2023年03月14日

[ホワイトデー] 3月14日、次男からKIHACHIアソートBOXのプレゼント

[ホワイトデー] 3月14日、次男からKIHACHIアソートBOXのプレゼント

KIHACHIアソートBOX.jpg
KIHACHIアソートBOX



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ にて扱った記事です。
画像は別館より。
画像をアップロード出来る容量が289MBしかないので、「葉月のタブー 日々の備忘録」で無駄に画像をアップロードしないようにします。
これからも国会の記事を書きたいと思っています。
容量不足は厳しいです。

本日、3月14日はホワイトデー。
次男からKIHACHIアソートボックスのプレゼント。
バームクーヘン、ケークアングレ、バニラクッキー、黒胡麻と黒糖クッキーが入っていました。
私は昨日から体調が悪く、晩御飯にバナナ1本のみだったので、プレゼントを「食べていい?」と次男に訊いて、「どうぞ」と言ったのでバームクーヘンから食べてしまいました。
ケークアングレ、黒胡麻と黒糖クッキー、バニラクッキーと全部食べてしまいました。
バナナ1本のみの晩御飯だったら、追加して冷凍うどんを解凍して茹でで食べれば良かった。
平らげてしまったことを少し後悔しています。
「KIHACHIだから高かったでしょう?」と次男に訊くと、「1200円だった。送料込みで1700円。」とのこと。
今年のバレンタインデーは私が明治のチョコレート3個を次男に渡したので、お返しが大きかったのですね。
私は千円も使ってない。
何だか、その日のうちに食べてしまって、次男に申し訳ないと思うのです。


ラベル:ホワイトデー
posted by hazuki at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

[ゴーヤ2本] 3月2日、ゴーヤのオイスターソース炒め 3月4日、ゴーヤとベーコンのチャンプルー

[ゴーヤ2本] 3月2日、ゴーヤのオイスターソース炒め 3月4日、ゴーヤとベーコンのチャンプルー

ゴーヤのオイスターソース炒め.jpg
ゴーヤのオイスターソース炒め

ゴーヤとベーコンのチャンプルー.jpg
ゴーヤとベーコンのチャンプルー




「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ にて扱った記事です。
画像は別館より。
画像をアップロード出来る容量が300MBしかないので、「葉月のタブー 日々の備忘録」で無駄に画像をアップロードしないようにします。
これからも国会の記事を書きたいと思っています。
容量不足は厳しいです。

ゴーヤのオイスターソース炒めには、ゴーヤ、もやし、人参、豚肉約200g, 生姜、かつお節を使いました。
油を入れ中華鍋で細かく刻んだ生姜と豆板醬で薄切りの豚肉を炒め、火が通ったら皿に取り出す。
軽く油を入れゴーヤ、もやし、人参を炒め、鶏がらスープの素で軽く味付けをする。
薄切りの豚肉を中華鍋に戻し、ゴーヤ、もやし、人参とオイスターソースで炒める。
苦味を取り除く為に、かつお節を一掴み加え、さらに炒める。
好みで片栗粉でトロミ付け(トロミはなくても構わない)。
火を止めて出来上がり。

ゴーヤとベーコンのチャンプルーには、ゴーヤ、人参、ベーコン約130g, 豆腐2分の1丁、生姜、かつお節を使いました。
生姜が傷む前に使ったので、無くても構わない。
油を入れ中華鍋で細かく刻んだ生姜を炒める。
ゴーヤ、人参を炒め、鶏がらスープの素で軽く味付けをする。
ベーコンと豆腐を加え、苦味を取り除く、かつお節(一掴み)を入れ、料理酒、みりん、しょう油を入れて炒める。
調味料と豆腐の水分が無くなって来たら、火を止めて出来上がり。

次男はゴーヤが苦手だったので、かつお節を入れることで苦味成分が、ほぼ消えたことにより美味しく頂けました。
それでも、ゴーヤが暫く続くのは辛いと言っていました。
ベランダでゴーヤを栽培してなくて良かったのかも知れません。
たまに食べるから美味しいのでしょう。

ゴーヤ2本を送ってくれた実家の母に感謝です。




ゴーヤの苦味取りですごい栄養成分まで取らないで! 苦味だけを取るエビデンスに基づいた簡単なやり方。もうこれからは塩もみなんかしな

https://www.youtube.com/watch?v=0epl3LFZ51s



関連

[実家の母の贈り物] 3月1日、沖縄県国頭郡今帰仁村呉我山のタンカン4kgと沖縄県中頭郡北中城村のゴーヤ2本
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/498383655.html
ラベル:料理 ゴーヤ
posted by hazuki at 01:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

[実家の母の贈り物] 3月1日、沖縄県国頭郡今帰仁村呉我山のタンカン4kgと沖縄県中頭郡北中城村のゴーヤ2本

[実家の母の贈り物] 3月1日、沖縄県国頭郡今帰仁村呉我山のタンカン4kgと沖縄県中頭郡北中城村のゴーヤ2本

タンカンとゴーヤ.jpg
タンカンとゴーヤ



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ にて扱った記事です。
画像は別館より。
画像をアップロード出来る容量が302MBしかないので、「葉月のタブー 日々の備忘録」で無駄に画像をアップロードしないようにします。
これからも国会の記事を書きたいと思っています。
容量不足は厳しいです。

本日、3月1日、84歳の母から「くにがみぐんなきじんそんごがやま」産のタンカンと「なかがみぐんきたなかぐすくそん」産のゴーヤが届きました。
「タンカンは(伸郎に)うさんでーしてから食べなさいよ。」とのこと。
2019年2月3日に永眠した主人にお供えをしています。
晩御飯の後にでもお供え物をいただきましょう。
今夜はゴーヤともやしと豚肉のオイスターソース炒めでも作ろうかと思います。
炒め物に人参を加えるかも知れません。

実家の母から届いた沖縄県産のタンカン
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485896309.html

昨年は3月7日(月)にタンカンが届いた。
タンカン5kgだったか4kgだったか忘れました。

今帰仁村の集落・呉我山 呉我山(ごがやま)
https://www.nakijin.jp/pagtop/rekishi/shuraku/799.html

「大正9年に玉城・湧川・天底の一部を分割してできた字(アザ)である。大井川の上流部に位置し、本部町伊豆味と接している。呉我山は山手にあり、寄留人の多い字(アザ)である。パインやミカンの栽培が盛んである。二つのトンネルがあるが、一つは呉我山トンネルである。」

女性長寿日本一に輝きました 北中城村(きたなかぐすくそん)HP
https://www.vill.kitanakagusuku.lg.jp/kakuka/fukushi/kourei/785.html

2018年4月20日更新

「(2018年)4月17日に平成27年(2015年)国勢調査をもとにした全国市区町村別平均寿命を厚生労働省が発表しました。

北中城村の女性平均寿命が全国1888市区町村の中で、1位となり過去から引き続き3回連続で長寿日本一に輝きました。

北中城村では「美寿きたなかぐすく」をはじめ、「健康マエストロ事業」や「村民提案制度」など老若男女問わず、地域で輝ける活力を生み出す事業を展開し、さらに住民のおおらかな気持ちと、農作業などで培った丈夫な体作りも相まって、元気な先輩たちを生み出しております。

今回の本村の長寿平均が89歳となり全国一位を獲得しておりますが、今後も90歳、100歳と伸び続けるよう村民の皆さまといっしょに考え事業を展開してまいります。」

私は11歳の時、父の転勤で佐賀県佐賀市に引っ越して以来、沖縄には数回、帰っただけです。
2018年6月に79歳で永眠した父は少年鑑別所に勤務する国家公務員で、佐賀県佐賀市の後は鹿児島県鹿児島市、福岡県福岡市、宮崎県宮崎市、福岡県北九州市、熊本県熊本市と転勤した後、定年退職で沖縄県中頭郡北中城村に戻ったのです。
私は呉我山を「ごがやま」と読めませんでした。
ちなみに、北中城村は女性長寿日本一の村です。




関連

実家の母から届いた沖縄県産のタンカン
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485896309.html

夢の意味するものは何か? 先日、届いたタンカンとKISSチョコレート! 熟したシークヮーサーは食べてしまいました! サトウキビに噛り付いた子供の頃を思い出した!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413943840.html
ラベル:タンカン ゴーヤ
posted by hazuki at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月27日

[カゴメ野菜生活100] 2月27日、野菜生活100オリジナルと野菜生活100ベリーサラダを1本80円で購入 スムージーの購入を様子見る

[カゴメ野菜生活100] 2月27日、野菜生活100オリジナルと野菜生活100ベリーサラダを1本80円で購入 スムージーの購入を様子見る

野菜生活100.jpg
野菜生活100



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ にて扱った記事です。
画像は別館より。
画像をアップロード出来る容量が302MBしかないので、「葉月のタブー 日々の備忘録」で無駄に画像をアップロードしないようにします。
これからも国会の記事を書きたいと思っています。
容量不足は厳しいです。

[カゴメのスムージー] いちごさん&ワイルドブルーベリーMix 2022年12月149円 2023年1月158円 2023年2月168円(販売終了)⇒黄金桃&さくらんぼMix 2023年2月168円 じわじわと値上げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/498232605.html

カゴメはスムージーがじわじわと値上げし、1本168円(コンビニでは1本190円)になったので、野菜生活100で暫く様子見るかも知れません。
私はコーヒーが好きでカルディコーヒーファームでコーヒー豆を購入しているので、物価高なので食費を見直した方が良いかと思いました。
野菜生活100でも野菜を摂取出来る。

カゴメ野菜生活100
https://www.kagome.co.jp/products/brand/ys100/regular/

こちらを参考にしてください。

私はレモンを搾って飲んでいるのでビタミンCは足りていると思います。
(「レモンを絞って」と過去記事に書きましたが「搾乳」では「搾る」が使われていて「絞る」ではなく、「搾る」が正しいようです。)




関連

[カゴメのスムージー] いちごさん&ワイルドブルーベリーMix 2022年12月149円 2023年1月158円 2023年2月168円(販売終了)⇒黄金桃&さくらんぼMix 2023年2月168円 じわじわと値上げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/498232605.html

カゴメのスムージー 9月30日に買ったシャインマスカットスムージーと10月1日に買ったグリーンスムージー 10月から10円値上げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491959936.html
ラベル:野菜生活100
posted by hazuki at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月20日

カルディコーヒーファームにてマンデリン、モカブレンド、春雨担々スープ、コーヒーフィルターを購入 1500円以上の購入でウガンダ・ルウェンゾリ・ナチュラルの試供品をGET

カルディコーヒーファームにてマンデリン、モカブレンド、春雨担々スープ、コーヒーフィルターを購入 1500円以上の購入でウガンダ・ルウェンゾリ・ナチュラルの試供品をGET

