2015年02月11日

藤井聡京大教授の「大阪都構想」批判にブチ切れた橋下の幼稚さ

藤井聡京大教授の「大阪都構想」批判にブチ切れた橋下の幼稚さ

京大教授の「大阪都構想」批判にブチ切れた橋下市長の幼稚さ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157120
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157120/2
2015年2月10日

大阪市の橋下徹市長と内閣官房参与の藤井聡・京大大学院教授のバトルにはホトホト呆れる。藤井教授がメールマガジンで配信した<大阪都構想:知っていてほしい7つの事実>について、橋下市長がキレまくっている一件だ。

 藤井教授はメルマガで<今回の住民投票で決まっても『大阪都』にはなりません><年間2200億円の大阪市民の税金が市外に『流出』します>と書いて、反対を表明。

 すると、橋下市長はツイッターで<バカな学者の典型><専門外のことに口を出すな><この、小チンピラだけはただしていきたい>とブチ切れた。

 藤井教授がヒトラーを引き合いに出して「言論弾圧だ」と批判すると、「ちょびひげを生やして、あんたの顔がヒトラーじゃないか」とエスカレート、藤井教授も「ヘドロチック」などと表現したことから、藤井氏の“上司”である京大総長に見解を求める意向や、維新の党による国会質疑の可能性も示唆した。

その背景にあるのは、国が税金で雇っている国立大教授の批判は許さないという態度だ。

■都構想批判はバッシングの的

 藤井教授は日刊ゲンダイ本紙にこう言った。
「今の大阪では、どんなメディアでも都構想のデメリットやリスクを書こうとすることが大変難しくなっています。記者会見やツイッターを通した大バッシングが始まるからです。私は激しく叩かれても気にもしませんが、他の人がバッシングを恐れて大阪都構想に対する健全な批判を避けている現状は、自由民主国家として危険です。市長には、そろそろ市長らしく振る舞ってもらいたい」

 政治評論家の山口朝雄氏も橋下市長の対応にこう苦言を呈した。
「橋下さんの対応は冷静さを欠き、マトモな議論をする態度にはとても見えません。大阪市長の立場にありながら、恫喝まがいの発言は慎むべきです」

 ケンカで注目を集めるのはいつもの手法だが、改めて本性が透ける。


橋下徹VS藤井聡.PNG
藤井聡.PNG



「子チンピラだけはただしていきたい」とブチ切れた件、国が税金で雇っている国立大教授の批判は許さないという態度。
「大阪市長の立場にありながら、恫喝まがいの発言は慎むべき」(政治評論家の山口朝雄氏)
「大阪都構想に対する健全な批判を避けている現状は、自由民主国家として危険です。」とは、流石、藤井聡教授です。
本当に喧嘩腰の橋下の幼稚さを感じました。
カッとなってツイッターで連続投稿しないで欲しい。
大阪市長ならば、冷静な判断を。
橋下には無理かな。






橋下徹 @t_ishin
バカな学者の典型です。学長になって初めて大阪都構想の意味が分かるでしょう。 RT @gotchaness: @t_ishin 国土強靭化でお馴染みの藤井聡が大阪市の税収が大阪市外に使われると騒いでいます。大阪市は市外の人達にも支えられてるということが分かってない。



<子チンピラ>橋下市長「藤井聡は京大総長に見解をただす」




参考

橋下、藤井聡京大教授の「ヘドロチック」発言に怒りあらわ 「こチンピラただす」 京大総長に見解要求へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413575155.html


ラベル:橋下徹
posted by hazuki at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月08日

大阪市長会議に紙資料持ち込み原則禁止 橋下「これぐらいやらないとペーパーレス化へ認識変わらない」タブレット端末14台配備へ

大阪市長会議に紙資料持ち込み原則禁止 橋下「これぐらいやらないとペーパーレス化へ認識変わらない」タブレット端末14台配備へ

大阪市長会議に紙資料持ち込み原則禁止 橋下氏「これぐらいやらないとペーパーレス化へ認識変わらない」 タブレット端末14台配備へ
http://www.sankei.com/west/news/150208/wst1502080015-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/150208/wst1502080015-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/150208/wst1502080015-n3.html
2015.2.8 08:20

大阪市の橋下徹市長が今春、市長室で幹部職員らとの会議で使うタブレット型端末14台を導入し、紙資料の持ち込みを原則禁止することが分かった。業務の省力化につながる「ペーパーレス」を推し進める方針を鮮明にする狙いがあり、平成27年度当初予算案には幹部のパソコンをモニター着脱が可能なハイブリッド型に切り替えるリース費用も計上する。

 橋下市長は連日、幹部職員らから施策について説明を受けたり、中身を詰めたりする会議を開いており、人数分の紙資料が用意されている。タブレット端末が導入されれば、端末に資料データをダウンロードしてモニターで閲覧できる。

 準備が整い次第、運用が始まり、紙資料の持ち込みは原則禁止となる。橋下市長は「これぐらいバーンとやらないと、(ペーパーレス化に向けて役所全体の認識が)変わらない」と意気込んでいるという。

 さらに、27年度当初予算案にはリース費用約140万円を計上し、24区長や各局長ら幹部職員用としてハイブリッド型パソコン約200台を配備する。ハイブリッド型はモニター部分を取り外してタブレット端末と同様の使い方ができ、職員同士の打ち合わせでもペーパーレス化を進める。

橋下市長は昨秋の市議会に大阪都構想の協定書を提案した際、議員全員に配布するための印刷、製本に時間がかかり、提出日が想定より遅れたことを問題視。ペーパーレス化推進への意向を強めたとされる。

   ◇

 タブレット端末を活用したペーパーレス化の取り組みは各地の自治体、議会で進むが、「読みにくい」など課題も指摘されている。

 静岡県焼津市では昨春、市長を含め全職員672人にタブレット型端末を配布。会議や打ち合わせでは端末を使うようになり、昨年4〜9月までの紙ごみの量は前年同期比で11%削減された。

 佐賀県議会では平成23年から全議員がタブレット端末を持ち、市から議員への事務連絡文書や資料配布は電子データでメール送信。以前はファクス送信に1時間程度かかったこともあり、議会事務局の担当者は「配布時間が大幅に減り、業務の効率化が図れた」。

 一方で課題もある。千葉県の流山市議会では議員への議会開会通知をメールに切り替えた。議案書を電子データ化して配信することも検討されているが、「電子データは読みにくい」「メモを書き込めない」など慎重意見もあり、合意には至っていない。

情報通信技術に詳しい慶応大の飯盛義徳教授(地域イノベーション)は「ペーパーレスによるデジタル化で情報共有が進めば、議論の活性化が進む。紙と電子データを使いわけながら、効果的な自治体運営につなげていくことが望ましい」と話している。


橋下・ペーパーレス化.PNG



準備が整い次第、運用が始まり、紙資料の持ち込みは原則禁止となる。
橋下の独裁がまた来た。
紙資料の持ち込みが原則禁止とは意味不明。
タブレット型端末の導入で、ペーパーレス化をするならば、先ず、新聞を潰すべきでしょう。
資料として、新聞の持ち込みは不可ということになりますからね。
紙と電子データを使い分けることに意味があるだろう。
橋下は馬鹿だね。
ラベル:橋下徹
posted by hazuki at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月05日

橋下、藤井聡京大教授の「ヘドロチック」発言に怒りあらわ 「こチンピラただす」 京大総長に見解要求へ

橋下、藤井聡京大教授の「ヘドロチック」発言に怒りあらわ 「こチンピラただす」 京大総長に見解要求へ

橋下市長、京大教授の「ヘドロチック」発言に怒りあらわ 「こチンピラただす」 京大総長に見解要求へ
http://www.sankei.com/west/news/150205/wst1502050067-n1.html
2015.2.5 21:01

大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は5日、内閣官房参与の藤井聡京都大大学院教授の橋下氏への批判が度を過ぎているとして、維新を通じて京大の山極寿一総長に見解を求める意向を明らかにした。市役所で記者団に語った。

 藤井教授は平成24年に撮影したとされるインターネット上の動画で、橋下氏のことを川にたまるヘドロとなぞらえ「ヘドロチック」と言ったり、「絶対にツレ(友達)になったらあかん」などと発言していた。

 橋下氏は「政治家に対する批判、論評は絶対に必要」と前置きした上で、藤井教授の発言について「限度を超えている。国民の税金が投入されている国立大の学者があのような発言をするのはどうなのか」と批判。

 「この、こチンピラだけはただしていきたい」と怒りをあらわにし、総長の回答次第では自身が最高顧問につく維新の党が国会で問題として取り上げる意向も示した。

 藤井教授は産経新聞の取材に対して「政治家の特徴について個人的見解を有権者に説明するのは重要な言論活動。ちょっと悪く言われたくらいで総長にちくるなんて市長のわりに度量が狭い。我が京大は言論封殺には屈しない」と話した。

 藤井氏をめぐって橋下氏は1月、大阪都構想に関する主張が誤っているとして維新を通じて公開討論会を申し入れている。


橋下徹・大阪都構想.PNG



藤井教授は平成24年に撮影したとされるインターネット上の動画で、橋下のことを川にたまるヘドロとなぞらえ「ヘドロチック」と言ったり、「絶対にツレ(友達)になったらあかん」などと発言していた。
藤井聡教授、GJ!
わざわざ、3年前の動画を取り上げて、怒りを露わにする橋下。
橋下は、「こチンピラ」ではないですか。
元在特会会長の桜井誠さんとの対談でチンピラ発言したでしょう。






橋下徹 @t_ishin
内閣参与という肩書がなければ放っておきますが、まあ言いたい放題ですね。彼に大阪市の特別のポジションを与えて改革の一つでもできるのか見てみたいですねRT @cpqpqq:藤井氏の2012年の維新へのネガティブキャンペーンは凄かったですよhttps://www.youtube.com/watch?v=INfkmBBsDFA



【ガチ喧嘩】橋下徹ブチギレで藤井聡を正論論破予告?大阪都構想を巡り「ヘドロチック」「コチンピラ」と公開討論会は罵詈雑言の応酬が予測される?
ラベル:橋下徹
posted by hazuki at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月31日

橋下徹 住民投票で都構想賛成多数なら再出馬の意向

橋下徹 住民投票で都構想賛成多数なら再出馬の意向

橋下徹市長:住民投票で都構想賛成多数なら再出馬の意向
http://mainichi.jp/select/news/20150201k0000m010027000c.html
毎日新聞 2015年01月31日 19時15分(最終更新 01月31日 21時42分)

大阪市の橋下徹市長(大阪維新の会代表)は31日、大阪都構想の是非を問う住民投票(5月17日予定)で、賛成多数となった場合、12月の任期満了に伴う市長選に立候補する意向を示した。市内の演説集会で「可決になれば、役所を作っていかなければならない。責任を持たなければいけない」と述べた。橋下市長はこれまで、反対多数になった場合は任期満了と同時に政治家を辞める考えを示していた。


橋下徹・政界引退?.PNG



橋下徹は31日、大阪都構想の是非を問う住民投票(5月17日予定)で、賛成多数となった場合、12月の任期満了に伴う市長選に立候補する意向を示した。
大阪都構想への賛成が得られなかった場合、市長の任期満了(今年12月18日)をもって政界を引退する約束を守ってね。
大阪市民の多くは、橋下の政界引退を望んでいると思う。
市長で再選すれば、いずれリコールへ。




参考

橋下、都構想否決なら「政界引退」「政治家辞めます」 BS番組で明言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/411949941.html
ラベル:橋下徹
posted by hazuki at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

橋下、自ら招いた教育委員長に「辞めるべき」

橋下、自ら招いた教育委員長に「辞めるべき」

橋下氏、自ら招いた教育委員長に「辞めるべき」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150131-OYT1T50024.html?from=ytop_main7
2015年01月31日 10時08分

校内人事に関する文部科学省の調査結果を受け、橋下徹・大阪市長は30日、市役所で報道陣に「大阪の教育現場は異常。陰山英男・府教育委員長らは責任を取って辞めるべきだ」と述べ、府知事時代に自ら招いた陰山氏らを批判した。

 橋下市長は教員間の選挙について「みんなで決めた方が楽だとか、進めやすいというのは、校長としての責任放棄だ」と強調。府の教育行政トップの陰山氏に矛先を向けた形だ。

 「百ます計算」の実践で実績を上げていた陰山氏は2008年、府知事だった橋下市長の就任要請を受けて、府教育委員に就任。当時、橋下氏は陰山氏を「プロ中のプロ」「世界最強」などと絶賛していた。

 ただ、11年には、橋下氏率いる大阪維新の会が提出した首長主導の教育基本条例案を、陰山氏が「横暴だ」と反発するなど、両氏の間には溝も出来ていた。


橋下徹・大阪都構想.PNG



「大阪の教育現場は異常。陰山英男・府教育委員長らは責任を取って辞めるべきだ」とは、よく言うよ。
橋下こそ、税金の無駄遣いの大阪市長選で当選した市長職を辞めるべき。
大阪都構想を望んでない大阪市民が多いし、大阪市営地下鉄の民営化は議会で否決された。
地下鉄の民営化が否決されたにも関わらず、地下鉄運賃「240円区間を220円に下げたい」ですからね。
いい加減に橋下の独裁にSTOPを。
動画を見ると、橋下の言い分が分からないでもないが、異常事態を作ったのは橋下ではないですか。



橋下市長が目指す大阪市営地下鉄の民営化を否決 大阪市議会委
http://www.sankei.com/west/news/141121/wst1411210048-n1.html
2014.11.21 16:17

大阪市の橋下徹市長(維新の党共同代表)が来年4月の実現を目指す市営地下鉄民営化の条例案が21日午後、市議会本会議で採決される。これに先立ち交通水道委員会が開かれ、野党会派の反対多数で否決された。本会議でも否決される見通し。

 市側は昨年2月、市営としての地下鉄事業を廃止する条例案を議会に提出。市の計画では来年4月に市が全額出資する株式会社に地下鉄事業を引き継ぎ、ホテルなど新規事業を展開して収入確保を目指していくとしていた。

 しかし、市交通局をめぐって、藤本昌信局長が知人の会社に随意契約で事業を発注するなど不適切な契約が相次いで発覚。野党会派はコンプライアンス(法令順守)や経営上の懸念があるなどとして、条例案否決で足並みをそろえた。



橋下市長、地下鉄運賃「240円区間を220円に下げたい」
http://www.sankei.com/west/news/150118/wst1501180023-n1.html
2015.1.18 12:02

大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は、値下げを検討している市営地下鉄の現行240円区間の運賃について「220円に下げていこうと思う」との意向を示した。17日に市内で行った維新の街頭演説で述べた。

 橋下市長は昨年11月、「地下鉄の改革で生まれた利益を利用者に還元する」として、平成27年度中の値下げを藤本昌信交通局長に要請していた。

 地下鉄の運賃をめぐっては昨年4月の消費増税に伴う運賃改定の際、交通局は橋下市長の強い意向を受けて初乗り区間を200円から180円に値下げ。一方、他区間については10円値上げした。



【橋下徹】大阪市教育委員会の異常事態に怒る「子供の悲痛な叫び」
ラベル:橋下徹
posted by hazuki at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月28日

「おバカなことをおっしゃるお世間お知らずのお学者様」橋下、ツイッターで怒りの連投

「おバカなことをおっしゃるお世間お知らずのお学者様」橋下、ツイッターで怒りの連投

【大阪都構想】
「おバカなことをおっしゃるお世間お知らずのお学者様」橋下氏、ツイッターで怒りの連投
http://www.sankei.com/west/news/150128/wst1501280016-n1.html
2015.1.28 09:05

大阪都構想の実現を目指す大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は27日夜、自身のツイッターで都構想に批判的な学者が過去に「非礼極まりない言葉をぶつけてきた」として、「バカな学者の典型」「専門外のことに口を出すな」など怒りの書き込みを続けた。

 閲覧者の1人が都構想に批判的な主張をしているとして、学者名を書き込んだことが“号砲”となり、橋下氏が批判を展開。「非礼な学者はやっつけにいきます」と宣言したが、過去にぶつけられた「非礼極まりない言葉」の内容が明かされることはなかった。

 橋下氏支持とみられる閲覧者から言葉遣いを注意されると「はい。」と応じる一幕もあったが、やはり納得がいかないようで「おバカなことをおっしゃる非礼極まりないお世間お知らずのお学者様」と書き込んでいた。


橋下徹・大阪都構想.PNG



都構想に批判的な学者が過去に「非礼極まりない言葉をぶつけてきた」として、「バカな学者の典型」「専門外のことに口を出すな」など怒りの書き込みを続けた橋下は、暇なのですかね。
相変わらず、喧嘩腰でツイッターに連続投稿しますよね。
中野剛志さんに対しての過去のツイートも酷かった。
キレるとすぐにツイッターの連続投稿。
馬鹿な大阪市長の橋下。
大阪都構想なんて必要ない。






橋下徹 @t_ishin
おバカなことをおっしゃる非礼極まりないお世間お知らずのお学者様には言えないな〜 RT @mutapo_: 私は非礼な学者に同じ態度で臨むことには賛成です。でも、一般の市民が見ているので、あの朝鮮高校の生徒に語るような感じでツイートして貰えるとみんな見てくれますよ
posted by hazuki at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月23日

橋下、都構想で職員に「できないと言うな」

橋下、都構想で職員に「できないと言うな」

橋下市長、都構想で職員に「できないと言うな」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150123-OYT1T50035.html?from=ytop_main4
2015年01月23日 09時46分

橋下徹・大阪市長は22日、2017年4月の実現を目指す大阪都構想の準備作業に関し、市役所で記者団に「個々の職員が『(目標までに)できない』などとメディアに向けて個人の感想を言うことは許されない」と述べ、職員に対して発言を控えるよう「情報統制」する考えを示した。

 都構想は、5月17日に大阪市民による住民投票で成否が決まる見通し。橋下市長は市内部から構想に否定的な意見が出され、住民投票に影響することに神経をとがらせている。

 市は今後、組織再編を想定した準備を始めるが、橋下市長は「市役所を一から作り直すのだから、無理な理由はいくらでも挙げられる。責任も権限もない職員が、あれやこれやと発言するのは組織としてあり得ない」と述べ、今後は自身が説明するとした。橋下市長は20日の幹部会議でも「職員は『できるように努力します』以上の発言はしないように」と求めたという。


橋下徹・政界引退?.PNG



橋下徹は22日、2017年4月の実現を目指す大阪都構想の準備作業に関し、市役所で記者団に「個々の職員が「(目標までに)できない」などとメディアに向けて個人の感想を言うことは許されない」と述べ、職員に対して発言を控えるよう「情報統制」する考えを示した。
大阪市の職員に対して、メディアに向けて、「都構想は出来ない」と個人の感想を言うことが許させれないとは、橋下の独裁ですね。
橋下こそ、実現出来るか分からない都構想の発言を控えて欲しいものです。
これだから、石原さんからエゴだと言われるのですよ。




関連

石原慎太郎氏 エゴにあふれる橋下徹を評価も危うさも指摘
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/412626346.html
posted by hazuki at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月19日

橋下「破壊者だと言われているが」…「文楽」生かした街作りに意欲

橋下「破壊者だと言われているが」…「文楽」生かした街作りに意欲

橋下氏「破壊者だと言われているが」…「文楽」生かした街作りに意欲
http://www.sankei.com/west/news/150118/wst1501180052-n1.html
2015.1.18 18:21

大阪市の橋下徹市長は18日、市内で開かれた「ミナミ活性化協議会代表者会議」に出席し、伝統芸能の文楽をミナミのまちづくりに活用していく考えを示した。

 「僕は文楽の破壊者だとか言われていますけど…」。大阪府警の三浦正充本部長や府幹部らが出席する会合で、橋下氏はこう切り出して考えを披露した。

 漫画家、水木しげるさんの作品に登場する妖怪をコンセプトとして観光客を集めている鳥取県境港市の「水木しげるロード」を“先例”に挙げながら、「大阪の特徴ある文化である文楽のコンセプトを最大限に使ったまちづくりができないかと考えている。そういうことには大阪市は協力を惜しまない」と語った。

 橋下市長は平成23年の就任直後から「文化についても努力に応じて助成する」などと提起し、文化・芸術に対する補助金見直しに着手。文楽協会への現行の補助制度は今年度限りで廃止さることになり、来年度以降は個別のイベントについて審査を受けるなどの補助制度が検討されている。


橋下徹・政界引退?.PNG



大阪市の橋下徹市長は18日、市内で開かれた「ミナミ活性化協議会代表者会議」に出席し、伝統芸能の文楽をミナミのまちづくりに活用していく考えを示した。
橋下のツイートによると、「漫然と補助金を出すことは認めない。例え相手先が文化団体であっても。公平・公正なルールの設定と厳格な審査機関による評価。文化でも同じだ。しかし文化を用いる街づくりはしっかりとやっていく。」とのこと。
結局、橋下が関心のないものには漫然と補助金を出さないということでしょう。
何が文楽をミナミのまちづくりに活用ですか。
橋下のツイッターを見て下さい。
暇なんですかね。






橋下徹 @t_ishin
http://www.sankei.com/west/news/150118/wst1501180052-n1.html … 漫然と補助金を出すことは認めない。例え相手先が文化団体であっても。公平・公正なルールの設定と厳格な審査機関による評価。文化でも同じだ。しかし文化を用いる街づくりはしっかりとやっていく。




関連

大阪ヨーロッパ映画祭開催見送り 資金難で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408551373.html
ラベル:橋下徹
posted by hazuki at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月14日

橋下に答申「ヘイトスピーチ」独自認定・是正勧告も 大阪市専門部会 抑止案策定へ

橋下に答申「ヘイトスピーチ」独自認定・是正勧告も 大阪市専門部会 抑止案策定へ

橋下市長に答申「ヘイトスピーチ」独自認定・是正勧告も 大阪市専門部会 抑止案策定へ
http://www.sankei.com/west/news/150114/wst1501140029-n1.html
2015.1.14 12:39

街宣活動で民族差別をあおる「ヘイトスピーチ」(憎悪表現)をめぐり、大阪市の専門部会が16日、橋下徹市長に答申する抑止策の骨格案をまとめる。規制する法律がない中、市の審査委員会が独自調査でヘイトスピーチを認定した上で、是正勧告や「被害者」への訴訟費用の支援を行うことを盛り込む見通し。全国的にも異例の取り組みだが、表現の行き過ぎを地方自治体側が独自に判断することや、罰則がないなかで抑止策の実効性を確保できるのかといった点で多くの課題が指摘されている。

 橋下市長からヘイトスピーチ抑止策の答申を求められた市人権施策推進審議会が昨年10月、弁護士らによる検討部会を発足。この検討部会が先月中旬、骨格案のたたき台となる中間報告をまとめた。

 中間報告では特定の人種、民族に対する憎悪や差別をあおることなどを目的に侮蔑(ぶべつ)や脅威を感じさせるメッセージを不特定多数に伝える行為をヘイトスピーチと定義。市内での表現行為に関する相談を市が受けつけ、弁護士や有識者で作る審査委がヘイトピーチに該当するか判断する。

 ヘイトスピーチと認定した場合の対応策として、表現者への是正勧告▽市のホームページで表現者や表現内容の公表▽人権侵害を受けた市内在住者への訴訟費用支援−などが示された。

 訴訟費用支援は訴訟を起こしやすい環境を整えることで、損害賠償を命じる司法判断が出る可能性を一定の抑止力にする狙いがある。市が費用を給付して肩代わりすることも検討されたが、争いの当事者の一方に公金を給付することの是非を問われる可能性があるとして、原則貸与とした。

 検討部会は16日にまとめる骨格案を審議会に報告。審議会が2月、橋下市長に答申する。


橋下と在特会の桜井誠.PNG
橋下VS在特会・うるせぇお前.PNG



街宣活動で民族差別を煽る「ヘイトスピーチ」(憎悪表現)を巡り、大阪市の専門部会が16日、橋下に答申する抑止策の骨格案をまとめる。
規制する法律がない中、市の審査委員会が独自調査でヘイトスピーチを認定した上で、是正勧告や「被害者」への訴訟費用の支援を行うことを盛り込む見通し。
大阪維新の会では、ダメですね。
規制する法律がない中、ヘイトスピーチを認定した上で、是正勧告や被害者への訴訟費用の支援とは、人権擁護法と変わらないではないですか。
在日を救済して、日本人狩りを行う。



橋下市長 在特会・桜井誠会長と面談 2014 10 20 フルバージョン


橋下徹 「特別永住者の地方参政権は認めるべき」




関連

【速報】橋下から人権擁護法案キタ━ヽ(; ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/298247933.html

橋下・大阪市長:「特別永住者に地方選挙権を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/295005250.html



参考

[橋下VS在特会] 松井「自分も『ええ加減にせえ、ボケ』と言う」と橋下を援護 在特会との面談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407754343.html

橋下徹「在日の特別永住者制度を見直す」 これでヘイトスピーチも差別もなくなる?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407619849.html

[橋下VS在特会] 橋下:「言葉遣いふさわしくない」市役所に批判の電話
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407616828.html

[橋下VS在特会] 橋下と在特会・桜井会長の会談に在日女性が懸念抱く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407547134.html

[橋下VS在特会] 「在特会の宣伝に使われないようにした」 橋下、荒れた面談の“狙い”を説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407504380.html

[橋下VS在特会] 「お前なぁ」「お前って言うな」 怒号飛び交い、詰め寄る場面も 面談は10分弱で終了
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407463182.html

「文句あるなら国会議員に言え!」 橋下が在特会を批判
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406028543.html

「聞かせてもらう」橋下が「在特会」との直接対決≠ノ意欲
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/405674553.html

ヘイトスピーチ被害者を税金で訴訟支援 橋下が「バンバン訴えて」と意向示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404813736.html
ラベル:橋下徹
posted by hazuki at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月31日

橋下「僕はゴジラじゃない」、反都構想の堺市長を「泡沫候補」扱い 大みそかまでツイッターで批判展開

橋下「僕はゴジラじゃない」、反都構想の堺市長を「泡沫候補」扱い 大みそかまでツイッターで批判展開

橋下氏「僕はゴジラじゃない」、反都構想の堺市長を「泡沫候補」扱い 大みそかまでツイッターで批判展開
http://www.sankei.com/west/news/141231/wst1412310040-n1.html
2014.12.31 12:44

大阪都構想をめぐり、公明党の協力をとりつけ住民投票までの道筋を付けた大阪維新の会代表の橋下徹氏(大阪市長)は、大みそかの31日の朝から、自身のツイッターで都構想に反対する自民、民主、共産党への批判を展開した。フォロワー(読者)とのやりとりの中で、批判の矛先を反都構想を掲げて維新候補を破り再選した竹山修身堺市長にも向け、「政党の応援がなければ泡沫(ほうまつ)候補」とこき下ろした。

 平成25年9月の堺市長選を振り返り、竹山氏が「都構想が実現すれば堺がなくなる」と訴えたことに対し、「堺市役所が抜本的に造り直されるだけです」「僕らはゴジラじゃないんで、街は潰しません」と反論。自民、民主、共産が竹山氏の支持に回ったことに言及し、「何より凄(すご)いのは、竹山現堺市長の勘違い。前回の堺市長選挙は、自分の力で勝ったものと本気で思っているらしい」と揶揄(やゆ)。「政党に見放されないように」と“助言”した。

 また、今年12月に発足した反都構想の政治団体「府民のちから2015」について、旗揚げに関わった竹山氏や前大阪市長の平松邦夫氏らの名前を挙げ、「この絵づらは凄すぎる。守旧派そのもの」と論評した。


橋下徹VS辻元清美.PNG



橋下は、大みそかの31日の朝から、自身のツイッターで都構想に反対する自民、民主、共産党への批判を展開した。
フォロワー(読者)とのやりとりの中で、批判の矛先を反都構想を掲げて維新候補を破り再選した竹山修身堺市長にも向け、「政党の応援がなければ泡沫候補」とこき下ろした。
橋下の大阪市長という役職は暇なのですかね。
大晦日の朝からツイッターで批判している場合じゃないだろう。
ゴジラじゃなければ、ファシストだろう。
橋下のツイートを見ていて痛いわ。@t_ishin



橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)のツイート・RT
http://togetter.com/li/764105






橋下徹 @t_ishin
しかし大阪都構想に反対というのみで、自民、民主、共産が一致団結するっていうのも凄いというか、恐ろしいというか。もはや彼らに政治的信条のかけらもない。ただただ、議員という身分を守りたいだけ。歴史を振り返れば、まあそんなもんなんだけど。




関連

大阪都構想案を1月13日決定 法定協に橋下再提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/411577264.html

都構想住民投票は5月にも 統一選後、周知期間を確保 維新・松井
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/411410236.html

公明党、大阪都構想に協力か 橋下が幹部と会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/411308418.html
ラベル:橋下徹
posted by hazuki at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪都構想案を1月13日決定 法定協に橋下再提出

大阪都構想案を1月13日決定 法定協に橋下再提出

大阪都構想案を1月13日決定 法定協に橋下氏再提出
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014123001001596.html

大阪都構想の制度設計をする大阪府市の法定協議会が30日再開し、橋下徹市長(大阪維新の会代表)は10月に両議会が否決した協定書(制度案)をあらためて提出、「建設的な議論なら修正に応じるが、なければそのまままとめたい」と主張した。その上で来年1月13日に開く次回会合で決定するよう求め、大阪維新と公明党委員の賛成多数で要請通りの取り扱いとすることを決めた。

 10月の両議会採決で反対した公明党は、制度移行の可否を決める大阪市民対象の住民投票実施に協力する方針に転じており、次回会合でも協定書決定に賛成する見通し。
2014/12/30 18:56 【共同通信】


橋下徹VS辻元清美.PNG



大阪都構想の制度設計をする大阪府市の法定協議会が30日再開し、橋下徹(大阪維新の会代表)は10月に両議会が否決した協定書(制度案)を改めて提出、「建設的な議論なら修正に応じるが、なければそのまままとめたい」と主張した。
大阪の方々は橋下に振り回されていますね。
これで、5月に都構想住民投票です。
カルト宗教、創価学会が支持母体の公明党は強力する模様。
大阪府民は否決してしまえば良い。



念の為、読売新聞の報道です。


大阪都構想の法定協、議論低調…わずか1時間
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141231-OYT1T50008.html
2014年12月31日 09時39分

大阪都構想を巡り、約11か月ぶりに大阪府、大阪市両議会の与野党議員らが顔をそろえた。

 30日に再開された法定協議会。大阪維新の会と公明党が来年5月の住民投票実施で合意した後だけに、他の野党には「結論ありきの議論」としらけムードが広がり、1時間あまりで終了した。都構想は今後、議会でいったん否決された制度案が、そのまま住民の判断に委ねられる異例の展開となる見込みだ。

 「先の議会と同じ制度案を提出する。来年2月議会に議案を提出し、住民投票に向かっていきたい」

 冒頭、橋下徹・大阪市長は、10月に府市両議会で否決されたものと同じ制度案を提案し、次回(来年1月13日)の法定協で決定する考えを表明した。

 これに対し、自民、民主、共産の3野党は「制度案を一から作り直すべきだ」と反論した。

 一方、最後まで口をつぐんでいた公明の清水義人・府議団幹事長は、法定協委員の一人として制度案には反対だと主張した上で「住民投票の実施は真摯(しんし)に検討しており、次回、制度案をとりまとめることは了承する」と表明。次回に制度案を採決することについては受け入れた。




参考

都構想住民投票は5月にも 統一選後、周知期間を確保 維新・松井
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/411410236.html

公明党、大阪都構想に協力か 橋下が幹部と会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/411308418.html
posted by hazuki at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月28日

都構想住民投票は5月にも 統一選後、周知期間を確保 維新・松井

都構想住民投票は5月にも 統一選後、周知期間を確保 維新・松井

都構想住民投票は5月にも 統一選後、周知期間を確保 維新・松井氏
http://www.sankei.com/west/news/141228/wst1412280033-n1.html
2014.12.28 08:02

大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は27日、大阪都構想の是非を問う大阪市民対象の住民投票に関し「丁寧な説明が必要だ」と述べ、来年の統一地方選後の5月にも実施するのが望ましいとの認識を示した。市民への周知期間を確保すべきだとの判断とみられる。協力姿勢に転じた公明党側との協議後、市役所で記者団の質問に答えた。

 住民投票は、都構想の協定書(設計図)議案を大阪府市両議会で可決し法定協議会に通知後、60日以内に実施する。

 維新内では大阪府市議選がある来年4月12日の統一選前半戦と同日に行えば、一定の投票率が期待できるとの声があった。一方、来年2月議会の最終日は府議会が3月17日、市議会が同13日で、採決が会期末になれば統一選前半戦まで約1カ月しかないことになる。

 今月30日再開の法定協で協定書の修正作業がスタート。維新代表の橋下徹市長と松井氏は協定書議案を2月の両議会で再提出し、公明と合わせて過半数の賛成を確保する考えだ。

 27日の協議には橋下氏も出席。公明側は小笹正博府本部幹事長や清水義人府議団幹事長らが参加した。清水氏は協議後、修正に不満足でも「内容には賛成できないが最後は住民に決めてもらうしかない、との判断になる」と述べ、採決で賛成する意向を表明した。


松井一郎.PNG
松井一郎・大阪維新の会.PNG



大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は27日、大阪都構想の是非を問う大阪市民対象の住民投票に関し「丁寧な説明が必要だ」と述べ、来年の統一地方選後の5月にも実施するのが望ましいとの認識を示した。
市民への周知期間を確保すべきだとの判断とみられる。
カルト宗教、創価学会が支持母体の公明党が可決に回ると捉えましたね。
日経新聞の報道によると「公明は住民投票に賛成する方針に転じたが、府議や市議の一部が反発し、調整が難航する可能性もある。」とのことです。




大阪都構想の住民投票「5月実施が有力」 府知事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27HC2_X21C14A2CC1000/
2014/12/27 23:04

大阪都構想の是非を問う大阪市民による住民投票に関し、松井一郎大阪府知事(大阪維新の会幹事長)は27日、「丁寧な説明に時間を要する」と述べ、実施時期は来年5月が有力との見方を示した。公明党の大阪府議団、市議団の幹部との会合後、記者団に話した。

 会合には橋下徹大阪市長(維新代表)も参加。維新側と公明側は協定書(設計図)議案を府市の2月定例議会で承認することで一致した。公明は住民投票に賛成する方針に転じたが、府議や市議の一部が反発し、調整が難航する可能性もある。




参考

公明党、大阪都構想に協力か 橋下が幹部と会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/411308418.html
posted by hazuki at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月06日

「なぜカジノがダメでパチンコは許されるのか」橋下、井戸知事にかみつく…「タレント」対「官僚」因縁バトル再び

「なぜカジノがダメでパチンコは許されるのか」橋下、井戸知事にかみつく…「タレント」対「官僚」因縁バトル再び

【関西の議論】
「なぜカジノがダメでパチンコは許されるのか」橋下市長、井戸知事にかみつく…「タレント」対「官僚」因縁バトル再び
http://www.sankei.com/west/news/141106/wst1411060008-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/141106/wst1411060008-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/141106/wst1411060008-n3.html
http://www.sankei.com/west/news/141106/wst1411060008-n4.html
2014.11.6 11:00

カジノを含む統合型リゾート(IR)をめぐり、大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)への誘致活動を進める橋下徹市長(大阪維新の会代表)と松井一郎大阪府知事(維新幹事長)が、カジノ反対派の井戸敏三兵庫県知事とバトル≠繰り広げている。これまでにも関西3空港問題などで対立してきた因縁の関係だけに双方の発言はエスカレート。ギャンブル依存症を懸念する井戸氏の発言に対し、松井氏が「それなら兵庫県ではパチンコも規制すればいい」とかみつくなど、溝は深まるばかりだ。

「ギャンブル国家」助長?

 「地域振興のために手段を選ばないという姿勢そのものが、基本的に間違っている。人が集まって金さえ使えばいいのか」

 井戸氏は10月14日の定例会見で、積極的なIR誘致活動を行う橋下氏らを痛烈に批判した。さらに「日本はすでに相当のギャンブル国家。それを助長するカジノをなぜ解禁するのか」と疑問を呈し、「依存症が兵庫県内にも出てくる。行政的な取り締まりが必要になり、裏社会の活動も予想される」と指摘した。

 翌朝、橋下氏はすかさず反論した。「カジノだけを排除したって兵庫県のパチンコはどうするのかという話になってくる。少子高齢化時代を迎えて、きちんとお金を稼げるような大都市にするためには必要だ」

 17日には盟友の松井氏も「兵庫県にパチンコ屋はどれくらいあるのか。パチンコでも多くの人が依存症に苦しんでいる。ばくち的なものを一切やらないのなら、兵庫県ではパチンコはできないと規制すればいい」と皮肉り、「リスクのないリターンはない」と批判した。

実際にシンガポールのIRを視察し、カジノの雰囲気がいかにギャンブルかを実感した経験がある井戸氏。青少年への悪影響を懸念する思いは強く、20日の定例会見で「パチンコは兵庫だけでなく全国津々浦々にある。これから認めるか認めないかを議論しているカジノとは一緒にはできない」と改めて主張した。

 “場外バトル”はもう止まらない。松井氏は29日の定例会見で「『全国一律こうだから、もうできあがっているものは仕方がない』と。理想だけの、まさに霞が関の役人の発想だ。政治的センス全くなし」と官僚出身の井戸氏を断罪した。

ヒートアップのワケ

 なぜ、こうもヒートアップするのか。

 それは、規制を徹底的に排除しようとする維新の立場と、規制をかける官僚の立場は基本的な考え方が真逆で、維新の2人からみると、井戸氏が「前例踏襲型の典型的お役人」に映るからだ。

 対する井戸氏は手堅い手腕で実績を積み重ね、地方自治に精通した「行政のプロ」を自負しているだけに、派手なパフォーマンス型の政治姿勢を嫌う傾向が強い。

 シンガポール視察で「カジノ=悪」と確信を深め、「カジノがないIRを作ればいい」と主張する井戸氏に対し、松井氏は「それが成り立つなら結構だが、成り立たない。世の中に絶対安全はない。一定のリスクがありながら、いかに日本や大阪を豊かにしていくか、そのバランスを取るのが政治家。リスクを嫌い、前例踏襲で一歩踏み出せないのが役所、役人だ」と指摘。「そもそも(井戸氏は)リスクを取った人生を送っていないでしょう」とまで言及した。

因縁≠フ発端は空港

 「タレント弁護士」出身の橋下氏と、旧自治省官僚出身の井戸氏が犬猿の仲≠ノなった一因には、「関西3空港問題」で衝突したことがある。

 平成20年ごろから再燃した伊丹空港廃港論に火をつけたのは当時、大阪府知事だった橋下氏。大阪市内から関空への交通アクセス改善に合わせて伊丹を廃止し、関西空港と神戸空港を活用するよう強く求めた。松井氏も伊丹廃港論に同調したが、伊丹存続派の井戸氏は「(神戸空港を含む)3空港を活用するのが重要だ」と主張し、双方は真っ向から対立した。

 隣の大阪がおひざ元の維新に、常に足下をおびやかされている井戸氏は、橋下氏率いる維新が掲げる大阪都構想の圏域拡大を警戒。25年4月の宝塚・伊丹市長選で「兵庫を維新から守れ」キャンペーンを側面支援し、いずれも現職が維新候補を破った。

 同年9月の堺市長選でも現職候補だった竹山修身市長の応援演説に駆けつけ、「大阪都にあえて堺を組み込む必然性はない。伊丹、宝塚市民は大阪の膨張主義に対して良識を発揮した。堺市民も良識を発揮しましょう」と呼びかけ、ここでも維新候補を撃破した。

 橋下、松井、井戸各氏がメンバーである関西広域連合でも関係がギクシャクしている。3年前に松井氏が広域連合に対してIR誘致への応援を求めた際には、連合長を務める井戸氏は「カジノについて、広域連合としては取り組まない」と拒否。「カジノを使ったような振興はしたくない」と断言し、現在まで議論がストップしたままだ。

候補地の「大本命」は大阪

 IR誘致は安倍晋三首相が成長戦略の柱の一つと位置付け、政府としてカジノ解禁に積極的に取り組む姿勢を示している。2020年の東京五輪をにらみ、海外からの観光客を呼び込む「起爆剤」にする考えだ。

 政府はIR第1号に認定する自治体として、大阪市▽沖縄県▽横浜市−の3カ所を想定。今国会でIR整備推進法案が成立すれば、その後、1年程度をかけて具体的な立地や法整備を検討する。

 現在、全国約20の自治体がIR誘致に関心を示しているが、複数の政府関係者は「大阪の評価が非常に高く、横浜、沖縄と続く」と語る。特に府市一体となって夢洲への誘致を進める大阪は用地が広大で、鉄道整備計画も持ち上がっており、海外事業者からの注目も高い「大本命」だ。

 ただ、IR整備推進法案をめぐっては、井戸氏と同様、ギャンブル依存症や多重債務者の増加を懸念する声も少なくない。法案を提出した超党派の「国際観光産業振興議員連盟」(IR議連)は日本人の利用に資格要件を設ける規定を盛り込んで、法案を修正することを決定。ただ、与党の公明党や民主党内にはまだ慎重論も根強く、意見集約には時間を要しそうだ。

 大阪と兵庫の首長間で続くバトル=B関西全体の経済成長を考えれば、感情論を交えて争っている場合ではないと思うのだが…。


橋下VS在特会.PNG
松井一郎・維新.PNG
井戸敏三兵庫県知事.PNG



カジノを含む統合型リゾート(IR)を巡り、大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)への誘致活動を進める橋下(大阪維新の会代表)と松井(維新幹事長)が、カジノ反対派の井戸敏三兵庫県知事とバトル≠繰り広げている。
実際にシンガポールのIRを視察し、カジノの雰囲気がいかにギャンブルかを実感した経験がある井戸氏。
「カジノがないIRを作ればいい」(井戸氏)は良い案ですね。
大阪市長の橋下と大阪府知事の松井は、パチンコが仮に全廃したら、スポンサーがマルハンだから困るだろう。
「兵庫県ではパチンコも規制すればいい」とは、よく言うよ。



参考

カジノは警察利権に 議連「査察官」規定を削除 官僚組織にすりより
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407695512.html

日本が参考にするアジアのカジノはマネーロンダリングの温床的側面も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407425151.html

カジノ法案、日本人には資格要件 修正了承
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407227680.html

カジノをつくれば外国人観光客が押し寄せるというのは錯覚
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407106364.html

カジノ、日本人利用へ方針転換 一定の資格要件設定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406883865.html

カジノ法案修正へ 超党派議連が確認 ギャンブル依存症などへの懸念に対処
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406708078.html

カジノ法案、公明と調整へ 今国会成立めざす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406421335.html

カジノ合法化・リゾート整備へ内閣官房に新組織
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/402059701.html




関連

「パチンコは?」と兵庫県知事に反論 カジノ構想で橋下
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407336539.html

松井カジノ「リスクなきリターンない」「維新は法案賛成にコンセンサス」…批判・兵庫知事や慎重・江田氏に苦言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407300313.html

大阪維新の会 大口後援者にマルハン、ソフトバンク、パソナ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/288628488.html
ラベル:橋下徹
posted by hazuki at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月31日

カジノ法案成立不透明…松井「非常に困る」と苦言

カジノ法案成立不透明…松井「非常に困る」と苦言

カジノ法案成立不透明…松井知事「非常に困る」と苦言
http://www.sankei.com/west/news/141031/wst1410310052-n1.html
2014.10.31 14:19

カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備を促す推進法案をめぐり、今国会での成立が不透明な情勢になっていることについて、松井一郎大阪府知事は31日、「非常に困る。東京五輪の2020年にプレオープンすることで、相乗効果で日本経済を盛り上げることができる」と述べ、法案の早期成立を目指すべきだとの認識を示した。府庁で記者団の質問に答えた。

 松井知事は「今国会から来年の通常国会に(法案成立が)遅れれば、その分、(オープンまでの)スケジュールがタイトになる」と指摘。「IRは日本の観光ビジネスを盛り上げる可能性を持つツール。スピード感を持って決めてもらいたい。リスクを恐れて何もしないのが日本にとって一番悪いことだ」と強調した。

 IRをめぐっては、安倍晋三首相が成長戦略の柱の一つと位置付け、政府としてカジノ解禁に積極的に取り組む姿勢を示している。しかし、連立を組む公明党が慎重姿勢を崩しておらず、今国会での法案成立の見通しは立っていない。


松井一郎・維新.PNG



カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備を促す推進法案を巡り、今国会での成立が不透明な情勢になっていることについて、松井一郎は31日、「非常に困る。京五輪の2020年にプレオープンすることで、相乗効果で日本経済を盛り上げることができる」と述べ、法案の早期成立を目指すべきだとの認識を示した。
今、国会は無駄な団扇問題から始まり、野党が安倍政権を叩いているので、法案の審議が出来ない様子。
カジノ法案の成立は難しいと言われている。
大阪は府知事も市長もIR誘致に必死ですな。



カジノの町はいま09' 〜韓国江原ランド〜




参考

カジノは警察利権に 議連「査察官」規定を削除 官僚組織にすりより
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407695512.html

日本が参考にするアジアのカジノはマネーロンダリングの温床的側面も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407425151.html

カジノ法案、日本人には資格要件 修正了承
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407227680.html

カジノをつくれば外国人観光客が押し寄せるというのは錯覚
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407106364.html

カジノ、日本人利用へ方針転換 一定の資格要件設定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406883865.html

カジノ法案修正へ 超党派議連が確認 ギャンブル依存症などへの懸念に対処
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406708078.html

カジノ法案、公明と調整へ 今国会成立めざす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406421335.html

カジノ合法化・リゾート整備へ内閣官房に新組織
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/402059701.html




関連

「パチンコは?」と兵庫県知事に反論 カジノ構想で橋下
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407336539.html

松井カジノ「リスクなきリターンない」「維新は法案賛成にコンセンサス」…批判・兵庫知事や慎重・江田氏に苦言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407300313.html

大阪維新の会 大口後援者にマルハン、ソフトバンク、パソナ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/288628488.html
ラベル:松井一郎
posted by hazuki at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月30日

「サンフランシスコ市長とは信頼関係ない」 橋下きっぱり 慰安婦発言で姉妹都市関係に影

「サンフランシスコ市長とは信頼関係ない」 橋下きっぱり 慰安婦発言で姉妹都市関係に影

「サンフランシスコ市長とは信頼関係ない」 橋下市長きっぱり 慰安婦発言で姉妹都市関係に影
http://www.sankei.com/west/news/141030/wst1410300079-n1.html
2014.10.30 19:34

橋下徹大阪市長(維新の党共同代表)は30日、昨年5月の慰安婦発言の影響で摩擦が生じた姉妹都市の米サンフランシスコ市との関係について、「(発言をめぐってサンフランシスコ市長に)大きな誤解をされている。市長同士は信頼関係がない」と述べた。定例会見で外国人ジャーナリストの質問に答えた。

 橋下市長は昨年6月にサンフランシスコ市の視察を予定。しかし慰安婦発言をめぐって現地で反発が起きたため、警備上の理由などから中止を決めていた。

 その後、サンフランシスコ市議会が「慰安婦制度を正当化する態度と発言を強く非難する」との決議を全会一致で採択。橋下市長も「慰安婦の活用を正当化したことは一度もない」として決議の撤回を求める反論書簡を送付した。

 橋下氏はこの日、「役所の組織同士は非常に友好だ」と強調。しかし外国人ジャーナリストから現地を訪問する意向があるかを問われると、「サンフランシスコ市長に謝ってもらわない限り、市長の立場で行く気はない」と断言した。


橋下VS在特会.PNG



昨年5月の慰安婦発言の影響で摩擦が生じた姉妹都市の米サンフランシスコ市との関係について、「(発言をめぐってサンフランシスコ市長に)大きな誤解をされている。市長同士は信頼関係がない」と述べた。
先日、在特会とチンピラ発言が問題になった橋下。
今の橋下と信頼関係を築ける人っているの?
「サンフランシスコ市長に謝ってもらわない限り」と怒るのなら、姉妹都市を解消すれば良いじゃん。
ラベル:橋下徹
posted by hazuki at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月26日

[橋下VS在特会] 松井「自分も『ええ加減にせえ、ボケ』と言う」と橋下を援護 在特会との面談

[橋下VS在特会] 松井「自分も『ええ加減にせえ、ボケ』と言う」と橋下を援護 在特会との面談

松井知事「自分も『ええ加減にせえ、ボケ』と言う」と橋下市長を援護 在特会との面談
http://www.sankei.com/west/news/141021/wst1410210026-n1.html
2014.10.21 11:52

大阪府の松井一郎知事は21日、デモで民族差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)問題をめぐり、大阪市の橋下徹市長が「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の桜井誠会長と面談したことに関して、「1発かまそうとしたんだろう。腹が立ってしようがなかったのでは」と述べ、橋下市長が激しい言葉で応酬したことに理解を示した。府庁で記者団の質問に答えた。

 松井知事は「在特会のあれを見れば、『こいつらほんまいい加減にせえよ』と思う気持ちがふつふつとわいてくる」と発言。「一市民としてああいう現場に出くわしたら『ええ加減にせえ、ボケ』と言う」と述べ、橋下市長に同調した。

 ただ、「面談によって彼らがやめるとは思わない」とも指摘し、橋下市長が桜井会長に在日韓国・朝鮮人を攻撃しないよう求めたことについて、「全く効果はなかった」と断じた。


橋下と在特会の桜井誠.PNG
松井一郎・大阪維新の会.PNG



松井は「在特会のあれを見れば、「こいつらほんまいい加減にせえよ」と思う気持ちがふつふつとわいてくる」と発言。
「一市民としてああいう現場に出くわしたら「ええ加減にせえ、ボケ」と言う」と述べ、橋下市長に同調した。
大阪市長がチンピラならば、大阪府知事もチンピラです。
餓鬼の喧嘩に親が出る。
橋下は自分で解決出来ないのか。
#チンピラ大阪維新の会



橋下市長 在特会・桜井誠会長と面談 2014-10-20 フルバージョン


橋下徹 「特別永住者の地方参政権は認めるべき」



桜井誠ツイッター
https://twitter.com/Doronpa01





桜井誠 @Doronpa01
(橋下のチンピラ言動に対して)全国から抗議が殺到して大阪市役所の電話がパンクしたことがすべてを物語っています。なお会談中の橋下の言葉に従って、まず橋下に来月の在特会会長選挙に出馬してもらうため在特会への入会案内を特別送付します。在特会に文句があるなら是非自分の手で変革して下さい。





桜井誠 @Doronpa01
昨日から大阪市役所、維新の党、大阪維新の会に凄まじい数の批判や抗議の声が寄せられているそうです。余りに激しい反発に震え上がった橋下がいきなり態度を変えたようです。「維新の党として僕が要望引き受けた」ってあんた…桜井があの会談で要望できたのは一つだけでしたけど?
飛田新地へ帰れ!





桜井誠 @Doronpa01
せっかく徹にプレゼントしようと『大嫌韓時代』を持ってきたのに突き返されたので、とりあえずと思って机の端に立てていただけのですが…あの天下のNHKがモザイクなしで写して全国宣伝してくれました。NHKと在特会はずぶずぶの懇ろ関係ですが、民主党は決して国会で追及しないでください。




関連

橋下・大阪市長:「特別永住者に地方選挙権を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/295005250.html



参考

橋下徹「在日の特別永住者制度を見直す」 これでヘイトスピーチも差別もなくなる?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407619849.html

[橋下VS在特会] 橋下:「言葉遣いふさわしくない」市役所に批判の電話
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407616828.html

[橋下VS在特会] 橋下と在特会・桜井会長の会談に在日女性が懸念抱く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407547134.html

[橋下VS在特会] 「在特会の宣伝に使われないようにした」 橋下、荒れた面談の“狙い”を説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407504380.html

[橋下VS在特会] 「お前なぁ」「お前って言うな」 怒号飛び交い、詰め寄る場面も 面談は10分弱で終了
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407463182.html

「文句あるなら国会議員に言え!」 橋下が在特会を批判
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406028543.html

「聞かせてもらう」橋下が「在特会」との直接対決≠ノ意欲
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/405674553.html

ヘイトスピーチ被害者を税金で訴訟支援 橋下が「バンバン訴えて」と意向示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404813736.html
ラベル:松井一郎
posted by hazuki at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月24日

橋下「野党議員は一部の市民しか代表していない」

橋下「野党議員は一部の市民しか代表していない」

橋下市長「野党議員は一部の市民しか代表していない」
http://www.sankei.com/west/news/141024/wst1410240079-n1.html
2014.10.24 21:08

24日に行われた橋下徹大阪市長の定例記者会見の詳細は次の通り。

 【冒頭】

 大阪市の客引き行為適正化条例に基づき、27日からキタとミナミの繁華街で飲食店などに通行人を誘う客引き行為を全面禁止する地区を指定する。禁止地区では、勧誘や客待ちなどに罰則を適用する。条例は6月から(罰則を除き)一部施行された。府警にはミナミで最大とされる客引きグループを摘発してもらった。巡回している市職員の情報も役立ったといい、府市一体で適正化が進んでいる。

 【質疑】

 −−大阪都構想の協定書議案を市議会が最終決定(否決)すべきか、(可決して)住民投票で決めるのかを問う新たな住民投票条例案を提出すると市長は表明した。野党からは「住民代表として議案をチェックする議会の役割を否定するものだ」と批判の声が出ている

 住民代表というが、野党の議員は(得票率を考えれば)一部の市民しか代表していない。ありとあらゆる決定権を持っていると考えるのは、勘違いも甚(はなは)だしい。

 −−市長は数カ月前まで都構想と比べるため、(政令市の行政区を総合区に格上げして区長権限を拡大する)改正地方自治法に基づく別の改革案を出してもいいと言っていたが

 野党が何も言ってこない中で、こちらが選択肢をわざわざ示す必要はない。

 −−都構想が実現するかは分からない。少しでも改革を進める方策を考えるべきでは

 オール・オア・ナッシング(都移行か、現制度のままか)では市民が不幸。区役所の組織統合から始めて、都構想が否決されたとしてもできる限りの改革を進めると幹部に指示を出した。


橋下VS在特会.PNG



「野党からは「住民代表として議案をチェックする議会の役割を否定するものだ」と批判の声が出ている」に対して、「住民代表というが、野党の議員は(得票率を考えれば)一部の市民しか代表していない。ありとあらゆる決定権を持っていると考えるのは、勘違いも甚(はなは)だしい」と橋下。
「都構想が実現するかは分からない。少しでも改革を進める方策を考えるべきでは」に対して、「オール・オア・ナッシング(都移行か、現制度のままか)では市民が不幸。」と橋下。
橋下率いる大阪維新の会こそ一部の市民しか代表していないだろう。
都構想に賛成の大阪市民がどれだけいるのか。
「大阪都構想」でサイト内を検索すれば、該当の記事が色々と出て来ると思いますので、参考リンクは入れません。
ラベル:橋下徹
posted by hazuki at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月23日

橋下徹「在日の特別永住者制度を見直す」 これでヘイトスピーチも差別もなくなる?

橋下徹「在日の特別永住者制度を見直す」 これでヘイトスピーチも差別もなくなる?

橋下徹「在日の特別永住者制度を見直す」 これでヘイトスピーチも差別もなくなる?
http://www.j-cast.com/2014/10/22219051.html
2014/10/22 19:48

在日韓国・朝鮮人らの特別永住者制度について、維新の党共同代表で大阪市長の橋下徹氏が、見直して一般永住者制度への一本化を目指す考えを示した。特別扱いしなくなれば、ヘイトスピーチも差別もなくなるのではないかというのだ。

「在日特権を許さない市民の会」会長との罵り合いになった面談で、橋下徹氏は、「文句があるなら、国会議員に言え」との発言を繰り返した。その国会議員を抱える政党代表を意識してか、橋下氏は、面談翌日の2014年10月21日、在特会の主張を受けたかのような発言をした。


「ほかの外国人と同じように制度を一本化していく必要がある」

在日韓国人らについて、「特別扱いすることは、かえって差別を生む」と記者団に答え、在特会のヘイトスピーチで標的の1つになっている特別永住者制度を問題視したのだ。報道によると、橋下氏は、ほかの外国人と同じように制度を一本化していく必要があるとの考えを示した。つまり、特別永住者制度を止めて、一般永住者制度だけにするということだ。

特別永住者制度とは、連合国との戦争状態を終結させた1952年のサンフランシスコ講和条約発効で、日本国籍を失った人たちとその子孫が対象になっている。長く永住が制度化されていなかったが、91年になって入管特例法が施行されて導入された。

特別永住者は、2013年末に38万人強おり、そのほとんどが韓国・朝鮮人だ。一方で、在日韓国人には、戦後に密航してきたケースがかなり多いとされている。

ネット上などでは、税金・公共料金の減免や生活保護の優遇といった「在日特権」があるのではないかとの疑念もくすぶり続けている。実際、三重県の自治体で住民税が半額にされていたことなど問題が発覚したことはあるが、実態はよく分かっていない。


「『外国人』の中では安定的な地位にすぎない」

橋下徹氏が言うように、もし在日韓国人らの特別永住者制度を止めたとしたら、どうなるのだろうか。

入管特例法の第20〜23条などによると、特別永住者らは、内乱といった重大な犯罪をしない限りは、国外退去を強制されない。また、再入国では、顔写真や指紋による審査を受けなくてもいい。その子供についても、特別永住を申請すれば許可されることになっている。

これに対し、在日韓国人らが一般永住者になれば、1年を超える実刑確定で国外退去になり、顔写真や指紋による再入国審査を受ける。さらに、その子供については、審査によっては、一般永住を許可されないこともありうる。

このように厳しくなれば、在日韓国人らには、日本に帰化したり、韓国に戻ったりするケースが増えてくるのだろうか。

法務省の在留管理業務室では、特別永住者制度廃止による影響について、「橋下氏がどのような考え方で言われたのか分からないですし、こちらではなんとも言えません」と取材に答えた。

特別扱いがヘイトスピーチなどを生むという橋下氏の主張に、異論も出ている。関西学院大学社会学部の金明秀(キム・ミョンス)教授は、言論サイト「シノドス」上で、「特別永住資格は『在日特権』か?」とのタイトルで長文を載せた。そこでは、「特別法とは、一般法ではとらえきれない例外的な問題を扱う法律を指す言葉であり、『特権』とは何の関係もない」「あくまで『外国人』の中では比較的安定的な地位であるということにすぎない」と主張している。


橋下VS在特会・うるせぇお前.PNG



在日韓国・朝鮮人らの特別永住者制度について、維新の党共同代表で大阪市長の橋下が、見直して一般永住者制度への一本化を目指す考えを示した。
特別扱いしなくなれば、ヘイトスピーチも差別もなくなるのではないかという。
特別永住者制度を止めて、一般永住者制度だけにするということ。
ネット上などでは、税金・公共料金の減免や生活保護の優遇といった「在日特権」があるのではないかとの疑念もくすぶり続けている。
実際、三重県の自治体で住民税が半額にされていたことなど問題が発覚したことはあるが、実態はよく分かっていない。
もし在日韓国人らの特別永住者制度を止めたとしたら、どうなるのか。
在日韓国人らが一般永住者になれば、1年を超える実刑確定で国外退去になり、顔写真や指紋による再入国審査を受ける。
更に、その子供については、審査によっては、一般永住を許可されないこともあり得る。
厳しくなれば、在日韓国人らには、日本に帰化したり、韓国に戻ったりするケースが増えて来るのだろうか。
通名と生活保護も廃止しないとね。
生活保護は、本来、日本国籍に限られている。
在特会に負けて、橋下も必死ですな。
「取り合えず、帰れよ。」(笑)



橋下市長 在特会・桜井誠会長と面談 2014-10-20 フルバージョン


橋下徹 「特別永住者の地方参政権は認めるべき」



桜井誠ツイッター
https://twitter.com/Doronpa01





桜井誠 @Doronpa01
(橋下のチンピラ言動に対して)全国から抗議が殺到して大阪市役所の電話がパンクしたことがすべてを物語っています。なお会談中の橋下の言葉に従って、まず橋下に来月の在特会会長選挙に出馬してもらうため在特会への入会案内を特別送付します。在特会に文句があるなら是非自分の手で変革して下さい。





桜井誠 @Doronpa01
昨日から大阪市役所、維新の党、大阪維新の会に凄まじい数の批判や抗議の声が寄せられているそうです。余りに激しい反発に震え上がった橋下がいきなり態度を変えたようです。「維新の党として僕が要望引き受けた」ってあんた…桜井があの会談で要望できたのは一つだけでしたけど?
飛田新地へ帰れ!





桜井誠 @Doronpa01
せっかく徹にプレゼントしようと『大嫌韓時代』を持ってきたのに突き返されたので、とりあえずと思って机の端に立てていただけのですが…あの天下のNHKがモザイクなしで写して全国宣伝してくれました。NHKと在特会はずぶずぶの懇ろ関係ですが、民主党は決して国会で追及しないでください。




関連

橋下・大阪市長:「特別永住者に地方選挙権を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/295005250.html



参考

[橋下VS在特会] 橋下:「言葉遣いふさわしくない」市役所に批判の電話
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407616828.html

[橋下VS在特会] 橋下と在特会・桜井会長の会談に在日女性が懸念抱く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407547134.html

[橋下VS在特会] 「在特会の宣伝に使われないようにした」 橋下、荒れた面談の“狙い”を説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407504380.html

[橋下VS在特会] 「お前なぁ」「お前って言うな」 怒号飛び交い、詰め寄る場面も 面談は10分弱で終了
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407463182.html

「文句あるなら国会議員に言え!」 橋下が在特会を批判
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406028543.html

「聞かせてもらう」橋下が「在特会」との直接対決≠ノ意欲
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/405674553.html

ヘイトスピーチ被害者を税金で訴訟支援 橋下が「バンバン訴えて」と意向示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404813736.html



三重県の自治体の在日特権に関するニュースは、こちら。

[在日特権] 三重県で在日「住民税半額」 「不公平だ」と批判相次ぐ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407227003.html
ラベル:橋下徹
posted by hazuki at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[橋下VS在特会] 橋下:「言葉遣いふさわしくない」市役所に批判の電話

[橋下VS在特会] 橋下:「言葉遣いふさわしくない」市役所に批判の電話

橋下市長:「言葉遣いふさわしくない」市役所に批判の電話
http://mainichi.jp/select/news/20141022k0000m040152000c.html
毎日新聞 2014年10月22日 05時30分(最終更新 10月22日 09時40分)

ヘイトスピーチの規制を巡り、橋下徹大阪市長と「在日特権を許さない市民の会」(在特会)幹部との20日の面談が激しい口論になったことについて、大阪市役所へ市民らからの電話が相次ぎ、21日夕までに市民局だけで約170件に達した。市によると「言葉遣いや態度が市長にふさわしくない」など6割が市長の言動に批判的な内容だったという。

 面談は冒頭から双方が声を荒らげ、ともに詰め寄る場面もあった。寄せられた電話には「わずか10分の意見交換に意味があるのか」などと面談を疑問視する内容もあったという。市長を支持する内容も約10件あった。

 橋下市長は21日、記者団に「僕なりに考えて応対した」「見ている人の印象なんか気にしない。世間の印象が良くなってヘイトスピーチがなくなるわけではない」などと語った。在特会に対しては「攻撃対象は(在日コリアンではなく)維新の党か代表の僕に向けるべきだ。通常の政治的な主張や表現の自由まで軽視するつもりはない」などと話した。【寺岡俊】


橋下と在特会の桜井誠.PNG
橋下VS在特会・うるせぇお前.PNG



橋下と在特会幹部との20日の面談が激しい口論になったことについて、大阪市役所へ市民らからの電話が相次ぎ、21日夕までに市民局だけで約170件に達した。
産経新聞によると、「市長の態度悪い」「頑張れ」の電話やメール1000件以上殺到し、「公職としてあるまじき態度だ」といった批判が大半を占め、中には「謝罪するべきだ」「辞職しろ」と求める声もあったという。
「批判が寄せられていることについては「言葉遣いが駄目なら僕を落選させればいい。僕に市長としての振る舞いを求められても困る」と述べた。」とは、流石、チンピラ市長の橋下。
大阪市民は、当選から1年を経過すればリコールが可能なので、考えておいた方が良いかと思います。



【橋下市長VS在特会】
「市長の態度悪い」「頑張れ」市役所に電話やメール1000件以上殺到!
http://www.sankei.com/west/news/141022/wst1410220075-n1.html
2014.10.22 20:59

ヘイトスピーチ(憎悪表現)問題をめぐり、大阪市の橋下徹市長と「在日特権を許さない市民の会」(在特会)が面談で罵倒しあったことについて、同市に千件以上の意見が寄せられていることが22日、分かった。市によると、「よく言ってくれた」「頑張れ」と橋下氏を支持する声もあったが、大半は橋下氏の態度や言葉遣いへの批判だったという。

「嫌なら、僕を落選させろ」

 市によると、集計は午後5時時点。20日の面談が終わった直後から動画中継やニュースを見た市民らから電話やメールが相次いだ。「公職としてあるまじき態度だ」といった批判が大半を占め、中には「謝罪するべきだ」「辞職しろ」と求める声もあった。

 橋下氏は記者団に「僕がやろうとしていることは間違っていない。(在日韓国・朝鮮人を批判する)在特会のやり方を改めさせるためにできることを考える」と強調。批判が寄せられていることについては「言葉遣いが駄目なら僕を落選させればいい。僕に市長としての振る舞いを求められても困る」と述べた。

 橋下氏と在特会の桜井誠会長は市役所内で面談。橋下氏は在特会の在日韓国・朝鮮人批判について「民族をひとくくりにして評価する発言はやめろ」と言い、桜井会長は「言論の自由を否定するのはやめろ」と反論。双方が「お前」などと罵倒し合い、面談は10分弱で終わった。



橋下市長 在特会・桜井誠会長と面談 2014-10-20 フルバージョン


橋下徹 「特別永住者の地方参政権は認めるべき」



桜井誠ツイッター
https://twitter.com/Doronpa01





桜井誠 @Doronpa01
(橋下のチンピラ言動に対して)全国から抗議が殺到して大阪市役所の電話がパンクしたことがすべてを物語っています。なお会談中の橋下の言葉に従って、まず橋下に来月の在特会会長選挙に出馬してもらうため在特会への入会案内を特別送付します。在特会に文句があるなら是非自分の手で変革して下さい。





桜井誠 @Doronpa01
昨日から大阪市役所、維新の党、大阪維新の会に凄まじい数の批判や抗議の声が寄せられているそうです。余りに激しい反発に震え上がった橋下がいきなり態度を変えたようです。「維新の党として僕が要望引き受けた」ってあんた…桜井があの会談で要望できたのは一つだけでしたけど?
飛田新地へ帰れ!





桜井誠 @Doronpa01
せっかく徹にプレゼントしようと『大嫌韓時代』を持ってきたのに突き返されたので、とりあえずと思って机の端に立てていただけのですが…あの天下のNHKがモザイクなしで写して全国宣伝してくれました。NHKと在特会はずぶずぶの懇ろ関係ですが、民主党は決して国会で追及しないでください。




関連

橋下・大阪市長:「特別永住者に地方選挙権を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/295005250.html



参考

[橋下VS在特会] 橋下と在特会・桜井会長の会談に在日女性が懸念抱く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407547134.html

[橋下VS在特会] 「在特会の宣伝に使われないようにした」 橋下、荒れた面談の“狙い”を説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407504380.html

[橋下VS在特会] 「お前なぁ」「お前って言うな」 怒号飛び交い、詰め寄る場面も 面談は10分弱で終了
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407463182.html

「文句あるなら国会議員に言え!」 橋下が在特会を批判
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406028543.html

「聞かせてもらう」橋下が「在特会」との直接対決≠ノ意欲
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/405674553.html

ヘイトスピーチ被害者を税金で訴訟支援 橋下が「バンバン訴えて」と意向示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404813736.html
ラベル:橋下徹
posted by hazuki at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月21日

[橋下VS在特会] 「在特会の宣伝に使われないようにした」 橋下、荒れた面談の“狙い”を説明

[橋下VS在特会] 「在特会の宣伝に使われないようにした」 橋下、荒れた面談の“狙い”を説明

「在特会の宣伝に使われないようにした」 橋下市長、荒れた面談の“狙い”を説明
http://www.sankei.com/west/news/141021/wst1410210036-n1.html
2014.10.21 13:46

デモで民族差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)問題で、維新の党共同代表の橋下徹大阪市長は21日、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の桜井誠会長との面談で激しい言葉を使い、“荒れた展開”になったことについて「彼らの宣伝に使われず、一方的に主張だけを述べさせないよう、応対の仕方や打ち切り方を考えて行ったつもりだ」と説明した。

 橋下氏と桜井氏は20日、市役所内で面談。当初は30分間を予定していたが、双方が相手を罵倒しあう展開になり、橋下氏が10分弱で打ち切った。

 橋下氏は21日、記者団の取材に「あのような場で論理的に意見交換して解決するなんてあり得ない」と述べ、応対や打ち切り方を考えていたとした。

 一方、在特会が批判する在日韓国・朝鮮人らを対象にした特別永住者制度については「特別扱いすることはかえって差別を生む」と問題があるとの認識を示した。その上で、ほかの外国人と同じ制度に一本化する必要があるとの考えを明らかにした。

 また、これまで表現の自由の観点からヘイトスピーチ規制には否定的だったが、この日は「表現の自由が憲法で保障されているといっても、一定の制約を課さざるを得ない」との認識を示した。


橋下と在特会の桜井誠.PNG



ヘイトスピーチ(憎悪表現)問題で、維新の党共同代表の橋下は21日、在特会の桜井誠会長との面談で激しい言葉を使い、荒れた展開になったことについて「彼らの宣伝に使われず、一方的に主張だけを述べさせないよう、応対の仕方や打ち切り方を考えて行ったつもりだ」と説明した。
橋下と桜井会長は20日、市役所内で面談。当初は30分間を予定していたが、双方が相手を罵倒し合う展開になり、橋下氏が10分弱で打ち切った。
いやいや、橋下は、在特会の桜井会長に負けていたでしょう。
桜井「帰れ」
橋下「お前が帰れ」
辺りのやり取りを見ていると、橋下が桜井会長を呼んだのに面談を10分で打ち切った。
橋下は政治家ではないのか?という場面もあったよね。
桜井会長が橋下は逃げたと言っていましたから、十分に在特会の宣伝に使われるでしょう。



橋下市長 在特会・桜井誠会長と面談 2014-10-20 フルバージョン



桜井誠ツイッター
https://twitter.com/Doronpa01





桜井誠 @Doronpa01
(橋下のチンピラ言動に対して)全国から抗議が殺到して大阪市役所の電話がパンクしたことがすべてを物語っています。なお会談中の橋下の言葉に従って、まず橋下に来月の在特会会長選挙に出馬してもらうため在特会への入会案内を特別送付します。在特会に文句があるなら是非自分の手で変革して下さい。





桜井誠 @Doronpa01
昨日から大阪市役所、維新の党、大阪維新の会に凄まじい数の批判や抗議の声が寄せられているそうです。余りに激しい反発に震え上がった橋下がいきなり態度を変えたようです。「維新の党として僕が要望引き受けた」ってあんた…桜井があの会談で要望できたのは一つだけでしたけど?
飛田新地へ帰れ!





桜井誠 @Doronpa01
せっかく徹にプレゼントしようと『大嫌韓時代』を持ってきたのに突き返されたので、とりあえずと思って机の端に立てていただけのですが…あの天下のNHKがモザイクなしで写して全国宣伝してくれました。NHKと在特会はずぶずぶの懇ろ関係ですが、民主党は決して国会で追及しないでください。




関連

橋下・大阪市長:「特別永住者に地方選挙権を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/295005250.html



参考

[橋下VS在特会] 「お前なぁ」「お前って言うな」 怒号飛び交い、詰め寄る場面も 面談は10分弱で終了
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407463182.html

「文句あるなら国会議員に言え!」 橋下が在特会を批判
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406028543.html

「聞かせてもらう」橋下が「在特会」との直接対決≠ノ意欲
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/405674553.html

ヘイトスピーチ被害者を税金で訴訟支援 橋下が「バンバン訴えて」と意向示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404813736.html
ラベル:橋下徹
posted by hazuki at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪維新の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする