2015年05月24日

ヤマダ電機、46店一斉閉鎖 5月末、都市部重視に転換

ヤマダ電機、46店一斉閉鎖 5月末、都市部重視に転換

ヤマダ電機、46店一斉閉鎖 5月末、都市部重視に転換
http://www.sankei.com/economy/news/150524/ecn1505240011-n1.html
2015.5.24 14:41

家電量販店最大手のヤマダ電機は24日、消費税増税の影響などで採算が悪化している地方の郊外型店舗を中心に計46店を5月末で一斉に閉鎖することを明らかにした。閉鎖する店の従業員は他店に配置転換するなどして雇用は維持する方針。

 出店攻勢で業績を拡大してきたヤマダ電機が、一度に40店以上も閉鎖するのは異例だ。業績を立て直すために戦略を抜本的に見直し、訪日外国人客の需要などが見込める都市部を重視する方針に転換する。


ヤマダ電機.PNG



家電量販店最大手のヤマダ電機は24日、消費税増税の影響などで採算が悪化している地方の郊外型店舗を中心に計46店を5月末で一斉に閉鎖することを明らかにした。
閉鎖する店の従業員は他店に配置転換するなどして雇用は維持する方針。




追記

時事通信に閉店する店舗が載っています。



ヤマダ、46店整理・閉鎖=郊外型中心に5月末
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015052400047

 ヤマダ電機が地方の郊外型店舗を中心に約40店を5月末に閉鎖することが24日、分かった。業態転換を含めると整理する店舗数は計46店に上る。消費税増税の影響で販売低迷が続く中、不採算や収益率の低い店舗の整理を急ぐ。今後は都市部の駅前型店舗の出店に力を注ぐ方針で、年内にも東京・八重洲に出店する。2015年3月末の連結店舗数は子会社のベスト電器などを含め1016。

〔写真特集〕電気製品コンパニオン

 閉鎖する店舗は、郊外型の「テックランド」が北海道の稚内と中標津、岩手県の花巻、宮城県の栗原築館、福島県の喜多方、茨城県のつくばみらいと牛久、埼玉県の蓮田、名古屋市の名古屋南丹後通り、福井県の鯖江、神戸市の神戸桜が丘、広島県の熊野、香川県のさぬき長尾、山口県の新南陽など。都市型の「LABI」でも競争の激しい水戸市の店舗を閉鎖する。(2015/05/24-13:42)
ラベル:ヤマダ電機
posted by hazuki at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月20日

アマゾン、自主レーベル設立 ライブ音源CDの販売など手掛ける

アマゾン、自主レーベル設立 ライブ音源CDの販売など手掛ける
http://www.j-cast.com/2015/05/20235665.html
2015/5/20 13:53

アマゾンは2015年5月19日、音楽・映像作品の企画・開発から販売までを行う自主レーベル、「アマゾン・レコード」を新設したと発表した。ライブ音源を収録したCDの販売などを予定している。

アマゾン・レコードでは、東京と大阪にある「ビルボードライブ」でのライブ音源を高音質で録音し、公演日から3週間以内に販売する「ライブ・ダイレクト」シリーズを用意する。その第1弾として、24日にジャズトリオ「H ZETTRIO(エイチ・ゼットトリオ)」、27日にサルサ・バンド「Orquesta de La Luz(オルケスタ・デ・ラ・ルス)」の、ビルボードライブ東京でのライブ音源を収録したCDがアマゾン限定で発売される。

今後は、CD、DVD、ブルーレイ、デジタルミュージック、アマゾン・インスタント・ビデオなど、アマゾン・プラットフォーム上の様々なフォーマットを通じ、ミュージシャンなどが作品を発信できる機会を提供していくという。


Amazon Records.PNG



Amazonは2015年5月19日、音楽・映像作品の企画・開発から販売までを行う自主レーベル、「Amazon Records」を新設したと発表した。
ライブ音源を収録したCDの販売などを予定している。
Amazonは不買していますが、これは魅力がありますね。
音楽が好きな人は要チェックです。



Amazon Records
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3485660051
ラベル:Amazon
posted by hazuki at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

サッポロ「極ゼロ」の酒税返還、国税当局応じず

サッポロ「極ゼロ」の酒税返還、国税当局応じず
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150428-OYT1T50121.html?from=ytop_main4
2015年04月29日 00時10分

サッポロビールが2013年に発売した「極(ごく)ZERO(ゼロ)」を巡り、国税当局は、サッポロが求めていた約115億円の酒税の返還に応じない方針を決めた。

 サッポロは、税率が低い第3のビールとして認められない可能性があるとして酒税を自主納付したが、その後、返還を請求していた。

 サッポロは「弁護士と相談して今後の対応を決める」としており、異議申し立てを含め対応を検討する。異議申し立てを行った場合、国税当局との対立が長期化することも予想される。

 サッポロビールによると、返還しない旨の当局からの通知は28日、書面で届いた。国税庁は「守秘義務があり、個別の案件には答えられない」としている。

 極ゼロは酒税が安い第3のビールとして人気を集めたが、国税当局が14年1月、製法が第3のビールに該当するかどうかの確認を求めた。第3のビールに当たらない場合、追徴課税の可能性があることから、サッポロは第3のビールでなかった場合に生じる酒税の不足分約115億円などを納めた。

 しかし、社内調査後の今年1月、「第3のビールの製法を逸脱していない」として、約115億円の返還を国税当局に申請した。




サッポロビールが2013年に発売した「極(ごく)ZERO(ゼロ)」を巡り、国税当局は、サッポロが求めていた約115億円の酒税の返還に応じない方針を決めた。
サッポロは、税率が低い第3のビールとして認められない可能性があるとして酒税を自主納付したが、その後、返還を請求していた。
国税は厳しいです。
第3のビールとして認められないということですか?



国税当局、サッポロの酒税返還要求に「返還しない」
ラベル:サッポロHD
posted by hazuki at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月28日

最高裁、JASRACの妨害確定 著作権料徴収で

最高裁、JASRACの妨害確定 著作権料徴収で

最高裁、JASRACの妨害確定 著作権料徴収で
http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015042801001761.html

日本音楽著作権協会(JASRAC)の著作権使用料の徴収方式が独禁法に違反するかどうかが争われた訴訟で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は28日、「他業者の新規参入を妨げている」とした一審東京高裁の判断を支持し、公正取引委員会の上告を棄却する判決を言い渡した。

 JASRACの方式を適法とした公取委の審決を「誤りがある」と取り消した同高裁判決が確定した。ただ独禁法違反に当たるかどうかは、判断が示されていない争点があるため結論が決まらず、審理は公取委でやり直しとなる。

 JASRACは、「包括徴収」方式を採り、放送向け音楽の著作権管理事業をほぼ独占している。
2015/04/28 17:08 【共同通信】


JASRAC.PNG



JASRACの著作権使用料の徴収方式が独禁法に違反するかどうかが争われた訴訟で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は28日、「他業者の新規参入を妨げている」とした一審東京高裁の判断を支持し、公正取引委員会の上告を棄却する判決を言い渡した。
JASRACの方式を適法とした公取委の審決を「誤りがある」と取り消した東京高裁判決が確定した。
jASRACが新規参入妨害が最高裁で確定しました。




参考

JASRAC訴訟「他業者新規参入排除」の判断確定へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417308840.html



「JASRAC」でタグを切っていますので、他の記事も探してみて下さい。
ラベル:JASRAC
posted by hazuki at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月27日

うどんチェーン「丸亀製麺」のトリドール、来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い

うどんチェーン「丸亀製麺」のトリドール、来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150427-OYT1T50113.html?from=ytop_ylist
2015年04月27日 21時07分

うどんチェーン「丸亀製麺」を展開するトリドールは27日、2016年4月の入社式をハワイで開くと発表した。

 就職活動が学生優位の「売り手市場」となる中、海外展開を重視する姿勢をアピールし、優秀な人材を呼び込む狙いがある。

 16年の新卒採用は前年より約8割多い70人と、これまでで最多となる見込み。入社式には新入社員全員を招く計画で、会場や滞在期間は検討中という。これまでは本社のある神戸市で入社式を開いてきた。

 11年に丸亀製麺ワイキキ店で海外初進出を果たしたため、ハワイを選んだ。現在、丸亀製麺を中心にハワイやタイなど海外11の国・地域に計102店を構える。




うどんチェーン「丸亀製麺」を展開するトリドールは27日、2016年4月の入社式をハワイで開くと発表した。
就職活動が学生優位の「売り手市場」となる中、海外展開を重視する姿勢をアピールし、優秀な人材を呼び込む狙いがある。
11年に丸亀製麺ワイキキ店で海外初進出を果たした為、ハワイを選んだ。






YOL 経済 @YOL_economy
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い http://j.mp/1GzJheu
ラベル:トリドール
posted by hazuki at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月15日

エコキャップ寄付騒動で露呈した社会福祉を食い物にする醜い実態

エコキャップ寄付騒動で露呈した社会福祉を食い物にする醜い実態
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/388652/
2015年04月13日 11時00分

「世界の子供へワクチンを届ける」とうたい、ペットボトルのキャップ回収活動をしていたNPO法人「エコキャップ推進協会」が、2013年8月を最後にワクチン代への寄付をやめていたことが判明した。釈明に追われた協会側が怒りの矛先を元首相夫人の団体に向け、とんだ泥仕合となっている。

 協会は07年からキャップ回収を始め、リサイクル業者に売却。収益金はワクチンを送っている団体への寄付に充てていた。全国の学校や企業で広まり、これまで回収したキャップは約123億個に上り、約1500万人分のポリオワクチンとなっていた。

 ところが協会はこの1年半、収益金をワクチンへの寄付ではなく、障害者の自立支援・雇用創出に充てていた。10日、会見した協会の矢部信司理事長(56)は「キャップの分別、異物除去などを障がい者施設に委託する作業を推し進めていた。雇用を創出するのも協会のテーマで、定款にも記しているが、経緯を報告しなかったのは、落ち度で深くおわびいたします」と謝罪した。

 今回の事態は、これまで協会から寄付を受けていたNPO法人「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(JCV)の告発が発端だ。細川護熙元首相(77)の妻・佳代子夫人(72)が理事長を務め、昨年12月に「(ワクチンへの)寄付がないのはキャップを集めている支援者の皆様の善意や信頼に背くもの」と内容証明郵便の文書をホームページ上に載せていたのだ。

 ワクチン代に寄付しなかったことには平謝りだった矢部理事長だが「JCVから『毎年、何千万寄付する』いう念書を求められた。寄付は強要されるものではない」と裏事情を暴露。HP上の文書にも「圧力をかけるような形は信頼関係に響く」と今後はJCVではない別団体に寄付を行う意向だ。

 JCVは本紙に「(念書を書けという)事実はない」と回答し、水かけ論となった。「奇麗ごとを言いながらも社会福祉を食い物にしている醜い実態が露呈した」(永田町関係者)。大人の事情を知らずにキャップを集めている子供たちがかわいそうでしかない。




「世界の子供へワクチンを届ける」と謳い、ペットボトルのキャップ回収活動をしていたNPO法人「エコキャップ推進協会」が、2013年8月を最後にワクチン代への寄付をやめていたことが判明した。
釈明に追われた協会側が怒りの矛先を元首相夫人の団体に向け、とんだ泥仕合となっている。
元首相夫人とは、どの元首相の夫人でしょうか。
この1年半、収益金をワクチンへの寄付ではなく、障害者の自立支援・雇用創出に充てていたことが発覚しています。
ペットボトルのふたを集めていた私は、もう集めるのを止めようかと思っていますが、ロンブーの淳の説明によると、「皆さんのキャップ集めどうか続けて頂いて、然るべき場所に届ける事は続けていきたいと考えてますのでご協力下さい。」とのことです。



エコキャップ推進協会(内閣府認証)
http://ecocap.or.jp/






田村淳 @atsushilonboo
@皆さんすでに御存知の事と思いますが…この度ペットボトルのキャップリサイクルを進めるNPO法人「エコキャップ推進協会」がキャップの売却益があるにもかかわらず、ポリオワクチン代に寄付していないという事実か判明しました。淳の休日において、皆さんに寄付して頂いたキャップが…続く





田村淳 @atsushilonboo
Aポリオ撲滅に使われていなかったと言う事です。しっかりとした団体だと信じていたのですがガッカリです…今回、協力して頂いた皆さんの気持ちを踏みにじる形になってしまった事、ペットボトルのキャップを集める運動の代表としてお詫びいたします。

申し訳ございませんでした

続く…





田村淳 @atsushilonboo
Bエコキャップ推進協会さんからは、淳の休日に対して何もコメントは頂いておりませんが、どんな理由があったにせよ、ポリオ撲滅の為に募ったキャップが全く別のものに使われていた事は許される行為ではありません。

先ほど朝日新聞の取材において、気持ちを語らせて頂きました。

続く…





田村淳 @atsushilonboo
C年に1度キャップを届ける事を年間行事として、楽しみにしてくれてた方もいます。このキャップを集めるという運動をこのまま辞めたくないので、どんな形になるかまだわかりませんが、皆さんのキャップ集めどうか続けて頂いて、然るべき場所に届ける事は続けていきたいと考えてますのでご協力下さい。




参考

ロンブー淳、NPO法人のキャップ売却益の利用実態をツイッターで謝罪
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417099291.html

ペットボトルキャップ、売却益寄付せずにリサイクル推進団体が謝罪
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417097944.html
ラベル:NPO法人
posted by hazuki at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JASRAC訴訟「他業者新規参入排除」の判断確定へ

JASRAC訴訟「他業者新規参入排除」の判断確定へ

JASRAC訴訟:「他業者新規参入排除」の判断確定へ
http://mainichi.jp/select/news/20150415k0000m040110000c.html
毎日新聞 2015年04月14日 21時28分

テレビやラジオで使う楽曲の著作権を管理する「日本音楽著作権協会」(JASRAC=ジャスラック)の使用料徴収方法が他業者の新規参入を排除しているかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は、判決期日について今月28日に指定した。高裁判断を見直す際に必要な弁論を経ておらず、独占禁止法違反(私的独占)に当たらないとした公正取引委員会の審決を取り消した東京高裁判決が確定する見通しとなった。

 独禁法の規定で1審となった東京高裁は2013年11月、徴収方法を「新規参入を著しく困難にし、他業者の事業活動を排除している」と指摘。公取委の審決を取り消した。判決が確定すれば、公取委が判決の指摘を踏まえて改めて独禁法違反に当たるか審理し直すことになる。

 問題となっている徴収方法は「包括契約」と呼ばれ、各放送局が放送事業収入の1.5%を使用料として支払えば、JASRACが著作権を管理する楽曲を何回でも放送できる。放送局は別の業者が管理する楽曲を使う場合はその都度、使用料が必要になる。

 公取委は09年、包括契約は後発業者の楽曲が使用されにくいなどとして独禁法違反に当たると認定し、徴収方法を改めるよう求める排除措置命令を出した。しかし、JASRACの請求を受けた審判で「違反の立証が不十分だった」として12年に自ら命令を取り消す審決を出したため、新規参入業者のイーライセンス(東京都渋谷区)が提訴していた。【石川淳一】
 ◇日本音楽著作権協会(JASRAC)

 国内の作詞家や作曲家ら著作権者から著作権の管理委託契約を受けている一般社団法人で、テレビ局など放送のほか、演奏、ネット配信などの利用者から使用料を徴収し、一定の手数料を取って著作権者に分配する。1939年設立。


JASRAC.PNG



JASRACの使用料徴収方法が他業者の新規参入を排除しているかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は、判決期日について今月28日に指定した。
高裁判断を見直す際に必要な弁論を経ておらず、独占禁止法違反(私的独占)に当たらないとした公正取引委員会の審決を取り消した東京高裁判決が確定する見通しとなった。
問題となっている徴収方法は「包括契約」と呼ばれ、各放送局が放送事業収入の1.5%を使用料として支払えば、JASRACが著作権を管理する楽曲を何回でも放送出来る。
放送局は別の業者が管理する楽曲を使う場合はその都度、使用料が必要になる。
4月28日の判決を待ちましょう。
「みかじめ料を取りたい」byカスラック(JASRAC)



「JASRAC」でタグを切っていますので、他の記事も探してみて下さい。
ラベル:JASRAC
posted by hazuki at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月14日

HMVが渋谷に復活 音楽と書籍の旗艦店

HMVが渋谷に復活 音楽と書籍の旗艦店
http://www.j-cast.com/2015/04/14233004.html
2015/4/14 13:11

音楽・映像ソフト販売のローソンHMVエンタテイメントは、今秋をめどに東京都渋谷区に新たな旗艦店を開く。2010年にHMV渋谷が閉店して以来、5年ぶりの旗艦店復活となる。店頭でのライブイベントなど、複数のエンタメコンテンツを融合させた新施設にする。産経新聞などが報じている。

新店名は「HMV&ブックストーキョー」で、「マルイシティ渋谷」が今秋リニューアルオープンする「渋谷モディ」に出店する。店舗は5〜7階の3フロアで、面積は約1815平方メートルと、HMVの店舗では最大となる。200〜300人を収容できるイベントスペースも設ける。

また、国内では音楽ソフトより出版物の市場の方が広がっていることから、扱う商品のうち、約7割を書籍、約3割を音楽・映像のソフトやグッズにするという。

今後3年間で、大阪など全国10か所に同様の大型店舗を開く方針だ。




音楽・映像ソフト販売のローソンHMVエンタテイメントは、今秋を目処に東京都渋谷区に新たな旗艦店を開く。
2010年にHMV渋谷が閉店して以来、5年ぶりの旗艦店復活となる。
店頭でのライブイベントなど、複数のエンタメコンテンツを融合させた新施設にする。
国内では音楽ソフトより出版物の市場の方が広がっていることから、扱う商品のうち、約7割を書籍、約3割を音楽・映像のソフトやグッズにするという。
HMVが渋谷に復活するのは嬉しいですが、国内では書籍が7割とは、音楽CDやDVDが売れなくなって来ていますね。
私は、渋谷に復活したら、タワー・レコードとHMVを行き来することになるかも知れません。



WE LOVE!! SHIBUYA HMV!! HMV渋谷閉店 最後の1時間!!
ラベル:HMV
posted by hazuki at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月12日

25年ぶりに永谷園「お茶づけ海苔」値上げへ

25年ぶりに永谷園「お茶づけ海苔」値上げへ

25年ぶりに永谷園「お茶づけ海苔」値上げへ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150411-OYT1T50047.html?from=ytop_ylist
2015年04月11日 12時16分

永谷園は10日、主力商品の「お茶づけ海苔」など66商品を7月1日から約5〜10%値上げすると発表した。

 円安などによる原材料価格の高騰が主な理由で、お茶漬けの値上げは1990年以来、25年ぶりという。

 家庭向け60商品、業務用6商品が対象。「お茶づけ海苔(8袋入り)」の希望小売価格(税抜き)は238円と、18円値上げ。いずれも6袋入りの「さけ茶づけ」「梅干茶づけ」「たらこ茶づけ」「わさび茶づけ」も238円と、18円引き上げる。「おとなのふりかけ」シリーズも値上げする。




永谷園は10日、主力商品の「お茶づけ海苔」など66商品を7月1日から約5〜10%値上げすると発表した。
円安などによる原材料価格の高騰が主な理由で、お茶漬けの値上げは1990年以来、25年ぶりという。
「お茶づけ海苔」「梅干茶づけ」の値上げは痛い。
消費税の増税とは別に4月から値上げした食品が多いです。
ついに永谷園のお茶漬けまで値上げです。






YOL 経済 @YOL_economy
25年ぶりに永谷園「お茶づけ海苔」値上げへ http://j.mp/1yjLMi3
ラベル:永谷園
posted by hazuki at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月10日

ペットボトルキャップ、売却益寄付せずにリサイクル推進団体が謝罪

ペットボトルキャップ、売却益寄付せずにリサイクル推進団体が謝罪
http://www.j-cast.com/2015/04/10232828.html
2015/4/10 18:38

ペットボトルキャップのリサイクルを呼びかけるNPO法人「エコキャップ推進協会」が2013年9月以降、キャップの売却益があるにもかかわらず、ワクチン代に寄付していなかったことが2015年4月10日明らかになり、公式サイトに謝罪文を掲載した。

サイト上の文章では「エコキャップがワクチンにならなかったこと、またそれをご報告しなかったことを深くお詫び申し上げます」と陳謝する一方で、ポリオ撲滅に貢献したことを強調。「皆様に使い道の方向転換を図った事実をご連絡しなかったことが今回の誤解を招いてしまった」と釈明している。また今後は「国境なき医師団」への寄付を進めるとした。




ペットボトルキャップのリサイクルを呼びかけるNPO法人「エコキャップ推進協会」が2013年9月以降、キャップの売却益があるにも関わらず、ワクチン代に寄付していなかったことが2015年4月10日明らかになり、公式サイトに謝罪文を掲載した。
せがれの学校を通じて、ペットボトルのキャップを集めていました。
ワクチン代に寄付してなかったですと?
腹が立ちますね。
所詮、天下りのNPO法人ですね。
今でも集めている分がありますが、ワクチン代に寄付しないのならば、資源ゴミか燃えるゴミに出して処分しようかな。



エコキャップ推進協会(内閣府認証)
http://ecocap.or.jp/






J-CASTニュース @jcast_news
ペットボトルキャップ、売却益寄付せずにリサイクル推進団体が謝罪 - http://www.j-cast.com/2015/04/10232828.html
ラベル:NPO法人
posted by hazuki at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヨーグルトから大腸菌 東北森永乳業に回収命令 秋田県

ヨーグルトから大腸菌 東北森永乳業に回収命令 秋田県



ヨーグルトから大腸菌 東北森永乳業に回収命令 秋田県
http://www.sankei.com/life/news/150410/lif1504100023-n1.html
2015.4.10 19:05

秋田県は10日、東北森永乳業(仙台市宮城野区)の秋田工場(大館市)が3日に製造したヨーグルト「カラダ強くするヨーグルト ラクトフェリンとビフィズス菌BB536」(100グラム)から大腸菌が検出されたとして、東北6県の牛乳販売店に出荷した1万549個の回収を命じた。

 県生活衛生課によると、6日に抜き取り検査した製品の結果が10日に分かり、大腸菌の存在を示す反応があったという。この商品は宅配専門で、東北6県の359店を通じて配達された。多くは食べられた後とみられる。大腸菌は身近に存在する菌で、県や森永乳業(東京)によると、今のところ健康被害の報告はないという。

 自社の検査では大腸菌は検出されておらず、他の製造日の製品について自主回収はしないという。森永乳業広報部は「販売先が分かっている製品なので、販売店を通じて回収するとともに、ご心配をおかけしたことをおわびしたい」としている。




秋田県は10日、東北森永乳業(仙台市宮城野区)の秋田工場(大館市)が3日に製造したヨーグルト「カラダ強くするヨーグルト ラクトフェリンとビフィズス菌BB536」(100グラム)から大腸菌が検出されたとして、東北6県の牛乳販売店に出荷した1万549個の回収を命じた。
大腸菌は身近に存在する菌で、県や森永乳業(東京)によると、今のところ健康被害の報告はないという。
自社の検査では大腸菌は検出されておらず、他の製造日の製品について自主回収はしないという。
ラベル:森永乳業
posted by hazuki at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月04日

ローソン、介護支援の新業態コンビニ店舗をオープン 高齢化見据え

ローソン、介護支援の新業態コンビニ店舗をオープン 高齢化見据え
http://www.sankei.com/economy/news/150403/ecn1504030046-n1.html
2015.4.3 19:12

ローソンは3日、介護施設を運営する会社と組み、介護支援の窓口を併設した店舗の1号店を埼玉県川口市にオープンした。業界団体によるとコンビニでは初めての取り組み。高齢化社会を見据え、シニア顧客の取り込みを目指す。

 埼玉県を中心に老人ホームなどを運営するウイズネット(さいたま市)が加盟店のオーナーになり、介護に関する相談を受ける窓口を店内に設ける。店には朝から夕方まで年中無休でケアマネジャーや相談員が駐在する予定だ。

 商品構成も高齢者関連を充実させ、大人用紙おむつや柔らかい食品など介護関連の商品約70点を従来の品ぞろえに加えた。通路も広くし、車いすでの来店に対応した。

 店舗を訪れた近くに住む女性(62)は「買い物ついでに母の介護相談ができて便利になる」と話した。ローソンは同じ形態の店を3年間で約30店に増やす計画だ。


ローソン.PNG



ローソンは3日、介護施設を運営する会社と組み、介護支援の窓口を併設した店舗の1号店を埼玉県川口市にオープンした。
埼玉県を中心に老人ホームなどを運営するウイズネット(さいたま市)が加盟店のオーナーになり、介護に関する相談を受ける窓口を店内に設ける。
店には朝から夕方まで年中無休でケアマネジャーや相談員が駐在する予定。
グローバリズム企業のローソンが介護コンビニをオープンしたようです。



追記

ローソンの筆頭株主は三菱商事。
三菱商事の意向を受けてグローバリズム企業になっている。


ローソンの筆頭株主は三菱商事.PNG

三菱財閥グループについて知っておきたいこと【創始者:岩崎彌太郎】【坂本龍馬との関係】【成蹊大学】
http://matome.naver.jp/odai/2135801026571541901?guid=on



日本人の99%が知らない戦後洗脳史 嘘で塗固められたレジーム (Knock‐the‐Knowing) 2014/4/28 苫米地 英人 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE99%25%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E6%88%A6%E5%BE%8C%E6%B4%97%E8%84%B3%E5%8F%B2-%E5%98%98%E3%81%A7%E5%A1%97%E5%9B%BA%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A0-Knock%E2%80%90-%E2%80%90Knowing-%E8%8B%AB%E7%B1%B3%E5%9C%B0/dp/4864711941/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1408282037&sr=1-4




参考

ローソンが「介護コンビニ」 ケアマネ配置し高齢者支援
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/403856885.html




関連

人手不足の解消は「外国人労働者」で すでに全国で70万人突破、外食、コンビニなどが争奪戦
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/403306041.html

ローソン、農業特区参入=新潟市でコメ生産計画
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/402083608.html
ラベル:ローソン
posted by hazuki at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月02日

まるか食品 「ペヤング」6月にも販売再開へ まず首都圏で先行 虫混入問題で工場改修終える

まるか食品 「ペヤング」6月にも販売再開へ まず首都圏で先行 虫混入問題で工場改修終える



「ペヤング」6月にも販売再開へ まず首都圏で先行 虫混入問題で工場改修終える
http://www.sankei.com/economy/news/150402/ecn1504020026-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/150402/ecn1504020026-n2.html
2015.4.2 17:23

カップ麺「ペヤングソースやきそば」を製造・販売するまるか食品(群馬県伊勢崎市)が、虫の混入問題で、生産販売を停止していたペヤングについて、6月に販売を再開することが2日、わかった。当初4月にも販売再開するとみられてきたが、製造ライン改修が5月後半にずれ込むため、6月からの再開となる。

 同社は、本社工場で、品質向上のために製造ラインの改修などを実施している。同時に、品質問題に対する社員教育を実施するなどしており、ライン改修終了後に早期に製造・販売を再開したいとしてきた。

 昨年12月には問題の発覚を受けて、群馬県の伊勢崎保健所が、伊勢崎市の本社工場に立ち入り調査を実施。問題となった商品の自主回収も指導した経緯がある。

 まるか食品は改修後の工場操業について、同保健所に「5月中旬から下旬にかけて再開したい」と打診をしている。保健所で精査の上で、県上層部の了承なども得るよう準備しているもようだ。

まるか食品は、すでに一部の問屋やスーパーに対しスケジュールを連絡。6月上旬から首都圏で販売を再開。その後7月上旬に全国規模での販売再開を目指している。

 異物混入を防ぐため、フタはシールで密封する容器に変更するが、箱形や外観パッケージデザインは変えない。

 同社は、「ペヤング ハーフ&ハーフ激辛やきそば」に虫が混入していたとの指摘がネット上に投稿され、昨年12月から商品の自主回収を行うとともに全商品の生産・販売を休止していた。


ペヤングソースやきそば.PNG



カップ麺「ペヤングソースやきそば」を製造・販売するまるか食品(群馬県伊勢崎市)が、虫の混入問題で、生産販売を停止していたペヤングについて、6月に販売を再開することが2日、分かった。
6月上旬から首都圏で販売を再開。その後7月上旬に全国規模での販売再開を目指している。
ペヤング再開の噂があったので、調べてみたら、ニュースになっていますね。
虫混入問題は忘れないでしょう。
再び、買うかどうか疑問です。
しかし、異物混入が問題になりましたね。




参考

まるか食品「ペヤング」全商品の製造・販売を休止 混入の虫はゴキブリ「混入、否定できない
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410485999.html

まるか食品の「ペヤング」、5万個自主回収 虫混入指摘を受け 虫混入の苦情初めてではなかった 「小さな虫の苦情は過去にも複数あった」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410090529.html

まるか食品の「ペヤング」に虫混入疑い 群馬、保健所が工場立ち入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410073780.html
ラベル:まるか食品
posted by hazuki at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月28日

キャンドゥ「脱100円均一」 千円超の雑貨扱う新店舗

キャンドゥ「脱100円均一」 千円超の雑貨扱う新店舗

キャンドゥ「脱100円均一」 千円超の雑貨扱う新店舗
http://www.asahi.com/articles/ASH3V4410H3VULFA00K.html
2015年3月27日15時58分

100円ショップ大手のキャンドゥ(東京)は、千円を超える生活雑貨も扱う新型店「OHO!HO!(オホホ)」の1号店を27日、東京・渋谷のファッションビル「パルコ」内に開いた。

 税別100円の樹脂製の雑貨も一部は扱うが、約2千点の全商品の2割は500円〜4千円ほど。高級感のある木製の皿や置き時計、ガラス製容器も並べる。100円の価格設定にとらわれないため、担当者は「より幅広い価値の商品を提供でき、消費者の選択肢を広げられる」という。

 売り場面積を既存店の3分の1にあたる100平方メートルほどに抑え、駅ビルや地下街といった場所にも新たに出店する方針だ。

 ワッツ(大阪市)は税別100円、300円、500円の三つの価格の商品を扱う新型店「スリージ」を昨年11月に東京・板橋に開いた。今後も店を増やしていく方針だ。

 SBI証券の藤本誠之シニアマーケットアナリストは「円安の影響で商品の仕入れ値が上がり、100円の価格設定がつらくなっている。柔軟な価格設定ができれば、利益につながる」と指摘する。


キャンドゥ.PNG



100円ショップ大手のキャンドゥ(東京)は、千円を超える生活雑貨も扱う新型店「OHO!HO!(オホホ)」の1号店を27日、東京・渋谷のファッションビル「パルコ」内に開いた。
税別100円の樹脂製の雑貨も一部は扱うが、約2千点の全商品の2割は500円〜4千円ほど。
渋谷のパルコですか。
渋谷と言えば、タワー・レコードによく行くのですが、今度、ここに寄ってみよう。
「駅ビルや地下街といった場所にも新たに出店する方針」とのことですが、渋谷のパルコ以外にも「OHO!HO!(オホホ)」が出来ると良いですね。
ラベル:キャンドゥ
posted by hazuki at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月25日

JASRACに吹き荒れる春一番 「退会」巡る裏ワザ知れ渡る

JASRACに吹き荒れる春一番 「退会」巡る裏ワザ知れ渡る
http://www.j-cast.com/2015/03/25231347.html
http://www.j-cast.com/2015/03/25231347.html?p=2
2015/3/25 19:22

カラオケで思いっきり歌いたいのに、入ってなくて歌えない――。そんな楽曲は少なからずある。多くの楽曲を管理する日本音楽著作権協会(JASRAC)に加入していない作詞家や作曲家、音楽出版社が手がけている楽曲がそれだ。

ちょうど今の季節に歌いたい、1970年代に活躍したキャンディーズの代表曲「春一番」もその一つだった。


カラオケの楽曲「原則、JASRACと契約している」

キャンディーズの「春一番」は、作詞・作曲を手がけた穂口雄右氏(67)が、2012年3月31日付で日本音楽著作権協会(JASRAC)を退会したことがきっかけで、カラオケで歌えなくなっていた。それだけではない。「夏が来た!」もカラオケから消えていた。

穂口氏といえば、「年下の男の子」や「わな」「微笑がえし」など、キャンディーズの楽曲を数々手がけているほか、RCサクセションの「ぼくの好きな先生」や郷ひろみ&樹木希林の「林檎殺人事件」、小泉今日子の「素敵なラブリー・ボーイ」など、1970年代以降のヒット曲はズラリとある。

JASRACによると、「穂口氏が手がけた楽曲の中には、穂口氏自身のほかに音楽出版社が契約を結んでいる楽曲もあり、それらの作品は(穂口氏の退会以降でも)継続して管理していました」と話す。つまり、穂口氏が管理していた楽曲以外はカラオケでも歌えたし、テレビCMなどにも使える状態にあったわけだ。

本来、JASRACを退会することは、つくった楽曲を作詞家や作曲家自らが管理することになる。また、JASRAC以外にも著作権管理団体はいくつかある。しかし、自身の楽曲がどこでどのように利用されているかを把握し、著作権料を徴収することはかなり難しいし、「売れっ子」になるほどそうだろう。結果的に、楽曲を無断で使われてしまう可能性が高まり、著作権料なども得られないわけだ。

その一方で、楽曲を使用したい場合には、著作者に許諾を得なければならない。ただ、利用した楽曲がJASRACと契約していれば、たとえばテレビ局はJASRACと契約を結ぶだけでその楽曲を利用できるので、いちいち著作者を探したり、許諾を得たりする必要がなくなる。

あるカラオケ業者も、「原則としてJASRACと契約している楽曲しか使用していません」と話し、JASRACとの契約が切れた楽曲については「カラオケには使えない」という。

ちなみに、JASRACが管理している楽曲は現在、公開されているものだけで国内約133万作品、外国約172万作品ある。


増えている? 海外で契約、国内はJASRACが管理

とはいえ、「春一番」や「夏が来た!」は、これまでにテレビCMにも何度も使われた、キャンディーズの大ヒット曲。カラオケで熱唱していたファンも少なくなかったはず。そんな楽曲が3年間も歌えなかったのだ。

「春一番」の使用が可能になったのは、作詞・作曲の穂口雄右氏が在住している米国の著作権管理団体と契約を結んだためだ。こうした経緯は、日刊ゲンダイ(ネット版)が2015年3月25日朝に報じ、注目を集めた。

JASRACは海外93か国・4地域の122団体と「相互管理」契約を結んでいるので、その契約に基づいて、「(「春一番」の)日本国内での著作権管理はこちらで行っていきます」としている。これを受けて、通信カラオケ大手の第一興商やXINGが配信を開始している。

作詞家や作曲家らが、どの著作権管理団体を選ぶかは基本的に自由だ。JASRACは「個人の管理会社もありますし、(他社の管理は)めずらしいことではありません。また管理といっても、たとえば同じ楽曲でも演奏権はA社、録音権はB社といったように利用形態ごとに分けて管理しているものもあります」と、さまざまなケースがあるようだ。

穂口氏のように、最近は主たる活動拠点を海外に置いている作詞家や作曲家、アーチストは増えている。そのため、「現地の著作権管理団体と契約して、国内ではJASRACが管理する楽曲も少なからずあります」という。

ただ、「(「春一番」のように)影響力、実績のある楽曲(で3年間も使えなかったようなケース)は、それほどありません」と、穂口氏の「春一番」は異例だったようだ。


JASRAC.PNG



カラオケで思いっきり歌いたいのに、入ってなくて歌えない。
そんな楽曲は少なからずある。
多くの楽曲を管理する日本音楽著作権協会(JASRAC)に加入していない作詞家や作曲家、音楽出版社が手掛けている楽曲がそれ。
1970年代に活躍したキャンディーズの代表曲「春一番」もその一つだった。
キャンディーズの「春一番」は、作詞・作曲を手がけた穂口雄右氏(67)が、2012年3月31日付で日本音楽著作権協会(JASRAC)を退会したことがきっかけで、カラオケで歌えなくなっていた。
「春一番」の使用が可能になったのは、作詞・作曲の穂口雄右氏が在住している米国の著作権管理団体と契約を結んだ為。
JASRACは、やり方を変えないと退会者が続出するでしょう。
「みかじめ料を取ります」byカスラック(JASRAC)



「JASRAC」でタグを切っていますので、他の記事も探してみて下さい。
ラベル:JASRAC
posted by hazuki at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月13日

シャープ、上告せず 「IGZO」商標無効判決で

シャープ、上告せず 「IGZO」商標無効判決で

シャープ、上告せず 「IGZO」商標無効判決で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG11H8Y_R10C15A3000000/
2015/3/12 0:06

シャープは11日、スマートフォンなどに使う液晶ディスプレーの商標「IGZO」の独占使用を無効と判断した2月の知財高裁判決について、上告しないことを明らかにした。同社は「上告しても主張が認められることは難しいと判断した。業績に与える影響はない」としている。

 シャープは他に片仮名表記の「イグゾー」やロゴタイプの商標を登録している。

 液晶ディスプレーの原材料名を示す略称「IGZO」の使用を独占できるかどうかが争われた訴訟で、知財高裁は2月25日、独占を認めない判決を言い渡した。

 シャープは、独占使用を無効とした特許庁の審決取り消しを求めたが、判決は「IGZOの略称は原材料名として広く認識されている」として請求を棄却した。

 IGZOはインジウム、ガリウムなどの略称で、科学技術振興機構がIGZOを使った技術の特許を管理している。シャープは2012年1月に機構とライセンス契約を結び、世界で初めて量産化に成功した。

 シャープは11年11月にIGZOを商標登録したが、機構が13年7月、「商品の原材料名は商標登録できない。研究者らが略称を自由に使えないのはおかしい」として特許庁に無効を請求し、昨年3月に認められた。〔共同〕


IGZO.PNG



シャープは11日、スマートフォンなどに使う液晶ディスプレーの商標「IGZO」の独占使用を無効と判断し2月の知財高裁判決について、上告しないことを明らかにした。
同社は「上告しても主張が認められることは難しいと判断した。業績に与える影響はない」としている。
アルファベットの「IGZO」はシャープ以外も利用出来るようになるが、「イグゾー」「イグゾーパネル」といった単語は引き続きシャープが商標として登録している。



「IGZO」商標訴訟で敗訴のシャープ、上告断念を発表
http://www.j-cast.com/2015/03/12230162.html
2015/3/12 12:48

シャープは2015年3月11日、液晶「IGZO」の商標登録を無効とし、シャープの独占使用を認めないとした地財高裁判決について、「上告しても当社の主張が認められることが難しい」として最高裁への上告を断念したと発表した。

これにともなってアルファベットの「IGZO」はシャープ以外も利用できるようになるが、「イグゾー」「イグゾーパネル」といった単語は引き続きシャープが商標として登録している。




参考

知財高裁:「IGZO」商標無効…シャープの請求棄却
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/414666959.html
ラベル:シャープ
posted by hazuki at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月02日

アマゾンの配達 佐川急便が手を引きヤマトが引き受けた理由

アマゾンの配達 佐川急便が手を引きヤマトが引き受けた理由
http://www.news-postseven.com/archives/20150301_301913.html
2015.03.01 07:00

「日本最大の成長産業」とも言われる宅配業界を牽引してきたのが、最大手のヤマト運輸であることは間違いない。しかし、その盟主もまた、急成長に伴う「痛み」に苦しんでいる。いま、この国の経済を支えてきた宅配システムが、大きな岐路を迎えている。ジャーナリストの横田増生氏がレポートする。

 * * *
 私が取材して回ったヤマトのセールス・ドライバーからは次々と労働環境に関する悲鳴が聞こえてきた。時間指定や代引きなど顧客へのサービスが付け加わるたびに、現場の負担は増える。さらにヤマトホールディングスが二〇一三年に発表した〈バリューネットワーキング構想〉では、二〇一七年をメドに東京〜名古屋〜大阪間の荷物を当日配達できる仕組みを作るという。

 業界全体の荷物量はほとんど右肩上がりで増えているのに加え、ヤマト運輸の物量は、佐川急便が二〇一三年春、アマゾンとの取引を打ち切ってから一段と増えた。
 
 関西のセンター長・近藤光太郎(仮名)は、二〇一三年春以降、それまでの荷物に、アマゾンの荷物が一日当たり二〇個増えた、という。
 
「朝の時間指定が、約一〇〇個から一二〇個に増えました。配達に毎朝、一時間余計にかかるようになりました」
 
 ヤマト運輸がアマゾンの業務を引き受け、佐川急便がアマゾンを切ったのは両社のビジネスの構造上の違いが理由だ、と物流コンサルタントの刈屋大輔は説明する。
 
「佐川の場合、住宅地に配る宅配荷物の多くは、下請けの軽四トラックに一個百数十円で委託するので、なかなか儲けが出なかったのですが、ヤマトの場合、自社のドライバーが運べば、外注費が発生しないためアマゾンの仕事を引き受けることができたんです。その分、ヤマトのドライバーの負担は重くなるのですが」
 
 つまり荷物増とサービス向上の裏で、ヤマト運輸のドライバーの負担が増し、疲弊しているという構図が見える。
 
 私は、ヤマト運輸で一〇年近くセールス・ドライバーをしている金井高志(仮名)に入社当時の仕事量を一〇〇とした場合、現在はどれぐらいかと尋ねてみると「一三〇に増えた」との答えが返ってきた。社歴の長い前出の近藤に同じ質問をすると「一五〇」という返答だった。他の複数の一〇年以上働くドライバーに訊くと、異口同音に「一五〇」という答えが返ってきた。

※SAPIO2015年3月号


AmazonのベゾスCEO.PNG
こんなの論外だ!アマゾン.PNG



ヤマト運輸の物量は、佐川急便が2013年春、Amazonとの取引を打ち切ってから一段と増えた。
「佐川の場合、住宅地に配る宅配荷物の多くは、下請けの軽四トラックに一個百数十円で委託するので、なかなか儲けが出なかったのですが、ヤマトの場合、自社のドライバーが運べば、外注費が発生しないためアマゾンの仕事を引き受けることができたんです。その分、ヤマトのドライバーの負担は重くなるのですが」
荷物増とサービス向上の裏で、ヤマト運輸のドライバーの負担が増し、疲弊しているという構図が見える。
佐川急便の関係者曰く、佐川は梱包を大切にしているそうです。
Amazonの宅配では儲けは出なかったことでしょう。
ヤマトも佐川の二の舞にならないようにしなければいけませんね。




参考

国会図書館蔵の古書、電子書籍で販売…アマゾン
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408036917.html

欧州委、アマゾンへの課税も調査 違法な優遇の疑い
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406727870.html

出版4社が日販に抗議=アマゾン再販問題で声明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406086823.html

アマゾン、出版社「格付け」 電子書籍、有利な契約優先
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404485366.html

米作家900人がアマゾンを批判 「出版社に圧力」と全面広告
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/403565385.html

「世界最悪の経営者」に選ばれたアマゾンCEO「残虐なトップ」…元祖ブラック企業=アマゾン≠ノ強まる逆風「従業員をロボット扱い」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/403192115.html

作家900人が“反アマゾン”表明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/403054932.html

「こんなの論外だ!」アマゾンの契約書に激怒する出版社員 国内130社に電子書籍化を迫る
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/390481357.html



関連

アマゾンジャパン捜索 児童ポルノ出品放置疑い
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/412866610.html

三原じゅん子議員が Amazonの法人税逃れ指摘!(平成26年3月19日予算委員会 )
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/392033571.html
ラベル:Amazon
posted by hazuki at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月28日

TDK 約8年ぶりに国内に工場建設 中国の人件費「3倍以上に」秋田に2工場

TDK 約8年ぶりに国内に工場建設 中国の人件費「3倍以上に」秋田に2工場
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150226/t10015764671000.html
2月26日 15時20分

大手電子部品メーカーのTDKは、このところの円安を背景に、国内の大規模工場としてはおよそ8年ぶりに秋田県内に工場を建設すると発表しました。

発表によりますと、TDKが新工場を建設するのは秋田県の由利本荘市の本荘工場とにかほ市の稲倉工場の敷地内で、世界的に需要が増えているスマートフォン向けの電子部品などを生産します。
新たな工場では品質の高い製品を効率的に生産するため、生産ラインの開発を行うなどグループ全体の競争力を高める生産拠点として位置づけることにしています。投資額はおよそ250億円だということで、ことし7月に着工し、来年末に生産を始める計画です。
TDKは業績の悪化を受けて4年前から秋田県内の4つの工場を閉鎖するなど工場の集約を進めてきましたが、このところの円安や業績の回復を背景に今回、工場の新設を決めました。この会社が国内で大規模工場を新設するのはおよそ8年ぶりです。
TDKは「電子部品を巡る競争は厳しいが、高い品質で他社との差別化を図るため投資を決めた」と話しています。




大手電子部品メーカーのTDKは、このところの円安を背景に、国内の大規模工場としてはおよそ8年ぶりに秋田県内に工場を建設すると発表した。
TDKが新工場を建設するのは秋田県の由利本荘市の本荘工場とにかほ市の稲倉工場の敷地内で、世界的に需要が増えているスマートフォン向けの電子部品などを生産する。
「過去10年間で3倍以上に跳ね上がった」中国の人件費も理由の一つ。
中国の人件費が上がって、国内に雇用が生まれて良いですね。
これは朗報です。
TDKは、レコード(LP)をダビングする時にカセットテープを使っていました。
音楽MD(ミニディスク)があっても、私は、カセットテープを選んでいましたね。
音楽MDが何か分からない人は検索するか、村上春樹の「海辺のカフカ」でも読んでみて下さい。
確か、「海辺のカフカ」でMDで音楽を聴いている主人公の様子を表現していたと思います。
もしかして、カセットテープを知らない世代もいますかね。
カセットテープは、TDKかmaxell(日立マクセル)が多かったと思います。



中国の人件費「3倍以上に」TDK秋田に2工場
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150228-OYT1T50068.html?from=ytop_ylist
2015年02月28日 16時19分

電子部品大手TDK(東京都)は26日、秋田県由利本荘、にかほ市の2か所に約250億円をかけて新工場を建設すると発表した。

 スマートフォンや自動車向けの電子部品の需要が世界的に伸びる中、円安や中国の人件費の高騰などを背景に、戦略的生産拠点を国内に構えることにした。災害リスクの回避で生産体制を分散する企業もあり、秋田県内への進出計画が相次いでいる。

 TDKによると、新工場は由利本荘市万願寺の本荘工場と、にかほ市象潟町の稲倉工場の敷地内に建設する。本荘の新工場は鉄骨2階、延べ5万平方メートル。高周波部品や電子部品を開発、製造する。稲倉の新工場は鉄骨一部2階、延べ1万5000平方メートルで、主に磁性材料のフェライトなどを生産する。いずれも今年7月に着工の予定で、来年末の操業開始を目指している。

 これに伴い、同社は両工場を「秋田地区の電子部品生産を集中的、効率的に行う戦略的な生産拠点」と位置づけ、高い技術力や開発力を備えたマザー工場に育てる考えだ。製造ラインはロボットなどで自動化されるとみられ、当面、新規雇用の予定はないものの、「マザー工場化に伴い、生産技術や製品の開発に必要な人材は採用していきたい」(本社広報グループ)という。

 新工場建設の背景には、アベノミクスで円安が定着し、国内生産の方が低コストになったことや、「過去10年間で3倍以上に跳ね上がった」(日中経済協会調べ)とされる中国の人件費などが指摘されている。
ラベル:TDK
posted by hazuki at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月26日

米アップルに約630億円の支払い命じる評決、特許侵害で

米アップルに約630億円の支払い命じる評決、特許侵害で
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0LT0K520150225
2015年 02月 25日 16:42 JST

[ニューヨーク 25日 ロイター] - 米テキサス州東部連邦地裁の陪審は24日夜、アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)の楽曲・映像配信サービス「iTunes(アイチューンズ)」が、同州に拠点を置く特許ライセンス供与会社スマートフラッシュの特許3件を侵害したとして、5億3290万ドル(約630億円)の支払いを命じる評決を下した。

スマートフラッシュが求めていた損害賠償額8億5200万ドルは下回ったものの、アップルにとって痛手となる。

評決によると、アップルはスマートフラッシュの特許を許可なく使用しただけでなく、意図的に使ったとしている。

アップルはこの評決について、スマートフラッシュのように自社で製品を製造しない企業による訴訟を抑制するため、特許制度の改革が必要であることをあらためて示すものだとの認識を示した。


APPle.PNG



米テキサス州東部連邦地裁の陪審は24日夜、アップルの楽曲・映像配信サービス「iTunes(アイチューンズ)」が、同州に拠点を置く特許ライセンス供与会社スマートフラッシュの特許3件を侵害したとして、5億3290万ドル(約630億円)の支払いを命じる評決を下した。
時事通信では、「一方、アップルは評決を受けて、「スマート社は製品を作らず、雇用もせず、アップルが生み出したテクノロジーに特許使用料を求めている」と批判するコメントを発表し、特許制度改革の必要性を強調した。」と報道されています。
アップルの言い分が分からないでもない。



アップル、特許侵害で630億円=iTunesめぐり評決−米地裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015022500799

【シリコンバレー時事】米アップルのコンテンツ配信サービス「iTunes(アイチューンズ)」をめぐり特許を侵害されたとして、米特許管理会社スマートフラッシュが起こした訴訟で、テキサス州連邦地裁の陪審団は24日、アップルに5億3290万ドル(約630億円)の支払いを命じる評決を下した。

【特集】iPhone6プラス自腹レポート〜大きいことはいいことだ〜

 スマート社はアイチューンズでダウンロードした音楽や動画のアクセス、保存機能に関して特許を侵害されたと主張。8億5200万ドルの支払いを求め、2013年5月に提訴した。
 評決では、アップルが意図的に3件の特許を侵害したと認定された。
 一方、アップルは評決を受けて、「スマート社は製品を作らず、雇用もせず、アップルが生み出したテクノロジーに特許使用料を求めている」と批判するコメントを発表し、特許制度改革の必要性を強調した。(2015/02/25-19:02)
ラベル:apple
posted by hazuki at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

「TSUTAYA」が格安スマホ事業に参入、今秋にも販売へ

「TSUTAYA」が格安スマホ事業に参入、今秋にも販売へ

「TSUTAYA」が格安スマホ事業に参入、今秋にも販売へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2424926.html

競争が激化する“格安スマホの市場”に、レンタル業界の巨人が参入してきました。全国に1447店を展開するツタヤの運営会社が秋にも販売を開始。スマートフォンのレンタルやTポイントの適用も検討しているということです。

 「皆さんがお手元に持てるような“手のひらTSUTAYA”を」(カルチュア・コンビニエンス・クラブ 増田宗昭社長)

 19日、音楽や映像ソフトのレンタル最大手「TSUTAYA」を運営する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」が、格安スマホを販売すると発表しました。既に格安スマホを手がけてきた「フリービット」との資本提携を通じて、この秋にも全国で1400を超える「TSUTAYA」の店舗などで、順次、販売していく方針です。さらに“格安スマホのレンタル”や提携先の店舗で使える「Tポイント」を適用することも検討しています。

 急増している“格安スマホ”。総務省によると、去年9月の時点で契約は800万件を超えたということです。その火付け役となったのは・・・

 「スマートフォンのLCC(格安航空)時代をイオンが幕開けたいという気持ちで今回、このスマートフォンの価格を設定させていただいた」

 いち早く格安スマホの販売に乗り出したのは、流通大手の「イオン」。通信速度が制限されているものの、携帯大手の半額以下という料金がシニア層を中心に支持を集め、当初用意した8000台はおよそ1か月で完売しました。

 その後、家電量販店からは「ビックカメラ」、ネット通販大手である「楽天」など異業種からの参入が相次ぎました。その背景には・・・

 「SIMロック解除を原則義務づけることなどによって、いっそう活発な競争が期待できる」(高市早苗総務相)

 携帯各社は、端末をほかの会社では使えないよう「SIM(シム)ロック」と呼ばれる制限をかけていますが、5月から原則として「SIMロック」の解除を義務づけられます。このため利用者は、端末を買い換えなくても割安な料金の会社へ乗り換えられるようになります。

 「携帯大手のスマホは料金が高止まりしている」と批判されてきましたが、“格安スマホ”のシェアは、まだ1割にも満たないのが現状です。

 「100万台というのはミニマム(最小限)な保守的な数字で、我々は1000万台、それくらいを目指していく方がより良いサービスが提供できる」(CCCモバイル 服部義一社長)

 新規参入組がシェアを伸ばして携帯大手を脅かす勢力にまでなるのか。格安スマホをめぐる競争は激しさを増しています。(19日16:10)


TSUTAYA格安スマホ.PNG



全国に1448店を展開するツタヤの運営会社が秋にも販売を開始。
スマートフォンのレンタルやTポイントの適用も検討しているということです。
「TSUTAYA」を運営する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」が、格安スマホを販売すると発表。
詳しくは週刊アスキー+の記事をご覧下さい。
週間アスキー+の画像は省略しましたので、転載元をご覧下さい。



格安スマホのフリービットとTSUTAYAのCCCが協業して『トーンモバイル』をスタート
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305910/
2015年02月19日19時30分 文●太田 良司

フリービットとCCCは、モバイル事業における戦略的資本提携や、新会社『トーンモバイル』に関する記者発表会を行ないました。

発表会には、フリービット代表取締役社長CEOの石田宏樹氏(左)と、CCC代表取締役社長兼CEO増田宗昭氏(右)が登場。

フリービットは、月額2000円からスマホを持てる『フリービットモバイル』のサービスを展開。さらに移動型店舗の『STAND』や、法人向けの『パートナープログラム』など行なっています。

CCCは、TSUTAYAで知られる本の販売やCDのレンタルなどを展開。本屋さんだけでなく、家電店としても今後力を入れていくとこのとこで、4月にオープンする予定の二子玉川に新設する『二子玉川ライズU』について熱弁。

フリービットはMVNEとして通信や端末などの提供を、CCCはフリービットへの出資とマーケティングや販売を担当して、3月1日から『トーンモバイル』として全国へ展開するとのことです。

 まだ具体的な内容についてはわかりませんでしたが、フリービットの展開している格安スマホ『PandA』にTポイントサービスを組み込むといったことはできるとのこと。今後、便利で使いやすいサービスの展開に期待です。

●関連サイト
フリービット
http://www.freebit.com/
CCC
http://www.ccc.co.jp/



「TSUTAYA」が格安スマホ事業に参入、今秋にも販売へ
ラベル:ツタヤ
posted by hazuki at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業・団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする