「マリオ」の衣装で「カート」ツアーは著作権侵害 任天堂が東京の会社を提訴
http://www.sankei.com/affairs/news/170224/afr1702240031-n1.html
2017.2.24 16:46
玩具メーカー「任天堂」は24日、同社の人気ゲームキャラクター「マリオ」などの衣装を貸し出し、小型の自動車「カート」を使った東京観光ツアーなどを提供している会社「マリカー」(東京都品川区)のサービスは著作権侵害などに当たるとして、同社に1千万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
任天堂によると、マリカー社は、任天堂の人気ゲーム「マリオカート」の略称を社名やサービス名に無断使用している上、マリオやルイージといった人気キャラクターの衣装を利用者に貸与。こうした行為は任天堂の信用を傷つけ、著作権侵害に当たるとしている。
任天堂はこれまでにマリカー社側に警告してきたが、誠意ある回答がなかったため提訴したという。
マリカー社は産経新聞の取材に「任天堂の提訴に関しては後日、見解を発表する」と回答した。
任天堂は24日、同社の人気ゲームキャラクター「マリオ」などの衣装を貸し出し、小型の自動車「カート」を使った東京観光ツアーなどを提供している会社「マリカー」(東京都品川区)のサービスは著作権侵害などに当たるとして、同社に1千万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
任天堂の「マリオ」の衣装を貸し出したことがNGでしたね。
マリオの衣装を着るから「マリカー」なのか。
接ブログも著作権侵害で朝日新聞から記事の削除を求められたことがある。
私が朝日新聞を転載したり、引用したりした時、朝日新聞の削除に応じない場合、裁判沙汰になり、私は敗訴決定でカネも無くなる話である。
著作権(copyright)というのは、大切にしなければならないので、私は本来ならば、この産経新聞の記事の転載も気を付けなければならない。
拙ブログのオリジナルと言えば、偽装移民法の記事とアンディ・ウォーホル展の記事と音楽の記事ぐらいかも知れない。
記事を書くに当たって、マスコミの報道を転載・引用をしている。
著作権を侵害しないようにするには、報道したメディアのリンクを紹介して、侵害しない程度に引用しなければならない。
拙ブログは知っている人は知っている2chなどにもリンクが貼られているブログなので、本来ならば、コピペも程々にしなければならない。
著作権に関しては、他人のことを言えないので、任天堂に提訴された企業も大変だなあと思います。
偽装移民法に関しては、共謀罪の記事で少しだけリンクが辿れるので、リンクを省略します。
その代わりに私が実際に体験した記事は著作権が私にあることは確かなので、下記にリンクを貼りますので、お時間がある方はご覧下さい。
音楽に関しては、英国のカテゴリー中心に記事が数件あるので探してみて下さい。参考
[アンディ・ウォーホル展]永遠の15分(森美術館)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/392199042.html
posted by hazuki at 23:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
裁判所
|

|