しまむら、「鉤十字」マーク商品で販売見合わせ
http://www.hochi.co.jp/topics/20150820-OHT1T50058.html
2015年8月20日12時25分 スポーツ報知
総合衣料品販売の「しまむら」(本社・埼玉県さいたま市)で、第二次世界大戦中のナチスドイツのシンボルだった「ハーケンクロイツ(鉤十字)」のマークの入った商品が売られ、消費者からの問い合わせを受けて販売を見合わせたことが20日、分かった。
同社の広報担当者によると、店舗で売られていたのは、ハーケンクロイツのペンダントとセットになったタンクトップ。インターネット上では980円の値札がついた画像が投稿されている。19日に消費者から「商品にふさわしくないのではないか」と問い合わせがあり、同日販売を取り止めた。今後販売を再開するかについては現在検討中だという。ホームページによると、しまむらは全国に1328店舗。商品がどのくらいの範囲で販売されていたかは、現在確認中だという。
ハーケンクロイツは、ドイツが第一世界大戦での敗戦後に民族主義運動のシンボルとなり、1920年にナチスが党のシンボルとした。同国が再軍備を宣言した35年から第2次世界大戦で降伏した45年まではドイツ国旗としても採用されている。現在ではナチズムやネオナチのシンボルとも見なされ、使用を禁ずる国もあるが、日本では取り締まりの対象となっていない。
総合衣料品販売の「しまむら」(本社・埼玉県さいたま市)で、第二次世界大戦中のナチスドイツのシンボルだった「ハーケンクロイツ(鉤十字)」のマークの入った商品が売られ、消費者からの問い合わせを受けて販売を見合わせたことが20日、分かった。
確かに、ハーゲンクロイツを販売していると無教養を疑われる。
ハーゲンクロイツを絶対使っちゃいけないと言うことならば、今後、ハーゲンクロイツやヒトラーを連想させるプラカードは全部アウトです。
しばき隊、SEALs, 共産党は注意が必要です。
この動きは最悪、類似のものから旭日旗まで広がる。
シンボルを悪魔化する愚かさを学ばなければならない。
ラベル:しまむら