カルディで買い物1500円以上.jpg
カルディで買い物1500円以上

ウガンダ(カルディ).jpg
ウガンダ・ルウェンゾリ・ナチュラル(試供品)



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ にて扱った記事です。
画像は別館より。
画像をアップロード出来る容量が307MBしかないので、「葉月のタブー 日々の備忘録」で無駄に画像をアップロードしないようにします。
これからも国会の記事を書きたいと思っています。
容量不足は厳しいです。

本日、2月20日、カルディでマンデリン200g950円、モカブレンド200g896円、春雨担々スープ399円、コーヒーフィルター242円を購入した。
合計2487円。
1500円以上を買うと、ウガンダ・ルウェンゾリ・ナチュラル(試供品)かスプーンとフォークのセットが貰えるとのことだった。
私はウガンダ・ルウェンゾリ・ナチュラル(試供品)を選んだ。
ウガンダ⻄部ルウェンゾリ山脈の 国立公園周辺のナチュラル精製のコーヒー豆のようです。
ウガンダコーヒー豆は高いのだろうな。

Home Cafe
https://homecafe.co.jp/products/detail/403

Home Cafeという店では1100円税込みで販売しているようです。
私がいつも買うマンデリンとモカブレドより高いです。

カルディコーヒーファーム オンラインストア
https://www.kaldi.co.jp/ec/cmShopTopPage1.html

プレゼントキャンペーン
https://www.kaldi.co.jp/ec/sp?F=202302coffeepre

コーヒー
https://www.kaldi.co.jp/ec/Facet?category_0=11010000000

私はカルディのオンラインストアで購入することはないと思いますが、参考までにURLを貼りました。




参考

9月21日、カルディコーヒーファームにてマンデリン、モカブレンド、ブルーマウンテンブレンドを購入
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491775754.html
posted by hazuki at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

[カゴメのスムージー] いちごさん&ワイルドブルーベリーMix 2022年12月149円 2023年1月158円 2023年2月168円(販売終了)⇒黄金桃&さくらんぼMix 2023年2月168円 じわじわと値上げ

[カゴメのスムージー] いちごさん&ワイルドブルーベリーMix 2022年12月149円 2023年1月158円 2023年2月168円(販売終了)⇒黄金桃&さくらんぼMix 2023年2月168円 じわじわと値上げ

いちごさんスムージー.jpg
いちごさんスムージー

黄金桃スムージー.jpg
黄金桃スムージー



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ にて扱った記事です。
画像は別館より。
画像をアップロード出来る容量が307MBしかないので、「葉月のタブー 日々の備忘録」で無駄に画像をアップロードしないようにします。
これからも国会の記事を書きたいと思っています。
容量不足は厳しいです。

カゴメのスムージー 9月30日に買ったシャインマスカットスムージーと10月1日に買ったグリーンスムージー 10月から10円値上げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491959936.html

カゴメのスムージーは2022年10月に値上げになっていたが、2023年2月からさらに値上げです。
いちごさんスムージーの値段を見ると、じわじわと値上げになっている。
こちらは冬限定で販売を終了している。

野菜生活100 Smoothie いちごさん&ワイルドブルーベリーMix
https://www.kagome.co.jp/products/drink/A3215/

黄金桃スムージーは春限定で2023年2月から販売された。

野菜生活100 Smoothie 黄金桃&さくらんぼMix
https://www.kagome.co.jp/products/drink/A3020/

ちなみに、私はビタミンC、葉酸などを摂取出来るし、野菜を沢山、食べられないので、3年程前からスムージーを飲むようになった。
レモンまで絞ってジュースにして飲んでいるので、ビタミンCは足りていると思います。
しかし、カゴメは2022年4月に値上げをして、今回の値上げで3度目のようです。




関連

カゴメのスムージー 9月30日に買ったシャインマスカットスムージーと10月1日に買ったグリーンスムージー 10月から10円値上げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491959936.html
ラベル:スムージー
posted by hazuki at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月01日

令和5年元日、門前仲町の門前茶屋で「深川あさり蒸籠めし」を注文する際 4年前に亡くなった主人が憑いて来ていた?

令和5年元日、門前仲町の門前茶屋で「深川あさり蒸籠めし」を注文する際 4年前に亡くなった主人が憑いて来ていた?

つっしー (2).jpeg
平成31年(2019年)2月3日に鬼籍に入った主人



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ にて扱った記事です。
画像は別館より。
画像をアップロード出来る容量が323MBしかないので、「葉月のタブー 日々の備忘録」で無駄に画像をアップロードしないようにします。
これからも国会の記事を書きたいと思っています。
容量不足は厳しいです。

令和5年元旦、深川不動尊に初詣に行って来ました 3年前に続き、凶のおみくじを引いた長男
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/495724907.html

こちらの記事の続きになります。

門前仲町の門前茶屋で深川めしを注文する前に、ほうじ茶と箸が4人前準備されていた。
「深川あさり蒸籠めし」を注文する際に店員が「あれ、3人ですか?」と言って、ほうじ茶と箸を一人前下げた。
長男と次男が「父ちゃんがついて来ているんだね。多分、店員さんには父ちゃんが見えていた。」と言った。
私も、そう思った。
多分、私達3人が初詣に出掛ける時、4年前に鬼籍に入った主人がついて来ていると。
独りで留守番をしているのが退屈だったので、門前仲町までついて来ていたのだと。
深川めしが好きだったものね。
きっと、一緒に食べたかったのね。
画像は亡くなる数か月前の主人です。
不思議な現象があるものだと思いました。

門前茶屋【公式】
https://akr8157866363.owst.jp/

「門前茶屋」については、こちらです。




関連

令和5年元旦、深川不動尊に初詣に行って来ました 3年前に続き、凶のおみくじを引いた長男
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/495724907.html
ラベル:深川めし
posted by hazuki at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和5年元旦、深川不動尊に初詣に行って来ました 3年前に続き、凶のおみくじを引いた長男

令和5年元旦、深川不動尊に初詣に行って来ました 3年前に続き、凶のおみくじを引いた長男

凶のおみくじ.JPG
凶のおみくじ(3年前に撮影)



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ にて扱った記事です。
画像は別館より。
画像をアップロード出来る容量が323MBしかないので、「葉月のタブー 日々の備忘録」で無駄に画像をアップロードしないようにします。
これからも国会の記事を書きたいと思っています。
容量不足は厳しいです。

新年あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
本年も宜しくお願い致します。

コロナ禍で2年、初詣をしなかったが、「今年は行くぞ」と張り切っていた私。
28歳(もうすぐ29歳)の長男と23歳(年男・うさぎ年生まれ)の次男と一緒に深川不動尊(成田山 東京別院 深川不動堂)へ初詣に行って来ました。
破魔矢をお返しするのは3年ぶりで、新しい破魔矢を購入しました。
さて、おみくじです。
凶のおみくじを引く確率は低いのに3年前と同じ凶のおみくじを引いた長男でした。
私と次男は吉でした。
ある意味、凄いですよね。
滅多にない凶を引くのですから。
元旦早々、縁起物かも知れません。

初詣が終わった後、門前仲町の珈琲館でコーヒーを飲みました。
長男はコーヒーを飲むと寝つきが悪くなるので、ダージリンティーでした。
暫し、くつろぎ、次は昼食の時間となったので、深川めしの店を探して歩き、2016年にオープンしたという「門前茶屋」で、「深川あさり蒸籠めし」を食べました。
私が会計を払う準備をしていると、長男が「俺が払う」とのことで、長男にゴチになりました。

門前仲町の深川飯ならここ!駅近のおすすめの名店6選
https://tabelog.com/matome/22311/

ちなみに、初詣ですが、殺人事件があった富岡八幡宮には平成30年(2018年)より、お参りに行っていません。
でも、干支の置物は富岡八幡宮のものですよ。
ラベル:初詣
posted by hazuki at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月28日

11月14日〜11月26日、次男が夜勤の為、弁当作り 私は国産レモンでリフレッシュ

11月14日〜11月26日、次男が夜勤の為、弁当作り 私は国産レモンでリフレッシュ

鮭弁当.jpg
鮭弁当

しょうが焼き弁当.jpg
しょうが焼き弁当

ホイコーロー弁当.jpg
ホイコーロー弁当

佐賀県産レモン.jpg
佐賀県産レモン



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ にて扱った記事です。
画像は別館より。
画像をアップロード出来る容量が348MBしかないので、「葉月のタブー 日々の備忘録」で無駄に画像をアップロードしないようにします。
臨時国会(第210回国会)で画像をアップロードする為、容量不足は厳しいです。

11月14日〜11月26日、次男は夜勤をした。
食堂が開いてないので、私は次男の弁当を作ることになった。
写真を撮ってない弁当もあります。
鮭弁当(鮭、さつま芋の煮付け、ほうれん草のごま和え)、しょうが焼き弁当(しょうが焼き、野菜炒め、ほうれん草のごま和え)、ホイコーロー弁当などを作った。
写真にない鶏もも肉のソテー弁当(鶏もも肉のソテー、野菜炒め)は3日、続いた。
次男は夜勤の場合、晩御飯を食べないので、前日に作った晩御飯が弁当になります。
我が家の晩御飯が判ってしまう弁当であります。
11月26日は土曜日です。
帰って来たのは11月27日(日)の朝です。
夜勤は時給が高いとは言え、糖尿病の次男には辛い仕事でした。
昼夜逆転なので、糖尿病の治療薬を飲む時間が変わります。
今日、11月28日(月)より日勤に戻りましたが、糖尿病の治療の為、有給です。
明日、11月29日(火)より、5時10分に起きて5時50分に出掛ける生活に戻ります。
通勤に2時間、掛かるのです。
私も同じ時間に起きるので夜更かしは出来ません。
弁当作りは次男が高校生の時まででしたので、久し振りでした。
私は国産レモン(佐賀県産レモン)を搾って飲み、リフレッシュしていました。
ラベル:弁当 レモン
posted by hazuki at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月26日

[実家の母の贈り物] ヤクルトのトマトジュース

[実家の母の贈り物] ヤクルトのトマトジュース

ヤクルトのトマトジュース.jpg
ヤクルトのトマトジュース



今日、10月26日の午後、ヤクルトのトマトジュースが届いた。
1本160gの国産トマトジュース。
食塩が入っているようだが、糖尿病の次男に飲んでもらおうと思う。

トマトジュース/ヤクルト本社
https://www.yakult.co.jp/products/item0051.html

メーカー希望小売価格が120円(税別)の商品が20本です。
私たち親子のことを考えてくれて有難い。

[実家の母から届いた小包] 手作りのネックウォーマーとタワシ、シークァーサーとカーブチー、敬老会の催しで大当たりの食料品など
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/492615062.html

先日、敬老会の催しで大当たりの食料品の一つかと思っていたら、ヤクルトのトマトジュースは母が買ったものだった。
posted by hazuki at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月22日

[10月に始めたもの] フルーツティー、国産レモン、玉名産の早生みかん

[10月に始めたもの] フルーツティー、国産レモン、玉名産の早生みかん

フルーツティー.jpg
フルーツティー

高知県産レモン.jpg
高知県産レモン

玉名みかん(わせ).jpg
玉名みかん(わせ)



10月下旬ですが、10月になって、日東紅茶「果実あふれるフルーツティー」、高知県産レモン、玉名産の早生みかんを始めました。
日東紅茶のフルーツティーは9月末に買っておいたもの。
近所のスーパーで取り扱いを終了するとのことだった。
10Pで218円。
150ccの水かお湯でかき混ぜて飲むのだが、150ccでは甘いので200ccぐらいにして飲んでいる。
ペットボトルだとBOSSのフルーツティーを売っているのを見掛けるが、コンビニで約150円の値段なので、なるべく買わないようにしている。
10月に入ってから店頭に並ぶようになった国産レモン。
高知県産レモンだった。
4個入りで399円。
それまでは米国産のサンキストレモンを買っていた。
国産レモンの方が良いので、国産が手に入る時は国産レモンを買いたいと思う。
10月8日に玉名産の早生みかんを498円で購入。
今も残っている早生みかんを食べている。
私は柑橘類が好きだが、おなかの調子が悪い時は柑橘類は食べたり飲んだりしないようにしている。
下痢すると辛いですからね。

[実家の母から届いた小包] 手作りのネックウォーマーとタワシ、シークァーサーとカーブチー、敬老会の催しで大当たりの食料品など
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/492615062.html

10月16日に柑橘類ではシークァーサーとカーブチーが実家から届いたので、シークァーサーを絞って飲んだり、焼き魚に絞って食べたり、カーブチーを食べたりしている。
昨日、10月22日はおなかの調子が悪かったので、りんごを買って来ないといけないと思ってしまいました。
りんごジュースでも良いのだが、りんごを食べる方が効果がある。




追記

日東紅茶のフルーツティーは、粉末パイナップル果汁、粉末白桃果汁、粉末マンゴー果汁が入っています。
posted by hazuki at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月16日

[実家の母から届いた小包] 手作りのネックウォーマーとタワシ、シークァーサーとカーブチー、敬老会の催しで大当たりの食料品など

[実家の母から届いた小包] 手作りのネックウォーマーとタワシ、シークァーサーとカーブチー、敬老会の催しで大当たりの食料品など

沖縄から届いた小包.jpg
沖縄から届いた小包

カーブチーとシークァーサー.jpg
カーブチー(手前)とシークァーサー



10月16日、10時半頃、沖縄の実母から小包が届いた。
白のネックウォーマー、オレンジと紫のタワシは手作り。
緑色の柑橘類は手前がシークァーサーで、真ん中にあるのがカーブチー。
敬老会の催しで、社会福祉協会から届いた大当たりの食料品。
オリオン「ビアナッツ」、琉球アーサスープ、沖縄県北中城特産「乾燥アーサ」、パッションフルーツジャム、ヤクルトのトマトジュース、キャンベルスープ「チキンヌードル」。
もずくスープも入っていたがco-opのマークがあるので買ったのだろう。
シークァーサーとカーブチーの違いを分かり易くしたのが下の写真。
小さいのがシークァーサー。
カーブチーを幼い頃に食べた記憶がないので、1個、食べてみたが、思っていたほど酸味は強くない。
カーブチーは手で皮が剥ける。
私は柑橘類が好きで、普段からレモンを絞ってジュースにして飲んだり、早生ミカンやオレンジを食べたりしている。
これで、おなかの調子が悪い時以外はシークァーサーを絞ってジュースにして飲み、カーブチーを食べることが出来る。



カーブチー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%81%E3%83%BC

カーブチー(学名:Citrus keraji var.kabuchii hort.ex Tanaka)は、沖縄県原産で、ミカン科ミカン属の柑橘。名称は「皮(が)分厚い」の意。

直径4-5cmほどの小型のみかんで、ごつごつしてあまり見栄えはよくないが、特有の香りと爽やかな甘みがある。その名のとおり果皮が厚く浮皮となるため剥きやすいが、可食部が小さく歩留まりが悪いため商業的価値は高くない。また野生種のため種が多く食べづらいの難点である。早生で減酸が早いため、10月から11月上旬に青切りで収穫される。生産量は60トン程度で、そのほとんどが県内で消費される。
posted by hazuki at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月01日

カゴメのスムージー 9月30日に買ったシャインマスカットスムージーと10月1日に買ったグリーンスムージー 10月から10円値上げ

カゴメのスムージー 9月30日に買ったシャインマスカットスムージーと10月1日に買ったグリーンスムージー 10月から10円値上げ

カゴメのスムージー.jpg
カゴメのスムージー



10月から様々な食料品が値上げになると聞いていたが、カゴメのスムージーも値上げだった。
近所のスーパーで9月まで148円だったが、10月から158円になっていた。
レシートを見て気付いた。
シャインマスカットスムージーは秋限定、グリーンスムージーは1年中、売っている。
グリーンスムージーを9月末は買ってなかったので、知らなかったが「名探偵コナン」のキャンペーン、「彩色の祝祭(さいしきのベジフェス)」をやっている期間の対象商品だった。
レシート有効期間が9月26日〜12月18日まで。

「彩色の祝祭(さいしきのベジフェス)」(カゴメ)
https://www.kagome.co.jp/campaign/saishiki2022

興味がある方は、こちらをご覧ください。

しかし、カゴメは今年の4月から、トマトケチャップなど調味料計125品目を値上げしたようだが、今回の値上げは検索に引っ掛からない。
再び、値上げなのか。

カゴメ、トマトケチャップ値上げ 4月から約3〜9%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC247DR0U2A120C2000000/

2022年1月24日の日経新聞で今年4月からの値上げが報道されていました。

ちなみに、私はビタミンC、葉酸などを摂取出来るし、野菜を沢山、食べられないので、2〜3年前からスムージーを飲むようになった。

9月21日、カルディコーヒーファームにてマンデリン、モカブレンド、ブルーマウンテンブレンドを購入
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491775754.html

9月21日にカルディにて、ブルーマウンテンブレンドが200gで999円で売っていたから購入したという贅沢をしているのに、スムージーまで買っている私は大丈夫だろうか。
そのうちに金欠になるかも知れない。
ラベル:スムージー
posted by hazuki at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月25日

9月21日、カルディコーヒーファームにてマンデリン、モカブレンド、ブルーマウンテンブレンドを購入

9月21日、カルディコーヒーファームにてマンデリン、モカブレンド、ブルーマウンテンブレンドを購入

コーヒー豆3種類.jpg
コーヒー豆3種類

ブルーマウンテンブレンド.jpg
ブルーマウンテンブレンド



3連休に入る前にカルディでコーヒー豆を購入した。
私と次男は普段、マンデリンとモカブレンドを飲んでいる。
マンデリンはポイントが普段より付くようだった。
ブルーマウンテンブレンドは1000円以上する高いコーヒー豆だが、9月30日まで200gを999円で売っていたので買ってみた。
ちなみに、マンデリンは200gで815円、モカブレンドは200gで810円だった。
3連休が始まって、ブルーマウンテンブレンドをドリップで淹れて飲んでみた。
やはり、美味しい。
コーヒーの王様というだけのことはある。
滑らかな舌触りと味で酸味、甘み、苦味の全てが調和がとれている。
私はマンデリンとモカブレンドの時は砂糖とミルクを入れるが、ブルーマウンテンブレンドに砂糖とミルクは味が台無しになりそうなのでブラックで飲んでいる。
マンデリンは20数年前から時々、買って飲むようになり、亡くなった主人も私の好みを優先して買って来ることがあった。
マンデリンはインドネシアで栽培される希少なコーヒー豆。
深いコクのある上品な味わいで、日本では人気という。
モカブレンドはモカのブレンドですが、甘味とコクがあり、フルーティーで爽やかな酸味が特長という。
だから、私がモカブレンドに砂糖とミルクを入れても甘味は感じるのか。
コーヒー豆の購入金額の合計は2624円で、ポイントが千円分ほど付くようだった。
レシートを見ているが、購入後の翌日に付与ポイントが反映されるので、次回、カルディにて買い物をしないと確認出来ない。
コーヒー豆にお金を掛けるという贅沢。
たまたま、ブルーマウンテンブレンドが購入可能な金額だったので、来年の今頃もカルディを覗いてみようと思う。
ラベル:コーヒー豆
posted by hazuki at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月06日

8月5日、実家の母から届いた今帰仁村のマンゴー

8月5日、実家の母から届いた今帰仁村のマンゴー

マンゴー箱.jpg
マンゴー箱

マンゴー・今帰仁.jpg
マンゴー・今帰仁



今年も実家の母からマンゴーが届きました。
今帰仁(なきじん)村の今泊産のマンゴーです。
8月11日に長男が帰って来るので、多分、皆で食べます。
母から「伸郎にうさんでーしてから食べなさいよ。」とは言われている。
11日に、うさんでーするか。
熟し過ぎるのも気になるが傷まないように冷蔵庫の野菜ルームに入れてある。




関連

実家の母から届いたJA沖縄のマンゴーと屋宜原産のマンゴー
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482755438.html

マンゴーは美味しいがウルシ科の食べ物です
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/481923835.html
ラベル:果物 マンゴー
posted by hazuki at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月29日

6年近く使っていた京セラのスマホ、ディグノE 503KCから機種変更しました

6年近く使っていた京セラのスマホ、ディグノE 503KCから機種変更しました

6年近く使ったディグノ.jpg
6年近く使ったディグノE 503KC



DIGNO E 503KCは生産が終了して、修理も年内しか受け付けないとのメールが届いていたので、今日、携帯ショップへ機種変更の手続きの相談へ行った。
相談ではなく、データ移行を含めた機種変更となった。
予約なしで10時半頃、携帯ショップに入った。
ワイモバイルから1年間、ソフトバンクになり、1年後にワイモバイルに戻るというプランで、Google Pixel 6に機種変更。
その方が携帯が安くなるし、内部ストレージも大きく5Gにも対応しているとのことだった。
また長く使えるという意味でもおススメとのことだった。
4Gか5Gかということは気にしないですし、そもそも5Gに対応しているエリアじゃないと5Gは使えない。
DIGNO E 503KCって、内部ストレージが4GBしかないのです。
Google Pixel 6は内部ストレージ250GBぐらいか。
SDカードを挿入することは出来ないけれど、250GBあれば十分です。
最近のスマホは外部ストレージとして、SDカードを挿入することが出来ない作りになっているらしい。
ショップ店員との会話やデータ移行に至るまでは省略しますが、SDカードをスマホに読み込むアダプタも購入しなければならないけど、仕方ない。
DIGNO E 503KCが「データを削除してください」「アプリを削除してください」とメッセージが出るくらい、データがパンパンだったので、3回程、再起動をしてデータ移行をしたので、随分、時間が掛かった。
Google Pixel 6を受け取って、帰る頃には13時45分頃になっていた。
今日はスマホを使えるように、慣れるようにする為に時間を使ったので、ブログの更新が、この時間になります。

DIGNO E 503KC / 京セラ
https://www.ymobile.jp/biz/lineup/smartphone_503kc/
ラベル:携帯電話
posted by hazuki at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月08日

実家の母から届いた沖縄県産のタンカン

実家の母から届いた沖縄県産のタンカン

沖縄のタンカン(段ボール).JPG

沖縄のタンカン.JPG



3月7日(月)に母からタンカンが届いた。
沖縄では1月から2月にかけてが旬なので季節外れといったところです。
私が「タンカンが今も売っていれば食べたい。」と言ったので、母が探して送ってくれました。
2月3日が亡くなった主人の命日だった。
肝臓がんで亡くなって3年1ヶ月が経った。
「うさんでーしてから食べなさいよ。」と母は言った。
はい、亡くなった主人にお供えしてから1個、いただきました。
ジューシーで美味しいです。

タンカン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%B3

タンカン(桶柑、短柑、学名:Citrus tankan)は、ミカン科の常緑樹。ポンカンとネーブルオレンジの自然交配種のタンゴール (tangor) の一種である。

タンカンには「桶柑」(タンカン、台湾語:tháng-kam、タ̣ンカㇺ)の字があてられており、中国で行商人が木桶で持ち歩いたがこの由来とされる。また「短柑」、「年柑」などとも呼ばれる。

中国広東省が原産地で、1789年に台湾北部の新荘に導入された。日本には1896年(明治39年)頃に台湾から奄美大島を始めとする南西諸島へ移植された。1929年(昭和9年)頃に本格的な栽培が始まった。

現在の主な産地は中国広東省、福建省、台湾中・北部、日本の鹿児島県の屋久島、奄美大島などと沖縄県である。

タンカンはポンカンとネーブルオレンジの自然交配種のタンゴールとのこと。
実は、3月6日(日)までポンカンを食べていた。
ネーブルオレンジも冷蔵庫に入っている。
暫くはお店で柑橘系の果物は買わないだろう。
出来るだけ国産のレモンを買って来て、搾って砂糖を入れてお湯で薄めて飲むぐらいはする。
お腹がゆるくなることがあるけれど、柑橘系の果物は好きです。
ラベル:果物 タンカン
posted by hazuki at 00:12| Comment(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月03日

実家の母から届いたJA沖縄のマンゴーと屋宜原産のマンゴー

実家の母から届いたJA沖縄のマンゴーと屋宜原産のマンゴー

沖縄よりマンゴー.JPG
JA沖縄のマンゴー

屋宜原のマンゴー.JPG
屋宜原産のマンゴー



今年の夏は沖縄から届いたマンゴーを食べる機会が多かった。
東京オリンピック開会式の数日前に届いた「JA沖縄」のマンゴー4個。
写真はないが、今帰仁村(なきじんそん)のマンゴー3個。
屋宜原(やぎばる)産のマンゴー1個。
どれも美味しく頂きました。

マンゴーは美味しいがウルシ科の食べ物です
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/481923835.html

但し、マンゴーはウルシ科の果物なので、ウルシにアレルギーがある人はかぶれるかも知れません。

マンゴー ウルシ科 かぶれ」でGoogle検索すると皮膚科のページに辿り着く。

2019年2月3日に亡くなった主人は子どもの頃、野生に近いマンゴーでかぶれたことがあったので、食べる時は注意していた。
主人が亡くなって2年半。
アレルギーがない私と次男はマンゴーを食べた。
「うさんでーしてから食べなさいよ。」と実家の母。
「伸郎にお供えしたからね。うさんでーして食べたよ。」と私。
屋宜原(やぎばる)とは私が1歳の時から転校する前の11歳の時まで育った土地です。




関連

マンゴーは美味しいがウルシ科の食べ物です
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/481923835.html
ラベル:果物 マンゴー
posted by hazuki at 11:41| Comment(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月28日

スマホを見ていたら、梅酢で作った酢蓮(スバス)を空焚きしていた 鍋を焦がしてしまった

スマホを見ていたら、梅酢で作った酢蓮(スバス)を空焚きしていた 鍋を焦がしてしまった

梅酢.JPG

酢蓮.JPG



亡くなった主人が身体障害者になる前に漬けた梅。
主人が1回目の脳出血で入院したのは、2012年1月31日だった。
ちなみに、2回目の脳出血は2015年1月4日です。
梅のヘタを取ったり、赤じそをちぎったりするので、梅を漬けるのは家族での作業です。
震災があった2011年に梅を漬けた記憶がない。
そうすると、2010年か2009年頃の梅を漬けた時に上がって来た梅酢か。
約9〜10年は梅を漬けてない。
梅を漬けないと梅酢も上がって来ないので、2Lのペットボトルに入っている梅酢は貴重です。
私は、レンコンを買って来ると、レンコンのきんぴらか酢蓮を作る。
どちらかというと、きんびらより酢蓮を作ることの方が多い。
今日は、レンコンを梅酢で煮ている間に、長芋をすりおろした。
煮汁がなくなるまで、もう少し掛かりそうと思って、スマホでニュースなどをチェックしていたら、煮汁がなくなって空焚きしていた。
鍋を焦がしてしまった。
あーあ、やっちゃった。
酢蓮がちょっと苦いかもよ。
次男に「ごめん、酢蓮を焦がしてしまった。苦いかも知れない。」と伝えると、味見をした次男が「苦くはないよ。」と言った。
私も味見をしたら、苦みはない。
次男はレンコンが好きなので、酢蓮をよく食べる。
2Lのペットボトルを見ると、減って行っている梅酢。
あと何回、酢蓮を作ることが出来るだろうか?
私は、梅を漬ける時に必要なザルも漬物石も捨ててしまったので、当分、梅を漬けようと思わない。
約22年前、統合失調症を発病した時、「梅を漬けるのが面倒くさい。やりたくない。」と主治医に話したことがある。
だから、梅を漬けるのは主人が上手くて、私は手伝うだけだった。
主人の梅干しは、ちょっと塩辛く酸っぱい梅干しだった。
梅干しは、とっくにない。
減って行っている梅酢。
2Lのペットボトルの梅酢が空になったら、普通のお酢を使うか。




参考

IOデータの外付けハードディスクが壊れたようで、backupを取ってあった音楽ブログのデータがパーに
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465400929.html

3月31日〜4月1日、主人が亡くなって約2ヶ月、セキュリティソフトを購入
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464925555.html

3月23日、四十九日に位牌が届き、主人のカセットテープを聴いていた
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464805552.html

主人が肝臓がんで亡くなり1ヶ月が過ぎ、部屋を片付けています
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464562613.html

[医療] ゼプリオンの注射が75mgから100mgに増えた(主人が亡くなったので滅茶苦茶に忙しい)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464069496.html

[告知] 喪中につき暫くブログの更新をお休みします
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463982255.html

[医療] 肝臓がんの主人、手術出来ず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463723293.html




参考

[告知] 父が亡くなりました(79歳)。 持病の統合失調症の病状も安定しないので、ブログ更新は控えめにします。
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459879601.html

内服薬はリボトリール錠0.5mg×2錠に減薬! 4週間分の注射はゼプリオン!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455741809.html

内服薬はリボトリール錠0.5mg×4錠だけに! インヴェガ錠3mg×1錠が注射に代わったがゼプリオンか?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455553374.html

[インヴェガ錠3mg×1錠、リボトリール錠0.5mg×4錠、ポララミン錠2mg×3錠] 精神安定剤を約1週間、内服
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455530446.html

統合失調症薬「ゼプリオン」で85人死亡…全患者の調査を要望
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/439320790.html

死亡者続出の統合失調症薬、投与量の制限を指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394922821.html

統合失調症薬「ゼプリオン」で17人死亡例
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394214141.html
ラベル:料理
posted by hazuki at 21:49| Comment(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IOデータの外付けハードディスクが壊れたようで、backupを取ってあった音楽ブログのデータがパーに

IOデータの外付けハードディスクが壊れたようで、backupを取ってあった音楽ブログのデータがパーに

IOデータの外付けHDD.JPG



2012年頃に買ったIOデータの外付けハードディスクが壊れたようで、電源が入らない。
この外付けハードディスクは、主人が亡くなる数か月前にテレビ用にして使っていた。
私が「それは私のだ!」と怒ることもなく、亡くなった主人。
久々に音楽のブログのデータを開いて、音楽の記事を書いてみようと思っても、一瞬、電源が入ったと思ったら、電源が入ってない。
2012年頃、IOデータの前に買って来たのはバッファローの外付けハードディスクだった。
「なんでバッファローなんか買って来るんだよ。」と言っていた主人が理由を教えてくれた。
何でも、バッファローは「メイド・イン・ジャパン」と謳っておきながら、韓国で外付けハードディスクの部品を作っているという。
流石、韓国クオリティと思っていたが、IOデータの外付けハードディスクも壊れる時は壊れるじゃんと思った。
復旧出来ない音楽ブログの記事は諦めよう。
ちなみに、音楽ブログは2014年頃、主人が閉鎖した。
有料のブログのレンタルだったので、ブログを運営会社に返した。




参考

3月31日〜4月1日、主人が亡くなって約2ヶ月、セキュリティソフトを購入
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464925555.html

3月23日、四十九日に位牌が届き、主人のカセットテープを聴いていた
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464805552.html

主人が肝臓がんで亡くなり1ヶ月が過ぎ、部屋を片付けています
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464562613.html

[医療] ゼプリオンの注射が75mgから100mgに増えた(主人が亡くなったので滅茶苦茶に忙しい)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464069496.html

[告知] 喪中につき暫くブログの更新をお休みします
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463982255.html

[医療] 肝臓がんの主人、手術出来ず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463723293.html




参考

[告知] 父が亡くなりました(79歳)。 持病の統合失調症の病状も安定しないので、ブログ更新は控えめにします。
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459879601.html

内服薬はリボトリール錠0.5mg×2錠に減薬! 4週間分の注射はゼプリオン!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455741809.html

内服薬はリボトリール錠0.5mg×4錠だけに! インヴェガ錠3mg×1錠が注射に代わったがゼプリオンか?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455553374.html

[インヴェガ錠3mg×1錠、リボトリール錠0.5mg×4錠、ポララミン錠2mg×3錠] 精神安定剤を約1週間、内服
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455530446.html

統合失調症薬「ゼプリオン」で85人死亡…全患者の調査を要望
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/439320790.html

死亡者続出の統合失調症薬、投与量の制限を指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394922821.html

統合失調症薬「ゼプリオン」で17人死亡例
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394214141.html
ラベル:IOデータ
posted by hazuki at 00:35| Comment(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする