2012年09月14日

松下忠洋金融・郵政民営化相はCIAに殺されたのか?

松下忠洋金融・郵政民営化相はCIAに殺されたのか?

ソースがはっきりしませんが、松下忠洋金融・郵政民営化相の死には不審な点が色々とあるようです。
「松下忠洋金融・郵政民営化相 CIA」でGoogleにて検索してみて下さい。



神州の泉より転載
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/

松下忠洋・郵政民営化担当相は、CIA筋の専門スイーパーに殺られたのではないのか?
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2012/09/post-e792.html

※ 人権委員会設置法案を警戒せよ!!

故人に対して申しわけないが、神州の泉は、松下忠洋氏についてはあまり注目していなかった。その理由は、国民新党クーデターで自見庄三郎氏や下地幹郎氏とともに、亀井静香元党首や亀井亜紀子元政調会長を追い出した仲間の一人で、党内謀反(むほん)に引きずられた一員だろうという認識しかなかった。だが、その松下忠洋氏が自殺したという報道に接した瞬間に強い違和感を持った。おそらくかなりの人たちがそういう違和感を抱いたはずだ。それはネットに一気に広がっている。

 関係者の話では、最後に見た時は普通で、元気そうだったと一様に語っている。週刊新潮が女性問題をスクープした記事を云々と言っているが、73歳の男性はそれまで生き抜いてきた精神的な強靭さがあるから、女性問題でいきなり自殺という短絡はない。党内騒動で満身創痍の国民新党が出した郵政担当大臣である。泥船になって、今まさに沈もうとする民主党の金融・郵政民営化担当大臣の地位を、この程度のスキャンダルで絶望し、それが死への引き金になるなどということは、金輪際あり得ない。聞くところによれば、政治評論家の有馬晴美氏がテレビで「女性問題が理由でしょう」と決めつけていたという。

 週刊新潮と言えば、月刊「新潮45」(2008/01月号)で、横田由美子と名乗るフリージャーナリストが植草一秀氏に対する悪辣な誹謗中傷記事を書いているが、この出版社はかなり米官業利権複合体寄りである。この週刊誌がタイムリーに松下氏の女性問題をスクープしていることは実に奇妙である。この自殺事件が、政治的背景を有する何らかの筋が、「自殺請負人」なる専門職のスイーパー(人間掃除屋=暗殺実行者)を派遣し「自殺を装った他殺」だとすれば、どのような黒幕筋が考えられるか。また彼が犠牲にされたのはなぜかということを考える必要がある。
ネットでは、これがもし謀殺ならば、こうじゃないかと、あれこれ下記のような噂が飛び交っている。

○郵政民営化に反対
○人権侵害救済法案に反対
○外国人参政権にも反対
○日韓通貨スワップ延長には反対  
○インサイダー取り締まりを強化すると述べる
○日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会(事務局長代理)
○国籍法改正慎重派
○平和を願い真の国益を考え靖国参拝を支持する若手国会議員の会
○朝日新聞の外国人参政権に関する質問に「反対」と回答

 真実は安易に推測できないが、日韓通貨スワップの延長停止で、韓国ロビーが逆切れしたという線がもしあるとするなら、それはスワップ停止で、韓国が背に腹は代えられないという経済事情よりも、極東有事構想で、日韓の紛争を構想する米国の戦争経済屋が怒った可能性はあるかもしれない。これが政治謀殺だとすれば、やはり何と言っても、松下氏による「人権委員会設置法案」への反対だろうと思う。

実は今の政治局面で、CIA筋が最も警戒していることは、近い将来のTPPを見込んで、日本国内に完全な言論統制を仕掛けることへの批判言論である。その最大のターゲットがネット言論である。そのために国賊の野田佳彦首相や玄葉光一郎外務大臣が中心になって、ACTAや人権委員会設置法案を、国民を目くらまししながら異常なほど隠密裏に進めている。今アメリカが日本に一番望んでいることは、ネットの政治言論に網をかけて、事実上政府批判を封じることである。完全な翼賛体制化である。既存メディアはすでに成功しているが、ネットはまだである。最後の言論牙城であるネットの政治空間を破壊することがアメリカCIAの喫緊の課題である。

 ネットの言論封鎖に有効な制度群は気付いた範囲で次の7つがある。

@ 「人権救済機関設置法案」
A 「マイナンバー制度」(共通番号制度)
B 「コンピューター監視法案」
C 「私的違法ダウンロード刑罰化」
D 「秘密保全法」
E 「ACTA(アクタ)」(Anti-Counterfeiting Trade Agreement模倣品・海賊版拡散防止条約は、知的財産権の保護に関する国際条約)
F 暴排条例&改正暴対法

この中でBCEはすでに決まってしまった。今、決まろうとするのは@の「人権救済機関設置法案」=人権委員会設置法案である。この四つの法案(条約)は、運用次第では国民個々の別件逮捕が可能になる。つまり、国政を批判する者が官憲によって恣意的に狙い撃ちされてしまう法制度なのである。人権委員会設置法案は「在日対日本人」と矮小化されるきらいがあるが、この法案は人権擁護や差別問題を超えて、政治言論の有効な統制法案なのである。「人権委員会」なるゲシュタポ(秘密警察)が登場するからだ。

松下忠洋氏は、日本に言論統制を敷設する人権委員会設置法案に反対した。全会一致で採択を目論む、CIA筋がこれを何としても阻止しようとして、スイーパーを送り込んだという線は考えられないのか?亀井静香氏が党内クーデターで追放されたのは、彼が松下氏のような状況を恐れていないと公言していたからではないのか?党首である彼を殺れば、CIA謀殺説が浮上し、国民の反米感情が沸騰する。

大きく俯瞰すれば、松下氏が郵政民営化に反対して現在の地位に就いているという文脈であろう。
ラベル:松下忠洋
posted by hazuki at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 国民新党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月12日

【速報】週刊新潮グーグルトレンドTOPに!【松下金融相自殺は陰謀?】「人権擁護法」に関する陰謀論がネット拡散中!

【速報】週刊新潮グーグルトレンドTOPに!【松下金融相自殺は陰謀?】「人権擁護法」に関する陰謀論がネット拡散中!
http://www.best-worst.net/news_ag5d3LfQ5G.html

■松下金融相自殺
2012年9月11日、「週刊新潮」がグーグルトレンドTOPに躍り出た。


他殺説1.PNG

この理由は10日の松下忠洋金融・郵政民営化相が自宅で首つり自殺をしたとする報道によるものである。

この自殺の原因と見られているのが「週刊新潮」の同相の愛人疑惑記事であったからだ。

■ツイッターでは「人権擁護法」に関する陰謀論も
現役の閣僚の自殺という衝撃的なニュースである。当然ネットでもこの話題が盛んに語られている。

ツイッターでは「金融相」がトレンドワードに浮上。中には「人権擁護法」に関連した陰謀ではないかという情報も拡散しているようだ。

まあ、閣僚の自殺となると、様々な噂が流れるのが定番である。

人権擁護法については、松下忠洋金融相が成立に反対していた。このことで同相が亡き者にされたという「陰謀」が語られているのである。


他殺説2.PNG
他殺説3.PNG

【松下氏自殺】「なぜだ」国民新党や金融庁に衝撃 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120910/crm12091021450019-n1.htm やられた。これで人権擁護法や外国人参政権に反対する閣僚がいなくなった。国民新党が最後の砦だったのに。これでACTA批准みたいにあっという間にヤラレルゾ。マジでヤバい。

ここで松下忠洋金融担当相の自殺。スワップ協定見直しと人権擁護法反対の立場をとっていたからというのを耳にしましたが。また死因は心筋梗塞か脳梗塞と言うんじゃないでしょうね?

★死ななくていい人は死んでしまう 死んだら喜ぶような連中は世にはびこる! 情けない・・・・・★人権救済設置法案 閣議決定の邪魔者を消したな民主党★人権擁護法関係通すために自殺に見せかけて暗殺した疑惑があります。★売国奴が殺した。 日本の未来は、限りなく暗い。


妄想ですが…警察もグルな気がする。他殺をあえて自殺に仕立て上げるとか…ね。RT @mitarasi_cat: 自殺?された松下金融相、人権擁護法反対派だったとの事。何?なんなの?昔から民主党議員から自殺者とか暗殺とかさ(cont) http://tl.gd/j84r3n

後任は同法案を進める安住RT @jingujiko: 人権擁護法に反対していた大臣。近日中に人権法、閣議決定されるらしいので、邪魔になり友愛された?@lovereddot 日韓スワップ停止派の松下金融相、自宅で首つり死亡! M速 http://www.msoku.net/archive/entry-372.html


まあ、冷静に考えたら自殺させるように見せかけるような殺人で政治家一人を抹殺しようというのは現実にはあまり起きそうにない。

別にそのようなリスクを負うこともなく、政治生命だけを立てばいい。なんでもかんでも「陰謀」というのは考えすぎだろう。

【naka773】



Twitter / 検索 - 金融相
https://twitter.com/#!/search/%E9%87%91%E8%9E%8D%E7%9B%B8
Google トレンド
http://www.google.co.jp/trends/




自殺したとされる松下忠洋金融・郵政民営化相の他殺説があります。
真相は、どうなのか?
人権擁護法に反対したから、消されたとしたら、大変なことです。
女性問題ばかりが取り上げられ、報道されていますが、問題は、ここにあったのかも知れません。

ラベル:松下忠洋
posted by hazuki at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 国民新党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

松下郵政民営化・金融相死亡 自殺か

松下郵政民営化・金融相死亡 自殺か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120910/k10014920211000.html
9月10日 23時49分

松下忠洋郵政民営化・金融担当大臣が、10日夕方、東京・江東区の自宅で、首をつった状態で見つかり、病院に運ばれましたが、死亡しました。
関係者によりますと、遺書とみられる書き置きがあったということで、警視庁は松下大臣が自殺したとみて詳しい状況などを調べています。
10日午後4時45分ごろ、松下忠洋郵政民営化・金融担当大臣(73)が、東京・江東区東雲の自宅のマンションで首をつっているのを、買い物から戻った妻が見つけました。
松下大臣は病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
警視庁によりますと、松下大臣は、10日午後、外出する予定だったため秘書と警護担当の警察官がマンションに迎えに行き、インターフォンや携帯電話を鳴らしましたが、連絡がとれなかったということです。
このため妻が玄関の鍵を開けて中に入ったところ、松下大臣が首をつった状態で見つかったということです。
松下大臣は、衆議院鹿児島3区選出の当選5回で73歳。
旧建設省を経て、平成5年の衆議院選挙に自民党から立候補して初当選しました。
郵政民営化の是非が争点となった前々回(平成17年)の衆議院選挙では、郵政民営化に反対して無所属で立候補しましたが落選し、前回の衆議院選挙で国民新党から立候補し、復帰を果たしました。
関係者によりますと、遺書とみられる書き置きがあったということで、警視庁は、松下大臣が自殺したとみて詳しい状況などを調べています。

金融庁“来られない”と連絡
金融庁の岡田広報室長によりますと10日午後5時前に、松下大臣が自宅で倒れているという連絡が金融庁に入り、さらに午後6時前に、大臣は「病院に搬送された」という連絡が入ったということです。
松下大臣は、午前中は金融庁に登庁する予定はなく、午後、公務で会議が予定されていたということですが「来られない」という連絡があり、10日は登庁していなかったということです。

自見代表“大変残念だ”
国民新党の自見代表は記者会見で、「突然のことで驚いており、心からお悔やみ申し上げたい。先週、国会が事実上閉会したので、国民新党のすべての議員で打ち上げをした際、松下氏は、たいへん元気で、焼酎を飲みながら、乾杯の音頭を取っていた。松下氏には、前立腺の病気があったが完治し、ことし6月に閣僚になるときには、『もう大丈夫だ』ということだった。原発事故以来、経済産業副大臣などとして、福島県民の立場に立って職責を果たしてきただけに、大変残念だ」と述べました。

野田首相“とても驚いている”
野田総理大臣は、総理大臣官邸で記者団に対し、松下郵政民営化・金融担当大臣が死去したことについて、「悲しい訃報をうけ、とても驚いている。いつも厳しい時に励ましてくれた。言葉も見つからない。心からご冥福をお祈りしたい」と述べました。

亀井静香氏“びっくりしている”
国民新党を離党した亀井静香氏は、NHKの取材に対し、「今知ったところで、びっくりしている。ことしの春、松下氏は、ガンで病院に入院していたことがあり、お見舞いに行ったことがある。亡くなられた詳しい状況や死因は分からないが、お悔やみ申し上げたい」と述べました。




本来ならば、昨夜の内にお届けするニュースなのですが、国民新党の松下忠洋郵政民営化・金融担当大臣が逝去されました。
死因は、自殺とのことですが、本当にそうでしょうか?
何か裏がありそうですが、そこは突っ込まないことにします。
謹んで、お悔やみ申し上げます。
ラベル:松下忠洋
posted by hazuki at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 国民新党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。