓国など約10カ国で導入されており、外務省は10年度から予算化を財務省に要望しているが実現していない。

 SDGsは、貧困や教育、環境など17分野について、30年までに達成すべき169項目の目標で、15年の国連サミットで採択された。有識者懇はSDGsに配慮してペーパーレスで進行され、出席者はタブレット端末で資料などを確認した。【秋山信一】


国際連帯税検討・有識者.PNG



国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)を達成する財源にする為、企業や人の国際的な活動に課税する「国際連帯税」のあり方を検討する外務省の有識者懇談会の初会合が22日、同省で開かれた。
河野氏は初会合の冒頭で「SDGsを2030年までに達成しようとすると、毎年2兆5000億ドル(約270兆円)の資金ギャップ(不足)があり、政府開発援助(ODA)を2倍、3倍しても間に合わない。いろいろなアイデアを議論したい」と述べた。
河野太郎は国際連帯税を導入したがっている。
いよいよ、有識者懇談会が立ち上がったか。

国際連帯税とは
http://isl-forum.jp/vision

グローバル連帯税フォーラム
http://isl-forum.jp/

SDGsの「誰一人取り残さない」という考え方はグローバリストの都合です。
SDGsは、世界連邦(NWO=New World Order)作りの一環。
世界の貧困層を救うという考えと程遠い。




参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

メーデー中央大会、神津里季生・連合会長「働き方改革の推進を」 うちわでSDGsを表現
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465506954.html

河野太郎外相 国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464282933.html

世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む? 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460940167.html

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460833528.html

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814980.html

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 22:34| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月04日

メーデー中央大会、神津里季生・連合会長「働き方改革の推進を」 うちわでSDGsを表現

メーデー中央大会、神津里季生・連合会長「働き方改革の推進を」 うちわでSDGsを表現

メーデー中央大会、連合会長「働き方改革の推進を」
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3659078.html
4月27日 11時25分

「連合」が主催するメーデー中央大会が東京・渋谷区で開かれ、神津会長は働き方改革を確実に進めるよう呼びかけました。

 「長時間労働の是正も36協定も同一労働同一賃金も労使関係が無いとだめじゃないですか。世の中に、大いに訴えていかなければいけない」(連合・神津里季生会長)

 東京・代々木公園では、90回目となるメーデー中央大会が開かれ、「連合」の発表でおよそ3万7000人が参加しました。

 「連合」の神津里季生会長は、今月から働き方改革関連法が施行されたことを踏まえ、「労働時間を削減し、賃金をもっと上げていかないといけない」などと訴えました。

 政府からは根本厚生労働大臣が招かれ、「厚労省としても、違法な長時間労働など不適切な働き方が行われている企業に対する監督を行う」などと述べ、働き方改革を推し進めていくことを強調しました。


連合の神津会長・働き方改革.PNG



4月27日、「連合」が主催するメーデー中央大会が東京・渋谷区で開かれ、神津会長は働き方改革を確実に進めるよう呼び掛けた。
「長時間労働の是正も36協定も同一労働同一賃金も労使関係が無いとだめじゃないですか。世の中に、大いに訴えていかなければいけない」(連合・神津里季生会長)。
政界や財界だけでなく、労働組合もSDGsを推進しているようで、SDGsのうちわを持つ神津会長。
外務省のSDGsのツイートによると、SDGs×連合とある。
「【☆SDGs×連合☆】 #日本労働組合総連合会 が、#ディーセントワーク、#ジェンダー平等 推進を含めた #SDGs の推進をめざして「SDGsキャンペーンキャンディー」を作成🍭カラフルなキャンディーをおすそ分け頂きました #カメラの日」
日本労働組合総連合会が、ディーセントワーク、ジェンダー平等推進を含めたSDGsの推進を目指しているという。






SDGs連合.PNG


SDGsの「誰一人取り残さない」という考え方はグローバリストの都合です。
SDGsは、世界連邦(NWO=New World Order)作りの一環。
世界の貧困層を救うという考えと程遠い。
連合の神津会長、残念です。




参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

河野太郎外相 国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464282933.html

世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む? 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460940167.html

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460833528.html

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814980.html

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 21:23| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月23日

河野太郎外相 国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ 2030アジェンダ

河野太郎外相 国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ 2030アジェンダ

河野外相 国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190223/k10011825811000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
2019年2月23日 20時03分

河野外務大臣は金沢市で講演し、世界の貧困や格差の撲滅などを目指す国連の「SDGs」=(エスディージーズ)「持続可能な開発目標」を達成するためには、政府だけの取り組みでは限界があるとして、中小企業や民間団体に協力を呼びかけました。

この中で河野外務大臣は、世界の貧困や格差の撲滅などを目指す国連の「SDGs」=「持続可能な開発目標」について「世界中の誰ひとり取り残すことなく発展しようというのがSDGsの考え方で、日本が提唱してきた考え方とぴったり合っている。だからこそ、日本がリーダーシップをとる価値がある」と述べました。

そのうえで、日本の中小企業が発展途上国で浄水ビジネスに取り組み現地の雇用も生み出している例などを挙げ、政府だけの取り組みでは限界があるとして、中小企業や民間団体にも協力を呼びかけました。

また、河野大臣は、ことし日本が開発のための資金調達の方法などについて話し合う国際会議の議長国になったことを紹介し、為替取引など国際的な経済活動に課税して温暖化対策などの財源に充てる「国際連帯税」の導入に向け、議論をリードしていきたいという考えを示しました。


河野太郎・SDGs.PNG



河野外相は金沢市で講演し、世界の貧困や格差の撲滅などを目指す国連の「SDGs」=(エスディージーズ)「持続可能な開発目標」を達成する為には、政府だけの取り組みでは限界があるとして、中小企業や民間団体に協力を呼び掛けた。
「世界中の誰ひとり取り残すことなく発展しようというのがSDGsの考え方で、日本が提唱してきた考え方とぴったり合っている。だからこそ、日本がリーダーシップをとる価値がある」(河野太郎)
国連のSDGsを中小企業や民間団体にごり押しする河野太郎。
国際連帯税に言及。
「誰一人取り残さない」という考え方はグローバリストの都合です。
SDGsは、世界連邦(NWO=New World Order)作りの一環。
世界の貧困層を救うという考えと程遠い。




参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む? 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460940167.html

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460833528.html

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814980.html

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 23:17| Comment(2) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月06日

世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む? 2030アジェンダ

世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む? 2030アジェンダ

【世界の水情報】世界銀行が国連持続可能な開発目標(SDGs)の下で水道民営化を目論む?
http://www.mizujoho.com/mizujoho/about/tabid/89/Default.aspx?itemid=18&dispmid=467
2016年05月17日

TNI(トランスナショナル研究所) 岸本 聡子

2016年1月、世界の政治経済のリーダーが集まるダボス世界経済フォーラムにて、国連と世界銀行が共同でハイレベル水パネルを設置することを発表しました。持続可能な開発目標(SDGs)は安全な飲料水・衛生施設へのアクセスと持続可能な管理を確保(目標6)が含まれており、このハイレベル水パネルは 目標6の実施に貢献するために「緊急に行動を要請する」としています。このハイレベル水パネルに対し、世界中でWater Justice に取り組む市民団体はその権限、役割、統治が不透明で不明確であることに懸念を表明し、2016年4月に共同で国連事務総長パン・ギムン氏に公開質問状を送付しました。この質問状は水の公正と権利に取り組む世界各国27の団体と29の国際団体が署名しました。[1]

ハイレベル水パネルは現在のところ、メキシコ、モーリシャスを共同議長とし、ヨルダン、セネガル、オランダ、ハンガリー、バングラディシュ、南アフリカ、オーストラリアの政府代表者より構成されます。世界銀行の発表によると、ハイレベルパネルは目標6の達成において「民間セクターモデル」と「革新的なファイナンス戦略」

2]を推進する模様です。すべてが明らかになってはいませんが、ハイレベル水パネルは水に関する「専門機関」の助言グループを組織することが報道されています。助言グループには水道民営化の推進で名高く、世界水会議を仕切る世界水評議会(World Water Council) の他、世界経済フォーラム(World Economic Forum) 、経済協力開発機構(OECD), ストックホルム国際水研究所などが名乗りをあげています。しかしながらこのような構成で、市民、労働者、女性、先住民、水開発の影響をうけるコミュニティーなどの声が反映されることは残念ながら考えられません。

私たちは過去の経験から「革新的なファイナンス戦略」が意味するのは民間資金活用だと知っています。世界銀行は過去30年に渡って、強力な民営化政策を推進してきました。しかし上下水道分野において世界銀行自身の数々のレポートで民営化が成果を出していないとこと認めているのです。2006年のレポートでは「民間によるインフラ整備 は非商業的な都市型インフラサービスの資金調達に本質的な限界がある」

3]と認めています。ちなみに自然独占の水道セクターにおいて、民営化と官民パートナーシップ(PPP)は同義です。

また国連・経済社会局(UNDESA)の最新のレポートは「官民パートナーシップ(PPP)は支払(Money)に対して最も価値の高いサービス(Value)を供給するために導入されるにも関わらずそれに失敗している。失敗はプロジェクトから得られるはずのコスト削減と効率化だけでなく、長期的な財務上の損失、民間セクターの偶発的な責任回避のリスクに及ぶ。結果として貧困や持続可能な開発という社会的な目標の達成に失敗している」と言った上、「公的セクターによる投資、サービスの実施よりも、経済的、社会的見地から官民パートナーシップ(PPP)は高くつく」と結論しています。

[4]

市民の公開質問状は「水道民営化が安全な水と適切な公衆衛生というすべての人の権利を実現することに多いに失敗している数々の証拠にも関わらず

[5]、ハイレベル水パネルが民間セクターモデルと革新的なファイナンス戦略に力点をおくことに強い懸念」を表明しました。

持続可能な開発目標 (SGDs)の策定過程に積極的に参画してきたこれらの市民団体は、SGDsの実施において水道、公衆衛生を含むだれもが必要とする公的なサービスは、民間セクター参画や民間資金活用の圧力から守られるべきだと主張しています。少なくとも、SGDsが上下水道民営化を進める道具となってはなりません。

市民団体はハイレベル水パネルそのものに反対しているわけではなく、このパネルが「人々の水への権利を実現することを一番の優先課題」とし「それを実現するために公的資金調達の戦略に力点を置き、水の権利を実現する義務を負う政府の責任と十分な公的資金の出動を要請するべき」だと主張しています。さらに、公開質問状は上記の「専門機関」の助言グループの構成について、名を連ねている団体が「世界銀行の水道民営化、水資源の商業化政策の拡大を助長、支援すると疑わざるを得ない」と疑問を呈し、「もしそれが実現すれば、貧困水準にある人々の安全で安価な水へアクセスする権利は否定されるだろう」と懸念します。

市民団体は国連が水への権利の実現を含む持続可能な開発目標の達成のために真のリーダーシップをとることを要請し「グローバル水企業のロビー団体である世界水評議会の代わりに、水の権利や開発の専門家を助言者として迎えるべき」であり、特に「国連の安全な飲み水と衛生に関する人権特別報告者(Special Rapporteur)の参加」を要請しました。さらに水資源の汚染や大規模なダム開発の影響を直接受けているコミュニティーが課題設定に参画する重要性を伝えました。

国連事務総長とハイレベル水パネルの運営に当たる国連機関はパネルの権限、役割、統治方法について、高いレベルの情報公開と透明性を確保しなければなりません。水の公正と権利運動は今後も情報公開と対話を求めていく意向です。


SDGs・外務省.PNG
SDGs(持続可能な開発目標)

SDGs・安全な水.PNG
6. 安全な水とトイレを世界中に



2016年5月17日の水情報センターの公開情報によると、世界の水情報。
2016年1月、世界の政治経済のリーダーが集まるダボス世界経済フォーラムにて、国連と世界銀行が共同でハイレベル水パネルを設置することを発表した。
持続可能な開発目標(SDGs)は安全な飲料水・衛生施設へのアクセスと持続可能な管理を確保(目標6)が含まれており、このハイレベル水パネルは 目標6の実施に貢献するために「緊急に行動を要請する」としている。
世界銀行の発表によると、ハイレベルパネルは目標6の達成において「民間セクターモデル」と「革新的なファイナンス戦略」
「革新的なファイナンス戦略」が意味するのは民間資金活用。
世界銀行は過去30年に渡って、強力な民営化政策を推進して来た。
しかし上下水道分野において世界銀行自身の数々のレポートで民営化が成果を出していないとこと認めている。
2006年のレポートでは「民間によるインフラ整備 は非商業的な都市型インフラサービスの資金調達に本質的な限界がある」
SGDsの実施において水道、公衆衛生を含むだれもが必要とする公的なサービスは、民間セクター参画や民間資金活用の圧力から守られるべき。
少なくとも、SGDsが上下水道民営化を進める道具となってはならない。
民営化と官民パートナーシップ(PPP)は同義。
官民パートナーシップ(Public Private Action for Partnership: PPAP)とも関係して来る。
典型的なのが、PPP手法です。
PPP(Public Private Partnership(パブリックプライベートパートナーシップ))は、文字通り、官と民がパートナーを組んで事業を行うという、新しい官民協力の形態であり、次第に地方自治体で採用が広がる動きを見せている。
PPPは、例えば、水道やガス、交通など、従来地方自治体が公営で行って来た事業に、民間事業者が事業の計画段階から参加して、設備は官が保有したまま、設備投資や運営を民間事業者に任せる民間委託などを含む手法を指している。
SDGsとPPP手法はセットです。
「誰一人取り残さない」という考え方はグローバリストの都合です。
SDGsを隠れ蓑にして水道民営化を推進している訳です。
SDGsは、世界連邦(NWO=New World Order)作りの一環。
世界の貧困層を救うという考えと程遠い。





参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460833528.html

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814980.html

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 23:22| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月01日

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団

持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 2030アジェンダ 価値創造への投資にビル・ゲイツ財団、オープン・ソサイエティ財団、ロックフェラー財団

持続可能な開発目標(SDGs)推進円卓会議
(第4回会合)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/entakukaigi_dai4/gijisidai.html

日時:平成29年12月6日(水)
10:00〜12:00
場所:外務省 中央庁舎761国際会議室

議事次第

1. 冒頭挨拶
2. 議論
ア SDGsとビジネス
イ ジャパンSDGsアワード選考委員会
3. 締めくくりの発言

配付資料

資料3 稲場構成員提出資料(PDF/671KB)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/entakukaigi_dai4/siryou3.pdf


SDGs資料1.PNG



首相官邸の持続可能な開発目標(SDGs) 推進円卓会議 第4回会合が、平成29年(2017年)12月6日に、外務省の国際会議室で開催された。
配布資料の資料3が興味深い。
他セクターと連携した価値創造への投資をしているのは、ビル・ゲイツ財団(国際保健)、ジョージ・ソロスのオープン・ソサイエティ財団(民主主義)、ロックフェラー財団(UHC)となっている。
人工芝運動を隠しもせずに堂々と、3財団の名前がある。
投資の流れを見てみると、首相官邸や外務省が直接的政策の後押しをしたSDGsに投資するようである。
SDGsは、世界連邦作りの一環。
国連が進めるSDGsは人道主義の美名の下で世界各国の文化習俗を画一化しグローバリストの支配下に全てを置く代物に過ぎないことを知るべき。
地球上に住む人間の一人として「誰一人取り残さない」というSDGsのゴールとは、美辞麗句。
国際連帯税の導入検討をする動きがあるが、世界連邦(New World Order=NWO)に税金を掛けるなと言いたい。




参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814980.html

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 00:10| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月30日

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省が「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」サイト開設 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ

国連目標達成へ先進例を紹介 外務省がサイト開設
https://this.kiji.is/393663523588326497?c=39546741839462401
2018/7/22 16:17

外務省は貧困や飢餓の撲滅に向けて国連が定める「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に役立てようと、自治体や企業などによる100以上の先進的な実践例を紹介するウェブサイトを22日までに開設した。SDGsに関心を持つ個人や団体に参考にしてもらい、取り組みを促すのが狙いだ。

 SDGsは貧困や飢餓の撲滅のほか、質の高い教育の確保や女性活躍推進など17分野を巡る2030年までの行動数値目標。15年の国連サミットで採択され、日本政府も行動計画を策定するなど積極的に推進している。

 サイト名は「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」。


SDGs・ジャパン.PNG



外務省は貧困や飢餓の撲滅に向けて国連が定める「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に役立てようと、自治体や企業などによる100以上の先進的な実践例を紹介するウェブサイトを7月22日までに開設した。
SDGsに関心を持つ個人や団体に参考にしてもらい、取り組みを促すのが狙い。

ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html

ジャパンSDGsアクション・プラットフォームは、6月29日に創設した。

「ジャパンSDGsアクション・プラットフォーム」の創設
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006188.html

様々なステークホルダーによるSDGsの取組を「見える化」し、国内の更なる行動につなげるとともに、海外に発信することを目的としている。
このウェブ・プラットフォームは、本年6月15日に安倍晋三内閣総理大臣を本部長、菅義偉内閣官房長官・河野太郎外務大臣を副本部長、全閣僚が参加するSDGs推進本部第5回会合で決定した『拡大版SDGsアクションプラン2018』において盛りこまれるとともに、安倍総理大臣から。ウェブ・プラットフォームも活用し、官民の取組を幅広く共有していく旨表明したことを受けて、創設されるものです。




参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460814253.html

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 23:36| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ

河野太郎外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に 持続可能な開発のための2030アジェンダ

河野外相「国際連帯税」導入検討を 発展途上国援助に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180727/k10011550891000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_028
2018年7月27日 4時24分

発展途上国の貧困対策などの資金に充てるため、一部の国が導入している「国際連帯税」について、河野外務大臣は、先進国によるODA=政府開発援助が縮小傾向にあることを踏まえ、導入を前向きに検討すべきだという考えを示しました。

「国際連帯税」は、途上国の貧困対策などに充てるため、航空券などに課税するもので、外務省によりますと、フランスや韓国など14か国が導入しています。

河野外務大臣は、26日、都内で開かれた、国際連帯税について考えるシンポジウムで、「残念ながら、先進国の中には『援助疲れ』が起きつつあり、日本のODAもピークに比べて半減している。財政的な制約を考えれば、縮小のトレンドを大きく転換することは極めて難しい」と指摘しました。

そのうえで、「国の予算に依存せず、必要な資金のギャップを埋めることができるやり方として、『国際連帯税』は有力な方法の1つだ。ぜひ、議論をしっかりと前に進めてもらいたい」と述べ、導入を前向きに検討すべきだという考えを示しました。

シンポジウムでは、来年度の税制改正大綱に、国際連帯税の導入に向けた具体的な道筋を明記することや、政府内に有識者による検討機関を設けることなどを求める宣言文を採択しました。


河野太郎・国際連帯税.PNG



発展途上国の貧困対策などの資金に充てる為、一部の国が導入している「国際連帯税」について、河野外相は、先進国によるODA=政府開発援助が縮小傾向にあることを踏まえ、導入を前向きに検討すべきだという考えを示した。

グローバル連帯税フォーラム及び国際連帯税創設を求める議員連盟共催 「SDGsのための国際貢献と国際連帯税を考えるシンポジウム」における河野外務大臣挨拶
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/gic/page4_004231.html

7月26日、河野外務大臣は衆議院第一議員会館国際会議室で開催された、グローバル連帯税フォーラム及び国際連帯税創設を求める議員連盟共催の「SDGsのための国際貢献と国際連帯税を考えるシンポジウム」(協力:日本リザルツ,日本国際交流センター、外務省)に出席し、冒頭において挨拶を行いました。

発展途上国援助に国際連帯税の導入を…と報道されているが、地球上に住む人間の一人として、「誰一人取り残さない」というSDGsのゴールをみんなで達成をして行こうという国連が採択したSDGsと関連しているものである。
NHKの報道は、国連が採択したSDGsのことには触れてない。

国際連帯税とは
http://isl-forum.jp/vision

グローバル連帯税フォーラム
http://isl-forum.jp/




参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459782845.html

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 22:37| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月04日

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ

技術革新国連目標達成へ実行計画 2019年半ば、政府統合戦略 持続可能な開発目標(SDGs) 2030アジェンダ

技術革新国連目標達成へ実行計画 19年半ば、政府統合戦略
https://this.kiji.is/375555393105232993?c=39546741839462401
2018/6/2 17:02 6/2 17:03updated

人工知能(AI)などさまざまな分野の技術革新について政府が今月、新たにまとめる「統合イノベーション戦略」の概要が2日、分かった。国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)に関し、技術革新を活用することで達成への道筋を示す実行計画を2019年半ばまでに策定する。

 政府は19年6月に大阪で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会合や、同年9月の横浜のアフリカ開発会議(TICAD)などで国際社会へ発信する方針。

 SDGsは国連サミットで15年に採択され、貧困や飢餓などの解決を目指して17の国際目標を掲げる。


SDGs・外務省.PNG



人工知能(AI)など様々な分野の技術革新について政府が今月、新たにまとめる「統合イノベーション戦略」の概要が2日、分かった。
国連が掲げるSDGsに関し、技術革新を活用することで達成への道筋を示す実行計画を2019年半ばまでに策定する。
政府は2019年6月に大阪で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会合や、同年9月の横浜のアフリカ開発会議(TICAD)などで国際社会へ発信する方針。
これで分かるのは、SDGs(持続可能な開発目標), Society5.0 , 統合イノベーション戦略、TICAD , 自由で開かれたインド太平洋戦略はセットです。
Society5.0はアベノミクスのことであり、経団連のSDGsでもある。
G20やTICADで、自由で開かれたインド太平洋戦略を語りたい安倍首相。

自由で開かれたインド太平洋戦略とは
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22720350W7A021C1MM8000/

「自由で開かれたインド太平洋戦略」とは、2016年8月にケニアで開いたアフリカ開発会議(TICAD)で安倍首相が打ち出した外交戦略。

国連が採択したSDGsと絡める戦略。
単なる国連決議が日本国内に持ち込まれ、政策法案に落とし込まれる。
ポリシーロンダリング。
国際問題に自発的に活動しているNGO等が主体であり主導している。
SDGsを何とかしないと、何でもかんでもポリシーロンダリングでやられてしまう。




参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459532908.html

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 16:31| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月22日

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ

河野太郎外相、G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標(SDGs)の資金確保で 2030アジェンダ

G20に「国際連帯税」提案 持続可能な開発目標の資金確保で
https://this.kiji.is/371565038890157153?c=39546741839462401
2018/5/22 17:00

【ブエノスアイレス共同】アルゼンチンのブエノスアイレスで開催された20カ国・地域(G20)外相会合で、来年の議長国、日本の河野太郎外相は21日、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)の達成に必要な資金を確保するため、人や企業のグローバルな活動に課税する「国際連帯税」を提案した。

 今年の議長国アルゼンチン政府は11月の首脳会議のテーマに、公正で持続可能な開発を掲げている。SDGsなど「公正な開発」は、引き続きG20が取り組む重要な課題となりそうだ。

 SDGsは貧困や飢餓の撲滅から教育の確保、インフラ整備など幅広い分野で野心的な目標を掲げる。


河野太郎・G20.PNG
SDGs・外務省.PNG



アルゼンチンのブエノスアイレスで開催されたG20外相会合で、来年の議長国、日本の河野太郎外相は21日、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)の達成に必要な資金を確保する為、人や企業のグローバルな活動に課税する「国際連帯税」を提案した。
SDGsなど「公正な開発」は、引き続きG20が取り組む重要な課題となりそう。
人や企業のグローバルな活動に課税する「国際連帯税」ですか。
どうやって課税するのだろう。




参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457604641.html

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 23:41| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月06日

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ

パシフィックフォーラムCSIS・日本在住の理事、宗教法人ワールドメイトの半田晴久(深見東州)がSDGs(持続可能な開発目標)に言及 2030アジェンダ

パシフィックフォーラム CSIS
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0_CSIS

パシフィックフォーラム CSIS(Pacific Forum CSIS、パシフィック・フォーラム・シーエスアイエス)は、1975年に独立シンクタンク「パシフィック・フォーラム」として設立され、その後ワシントンD.C.に本社を置く民間シンクタンク 戦略国際問題研究所(CSIS)に吸収合併されるかたちで、そのアジア太平洋部門となった。

概要

1975年に、武装紛争から脱却するための外交政策の研究部門として、リアアドミラル(英語版)・ロイドR. ジョー・ヴェイシーにより設立された[1]。

ホノルルを拠点とし、アジア太平洋地域の学術組織、政府組織、企業などのリーダーと協力して政策討論や分析を行っている。政治、安全保障、経済および海洋政策問題の協力的政策の活性化に重点をおいている。

理事会共同議長は、リチャード・アーミテージとジョセフ・ナイ。理事長はラルフ・コッサ。日本在住の理事として、半田晴久(神道系新宗教ワールドメイト教祖の深見東州)、宮内義彦、稲盛和夫が在籍している[2]。

日本の団体では、田中伸男が会長を務める笹川平和財団がフェローシップ・プログラムの助成事業を[3]、星岳雄が理事長を務める東京財団が公開セッション等の共催を[4]行っている。理事の半田晴久が総裁を務める世界開発協力機構とは、『WSD半田フェローシップ・プログラム』を共催している[5]。



ワールドメイト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88

ワールドメイトは、深見東州が教祖[4]をつとめる神道系の宗教法人。1984年にコスモコアという名称で創設された後、コスモメイト[5]やパワフルコスモメイトを経て1994年ワールドメイトという名称になった。2012年に宗教法人として認証された。御親元素大御神(みおやもとすおおみかみ(別名⦿の神、スの神)などを祀る[6]。本部を静岡県伊豆の国市に置く。橘カオルが開祖だが後に深見が教祖的な位置付けとなった[7]。



ワールドメイト
http://www.worldmate.or.jp/


半田晴久.PNG


「世界の医療と、国際政治」サミットの記事が産経新聞に掲載されました。 [半田晴久]
http://worldmate-hope-earth.blog.so-net.ne.jp/archive/c2306012267-1

2016年5月、日本が議長国となりG7伊勢志摩サミットが開催される。それに先立つ3月18日、特定非営利法人 世界開発協力機構(WSD、半田晴久総裁)が主催する「世界の医療と、国際政治」サミットが、東京都内で開催された。約1500人の参加者は、世界のオピニオンリーダーたちによる基調講演やパネルディスカッションを通し、グローバルヘルスの課題や方向性、日本が果たすべき役割などについて理解を深めた。
 今回のWSDサミットは、ロンドン大学衛生熱帯医学大学院との共催で行われ、世界のオピニオンリーダーたちが半田晴久氏の招聘に応じて参加した。

(省略)

第一部 開幕セッション 「グローバルヘルスで世界をリードする日本」

開幕セッションでは、まず半田氏がWSDサミットの特色として、「一般の方にグローバルヘルスという大きな課題を知っていただく」「世界の人々とネットワークを作り協力し合う」「専門分野や政治の中心で活躍している人が参加するサミットであり、日本政府に直接提言ができる」という3つを紹介した。

 また、本サミットをより理解するためのキーワードとして、すべの人が適切な健康増進や予防、治療、機能回復に関するサービスを、支払い可能な費用で受けられる「UHC(Universal Health Coverage)」について解説。さらに、昨年国連で採択された「SDGs(Sustainable Development Goals)持続可能な開発目標」について紹介した。

 これを受けあいさつに立った衆議院議員で自民党副総裁の高村正彦氏は、伊勢志摩サミットで医療保険分野が重要課題になる中、グローバルヘルスをテーマとしたWSDサミットはまさに時宜を得たものと高く評価。


SDGs・外務省.PNG


2016年5月、G7伊勢志摩サミットが開催された。
それに先立つ2016年3月18日、特定非営利法人 世界開発協力機構(WSD、半田晴久総裁)が主催する「世界の医療と、国際政治」サミットが、東京都内で開催された。
本サミットをより理解するためのキーワードとして、すべの人が適切な健康増進や予防、治療、機能回復に関するサービスを、支払い可能な費用で受けられる「UGC(Universal Health Coverage)」について解説。
更に、2015年、国連で採択された「SDGs(Sustainable Development Goals)持続可能な開発目標」について紹介した。
高村正彦が半田晴久が主催のサミットに参加。
挨拶をしている。
「UGC(Universal Health Coverage)」とは、初めて知りました。
国連が採択したSDGsと関連があるのでしょうか。
ワールドメイトの半田晴久もSDGsを利用しているのでは?と疑ってみたら、やはり主催するサミットで紹介していた。

ワールドメイトに入会している人が運営しているサイトにSDGsの紹介があります。


持続可能な開発目標(SDGs)
http://xn--eckvdb0h0bxa5gz791a6ke.tokyo/%e3%80%8c%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%ae%e5%8c%bb%e7%99%82%e3%81%a8%e3%80%81%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e6%94%bf%e6%b2%bb%e3%80%8d%e3%82%b5%e3%83%9f%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ab%e5%8f%82%e5%8a%a0%e3%81%97%e3%81%a6/sdgs-final-final-640x414/


ちなみに、民進党(無所属の会)の原口一博は、ワールドメイトの半田晴久から献金受けていた。
政治資金パーティー名目で献金。
平成28年9月12日にワールドメイトは原口一博に政治資金40万円を提供した。
ワールドメイトの印は六芒星です。


収支報告書
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11007396/www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20171130/1048100031.pdf


原口一博が、国会で、軍産複合体(ディープステート)に言及したようです。

【注目】原口一博議員が「軍産複合体」「ディープステート」に言及!「米国の多くの戦争は(資本勢力の)自作自演」「本当の敵は戦争屋と金融ハイエナではないか」
https://yuruneto.com/garaguti-gunsan/


「#kokkai さすが原口一博先生。サラッと「New world order」と言った。日本の国会議員はそうでなくっちゃ。」とツイートしている人も見掛けました。
パシフィックフォーラムCSISの理事である半田晴久から献金を受けている原口一博が「軍産複合体」に言及したので、笑える話です。
原口一博は、小沢一郎、鳩山由紀夫の半田晴久グループでCSISのBチームということ。


話をSDGsに戻すと、やはり、宗教団体、ワールドメイトの半田晴久がSDGsを利用しているようです。
パシフィックフォーラムCSISの日本在住の理事でもある半田晴久。
SDGsが悪用されている感が否めない。


ちなみに、半田晴久は、世界連邦運動の推進派です。
世界連邦運動の推進派であることを示す資料は下記の通り。


ワールドメイト・深見東州先生のお話し102−世界連邦政府
http://blog.livedoor.jp/higepapa123/archives/51928423.html

下村文科相・猪瀬都知事らがワールドメイト教祖のイベントで挨拶=文科省・都など後援、首相も祝電
http://dailycult.blogspot.jp/2013/07/blog-post_30.html


(引用)

また、その新興教団は十字について、次のようなことをよく得意げに唱えた。

十字が少し回転すると、上下左右のふちに軌跡ができ、
(十字と軌跡を合成すると)鍵十字の形になり、
さらに回転すると軌跡が円を描き、
(円と十字を合成すると)丸に十の形になる

・・・と。十字や鍵十字、丸に十の意味は明かさないものの、
それぞれいわゆる十字架、卍の形またはハーケンクロイツ、島津藩のマークに似ている。

各図形をシンボルに持つ組織は、
シンボルを回転することで同じ図形(丸に十)に見えることから、
十字架のキリスト教、卍の形を持つ神社や某院世界某卍会やナPス、丸に十の島津藩などは、
転じて実はどこかで仲間だということなのだろうか。

4、
以上をいま一度整理すると、

・某本教や某一協会に関連する神道系組織の一部は、
天変地異で人類が3分の1になり、2015年頃までにアジアの盟主、2020年頃までに世界連某政府が茨城県の筑波にできる、などと唱えている。

・また、長野県または茨城県の一部は、神道や十字や鍵十字あるいは丸に十のシンボルにまつわる組織にとっての、共通の拠点となるかのような予告もしている。

・長野市松代地区は戦時中の遷都の候補地となり、特に皆神山・舞鶴山周辺の地下に皇居を構想する程神聖視された。

つまり、
神道かキリスト教か道院世界紅卍会かナチスか島津のいずれか、
または幾つかに由来する組織は、

▼2015年頃までに日本がアジアの盟主になる
▼2020年頃までに世界連某政府が長野県あるいは茨城県の一角辺りに樹立される
▼その前後で天変地異や大争乱などにより人口が激減する

ということを、神の「仕組み」として「預言」しているように感じられるのだ。


引用した部分に「世界連某政府」に関する話がコメント欄に出て来ている。
世界連邦運動の推進派ということを意味する。
世界連邦運動の推進は、NWO(New World Order)の樹立を意味する。
宗教に利用されるSDGsである。




参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457535079.html

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 00:32| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月04日

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ

[経団連] 2017年11月8日、企業行動憲章を改定 Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成を盛り込む 2030アジェンダ

「企業行動憲章」の改定について
http://www.keidanren.or.jp/announce/2017/1108.html
2017年11月8日 一般社団法人 日本経済団体連合会

経団連では、民主導による豊かで活力ある社会を実現するためには、企業が高い倫理観と責任感を持って行動することが必要との観点から、1991年に企業行動憲章を制定し、会員企業の皆様に、その精神の尊重、実践をお願いしてまいりました。

2010年の前回改定から、国際社会では、グローバルな諸課題の解決に向けた企業の貢献が一層重要となっています。とりわけ、2015年に国連で採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成に向け、民間セクターに対して、創造性とイノベーションの発揮が強く求められています。

そうした中、経団連では、革新技術を最大限活用し、人々の暮らしや社会全体を最適化した未来社会「Society 5.0」の実現を目指しています。経済成長と社会的課題の解決が両立するこの未来社会の姿は、国連で掲げられたSDGsの理念とも軌を一にするものであります。

そこで、今般、経団連では、Society 5.0の実現を通じたSDGsの達成を柱として、企業行動憲章を改定いたしました。これまで同様、企業倫理や社会的責任には十分配慮しつつ、それらを超えて持続可能な社会の実現を牽引する役割を担うことを明示した、極めて重要な改定であります。

会員代表者の皆様におかれましては、憲章の精神の実現が経営トップの役割であることをご理解いただき、率先垂範の上、実践いただきますようお願い申しあげます。あわせて、企業行動憲章「実行の手引き」を見直しましたので、実践にあたってのご参考としていただくよう、お願いいたします。



企業行動憲章の改定にあたって
〜Society 5.0の実現を通じたSDGs(持続可能な開発目標)の達成〜
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/charter2017.html
2017年11月8日 一般社団法人 日本経済団体連合会

経団連では、かねてより、公正かつ自由な市場経済の下、民主導による豊かで活力ある社会を実現するためには、企業が高い倫理観と責任感をもって行動し、社会から信頼と共感を得る必要があると提唱してきた。そのため、1991年に企業行動憲章を制定し、企業の責任ある行動原則を定めている。

近年、グローバリゼーションが進展し、国境を越えた経済活動が活発に行われる反面、それに伴い生じた様々な変化を背景として、反グローバリズム・保護主義の動きが高まり、自由で開かれた国際経済秩序の維持・発展が脅かされる懸念がある。

一方、国際社会では、「ビジネスと人権に関する指導原則」(2011年)や「パリ協定」(2015年)が採択され、企業にも社会の一員として社会的課題の解決に向けて積極的に取り組むよう促している。また、2015年に国連で、持続可能な社会の実現に向けた国際統一目標である「SDGs(持続可能な開発目標)」が採択され、その達成に向けて民間セクターの創造性とイノベーションの発揮が求められている。

そうした中、経団連では、IoTやAI、ロボットなどの革新技術を最大限活用して人々の暮らしや社会全体を最適化した未来社会、Society 5.0#1の実現を目指している。この未来社会では、経済成長と健康・医療、農業・食料、環境・気候変動、エネルギー、安全・防災、人やジェンダーの平等などの社会的課題の解決とが両立し、一人ひとりが快適で活力に満ちた生活ができる社会が実現する。こうした未来の創造は、国連で掲げられたSDGsの理念とも軌を一にするものである。

そこで、今般、経団連では、Society 5.0の実現を通じたSDGsの達成を柱として企業行動憲章を改定する。

会員企業は、持続可能な社会の実現が企業の発展の基盤であることを認識し、広く社会に有用で新たな付加価値および雇用の創造、ESG(環境・社会・ガバナンス)に配慮した経営の推進により、社会的責任への取り組みを進める。また、自社のみならず、グループ企業、サプライチェーンに対しても行動変革を促すとともに、多様な組織との協働を通じて、Society 5.0の実現、SDGsの達成に向けて行動する。

会員企業は、本憲章の精神を遵守し、自主的に実践していくことを宣言する。

狩猟社会、農耕社会、工業社会、情報社会に続く、人類社会発展の歴史における5番目の新しい社会。

企業行動憲章
― 持続可能な社会の実現のために ―
一般社団法人 日本経済団体連合会
1991年9月14日 制定
2017年11月8日 第5回改定

企業は、公正かつ自由な競争の下、社会に有用な付加価値および雇用の創出と自律的で責任ある行動を通じて、持続可能な社会の実現を牽引する役割を担う。そのため企業は、国の内外において次の10原則に基づき、関係法令、国際ルールおよびその精神を遵守しつつ、高い倫理観をもって社会的責任を果たしていく。
(持続可能な経済成長と社会的課題の解決)

1. イノベーションを通じて社会に有用で安全な商品・サービスを開発、提供し、持続可能な経済成長と社会的課題の解決を図る。

(公正な事業慣行)

2. 公正かつ自由な競争ならびに適正な取引、責任ある調達を行う。また、政治、行政との健全な関係を保つ。

(公正な情報開示、ステークホルダーとの建設的対話)

3. 企業情報を積極的、効果的かつ公正に開示し、企業をとりまく幅広いステークホルダーと建設的な対話を行い、企業価値の向上を図る。

(人権の尊重)

4. すべての人々の人権を尊重する経営を行う。

(消費者・顧客との信頼関係)

5. 消費者・顧客に対して、商品・サービスに関する適切な情報提供、誠実なコミュニケーションを行い、満足と信頼を獲得する。

(働き方の改革、職場環境の充実)

6. 従業員の能力を高め、多様性、人格、個性を尊重する働き方を実現する。また、健康と安全に配慮した働きやすい職場環境を整備する。

(環境問題への取り組み)

7. 環境問題への取り組みは人類共通の課題であり、企業の存在と活動に必須の要件として、主体的に行動する。

(社会参画と発展への貢献)

8. 「良き企業市民」として、積極的に社会に参画し、その発展に貢献する。

(危機管理の徹底)

9. 市民生活や企業活動に脅威を与える反社会的勢力の行動やテロ、サイバー攻撃、自然災害等に備え、組織的な危機管理を徹底する。

(経営トップの役割と本憲章の徹底)

10. 経営トップは、本憲章の精神の実現が自らの役割であることを認識して経営にあたり、実効あるガバナンスを構築して社内、グループ企業に周知徹底を図る。あわせてサプライチェーンにも本憲章の精神に基づく行動を促す。また、本憲章の精神に反し社会からの信頼を失うような事態が発生した時には、経営トップが率先して問題解決、原因究明、再発防止等に努め、その責任を果たす。

経団連はSDGsを支援しています。


SDGs・経団連.PNG
Society 5.0 for SDGs 経団連
https://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf




経団連は2017年11月8日、IoTやAI、ロボット等革新技術を最大限活用し人々の暮らしや社会全体を最適化した未来社会「Society 5.0」の実現を柱として国連持続可能な開発目標(SDGs)を達成する為、企業行動憲章を改定した。
「Society 5.0」とは、狩猟社会、農耕社会、工業社会、情報社会に続く、人類社会発展の歴史における5番目の新しい社会の意味で、内閣府の総合科学技術・イノベーション会議で検討され、2016年1月に閣議決定された2016年度から5年間の科学技術政策の基本指針「第5期科学技術基本計画」の中で使われている用語。


Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html


内閣府のサイト内、Society 5.0による人間中心の社会で、「我が国のみならず世界の様々な課題の解決にも通じるもので、国連の「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Goals:SDGs)の達成にも通じるものです。」とある。
また、「我が国は、先端技術をあらゆる産業や社会生活に取り入れ、イノベーションから新たな価値が創造されることにより、誰もが快適で活力に満ちた質の高い生活を送ることのできる人間中心の社会「Society 5.0」を世界に先駆けて実現していきます。」とも。

「近年、グローバリゼーションが進展し、国境を越えた経済活動が活発に行われる反面、それに伴い生じた様々な変化を背景として、反グローバリズム・保護主義の動きが高まり、自由で開かれた国際経済秩序の維持・発展が脅かされる懸念がある。」と経団連。
2015年、国連で採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成の為、「Society 5.0 for SDGs 経団連」の実現を目指す。
経済成長と健康・医療、農業・食料、環境・気候変動、エネルギー、安全・防災、人やジェンダーの平等などの社会的課題の解決とが両立し、一人ひとりが快適で活力に満ちた生活が出来る社会が実現する。
「Society 5.0 for SDGs 経団連」は、「課題解決」と「未来創造」の視点を兼ね備えた新たな成長モデル。
さらには、国連で掲げられたSDGsの達成にも大いに貢献するもの。
10条ある憲章文に「イノベーション」「責任ある調達」「ステークホルダーとの建設的な対話」「商品・サービスに関する適切な情報提供」「働き方の改革」「テロ、サイバー攻撃、自然災害への備え」「実効あるガバナンスを構築」「サプライチェーンにも本憲章の精神に基づく行動を促す」等の文言が盛り込まれた。
人権については、「すべての人々」に拡大された。
経団連の「Society 5.0 for SDGs」は、SDGsの活用というより、利用です。
経団連は、グローバリズムを推進し、SDGsを利用している。
SDGsは「誰一人取り残さない」とする「平等性」を最も重視するもの。
効率性の優先が公平性、平等性を欠かしている。
グローバル資本主義の概念で、SDGsの実現を目指す。
SDGsの理念とは真っ向から対するもので推進している。
地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)とは異なる。
先進国のグローバリズムの為のSDGsです。
働き方の改革は、今、国会でも議論されている。
裁量労働制の拡大を要望していた経団連。
高度プロフェッショナル制度の創設も推進するだろう。
過労死に繋がる働き方の改革が、効率性を優先させる。
最早、SDGsの利用というより悪用に近い。
国連が採択した「2030アジェンダ」あるいは、「アジェンダ2030」は、グローバリスト達に利用されていることは間違いない。
SDGsをNWO(New World Order)とする仮説で行けば、Socity5.0はテクノクラート化に向けた推進、アジェンダ2030を抱えた世界連邦政府樹立に見えます。
国際銀行家による新たな覇権形成の一段階と見るべきかも知れません。
共通項は両建て手法、ポリシー・ロンダリングです。
SDGs、規制改革推会議、等々は「官民パートナーシップ」とやっている。
民間とはNGO等も含まれる。
NGOは、多国籍企業群、金融資本家がドナーとなってる団体が殆どである。
金融資本家、多国籍企業群はNGOを使い人工芝キャンペーンで先行展開、世論誘導、調査結果と称して公表、問題提起等々の役目をする。
SDGsを隠れ蓑にして活動しているビル・ゲイツと繋がって行きそうです。




参考資料

Society 5.0 for SDGs(経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/2017shiryo2.pdf

Society 5.0(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf

SDGsとは?
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/

SDGs(持続可能な開発目標)持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/doukou/page23_000779.html

持続可能な開発目標(SDGs)推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/




参考

SDGs(持続可能な開発目標)とWTOへ集約する自由貿易、地域貿易協定(RTA) スパゲティ・ボールは複雑な状態となりSDGsの推進を阻害する 2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457517693.html

[SDGs] 2015年9月、国連が「持続可能な開発目標」を採択 持続可能な開発のための2030アジェンダ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457337692.html
ラベル:SDGs
posted by hazuki at 21:51| Comment(0) | SDGs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。