2022年10月07日

公明 北側副代表 憲法論議めぐり「臨時国会で詰めの議論を」(NHKニュース2022年10月5日)

公明 北側副代表 憲法論議めぐり「臨時国会で詰めの議論を」(NHKニュース2022年10月5日)

公明 北側副代表 憲法論議めぐり「臨時国会で詰めの議論を」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221005/k10013849201000.html


2022年10月5日のNHKニュースより転載

憲法論議をめぐり、公明党の北側副代表は「緊急事態条項」や「自衛隊の明記」などのテーマは、各党の間で問題意識は共有されているとして、今の臨時国会でさらに詰めた議論を行いたいとの考えを示しました。

自民・公明両党と日本維新の会、国民民主党は、憲法論議を加速させるため、今の臨時国会でも、ことしの通常国会と同様、衆議院憲法審査会を毎週、着実に開くことを目指し、立憲民主党に呼びかけていく方針です。

これについて公明党の北側副代表は「緊急事態条項」「自衛隊の明記」「国民投票法の改正」という3つのテーマについて「先の通常国会の議論の積み重ねによって、中身は別として、各党の間で非常に重要だという問題意識は共有されている」と指摘しました。

そのうえで「今の臨時国会は非常に短い会期だが、この3つのテーマについてさらに議論を深めて、できればもう少し詰めていく議論ができるといい」と述べました。

また安定的な皇位継承のあり方について「極めて大事なテーマであり、各党での議論も大事だが、衆参両院の議長がしっかりと主導して、合意形成を図ってほしい。以前、天皇の退位の議論では、当時の大島衆議院議長がリーダーシップを発揮し、各党をたびたび呼んで意見を交わしていた」と指摘しました。


北側一雄・憲法審査会.PNG
公明党の北側一雄氏



憲法論議を巡り、公明党の北側副代表は「緊急事態条項」や「自衛隊の明記」などのテーマは、各党の間で問題意識は共有されているとして、今の臨時国会でさらに詰めた議論を行いたいとの考えを示した。
自民・公明両党と日本維新の会、国民民主党は、憲法論議を加速させるため、今の臨時国会でも、今年の通常国会と同様、衆院憲法審査会を毎週、着実に開くことを目指し、立憲民主党に呼びかけていく方針。
これについて公明党の北側副代表は「緊急事態条項」「自衛隊の明記」「国民投票法の改正」という3つのテーマについて「先の通常国会の議論の積み重ねによって、中身は別として、各党の間で非常に重要だという問題意識は共有されている」と指摘した。

公明党の北側一雄は黙れ。
緊急事態条項、自衛隊の明記(憲法9条)、国民投票法改正案の3つのテーマが先の通常国会で、各党の間で非常に重要だという問題意識は共有されていない。
衆院憲法審査会では共産党はどのテーマにも反対した。
緊急事態条項はナチスの全権委任法に当たるので必要ない。
法律の整備をすれば良い。
麻生副総理の「ナチスの手法に学べ」という発言は、まさにナチスがワイマール憲法の第48条(大統領緊急令規定)の国家緊急権でワイマール憲法を無効化したことに学ぶべきということだと言えます。
自衛隊の明記=憲法9条改正は必要ない。
国民投票法改正案は成立させてはならない。
憲法を解釈によって捻じ曲げようとしている勢力に憲法改正をさせてはならない。
憲法改正の発議を阻止しなければならない。
憲法審査会を開くな。




関連(国民投票法)

[国民投票法改正案] 4月28日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487338182.html

[国民投票法改正案] 4月27日、憲法改正の手続き定めた国民投票法改正案を自公維新有志の会が共同提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487316297.html

[国民投票法改正案] 6月11日、改正国民投票法が成立 憲法改正投票の際の投票所設置拡大など柱 共産党とれいわ新選組は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481947739.html




参考

[参院憲法審査会] 6月8日、参院選の「合区」巡り、憲法学者から参考人質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488803303.html

[参院憲法審査会] 5月18日、参院選合区 自民 “憲法改正し解消” 立民 “法改正で可能”
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488291915.html

[参院憲法審査会] 4月27日、オンライン国会 6会派が容認 共産党は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487319393.html

[参院憲法審査会] 4月13日、オンラインでの国会審議めぐり各党が意見
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486695206.html

[参院憲法審査会] 4月6日、オンラインでの国会審議めぐり参考人質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486379293.html

[参院憲法審査会] 3月23日、 緊急事態時の議員任期など自由討議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486182454.html

[憲法審査会] 10月4日、参院憲法審査会を開催 憲法審査会会長の補欠選任で自民党の中川雅治氏が憲法審査会会長に就く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483746444.html




関連

[衆院憲法審査会] 6月2日、憲法改正の国民投票 ネット情報扱いめぐり議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488610157.html

[衆院憲法審査会] 5月26日、地方自治などテーマに各党討議 日本維新の会は道州制を訴え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488422161.html

[衆院憲法審査会] 5月19日、憲法9条 自衛権の範囲などで各党が議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488326958.html

[衆院憲法審査会] 5月12日、自民“9条改正”立民“改憲ありき反対”を主張
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488154479.html

[衆院憲法審査会] 4月21日、憲法改正の国民投票に伴うテレビCMなど 規制強化に反対 民放連
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/487252601.html

[衆院憲法審査会] 4月14日、国民投票法めぐり ネット広告の規制など議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486706608.html

[衆院憲法審査会] 4月7日、緊急事態対応での議員任期延長めぐり議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486388299.html

[衆院憲法審査会] 3月31日、緊急事態への対応で各党が意見交わす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486286577.html

[衆院憲法審査会] 3月24日、緊急事態発生時の対応 憲法に規定必要か 集中討議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486184029.html

[衆院憲法審査会] 3月17日、 緊急事態条項の必要性など自由討議 共産党の赤嶺政賢氏「憲法審査会を動かすべきでない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486051437.html

[衆院憲法審査会] 3月8日、オンラインでの国会審議 報告書を細田衆院議長に提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485916293.html

[衆院憲法審査会] 3月3日、オンライン国会審議 緊急時は憲法改正せず可能 共産党を除く各党・会派の賛成多数で報告書を議決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485832156.html

[衆院憲法審査会] 3月3日10時〜 オンライン国会審議 憲法改正せず可能の意見多数 文書をまとめる方向で調整
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485818079.html

[衆院憲法審査会] 2月24日、オンライン国会審議実現に憲法改正は必要か 有識者の意見聞く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485747404.html

[衆院憲法審査会] 2月24日10時〜 憲法審査会を開催
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485725841.html

[衆院憲法審査会] 2月17日、オンラインでの国会審議の実現めぐり議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485645898.html

[衆院憲法審査会] 2月17日10時〜 憲法審査会を開催 オンラインによる国会審議をテーマに
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485633707.html

[衆院憲法審査会] 2月10日、コロナ感染拡大受け“緊急事態”めぐり討議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485557947.html

[衆院憲法審査会] 立民、衆院憲法審の2月10日開催を容認 CM規制など議論条件
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485540518.html

[衆院憲法審査会] 2月3日、幹事懇談会 日程めぐる協議折り合わず 継続協議に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485472709.html

[衆院憲法審査会] 立民憲法調査会 中川会長「予算委中は審査会開催に応じず」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485369914.html

憲法審査会“予算案審議中も開催し議論を” 公明 北側憲法調査会長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484953148.html

公明 北側憲法調査会長 国会開会中 憲法審 週1回開催し議論を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484323276.html

公明 北側憲法調査会長「緊急事態対応」議論進める必要
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470497145.html
posted by hazuki at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月01日

公明 石井幹事長 “防衛費増額の恒久財源確保へ増税も選択肢”(NHKニュース2022年9月30日)

公明 石井幹事長 “防衛費増額の恒久財源確保へ増税も選択肢”(NHKニュース2022年9月30日)

公明 石井幹事長 “防衛費増額の恒久財源確保へ増税も選択肢”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220930/k10013843691000.html


2022年9月30日のNHKニュースより転載

防衛費を増額するための財源の確保策をめぐり、公明党の石井幹事長は、国債の発行ですべてを賄うのは難しいという認識を示したうえで、恒久的な財源を確保するために、増税も選択肢の1つだという認識を示しました。

防衛力の抜本的な強化に向けて、政府は30日夜、外交・防衛や経済・財政分野などの専門家による有識者会議の初会合を開くことにしていて、防衛費増額の裏付けとなる財源についても議論することにしています。

これについて、公明党の石井幹事長は記者会見で「防衛力を着実に整備・強化していくことを、今後継続すると、恒常的に予算が増えていく構造におそらくなる。それをすべて国債で賄うことは、今の国の財政状況からいっても難しく、一定の恒久的なしっかりとした財源が必要になる」と指摘しました。

そのうえで、記者団が「恒久財源になると増税が望ましいということか」と尋ねたのに対し「望ましいと考える人はあまり多くはないかと思うが、選択肢の1つではないか」と述べました。


石井啓一・公明党.PNG
公明党の石井啓一幹事長



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ で扱った記事です。
画像は別館より。
「葉月のタブー 日々の備忘録」で他の記事にて画像のアップロードをしたので、ブログを長生きさせる為の対策で、時々、別館を使います。

防衛費を増額するための財源の確保策を巡り、公明党の石井幹事長は、国債の発行ですべてを賄うのは難しいという認識を示したうえで、恒久的な財源を確保するために、増税も選択肢の1つだという認識を示した。
自公政権がロシアへの度重なる制裁をしているので、物価が、さらに上がるかも知れないのに増税だと。
カルト創価学会が支持母体の公明党の石井啓一はふざけた発言をするな。
日本国民は10月からの物価の上昇で生活が苦しくなる。
赤字国債の発行でも良いではないか。
国民が望んでいるのは消費税の減税です。
ラベル:石井啓一
posted by hazuki at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

カルト規制法「容易でない」 公明・北側氏(時事通信2022年9月15日)

カルト規制法「容易でない」 公明・北側氏(時事通信2022年9月15日)

カルト規制法「容易でない」 公明・北側氏
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091500666&g=pol


2022年9月15日の時事通信より転載

 公明党の北側一雄中央幹事会長は15日の記者会見で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)をめぐる問題を受け、反社会的な宗教団体を対象とする「カルト規制法」制定の必要性を問われ、「議論するのは良いと思うが、具体的にどういう中身で法律を構成していくかは容易ではない」と述べ、実現は難しいとの認識を示した。

北側一雄・憲法審査会.PNG
公明党の北側一雄氏



公明党の北側一雄中央幹事会長は15日の記者会見で、旧統一教会を巡る問題を受け、反社会的な宗教団体を対象とする「カルト規制法」制定の必要性を問われ、「議論するのは良いと思うが、具体的にどういう中身で法律を構成していくかは容易ではない」と述べ、実現は難しいとの認識を示した。
そうか、そうか(ネットの声)。
公明党の支持母体が創価学会ですからね。
カルト規制法の必要性を否定したいですよね。
ラベル:北側一雄
posted by hazuki at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

憲法審査会“予算案審議中も開催し議論を” 公明 北側憲法調査会長

憲法審査会“予算案審議中も開催し議論を” 公明 北側憲法調査会長

憲法審“予算案審議中も開催し議論を” 公明 北側憲法調査会長
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211223/k10013400451000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_040


2021年12月23日のNHKニュースより転載

国会での憲法論議について、公明党の北側憲法調査会長は、来月召集される通常国会では、来年度予算案の審議中も、憲法審査会を週1回の定例日に着実に開催し議論を進めていくべきだという考えを示しました。

公明党の北側憲法調査会長は23日の記者会見で、今後の国会での憲法論議について「来年の通常国会が本格的な憲法論議の国会になる。予算委員会があっても憲法審査会を開けない理屈はない。憲法論議は静かな環境で着実に進めていくのがいい」と述べ、憲法審査会を週1回の定例日に着実に開催すべきだという考えを示しました。

また「コロナ禍や大災害が起きるかもしれない中、緊急事態をテーマに憲法論議を進めていくことは、国民の関心が高いのではないか。ある程度、テーマの優先順位を決めて、絞って論議を進めていくのがいいのではないか」と述べました。

一方、北側氏は、衆議院選挙の小選挙区の「10増10減」をめぐり、細田衆議院議長が地方の議席が減ることに懸念を示したことについて「合意形成を進めていくのが議長の立場だ。個人の意見を発言するのは慎重であるべきだ」と苦言を呈しました。


北側一雄・公明党.PNG
公明党の北側一雄氏



国会での憲法論議について、公明党の北側一雄憲法調査会長は、来月召集される通常国会では、来年度予算案の審議中も、憲法審査会を週1回の定例日に着実に開催し議論を進めていくべきだという考えを示した。
「コロナ禍や大災害が起きるかもしれない中、緊急事態をテーマに憲法論議を進めていくことは、国民の関心が高いのではないか。ある程度、テーマの優先順位を決めて、絞って論議を進めていくのがいいのではないか」と述べた。
公明党の北側一雄は緊急事態条項の創設が必要だと言いたいのだと思います。
衆院憲法審査会では緊急事態条項の必要性を訴えている政党が多い。
緊急事態条項はナチスの全権委任法に当たる。
日本維新の会と国民民主党は改憲勢力ということは与党も承知している。
憲法審査会を開くな。
改憲に反対します。




関連

公明 北側憲法調査会長 国会開会中 憲法審 週1回開催し議論を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484323276.html

公明 北側憲法調査会長「緊急事態対応」議論進める必要
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470497145.html
posted by hazuki at 20:45| Comment(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月11日

公明 北側憲法調査会長 国会開会中 憲法審 週1回開催し議論を

公明 北側憲法調査会長 国会開会中 憲法審 週1回開催し議論を

公明 北側憲法調査会長 国会開会中 憲法審 週1回開催し議論を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211111/k10013343701000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_012


2021年11月11日のNHKニュースより転載

憲法改正をめぐり、公明党の北側憲法調査会長は、緊急事態での国会の機能の維持などについて議論を進める必要があるとして、国会の開会中は、衆参両院の憲法審査会を週に1回のペースで開催すべきだという考えを示しました。

公明党の北側憲法調査会長は、記者会見で、衆議院選挙を受けた今後の憲法論議について「公明党は、しっかり前向きに議論させていただきたいという立場だ。緊急事態が起きても国会機能が維持され、国会が役割を果たせるようにしていかなければいけないし、地球環境も世界的に大きな課題で、十分議論に値する」と指摘しました。

そのうえで「衆参両院の憲法審査会は、定例で週1回、開くことになっているので、ぜひ実行したい。議論を積み重ねる中で、改正すべき対象は何か、テーマが集約されてくる」と述べ、国会の開会中は、衆参両院の憲法審査会を週に1回のペースで開催すべきだという考えを示しました。

また、日本維新の会や国民民主党が、議論の加速化を求めていることについては「与党は当然そのつもりでいる」と述べました。


北側一雄・憲法審査会.PNG



憲法改正を巡り、公明党の北側憲法調査会長は、緊急事態での国会の機能の維持などについて議論を進める必要があるとして、国会の開会中は、衆参両院の憲法審査会を週に1回のペースで開催すべきだという考えを示した。
緊急事態条項を議論しろということですね。
緊急事態条項はナチスの全権委任法に当たる。
日本維新の会と国民民主党は改憲勢力ということは与党も承知している。
憲法審査会を開くな。
改憲に反対します。




関連

公明 北側憲法調査会長「緊急事態対応」議論進める必要
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470497145.html
posted by hazuki at 23:53| Comment(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月07日

“衆院選 ワクチン接種進展後が望ましい” 公明 山口代表

“衆院選 ワクチン接種進展後が望ましい” 公明 山口代表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210706/k10013122141000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_032


2021年7月6日のNHKニュースより転載

次の衆議院選挙の時期をめぐって公明党の山口代表は、新型コロナウイルスのワクチン接種が進めば、有権者が候補者の訴えを聞く機会が増えると指摘したうえで、遅いほうが望ましいという認識を示しました。

公明党の山口代表は、6日の記者会見で、次の衆議院選挙の時期に関連し「新型コロナウイルスのワクチン接種が進むことによって、人々が活動しやすくなっていくし、有権者が、候補者や政党の訴えを聞く機会が広がっていったほうがいい」と指摘しました。

そのうえで「一般論で言えば、遅いほうが望ましいと言えるかもしれない」と述べ、選挙時期は遅いほうが望ましいという認識を示しました。

一方で、記者団から、菅総理大臣の自民党総裁としての任期が9月末までとなっていることとの関係を問われたのに対し「総裁選挙の時期をどうするかは自民党が決めることなので、『それを動かせ』とか『どうこうしろ』ということは申し上げる立場ではない」と述べました。


山口那津男・衆院選はワクチン接種進展後.PNG

山口那津男の朝鮮式水飲み.PNG
山口那津男の朝鮮式水飲み



次の衆院選の時期を巡って公明党の山口代表は、新型コロナウイルスのワクチン接種が進めば、有権者が候補者の訴えを聞く機会が増えると指摘したうえで、遅いほうが望ましいという認識を示した。
コロナワクチン接種の副反応の多さ、接種後に亡くなる人が出て来ているのにワクチン接種が進む訳ないだろう。
10月の任期満了までには解散しなければならない。
遅い方が良いと言っているうちに任期満了になってしまい有権者の意見を聞くことがないまま、衆院選へ。
山口那津男は創価学会の意見だけ聞いていれば良い。
朝鮮式水飲みをする人は黙っていてください。




関連

都議選“惨敗”自民「菅総理の下で衆院選戦えない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482326595.html
ラベル:山口那津男
posted by hazuki at 22:22| Comment(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月21日

GoToキャンセル料補償を表明 10〜17日の東京旅行予約

GoToキャンセル料補償を表明 10〜17日の東京旅行予約
https://rd.kyodo-d.info/np/2020072101001388?c=39546741839462401

「赤羽一嘉国土交通相は21日の記者会見で、観光支援事業「Go To トラベル」から除外した東京都発着の旅行について、キャンセル料を補償すると表明した。事業開始日を告知した今月10日から、東京除外を公表した17日までに予約した旅行が対象。赤羽氏は17日に「補償は考えていない」と明言しており、わずか4日で撤回に追い込まれた。」「Go To トラベルは、新型コロナウイルス感染症の再拡大を受けて全国一斉の実施を見直したばかり。22日の事業開始を目前に、国の方針がたびたび覆る異例の事態になっている。」「補償対象は、旅行代理店やネットで予約した東京への旅行や都民の旅行。」と、7月21日、共同通信が報道した。


赤羽一嘉・国土交通大臣・GoTo・キャンセル.PNG



赤羽一嘉国土交通相は21日の記者会見で、観光支援事業「Go Toトラベル」から除外した東京都発着の旅行について、キャンセル料を補償すると表明した。
事業開始日を告知した今月10日から、東京除外を公表した17日までに予約した旅行が対象。
補償対象は、旅行代理店やネットで予約した東京への旅行や都民の旅行。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。




参考

[FNN] GoToトラベル キャンセル料 国負担を検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476422504.html

GoToトラベル、東京を除外 政府、対策徹底し7月22日開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476356346.html

「全国的“GoTo”すべきでない」 大阪・吉村知事が主張
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476235645.html

「Go Toキャンペーン」旅行者と事業者 感染防止策を 西村大臣
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476202683.html
posted by hazuki at 21:57| Comment(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月20日

[FNN] GoToトラベル キャンセル料 国負担を検討

[FNN] GoToトラベル キャンセル料 国負担を検討

【独自】GoToトラベル キャンセル料 国負担を検討
https://www.fnn.jp/articles/-/64605

「22日から始まる、Go Toトラベルの対象から除外された東京都について、予約済みの旅行代金のキャンセル料を、政府が補償する方向で検討に入ったことがわかった」「政府関係者は、東京都が除外されたことについて、「われわれも努力しなければならない」と語っていて、補償を前向きに検討する考えを示している。」「Go Toトラベルをめぐっては、自民党の岸田政調会長が19日、「政府が動いているようだ」と述べるなど、除外された東京都の扱いが大きな焦点になっていた。」「複数の政府・与党関係者によると、キャンペーンの対象から除外された東京都発着の旅行について、「予約済みの旅行代金のキャンセル料の全額を、国が肩代わりして補償する案」を軸に検討されている。」「赤羽国交相と田端観光庁長官が、20日にも会談し、詰めの協議を行う見通しだという。」「ただ、政府内には、国が事業者に対して直接補償を行うことに否定的な意見もあり、今後、最終的な着地点をめぐる調整が行われることになる。」と、7月20日、フジテレビが報道した。


赤羽一嘉(左)・国土交通大臣・GoTo..PNG



22日から始まる、Go Toトラベルの対象から除外された東京都について、予約済みの旅行代金のキャンセル料を、政府が補償する方向で検討に入ったことがわかった。
政府関係者は、東京都が除外されたことについて、「われわれも努力しなければならない」と語っていて、補償を前向きに検討する考えを示している。
フジテレビの報道なので、まだ決まった訳ではありませんが、Go To トラベルから除外された東京都について、予約済みの旅行代金のキャンセル料を政府が補償する方向で検討に入ったとのことです。
東京都はコロナの感染者が多く、県をまたいでの移動を自粛するように言われている。
東京から地方への旅行はコロナを運ぶようなもの。
何故、東京都民が旅行をしようと思ったのか?
ネットではキャンセル料を政府が補償することについて、反対意見もある。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。




参考

GoToトラベル、東京を除外 政府、対策徹底し7月22日開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476356346.html

「全国的“GoTo”すべきでない」 大阪・吉村知事が主張
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476235645.html

「Go Toキャンペーン」旅行者と事業者 感染防止策を 西村大臣
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476202683.html
posted by hazuki at 15:53| Comment(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月17日

GoToトラベル、東京を除外 政府、対策徹底し7月22日開始

GoToトラベル、東京を除外 政府、対策徹底し7月22日開始

GoToトラベル、東京を除外 政府、対策徹底し22日開始
https://rd.kyodo-d.info/np/2020071601001530?c=39546741839462401

「赤羽一嘉国土交通相は16日、観光支援事業「Go To トラベル」の割引対象から、東京都発着の旅行を除外すると表明した。全国一斉に開始予定だったが、東京都は新型コロナウイルス感染が再拡大しており、運用を見直す。残る地域は感染対策を徹底して22日から始めるとし、16日夕の新型コロナ対策分科会に説明。旅行各社は既に購入案内を開始しており、直前の修正は混乱を招く恐れがある。」「東京都外から都内に向かったり、都民が都外に出たりする旅行には割引が適用されない。GoToは、国内旅行代金の50%相当を支援。22日以降の宿泊などを対象に、35%分の代金割引を先行させる。」と、7月16日、共同通信が報道した。


赤羽一嘉・国土交通大臣・GoTo..PNG



赤羽一嘉国土交通相は16日、観光支援事業「Go To トラベル」の割引対象から、東京都発着の旅行を除外すると表明した。
全国一斉に開始予定だったが、東京都は新型コロナウイルス感染が再拡大しており、運用を見直す。
残る地域は感染対策を徹底して22日から始めるとし、16日夕の新型コロナ対策分科会に説明。
東京を外すならば、JR武蔵野線を使う旅行も良いですね。
我が家は、お盆に御宿まで墓参りに行けそうもないです。




参考ツイート





追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。




参考

「全国的“GoTo”すべきでない」 大阪・吉村知事が主張
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476235645.html

「Go Toキャンペーン」旅行者と事業者 感染防止策を 西村大臣
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476202683.html
posted by hazuki at 00:18| Comment(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月22日

「国民投票法改正案 今国会で成立を」公明 北側憲法調査会長

「国民投票法改正案 今国会で成立を」公明 北側憲法調査会長
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200122/k10012254641000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007
2020年1月22日 14時27分

憲法改正をめぐって公明党の北側憲法調査会長は、今の国会で、継続審議となっている国民投票法改正案の成立を目指す考えを示しました。

北側憲法調査会長は記者会見で、国民投票法の改正案について「内容的には何の問題もないはずだ。淡々と審議して、この国会で成立させたい」と述べました。

また野党側が求める、国民投票に伴うテレビやネットの広告規制については、党内で議論していく考えを示しました。

一方、少年法の保護の対象年齢を18歳未満に引き下げる改正案について「おそらく政府がこの国会に提出するのは無理だ。慎重に議論を積み重ねていかないといけない」と指摘しました。


北側一雄・国民投票法.PNG



憲法改正を巡って公明党の北側憲法調査会長は、今の国会で、継続審議となっている国民投票法改正案の成立を目指す考えを示した。
野党側が求める、国民投票に伴うテレビやネットの広告規制については、党内で議論していく考えを示した。

[衆院憲法審査会] 11月7日、2年ぶりの自由討議 欧州4カ国視察報告 緊急事態条項についても議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471394874.html

11月7日の衆院憲法審査会では欧州視察の報告があった。
ドイツではナチスが国民投票法を利用して、政権を掌握したことを受けて、国民投票法は実施しない。
ドイツのように国民投票法に慎重になるべき。

公明 北側憲法調査会長「緊急事態対応」議論進める必要
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470497145.html

北側氏は、緊急事態条項の創設に積極的。




参考

公明 北側憲法調査会長「緊急事態対応」議論進める必要
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470497145.html
posted by hazuki at 23:41| Comment(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月27日

公明 北側憲法調査会長「緊急事態対応」議論進める必要

公明 北側憲法調査会長「緊急事態対応」議論進める必要

公明 北側憲法調査会長「緊急事態対応」議論進める必要
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190925/k10012097481000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_041
2019年9月25日 7時57分

憲法改正をめぐって、公明党の北側憲法調査会長は、自民党が掲げる「緊急事態対応」について議論を進める必要があるとする一方、「自衛隊の明記」については、「国民からなかなか理解をえられないのではないか」と指摘しました。

憲法改正の状況などを海外で調査している衆議院の憲法審査会は、ウクライナで、憲法に規定されている「非常事態の布告」の運用実態などについて聞き取りを行いました。

このあと、審査会の幹事を務める公明党の北側憲法調査会長は、記者団に対し「日本で言えば、大規模な災害があった時に、議員の任期の延長をどう考えるかなど、参考になるところがあった」と述べ、自民党が掲げる「緊急事態対応」について議論を進める必要があるという考えを示しました。

ただ「国民の権利や自由を制約する根拠になるような条項を設ける必要はないと思っている」と述べました。

一方、「自衛隊の明記」については「何のために改正するのか、もう少ししっかり説明していく必要がある。国民からなかなか理解をえられないのではないか。本当に優先順位が高いのかという感じはする」と指摘しました。


北側一雄・憲法改正.PNG



憲法改正を巡って、公明党の北側憲法調査会長は、自民党が掲げる「緊急事態対応」について議論を進める必要があるとする一方、「自衛隊の明記」については、「国民からなかなか理解をえられないのではないか」と指摘した。
公明党の北側一雄の言う「緊急事態対応」とは、緊急事態条項のことです。
日本版FEMAでもある。
緊急事態条項はナチスの全権委任法のように機能するので、注意が必要。
公明党が自民党の改憲4項目の一つである緊急事態条項に言及したことは忘れてはならない。
posted by hazuki at 00:06| Comment(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月02日

[緊急事態条項] 改憲で国民の私権制限「必要性感じない」公明・北側一雄氏

[緊急事態条項] 改憲で国民の私権制限「必要性感じない」公明・北側一雄氏

改憲で私権制限「必要性感じない」公明幹部
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26425640R00C18A2PP8000/
2018/2/1 19:00

公明党の北側一雄中央幹事会会長は1日の記者会見で、憲法改正で緊急時に財産権などの国民の権利を制限する規定を創設する案について「憲法上規定する必要性は感じていない」と述べた。憲法改正ではなく法律の整備で対応できるとの考えを示した。

 緊急時に国会議員の任期を延長できる規定を憲法に盛り込むことについては「十分論議に値する」と述べた。緊急事態の定義や判断の手続きなど、詰めるべき点が多いとし「相当ハードルは高い」とも述べた。

 自民党は1月31日の憲法改正推進本部で緊急事態条項について協議し、国会議員の任期延長規定については改憲案に盛り込む方針でおおむね一致している。




自民党改憲本部が緊急事態条項の議論をしたが、公明党の北側一雄中央幹事会会長は1日、憲法改正で緊急時に財産権などの国民の権利を制限する規定を創設する案について「憲法上規定する必要性は感じていない」と述べた。
法律の整備で対応出来るとの考えを示した。
自民党が国民の私権を制限することが望ましいとする案を阻止しなければならない。
カルト公明党の改憲がまともかも知れない。
しかし、公明党を「平和の政党」と信じ込んでいる創価学会の一般信者向けのパフォーマンスの可能性もあります。
公明党も緊急事態条項の創設に反対ではなかった筈です。
読売新聞で読んだ記憶があります。
#ヤバすぎる緊急事態条項




参考

[自民改憲本部] 国民の私権制限求める声続出 緊急事態条項「理想は2012年の党改憲草案だ」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456581096.html
posted by hazuki at 00:46| Comment(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月26日

長沢広明復興副大臣が議員辞職 宿舎に知人女性宿泊 「清潔を旨とする公明党議員の資格はない」

長沢広明復興副大臣が議員辞職 宿舎に知人女性宿泊 「清潔を旨とする公明党議員の資格はない」
http://www.sankei.com/politics/news/170926/plt1709260063-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/170926/plt1709260063-n2.html
2017.9.26 16:29

公明党参院議員の長沢広明復興副大臣(59)=比例代表=は26日、知人女性に議員宿舎の鍵を貸し、宿泊させたとして、参院議員の辞職願を伊達忠一議長に提出し、受理された。これに先立ち、公明党に離党届を提出、受理された。

 週刊文春から党本部と本人に取材があり、問題が発覚したことを受け、長沢氏が離党と議員辞職を申し出たという。

 長沢氏は26日、国会内で記者会見を開き、事実関係を認め、「清潔を旨とする公明党議員の資格はないのではないか、この大事な時期に政府や党に多大な迷惑をかけてしまう、という思いから議員辞職を決断した」と述べた。

 長沢氏は復興副大臣も辞任する。復興庁をめぐっては、今春には復興政務官だった務台俊介氏や復興相だった今村雅弘氏が不適切発言などで相次いで辞任している。福島県の地元紙記者に「これで何人目か」と指摘された長沢氏は「復興行政の信頼に傷を付けたとすれば、大変申し訳ない」と謝罪した。

山口那津男代表は26日の記者会見で「第三者を宿泊させてはならないという議員宿舎の運営ルールに反する行為だ」とした上で、「衆院選への影響が最小限にとどまるよう努力する。混乱のないよう対応したい」と強調した。

 長沢氏は公明新聞副部長を務め、平成15年に衆院初当選。22年に参院議員に転じた。28年8月から復興副大臣を務めている。同党によれば長沢氏には妻子がいるという。


長沢広明・辞職.PNG



公明党参院議員の長沢広明復興副大臣(59)=比例代表=は26日、知人女性に議員宿舎の鍵を貸し、宿泊させたとして、参院議員の辞職願を伊達忠一議長に提出し、受理された。
これに先立ち、公明党に離党届を提出、受理された。
公明党が清潔な党とは思わない。
議員宿舎に知人女性を宿泊させたが、男女の関係があったかは疑問。
不倫疑惑の山尾志桜里は民進党を離党したが議員辞職はしなかった。
長沢広明参院議員(公明党を離党)が辞職したことに伴い、2016年参院選の同党比例代表名簿で次点だった公明新聞編集局次長の竹内真二氏(53)が繰り上げ当選する。
中央選挙管理会が近く決定する。



公明・竹内氏が繰り上げへ=長沢氏辞職で−参院
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092601055&g=pol
(2017/09/26-18:55)
ラベル:長沢広明
posted by hazuki at 22:13| Comment(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月21日

共産党は「3K(汚い、危険、北朝鮮)」 公明党機関紙と公明党広報ツイッター 汚い自民の言いなりで公明党は壊れちゃったとネットの反応

共産党は「3K(汚い、危険、北朝鮮)」 公明党機関紙と公明党広報ツイッター 汚い自民の言いなりで公明党は壊れちゃったとネットの反応

共産党は「3K(汚い、危険、北朝鮮)」 公明党機関紙、批判ボルテージ上がる
http://www.sankei.com/politics/news/170621/plt1706210031-n1.html
2017.6.21 18:53

公明党の機関紙・公明新聞は20日付朝刊で、「3つのKでわかる共産党」との見出しで共産党を批判する記事を掲載した。「3つのK」とは「汚い、危険、北朝鮮」。7月2日投開票の東京都議選では複数の選挙区で公明、共産両党の候補が競り合っており、共産党批判のボルテージが上がっている。

 記事では、東京都の私立高校授業料の実質無償化などを公明党の実績とし、これを横取りする共産党は「汚い」と批判した。また、共産党は公安調査庁の調査対象となっているため「危険」とし、志位和夫委員長がミサイル実験を強行する北朝鮮について過去に「リアルな危険があるものではない」と発言したことを挙げて「北朝鮮」とした。

 記事は、公明党広報部の公式ツイッターでも投稿された。公明党広報部は「今回の記事に限らず、こういう種類の投稿はよく行っている」と答えた。


公明党機関紙・3K.PNG
公明党広報ツイート・3K.PNG



公明新聞と公明党広報は、「3つのKでわかる共産党」と共産党を批判した。
公明党広報のツイートは削除されていない。
ネットの反応は、「三つの🇰️でわかる 公明党 ってどんな党? 汚い!📢自民党のブレーキ役を自称しながら毎回折れる 危険!📢平和の党を自称しながら、安保法制に賛成 共謀罪!📢支持母体の初代会長が治安維持法で獄死したのに「現代の治安維持法」共謀罪を支持、「治安維持法は適法」と答弁した金田法相を絶賛」「K 公明党 K 汚い自民の言いなりでK 壊れちゃったのね」など。
「公明党広報の例のツイート消えない。担当者の一存では消せないのかもしれないな。仮にそうだとすると、ツイートするときも上司の決裁を受けていたかもしれない、と想像が広がる。」とツイートしている方もいます。
やることが日本維新の会と似て来ましたね。
自民党に近付くと狂ってしまうのでしょうか。
カルト宗教、創価学会が支持母体の公明党の呆れた共産党批判です。



ネットの反応
志葉玲ツイート・公明党3K.PNG
公明党広報のツイートに対する反応・ひろみ.PNG
公明党広報のツイートに対する反応.PNG


「公明党広報」の共産党罵倒ツイートに「ヘイト」との批判。
ラベル:公明党
posted by hazuki at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月10日

公明、7月にも憲法9条議論 自衛隊活動拡大で自民けん制

公明、7月にも憲法9条議論 自衛隊活動拡大で自民けん制
https://this.kiji.is/246226832566601210?c=39546741839462401
2017/6/10 21:18

憲法9条への自衛隊明記を掲げる安倍晋三首相による5月の憲法改正提案を踏まえ、公明党は7月中にも9条改正を巡る議論を始める方向で調整に入った。関係者が10日、明らかにした。自衛隊の活動は、安全保障関連法など現行法の枠内にとどめる方向で意見集約する構え。自民党が年内の具体案作成を目指す中、自衛隊の活動拡大に踏み込まないようけん制する狙いがあり、今後の与党協議に影響しそうだ。

 首相の改憲案は「戦争放棄」を規定した9条1項と「戦力の不保持」を定めた2項を維持した上で、自衛隊の存在を明記するとしており、必要な理念を加える「加憲」の公明党に配慮した内容となっている。


公明党HP.PNG



安倍首相による5月の憲法改正提案を踏まえ、公明党は7月中にも9条改正を巡る議論を始める方向で調整に入った。
自衛隊の活動は、安全保障関連法など現行法の枠内に留める方向で意見集約する構え。
なるほどね。
安倍首相の改憲案はカルト宗教、創価学会が支持母体の公明党の意見を配慮しているのですね。
安全保障関連法の枠内で留めるのは、岸田文雄外相の「9粂改正は必要ない」という意見と同じですね。
集団的自衛権について、どう扱うかが課題となります。
「個別的自衛権の範囲を維持したまま憲法に自衛隊を書き込むのであれば分かり易かった。今になって自衛隊を書き込むとなると集団的自衛権について、どう扱うかが疑問となる。」と憲法学者で首都大学東京の木村草太教授が語っています。
また、安倍首相の改憲案は憲法99粂違反でもあります。
公明党は、教育無償化や緊急事態条項の創設を掲げるのか知りたい。
安倍政権に合わせているカルト公明党など、信用していません。
#ヤバすぎる緊急事態条項






身を切る改革 日本維新の会 大阪 @xm_ef
@hazukinotaboo2 これwwwhttps://twitter.com/xm_ef/status/866629407003205634





身を切る改革 日本維新の会 大阪 @xm_ef
自民公明維新の教育無償化には
教育勅語と徴兵制がもれなく付いてくるぞwww https://twitter.com/gloomynews/status/849169335230676992





deepthroat @gloomynews
時事◆教育勅語活用に野党反発=「国会決議違反」と抗議 http://www.jiji.com/jc/article?k=2017040400788&g=soc … 「一方、安倍政権と協調する場面も目立つ日本維新の会の馬場伸幸幹事長は会見で「現代語版教育勅語を作り、日本全国で教えていくことも必要だ」と述べた」




参考

安倍首相、改憲2020年施行目指す 「9条に自衛隊明記」提案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449559210.html




関連

時代の正体 木村草太さんが語る安倍政治 「自衛隊」侮辱に浅慮
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450301091.html

首相改憲提言 99条「憲法擁護義務」無視 国威発揚の具でない(山崎雅弘氏)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450130402.html
ラベル:憲法9粂 公明党
posted by hazuki at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月21日

観光活性化で3法案提出=来年通常国会に−石井国交相

観光活性化で3法案提出=来年通常国会に−石井国交相

観光活性化で3法案提出=来年通常国会に−石井国交相
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092000395&g=eco

石井啓一国土交通相は20日の閣議後記者会見で、観光活性化のため、来年の通常国会に通訳案内士法と旅行業法の改正案のほか、「民泊」に関する新法の3法案を提出する方向で検討を進めていることを明らかにした。通訳案内士法改正案については、「業務独占規制廃止後の通訳案内士の在り方、質の向上について検討を進めている」と述べた。(2016/09/20-12:13)




石井啓一国土交通相は20日の閣議後記者会見で、観光活性化の為、来年の通常国会に通訳案内士法と旅行業法の改正案のほか、「民泊」に関する新法の2法案を提出する方向で検討を進めていることを明らかにした。
通訳案内士法と旅行業法の改正案と民泊に関する新法で観光活性化と言え、来日する外国人の殆どは中国人のような気がします。
カルト創価学会が支持母体の公明党は余計なことしか考えない。
民泊は中国人がアパートやマンションの自室を貸ししまくって無法地帯にするであろうから反対です。
ラベル:石井啓一
posted by hazuki at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月26日

公明党、大阪都構想に協力か 橋下が幹部と会談

公明党、大阪都構想に協力か 橋下が幹部と会談

公明、大阪都構想に協力か 橋下氏が幹部と会談
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014122601001444.html

大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長と幹事長の松井一郎大阪府知事が、公明党大阪府本部代表の佐藤茂樹衆院議員と25日夜に市内で会談したことが26日、関係者への取材で分かった。大阪都構想をめぐり、協定書(制度案)修正も視野に府市の法定協議会を再開する方針で一致したとみられる。大阪維新に公明党が加われば府市両議会の過半数となり、都構想が進展する可能性が出てきた。

 関係者によると、会談で公明側は、10月に府市両議会で否決された協定書を認める考えはないと改めて主張。一方で都構想に反対する自民党などのメンバーも含めた形で法定協が再開すれば、一定の協力を検討すると伝えた。
2014/12/26 11:58 【共同通信】


公明党HP.PNG
山口那津男の朝鮮式水飲み.PNG



大阪維新の会代表の橋下と幹事長の松井が、公明党大阪府本部代表の佐藤茂樹衆院議員と25日夜に市内で会談したことが26日、関係者への取材で分かった。
大阪維新に公明党が加われば府市両議会の過半数となり、都構想が進展する可能性が出て来た。
朝鮮人政党は朝鮮人政党と組むのですかね。
カルト宗教、創価学会が支持母体の公明党が大阪維新に加わり、都構想実現へ?
公明党の佐藤茂樹って、胡散臭い。



佐藤茂樹(公明党)【衆議院 国会中継】平成26年10月14日 安全保障委員会
ラベル:大阪都構想
posted by hazuki at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月08日

「連立政権に公明党がいることが大切」公明・山口那津男

「連立政権に公明党がいることが大切」公明・山口那津男

「連立政権に公明党がいることが大切」公明・山口代表
http://www.asahi.com/articles/ASGD84FP4GD8UTFK00C.html?iref=comtop_list_pol_n05
2014年12月8日18時10分

■山口那津男・公明党代表

特集:2014衆院選

 連立政権に公明党がいることが大切だ。軽減税率のことだけではありません。この日本の平和の道がまっすぐに進んで、世界から信頼される国になること。そのためにも公明党が頑張らなければなりません。社会保障、そして子育て、きめの細かいところに目を配る。皆さんのお一人、お一人の声をしっかりと受け止めて政策を実現できる。そういう力が連立政権になければならない。公明党の出番じゃないですか。(津市での街頭演説で)


山口那津男の朝鮮式水飲み.PNG



カルト宗教、創価学会が支持母体の公明党は連立から外れて欲しい。
創価学会は田母神閣下を貶める報道をした。
東京12区では田母神閣下に頑張ってもらう。
自民党と連立を組むのは次世代の党となることでしょう。
朝鮮人政党は政府に必要ない。
ラベル:山口那津男
posted by hazuki at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月04日

密漁中国船「台風避難でも上陸させない」国交相

密漁中国船「台風避難でも上陸させない」国交相
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141104-OYT1T50063.html?from=ytop_ylist
2014年11月04日 11時14分

東京・小笠原諸島の周辺海域で希少な「宝石サンゴ」を狙った中国漁船の違法操業が急増している問題で、太田国土交通相は4日の閣議後記者会見で「台風で漁船が小笠原諸島に避難してきた場合でも上陸させない」と述べ、避難目的での外国漁船の入港や乗組員の上陸を認めない方針を示した。

 同諸島周辺には台風20号が接近している。

 海上保安庁によると、人道上の観点からやむを得ず領海内の沖合に停泊することを認める場合でも、海上保安官が漁船への立ち入り検査を行うなどして、乗組員が上陸しないよう監視する。すでに海保は、同諸島周辺にいる漁船に台風の接近を伝え、現場海域からの退避を指示したという。

 また、太田国交相は、先月30日に伊豆諸島周辺でも160隻余りが確認されたことを受け、取り締まりに当たる巡視船を追加投入したことも明らかにした。具体的な派遣数は警備上の理由で公表していないが、太田国交相は「水産庁や東京都とも連携し、万全の態勢を取る」と述べた。


船長が逮捕された中国漁船.PNG




小笠原諸島の周辺海域で「宝石サンゴ」を狙った中国漁船の違法操業が急増している問題で、太田国土交通相は4日の閣議後記者会見で「台風で漁船が小笠原諸島に避難してきた場合でも上陸させない」と述べ、避難目的での外国漁船の入港や乗組員の上陸を認めない方針を示した。
宝石サンゴを違法操業している中国船の160隻を台風20号の避難の為に上陸して休んで下さいという程、政府は馬鹿ではない。
台風接近にて、時化た海でゲーゲー吐いて船酔いしとけ。




追記

朝日新聞の報道によると、205隻を上陸させないとのことです。



サンゴ密漁船205隻 太田国交相「台風でも上陸厳禁」
http://www.asahi.com/articles/ASGC451LVGC4UTIL02C.html?iref=comtop_6_06
工藤隆治 2014年11月4日17時47分

海上保安庁は4日、小笠原諸島から伊豆諸島にかけての海域で3日、中国のサンゴ密漁船とみられる船を205隻確認したと発表した。小笠原周辺に103隻(うち領海内59隻)、伊豆諸島の鳥島の南に102隻(同1隻)で、領海外の船も全て排他的経済水域(EEZ)内にいたという。

 また、太田昭宏国土交通相は4日の記者会見で、台風20号で漁船が小笠原の港に避難しても「立ち入り検査を行い、上陸しないよう厳重指導する」と述べた。

 こうした船は、9月15日に小笠原沖で17隻が見つかって以降増加。10月30日にEEZ漁業法違反(無許可操業)容疑で逮捕された男性船長(45)は、昨年3月にも沖縄県・宮古島沖でサンゴを密漁したとして同容疑で逮捕され、担保金を支払って釈放されていた。




宝石サンゴ 中国漁船 一攫千金


中国人船長が逮捕1日で保釈、横浜海上保安部に電凸




参考

「中国政府は赤サンゴの採取を禁じている」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408275231.html

宝石サンゴ、中国で価格高騰 密漁で生態系破壊の恐れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408151833.html

小笠原沖の中国船、サンゴ密漁? 船長、曽勇(ツォンヨン)容疑者(31)を漁業法違反逮捕
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407839952.html
ラベル:太田昭宏
posted by hazuki at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月17日

[カルト創価] 公明・井上氏「カジノに頼らない活性化策を

[カルト創価] 公明・井上氏「カジノに頼らない活性化策を

公明・井上氏「カジノに頼らない活性化策を
http://www.sankei.com/politics/news/141017/plt1410170024-n1.html
2014.10.17 11:4

公明党の井上義久幹事長は17日の記者会見で、カジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の整備を推進する法案について「ギャンブルに頼らない活性化策が、日本のあるべき方向ではないか」と述べ、慎重な姿勢を示した。

 「ギャンブル依存症や反社会的勢力をどう排除するかといった課題を議論し、国民の理解を得られなければ、刑法の賭博罪の対象としての例外を作るべきではない」とも語った。




公明党の井上義久幹事長は17日の記者会見で、カジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の整備を推進する法案について「ギャンブルに頼らない活性化策が、日本のあるべき方向ではないか」と述べ、慎重な姿勢を示した。
カルト宗教創価学会が支持母体の公明党の井上に言われたくないが、カジノを中心としたIRを推進する法案に慎重になって当然。
日本は諸外国に比べてギャンブル依存症が多いそう。
カジノが合法化されば、更にギャンブル依存症は増える。
ギャンブルで地域活性化に頼らなくとも、日本は観光名所が沢山ある。
外国人に金を落としてもらう為にIRをつくっても、五輪・パラリンピックの後は、国民のギャンブルの場になる。
韓国の江原ランドは、カジノが目的、政府が視察しているシンガポールのIRはカジノだけではないが、カジノで負けた人が金を落としてくれる為、経済効果は大きいらしいが、リスクも伴う。
カジノに対して、どのような対策を取ろうとも、ギャンブル依存は増え、多大な社会的な負の費用も確実に発生する。


カジノ1.PNG
ギャンブル依存症・カジノ.PNG


カジノの町はいま09' 〜韓国江原ランド〜




関連

カジノ法案、日本人には資格要件 修正了承
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407227680.html

カジノをつくれば外国人観光客が押し寄せるというのは錯覚
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407106364.html

カジノ、日本人利用へ方針転換 一定の資格要件設定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406883865.html

カジノ法案修正へ 超党派議連が確認 ギャンブル依存症などへの懸念に対処
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406708078.html

カジノ法案、公明と調整へ 今国会成立めざす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406421335.html

カジノ合法化・リゾート整備へ内閣官房に新組織
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/402059701.html
ラベル:井上義久
posted by hazuki at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 公明党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。