2022年09月27日

林外相 ロシア側に厳重抗議 謝罪を要求 総領事館員退去要請で(NHKニュース2022年9月27日)

林外相 ロシア側に厳重抗議 謝罪を要求 総領事館員退去要請で(NHKニュース2022年9月27日)

林外相 ロシア側に厳重抗議 謝罪を要求 総領事館員退去要請で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220927/k10013838911000.html


2022年9月27日のNHKニュースより転載

ロシア極東のウラジオストクにある日本総領事館の館員が、違法な活動を行った事実がないにもかかわらず連行され、威圧的な取り調べを受けて国外退去を要請されたとして、林外務大臣は、ロシア側に厳重に抗議したうえで謝罪と再発防止を求めたことを明らかにしました。

ロシアの治安機関FSB=連邦保安庁は、極東ウラジオストクにある日本総領事館の外交官がスパイ活動をしていたとして拘束したうえで、ロシア政府がこの外交官をペルソナ・ノン・グラータ=「好ましからざる人物」として国外への追放処分にしたと発表しました。

これについて林外務大臣は27日午前、外務省で記者団に対し、「きのう夕方、ロシア外務省からロシアの日本大使館に対して、ウラジオストクの総領事館員が違法な情報収集活動を行ったことを理由に退去を求める要請があった」と説明しました。

そして、ロシア側が主張するような違法な活動を行った事実がないにもかかわらず、領事館員は、目隠しをされたまま両手と頭を押さえつけられ、身動きが取れない状態で連行され、威圧的な取り調べを受けたと明らかにしました。

そのうえで、「ウィーン条約と日ソ領事条約の明白かつ重大な違反であり、極めて遺憾であり決して受け入れられない。信じがたい行為であり、強く抗議する」と述べました。

さらに、外務省の森事務次官がロシアのガルージン駐日大使を外務省に呼び、厳重に抗議するとともに、ロシア側に対して正式な謝罪と再発防止を求め、日本政府として相応の措置を講じる必要があると考えていることを伝えたと説明しました。

松野官房長官「領事館員 あすまでに出国予定」

松野官房長官は、記者会見で「当該領事館員がロシア側が主張するような違法活動を行ったという事実はまったくない。ロシア側が日本側の抗議と申し入れを真剣に受け止めることを強く求める」と述べました。

そのうえで、連行された領事館員について「現在は拘束されておらず健康状態も問題ない。安全を最優先する観点から、事案の発生直後から可能な限り早期に帰国させる予定で調整しており、あすまでにロシアを出国する予定だ」と述べました。


林芳正・ロシアに抗議.PNG
林芳正外務大臣



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ で扱った記事です。
画像は別館より。
「葉月のタブー 日々の備忘録」のブログ容量不足の解消で画像のアップデートを控えています。

ロシア極東のウラジオストクにある日本総領事館の館員が、違法な活動を行った事実がないにも関わらず連行され、威圧的な取り調べを受けて国外退去を要請されたとして、林外務大臣は、ロシア側に厳重に抗議したうえで謝罪と再発防止を求めたことを明らかにした。
林外務大臣「当該館員がロシア側が主張するような違法な活動を行ったという事実は全くない」「ウィーン条約と日ソ領事条約の明白かつ重大な違反であり、極めて遺憾であり決して受け入れられない。信じがたい行為であり、強く抗議する」
外務省の森事務次官がロシアのガルージン駐日大使を外務省に呼び、厳重に抗議するとともに、ロシア側に対して正式な謝罪と再発防止を求め、日本政府として相応の措置を講じる必要があると考えていることを伝えたと説明した。

日本総領事館の館員がスパイ活動をしていたとする問題。
日本政府として相応の措置を講じる必要があると、外務省はロシアのガルージン駐日大使に伝えたようです。
ロシアに度重なる制裁は止めて欲しい。
しかしながら、ロシアのウィーン条約と日ソ領事条約の違反である。
日露関係はどうなるのか。
ネットでは「ロシアはスパイ活動をしているのだから、日本にスパイ防止法が必要」という声もあるようです。




参考

ロシア治安機関 日本総領事館員を“スパイ活動”で拘束し追放(NHKニュース2022年9月27日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491824680.html
ラベル:林芳正
posted by hazuki at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月26日

[安倍元総理国葬]「何をやってもうまくいかない状況」岸田総理“弔問外交”約40人の海外要人と会談も…「首脳があまり来ない」

[安倍元総理国葬]「何をやってもうまくいかない状況」岸田総理“弔問外交”約40人の海外要人と会談も…「首脳があまり来ない」

「何をやってもうまくいかない状況」岸田総理“弔問外交”約40人の海外要人と会談も…「首脳があまり来ない」 安倍元総理国葬
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/163805?display=1


2022年9月26日のTBSニュースより転載

記者
「国葬が行われる武道館の近くですが、一般の弔問客向けの献花台が着々と準備されています」

4300人程度が参列する予定の安倍元総理の国葬。海外からも700人程度が参列する見通しです。反対の声がやまないなかで、政府が期待をかけるのが…

松野博一官房長官
「岸田総理は本日から30を超える会談を実施することが見込まれています。安倍元総理が培われた外交的遺産を、我が国としてしっかり受け継ぎ、発展させるという意思を内外に示してまいりたい」

岸田総理の弔問外交は午後1時すぎにスタート。ガボン、タンザニア、ルーマニアの首脳らと相次ぎ会談をこなしていきます。そして、午後3時ごろ、アメリカのハリス副大統領が横田基地に到着。迎賓館で岸田総理と会談しました。岸田総理はあさってまでの3日間で、インドのモディ首相ら、およそ40の海外要人と会談する見通しです。しかし、政府関係者は…

政府関係者
「出席者を見ると首脳があまり来ない。弔問外交が泣く」

きょうの会談相手を見ても、スイスの元大統領やエストニアの国会議長など、各国の首脳以外も少なくないのです。さらに誤算も生じています。G7の現職首脳で唯一、出席を予定していたカナダのトルドー首相がハリケーンへの対応のため参列を取り止めることになったのです。

自民党関係者
「何やってもうまくいかない状況。もう岸田さんがかわいそうになってきた」

止まらぬ逆風のなか、ある閣僚経験者は…

閣僚経験者
「外野からの声を気にする必要はない。反対の声を受けてやめたらやめたで、大変なことになるよ」

弔問外交が内閣支持率の回復につながるのかは不透明です。


岸田文雄・弔問外交.PNG
岸田文雄首相



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ で扱った記事です。
画像は別館より。
「葉月のタブー 日々の備忘録」のブログの容量が減って来ているので、画像のアップロードを控えめにしています。

岸田総理の弔問外交は午後1時過ぎにスタート。
午後3時頃、アメリカのハリス副大統領が横田基地に到着し、迎賓館で岸田総理と会談した。
政府関係者「出席者を見ると首脳があまり来ない。弔問外交が泣く」
G7の現職首脳で唯一、出席を予定していたカナダのトルドー首相がハリケーンへの対応の為、参列を取り止めることになった。
自民党関係者「何やってもうまくいかない状況。もう岸田さんがかわいそうになってきた」
弔問外交が内閣支持率の回復に繋がるのかは不透明。

カナダのトルドー首相がハリケーンへの対応の為、参列を取り止めたので、G7の首脳の参列がない。
国内では国葬に反対する人が多い。
本当に何をやっても上手くいかない岸田総理です。
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月26日、「今後も必要な対応をとる」「介入には一定の効果があった」 一時1ドル=144円台 財務大臣が改めて強調

9月26日、「今後も必要な対応をとる」「介入には一定の効果があった」 一時1ドル=144円台 財務大臣が改めて強調

「今後も必要な対応をとる」「介入には一定の効果があった」 一時1ドル=144円台 財務大臣が改めて強調
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/163209?display=1


2022年9月26日のTBSニュースより転載

先週、為替介入によって一時、1ドル=140円台の円高になった為替市場ですが、再び、じりじりと円安が進み、きょう午前中には一時、1ドル=144円台をつけました。鈴木財務大臣は、きょう、介入について「一定の効果があった」とした上で、改めて、過度の変動に対して必要な対応をとることを強調しました。

鈴木財務大臣
「先般の介入はですね、投機による過度な変動に対し適切な対応をとったものということで、当日もお話をいたしましたけれども、『一定の効果』というものが認められると、私はそういうふうに思っております」

繰り上げ閣議後の会見で鈴木財務大臣はこのように述べた上で、「為替相場の投機的な動きを強く憂慮している」として、今後も必要に応じて為替介入などの対応をとる姿勢を強調しました。

一方、岸田総理が来月中の策定を目指している総合経済対策については、「去年の経済対策を策定した時とはずいぶん様相が異なっている」「効果的な政策を一つ一つ積み上げながら経済対策を策定をしてまいりたい」と述べ、補正予算の膨張をけん制しました。


鈴木俊一・一定の効果.PNG
鈴木俊一財務大臣



先週、為替介入によって一時、1ドル=140円台の円高になった為替市場ですが、再び、じりじりと円安が進み、今日、午前中には一時、1ドル=144円台をつけた。
鈴木財務大臣は、今日、介入について「一定の効果があった」とした上で、改めて、過度の変動に対して必要な対応をとることを強調した。
鈴木財務大臣「先般の介入はですね、投機による過度な変動に対し適切な対応をとったものということで、当日もお話をいたしましたけれども、『一定の効果』というものが認められると、私はそういうふうに思っております」

明日、安倍元総理の国葬なので、繰り上げ閣議になったようです。
鈴木財務大臣は閣議後の会見で為替介入について述べたようです。
再び、円安とは伝家の宝刀を抜くべきではなかったのでは?




参考

政府・日銀が約24年ぶりに円買い・ドル売りの為替介入 「断固たる措置に踏み切った」神田財務官が表明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491700416.html
posted by hazuki at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月25日、岸田総理 「戦後最大級の難局、自公は一部の隙間もなく」公明党大会で訴え

9月25日、岸田総理 「戦後最大級の難局、自公は一部の隙間もなく」公明党大会で訴え

岸田総理 「戦後最大級の難局、自公は一部の隙間もなく」公明党大会で訴え
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/162769?display=1


2022年9月25日のTBSニュースより転載

岸田総理はきょう、都内で開かれた公明党の党大会での挨拶で、「日本は戦後最大級の難局に直面している」との認識を示し、「自公は一部の隙間もなく緊密に対応していかなければならない」と訴えました。

岸田総理
「いま、私達の国は戦後最大級の難局に直面しているといわれています。自公は一部の隙間もなく、緊密に対応していかなければならない」

岸田総理はきょう、公明党の党大会に来賓として出席し、現在のウクライナ侵攻によるエネルギー危機や物価高など、戦後最大級の難局に「自公は一部の隙間もなく緊密に対応していかなければならない」と強く訴えました。そして、「23年前の自公連立政権発足の思いをさらに強固にして、この困難を共に乗り越えていこう」と呼び掛けました。

きょうの党大会では8期目となる山口那津男代表の続投が承認されています。


岸田文雄・公明党大会.PNG
岸田文雄首相



岸田総理は25日、都内で開かれた公明党の党大会での挨拶で、「日本は戦後最大級の難局に直面している」との認識を示し、「自公は一部の隙間もなく緊密に対応していかなければならない」と訴えた。
岸田総理「いま、私達の国は戦後最大級の難局に直面しているといわれています。自公は一部の隙間もなく、緊密に対応していかなければならない」
自民党は公明党との連立を解消することはなさそうです。

カルト規制法「容易でない」 公明・北側氏(時事通信2022年9月15日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491583265.html

野党が国会に提出すると思われる「カルト規制法」の成立は難しくなりそうです。
旧統一教会の問題を抱える自民党と創価学会を支持母体とする公明党です。
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月24日

[クアッド外相会合] 日米豪印、国連改革推進 外相文書「常任理拡大」

[クアッド外相会合] 日米豪印、国連改革推進 外相文書「常任理拡大」

日米豪印、国連改革推進 外相文書「常任理拡大」
https://nordot.app/946066508158894080?c=39546741839462401


2022年9月24日の共同通信より転載

 【ニューヨーク共同】日米豪印は23日(日本時間同)、4カ国の協力枠組み「クアッド」の外相会合を米ニューヨークで開き、国連改革の推進に言及した共同文書を発表した。安全保障理事会の常任・非常任理事国の拡大を目指す。国連を含む国際枠組みを取り上げ「一方的に覆そうとする試みに対処する必要性」を明記した。中国を念頭に置いている。緊迫化する台湾情勢には触れなかった。

 共同文書で4カ国外相は、覇権主義的な動きを強める中国を意識した「自由で開かれたインド太平洋」構想への支持を再確認。「ルールに基づく国際秩序」や「主権および領土の一体性」などの基本認識を改めて共有した。


クアッド外相会合・ニューヨーク.PNG
クアッド外相会合・ニューヨーク(右が林芳正外務大臣)



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ で扱った記事です。
「葉月のタブー 日々の備忘録」で日米豪印のクアッドの記事を書き続けて来ましたので、この記事は必要かと思います。
画像は別館より。
林芳正外務大臣の記事の一部を別館で書きましたが、なるべく、こちらでも記事を書くようにしたいです。
画像を別館よりとすれば、ブログの容量の減りは少ないと思います。

日米豪印は23日(日本時間同)、4カ国の協力枠組み「クアッド」の外相会合を米ニューヨークで開き、国連改革の推進に言及した共同文書を発表した。
安全保障理事会の常任・非常任理事国の拡大を目指す。
国連を含む国際枠組みを取り上げ「一方的に覆そうとする試みに対処する必要性」を明記した。

クアッド外相会合 常任理事国拡大含め国連改革で一致
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220924/k10013833621000.html

NHKの報道です。

「日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国の枠組み、クアッドの外相会合が開かれ、中国を念頭にいかなる一方的な現状変更の試みにも強く反対することを改めて確認するとともに、国連安全保障理事会の常任理事国の拡大を含め国連改革を進めていくことで一致しました。

ニューヨークでの国連総会に合わせて日本時間の23日夜開かれた会合には、林外務大臣、アメリカのブリンケン国務長官、オーストラリアのウォン外相、インドのジャイシャンカル外相が出席しました。

(省略)

さらに▼「ランサムウェア」と呼ばれる身代金要求型の悪質なプログラムに連携して対処することや▼人道支援や災害救援の分野で協力を深めることも確認しました。」

クアッド外相会合ではランサムウェアに連携して対処することにも触れたようです。




関連

クアッド首脳会合 インフラ分野で500億ドル以上の支援や投資(NHKニュース2022年5月24日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488346802.html

クアッド首脳会合終え 岸田首相が会見(NHKニュース2022年5月24日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488345977.html

日米豪印クアッド首脳会合終わる 協議の成果 共同声明で発表へ(NHKニュース2022年5月24日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488341262.html
ラベル:林芳正
posted by hazuki at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月21日、浜田防衛相「南西地域の防衛体制 目に見える形で強化」

9月21日、浜田防衛相「南西地域の防衛体制 目に見える形で強化」

浜田防衛相「南西地域の防衛体制 目に見える形で強化」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220921/k10013830101000.html


2022年9月21日のNHKニュースより転載

浜田防衛大臣は、日本最西端の沖縄県の与那国島にある駐屯地を訪れ、中国による台湾への圧力強化などを念頭に南西地域の防衛体制を目に見える形で強化していく考えを示しました。

浜田防衛大臣は21日、自衛隊機で日本最西端の沖縄県の与那国島を訪れました。

先月にはアメリカのペロシ下院議長の台湾訪問に反発した中国が弾道ミサイルを発射し、その一部が与那国島から北北西におよそ80キロの海域に落下していて、浜田大臣は島の最も西側の地点に立って、110キロほど離れた台湾の方角などを確認しました。

このあと浜田大臣は陸上自衛隊の駐屯地で隊員らに訓示し「一人一人の働きが南西地域の防衛、ひいてはわが国の安全保障に直結するという自覚を持ちながら職務に全力でまい進してほしい」と述べました。

このあと浜田大臣は記者団に対し「南西地域の防衛体制の強化は喫緊の課題だ。この地域への部隊配置はわが国への攻撃を抑止する効果を高めるものであり、引き続き警戒監視活動などに万全を期すとともに、防衛体制を目に見える形で強化していきたい」と述べました。

また浜田大臣は来年度、与那国駐屯地に有事の際相手の通信やレーダーを妨害する電子戦部隊を配備する方針を示しました。


浜田靖一(中央)・与那国島.PNG
浜田靖一防衛大臣(中央)



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ で扱った記事です。
画像は別館より。
浜田靖一防衛大臣の記事は別館で取り扱うようになりましたが、画像を別館からとし、なるべく、「葉月のタブー 日々の備忘録」でも取り上げるようにしたいと思います。

浜田防衛大臣は、日本最西端の沖縄県の与那国島にある駐屯地を訪れ、中国による台湾への圧力強化などを念頭に南西地域の防衛体制を目に見える形で強化していく考えを示した。
浜田防衛大臣は21日、自衛隊機で日本最西端の沖縄県の与那国島を訪れた。
浜田大臣は島の最も西側の地点に立って、110キロほど離れた台湾の方角などを確認した。
この後、浜田大臣は陸上自衛隊の駐屯地で隊員らに訓示した。
この後、浜田大臣は記者団に対し「南西地域の防衛体制の強化は喫緊の課題だ。この地域への部隊配置はわが国への攻撃を抑止する効果を高めるものであり、引き続き警戒監視活動などに万全を期すとともに、防衛体制を目に見える形で強化していきたい」と述べた。
また浜田大臣は来年度、与那国駐屯地に有事の際相手の通信やレーダーを妨害する電子戦部隊を配備する方針を示した。

与那国島からは台湾が見えるそうですから、駐屯地の訪問は防衛大臣として重要なことですね。
ラベル:浜田靖一
posted by hazuki at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月22日、政府 マイナンバーカードの普及状況 デジタル田園都市国家構想交付金配分に反映方針

9月22日、政府 マイナンバーカードの普及状況 デジタル田園都市国家構想交付金配分に反映方針

政府 マイナンバーカードの普及状況 交付金配分に反映方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220922/k10013830501000.html


2022年9月22日のNHKニュースより転載

マイナンバーカードの普及を図ろうと、政府は来年度、新たに設ける交付金の配分に、自治体ごとのカードの普及状況を反映させる方針を固めました。

マイナンバーカードの交付枚数は、20日時点で、6085万枚余り、交付率は48%となっていて、政府は、さらなる普及を図りたい考えです。

このため政府は、来年度、新たに設ける「デジタル田園都市国家構想交付金」の配分に、自治体ごとのカードの普及状況を反映させる方針を固めました。

交付金は、来年度の概算要求に1200億円が盛り込まれていて、自治体からの申請に基づいて配分が決まります。

具体的には「デジタルを活用した先進的な取り組み」として交付金を申請する際には、カードの交付率が全国平均以上であることを条件とするほか、「ほかの自治体の優良モデルを活用した取り組み」としての申請も、交付率を勘案して支給を決めるとしています。

政府は、来年度の地方交付税の算定にもカードの交付率を反映させる方針で、普及に取り組む自治体を後押ししたい考えです。

一方、自治体からは「カードの普及と交付金を結び付けるのは乱暴だ」などという声もあがっていて、今後、反発が出ることも予想されます。




マイナンバーカードの普及を図ろうと、政府は来年度、新たに設ける「デジタル田園都市国家構想交付金」の配分に、自治体ごとのカードの普及状況を反映させる方針を固めた。
交付金は、来年度の概算要求に1200億円が盛り込まれていて、自治体からの申請に基づいて配分が決まる。
政府は、来年度の地方交付税の算定にもカードの交付率を反映させる方針で、普及に取り組む自治体を後押ししたい考え。
一方、自治体からは「カードの普及と交付金を結び付けるのは乱暴だ」などという声もあがっていて、今後、反発が出ることも予想される。

[デジタル田園都市国家構想実現会議] 岸田首相の看板政策の「デジタル田園都市国家構想」の民間委員に竹中平蔵とヴェオリア・ジャパンの野田由美子
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484549837.html

岸田首相はデジタル田園都市国家構想を政策に掲げていて、デジタル田園都市国家構想実現会議の民間委員に竹中平蔵とヴェオリア・ジャパンの野田由美子を起用した。
デジタル田園都市国家構想ではPPP/PFIも含まれるので、水道民営化を全国展開する恐れがある。
竹中平蔵と言えば、国家戦略特区とスーパーシティの民間委員でもあった(今年(2022年)4月に国家戦略特区諮問会議の民間委員から外されたようなので、恐らく、スーパーシティも外されたと思われます。)。
また、竹中は安倍政権の未来投資会議で水道民営化を推進していた。

要警戒のデジタル田園都市国家構想とマイナンバーを結び付けるのは乱暴です。




おまけ

デジタル田園都市国家構想実現会議・名簿.PNG
デジタル田園都市国家構想実現会議・名簿



関連(デジタル田園都市国家構想)

[デジタル田園都市国家構想実現会議] 岸田首相の看板政策の「デジタル田園都市国家構想」の民間委員に竹中平蔵とヴェオリア・ジャパンの野田由美子
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484549837.html




参考

マイナポイント カード申請期限 年末まで延長 8000万人目指す(NHKニュース2022年9月20日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/491658354.html

マイナンバーと登録 公金受取口座 10月 自治体へ情報提供開始(NHKニュース2022年9月9日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491401793.html

総務相とデジタル相 経団連にマイナンバーカード普及協力要請(NHKニュース2022年8月25日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/491006713.html

マイナポイント 複数回申請が471件 総務省 “再発防止を徹底”(NHKニュース2022年7月15日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/489899395.html

「マイナポイント第2弾」申請500万件超える 金子総務相(NHKニュース2022年7月12日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/489750036.html

「マイナポイント第2弾」6月30日受け付け開始 1万5000円分を還元
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/489377586.html

マイナンバーカードのポイント付与 9月末までの申請を対象(NHKニュース2022年1月21日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/485331561.html

マイナンバーカード普及促進と総務相 ポイント9500万人分
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484689779.html

総務相 マイナンバーカード交付枚数5000万枚超 普及率向上を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484511780.html




関連

マイナンバーカード普及へ ポイント付与に1兆8000億円余計上へ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/484570175.html




関連

“マイナ保険証”医療機関にシステム導入原則義務づけ方針了承(NHKニュース2022年5月25日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488390004.html

政府「健康保険証の原則廃止」 骨太の方針に明記する方向(毎日新聞2022年5月23日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488324054.html

マイナンバーカード利用で追加負担 “丁寧な説明を” 総務相(NHKニュース2022年4月26日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/487462570.html
posted by hazuki at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民 秋の臨時国会 来月3日召集の見通し 立民に伝える(NHKニュース2022年9月22日)

自民 秋の臨時国会 来月3日召集の見通し 立民に伝える(NHKニュース2022年9月22日)

自民 秋の臨時国会 来月3日召集の見通し 立民に伝える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220922/k10013831431000.html


2022年9月22日のNHKニュースより転載

秋の臨時国会について、自民党は立憲民主党に対し、来月3日に召集されるとの見通しを伝えたうえで、先の臨時国会で実施が見送られた安倍元総理大臣の追悼演説を行いたい考えを示し、与野党で調整を進めることになりました。

自民党の高木国会対策委員長は22日午後、国会内で立憲民主党の安住国会対策委員長と会談し、秋の臨時国会について、政府が来月3日に召集する方針であることを伝えました。

これに対し、安住氏は立憲民主党以外の野党各党も含めた与野党の国会対策委員長会談を開いて、与党として臨時国会の方針などを説明するよう求めました。

また、高木氏は先月の臨時国会で実施が見送られた、安倍元総理大臣の追悼演説を次の国会で行いたいという考えを示し、安住氏も「慣例に従い、きちんと対応させていただく」と応じ、今後与野党で調整を進めることになりました。

政府が提出する法案 18件程度の方向

秋の臨時国会をめぐり政府・与党は、政府が提出する法案を18件程度とする方向で調整を進めています。

具体的には、
▽衆議院の小選挙区を「10増10減」するための公職選挙法の改正案や、
▽今後の感染症のまん延に備え、都道府県が地域の中核となる医療機関に医療の提供を義務づけるなどとした感染症法の改正案、
▽それに妊娠や出産の時期によって父親を推定している「嫡出推定」の制度をめぐり、再婚している場合は離婚から300日以内に生まれた子どもでも今の夫の子と推定することなどを盛り込んだ民法の改正案などです。

このほかにも提出を検討している法案があり、詰めの調整を行うことにしています。

一方、物価の高騰などを受けて、政府が来月中にまとめることにしている新たな総合経済対策をめぐり、その裏付けとなる今年度の第2次補正予算案の提出についても今後検討される見通しです。


高木毅・国会対策委員長.PNG
自民党の高木毅国会対策委員長

安住淳・国会対策委員長.PNG
立憲民主党の安住淳国会対策委員長



秋の臨時国会について、自民党は立憲民主党に対し、来月3日に召集されるとの見通しを伝えたうえで、先の臨時国会で実施が見送られた安倍元総理大臣の追悼演説を行いたい考えを示し、与野党で調整を進めることになった。
自民党の高木国会対策委員長は22日午後、国会内で立憲民主党の安住国会対策委員長と会談し、秋の臨時国会について、政府が来月3日に召集する方針であることを伝えた。

[福井2区] 自民・高木毅が依然リード 「パンツ泥棒逮捕」は事実認定!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454293958.html

自民党の高木毅はパンツ泥棒をしたので、「パンツ高木」と呼ばれている。
パンツ高木が国会対策委員長だなんて、自民党は人材難なのですね。

[感染症法改正案] 9月20日、自民 感染症のまん延に備えた感染症法などの改正案を了承
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491671735.html

自民党は感染症法改正案を了承しているので、閣議決定に注視です。
ラベル:高木毅
posted by hazuki at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月23日

岸田文雄総理と林芳正外務大臣のアメリカ・ニューヨークに於ける外交は「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」にて扱っています

岸田文雄総理と林芳正外務大臣のアメリカ・ニューヨークに於ける外交は「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」にて扱っています

岸田文雄総理

9月22日、岸田首相 NY証券取引所で日本に投資呼びかけ NISA恒久化も表明
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/491711556.html?

岸田総理、将来のパンデミックに備え「今後3年間で10.8億ドル拠出」表明(TBSニュース2022年9月22日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/491695024.html

9月21日、岸田首相 核実験禁じるCTBT早期発効目指し 各国に協力呼びかけ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/491694260.html

岸田首相 国連機関イベントで講演 “紛争下の女性支援を継続”(NHKニュース2022年9月22日)
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/491693293.html

9月20日、岸田総理 ロシアを名指しで批判し、法の支配と国連改革訴える 国連総会一般討論演説
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/491672883.html



林芳正外務大臣

[G7外相会合] ロシアの予備役動員発表に深刻な懸念相次ぐ
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/491709796.html




「葉月のタブー 日々の備忘録」では岸田総理と林外務大臣の国連などの外交を取り扱う予定はないので、是非、別館へお越しください。
こちらは画像をアップロードする余裕があまりないのです。
よろしくお願いします。
ラベル:岸田文雄 林芳正
posted by hazuki at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岸田首相 10月11日から入国者数上限を撤廃方針 旅行の支援策も(NHKニュース2022年9月23日)

岸田首相 10月11日から入国者数上限を撤廃方針 旅行の支援策も(NHKニュース2022年9月23日)

岸田首相 10月11日から入国者数上限を撤廃方針 旅行の支援策も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220922/k10013832571000.html


2022年9月23日のNHKニュースより転載

岸田総理大臣は日本時間の22日夜、訪問先のニューヨークで記者会見し、新型コロナの水際対策をめぐり、10月11日から入国者数の上限を撤廃するとともに、自由な個人旅行を認め、短期滞在のビザを免除する方針を明らかにしました。また同じく10月11日から全国を対象にした旅行の支援策やイベント事業などを対象にした消費喚起策を開始する方針を明らかにしました。

この中で岸田総理大臣は、国連総会の一般討論演説で安保理改革に向けた交渉開始の必要性を訴えたことについて、「国連の理念実現のための日本の決意を表明した。今後とも各国の声に真摯に耳を傾け、国連および多国間主義への日本としての強いコミットメントを示していきたい」と述べました。

また、核実験を全面的に禁じるCTBT=包括的核実験禁止条約の発効を目指す首脳級会合に出席したことにも触れ「残りの発効要件国の署名・批准を求める共同声明を採択することで、国際社会の強いメッセージを発信することができた」と成果を強調しました。

さらに、韓国のユン・ソンニョル大統領と非公式に懇談したことについて「懸案を解決し、日韓関係を健全な関係に戻す必要性を共有し、未来志向で関係を発展させていくという考えで一致し、外交当局間の協議を加速化するよう指示することとした」と述べました。

一方、10月3日に召集される見通しの臨時国会について「世界的な物価高、エネルギー安定供給、世界の景気後退懸念、さらには急激に進展している円安といった足元で進行中のさまざまな危機から、どのように国民生活や経済活動を守っていくかが最大の論点だ」と述べました。

そのうえで「こうした観点から、来月中に策定する総合経済対策について9月30日には、具体的な指示を全閣僚に対して行いたい」と述べました。

そして新型コロナの水際対策をめぐり、10月11日から入国者数の上限を撤廃するとともに、自由な個人旅行を認め、短期滞在のビザを免除する方針を明らかにしました。

また同じく10月11日から全国を対象にした旅行の支援策やイベント事業などを対象にした消費喚起策を開始する方針を明らかにしました。

為替介入「過度な変動には必要な対応をとりたい」

岸田総理大臣は記者会見で「投機による過度な変動が繰り返されることは決して見逃すことができないという考え方から為替介入を実施した。政府としては引き続き、為替市場の動向を高い緊張感を持って注視するとともに、過度な変動に対しては、断固として必要な対応をとりたい」と述べました。

日中関係「建設的かつ安定的な関係構築が重要」

岸田総理大臣は記者会見で「中国に対して主張すべきことは主張し、責任ある行動を求めつつ、共通の諸課題については協力するという、建設的かつ安定的な日中関係を双方の努力で構築していくことが重要だ」と述べました。

そのうえで「日中首脳会談について現時点で決まっていることはないが、こうした考え方に基づいてしっかり意思疎通を行うことが重要だ。わが国は常にオープンであるという基本的な姿勢に立ちながら、具体的な対話のあり方について日中でしっかり考え、調整していきたい」と述べました。

防衛費増額「周辺国にもしっかり丁寧に説明」

岸田総理大臣は記者会見で、「ロシアによるウクライナ侵略をまのあたりにし、私自身、ウクライナはあすの東アジアかもしれないという、強い危機感を抱いている。日本の防衛力を5年以内に抜本的に強化し、その裏付けとなる防衛費の相当な増額を確保する決意だ」と述べました。

そのうえで、「戦後日本の平和国家としてのあり方をしっかり守り、憲法や国際法の範囲内で取り組みを進めるとともに、その取り組みを透明性をもって、周辺国にもしっかり丁寧に説明していく。こうした姿勢が大事だ」と強調しました。

旧統一教会と安倍元首相との関係「実態把握には限界」

旧統一教会と安倍元総理大臣との関係をめぐり、岸田総理大臣は記者会見で、本人が亡くなった今、実態を把握することには限界があるとして、調査を行うことに否定的な考えを示しました。

この中で、岸田総理大臣は、旧統一教会と安倍元総理大臣との関係を調べる考えはないかと記者団から問われ「基本的には本人の心の中での判断に基づくものである以上、本人が亡くなった今、その実態を把握することには限界があるのではないかと申し上げてきた。その考えは変わっていない」と述べ、調査を行うことに否定的な考えを示しました。

また、安倍元総理大臣の「国葬」への賛否が分かれていることについて「あらゆる機会を捉え、できる限り政府として説明の努力を行ってきた。しかし、今なお説明が不十分だという意見や批判があることは、真摯に受け止めなければならない」と述べました。

そのうえで「参列する人数や具体的な対応、外国からの賓客の顔ぶれなど『国葬儀』が迫り、明らかになってくる事柄もたくさんある。こういった事柄などについて、最後まで丁寧に説明を続けていきたい」と述べました。


岸田文雄・ニューヨーク.PNG
岸田文雄首相



岸田総理大臣は日本時間の22日夜、訪問先のニューヨークで記者会見し、新型コロナの水際対策を巡り、10月11日から入国者数の上限を撤廃するとともに、自由な個人旅行を認め、短期滞在のビザを免除する方針を明らかにした。
また同じく10月11日から全国を対象にした旅行の支援策やイベント事業などを対象にした消費喚起策を開始する方針を明らかにした。
岸田総理大臣は記者会見で「投機による過度な変動が繰り返されることは決して見逃すことができないという考え方から為替介入を実施した。政府としては引き続き、為替市場の動向を高い緊張感を持って注視するとともに、過度な変動に対しては、断固として必要な対応をとりたい」と述べた。
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月22日

ワクチンの接種間隔 5カ月から3カ月に短縮へ(産経新聞2022年9月21日)

ワクチンの接種間隔 5カ月から3カ月に短縮へ(産経新聞2022年9月21日)

<独自>ワクチンの接種間隔 5カ月から3カ月に短縮へ
https://www.sankei.com/article/20220921-KZRX4B5I6ZL4VDQVQATTQPTTPU/


2022年9月21日の産経新聞より転載

政府が、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した新ワクチンの接種間隔について、現行の5カ月から3カ月に短縮する方針を固めたことが21日、分かった。10月末までに専門家の了承を得たうえで早期導入を目指す。この冬は、次の「第8波」がインフルエンザの流行と重なる可能性が懸念される。まずは重症化リスクの高い高齢者らへの接種を迅速に進め、人の往来が増える年末年始に備える狙いがある。

政府は今月20日から新ワクチンの接種を始めた。4回目をまだ打っていない60歳以上の高齢者や医療従事者を対象としている。ただ、新ワクチン接種が始まる前の9月中旬に4回目の従来型ワクチンを受けた人の場合、接種間隔が5カ月のままだと、新ワクチンでの5回目接種が来年2月となる。年末年始に感染が拡大すれば間に合わない可能性が高い。

新ワクチンの接種間隔について加藤勝信厚生労働相は20日の記者会見で「海外の動向などを踏まえ、短縮する方向で検討したい」との考えを示した。

欧米の接種間隔は2〜3カ月で日本よりも短い。厚労省幹部は「自治体側の準備もあり、2カ月間隔は短すぎる。3カ月が現実的な選択肢だ」と語る。同省は接種間隔の短縮について、10月末までに専門家部会などの了承を得たい考えだ。

政府は、10月中旬をめどに従来型ワクチンを2回以上接種した12歳以上のすべての人に新ワクチンの対象を広げ、年末までに希望者全員の接種完了を目指している。


加藤勝信・9月16日閣議後.PNG
加藤勝信厚生労働大臣



政府が、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した新ワクチンの接種間隔について、現行の5カ月から3カ月に短縮する方針を固めたことが21日、分かった。
10月末までに専門家の了承を得たうえで早期導入を目指す。
政府は今月20日から新ワクチンの接種を始めた。
4回目をまだ打っていない60歳以上の高齢者や医療従事者を対象としている。
ただ、新ワクチン接種が始まる前の9月中旬に4回目の従来型ワクチンを受けた人の場合、接種間隔が5カ月のままだと、新ワクチンでの5回目接種が来年2月となる。
年末年始に感染が拡大すれば間に合わない可能性が高い。

4回目の従来型ワクチンを9月中旬に受けた場合、接種間隔が5ヶ月のままだと、オミクロン株対応の5回目接種が来年2月になるからと、接種間隔を3ヶ月に短縮する。
政府は最初、接種は2回で始めた。
無料だからと接種券が届く度にワクチンを打っていたら、5回目の接種となる。
「結構です」と断る勇気を持たないと、6回目、7回目とエンドレスになる。
オミクロン株に対応と言っても、古いオミクロン株に対応していて、新しいオミクロン株には対応してない。
ワクチンでコロナを予防出来ないことに気付くべき。

#コロナはただの風邪
#コロナはPCR詐欺




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
posted by hazuki at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月16日、細田衆院議長 米ペロシ下院議長と東アジア情勢など意見交換

9月16日、細田衆院議長 米ペロシ下院議長と東アジア情勢など意見交換

細田衆院議長 米ペロシ下院議長と東アジア情勢など意見交換
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220916/k10013820451000.html


2022年9月16日のNHKニュースより転載

細田衆議院議長は、訪問先のドイツでアメリカのペロシ下院議長と会談し、東アジアを含む地域情勢などについて意見を交わしました。

細田衆議院議長は、G7=主要7か国の下院議長会議に出席するためドイツを訪問していて、日本時間の15日夜、アメリカのペロシ下院議長とおよそ1時間会談しました。

会談は、先月、ペロシ氏が日本を訪れた際に行われて以来で、両氏は、ペロシ氏の台湾訪問に中国が反発していることを踏まえ、東アジアを含む地域情勢や、日米両国の政治情勢などについて意見を交わしました。

また、両国が世界規模での民主主義の深化に責任を負っているとして、議会どうしの協力をさらに進めることを確認しました。
これに先立って、細田議長はウクライナ最高会議のステファンチューク議長とも会談し、今後も国際社会と連携しながら、ウクライナ国民に寄り添った支援を実施していくと伝えました。


アメリカのペロシ下院議長と細田博之.PNG
アメリカのペロシ下院議長と細田博之衆議院議長



細田衆議院議長は、訪問先のドイツでアメリカのペロシ下院議長と会談し、東アジアを含む地域情勢などについて意見を交わした。
細田衆議院議長は、G7の下院議長会議に出席するためドイツを訪問し、日本時間の15日夜、アメリカのペロシ下院議長とおよそ1時間会談した。

第20回G7下院議長会議(衆議院)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/topics/G7_220916.html

「現地時間9月16日、細田議長は、ドイツ・ベルリンにおいて開催された第20回G7下院議長会議に出席しました。

冒頭、バース・ドイツ連邦議会議長から歓迎及び開会の挨拶が行われた後、前回3月の臨時会合(オンライン)での出席に引き続き、対面で出席したステファンチューク・ウクライナ最高会議議長(ゲスト参加)に対して特別の感謝が示されました。

第1セッションは、「ロシアによるウクライナ侵略−新たな国際安全保障の構造への帰結」を議題とし、ステファンチューク議長及びペローシ米国下院議長から基調演説があった後、各国議長間の議論が行われました。細田議長からは、ロシアによるウクライナ侵略への非難を改めて強調するとともに、欧州とインド太平洋の安全保障は不可分であって、力による一方的な現状変更の試みは決して許されるものではないことを強調しました。また、我が国によるウクライナ支援の内容を紹介しつつ、ウクライナ及びウクライナ国民への連帯の意を表明しました。
(省略)」

ウクライナがG7のゲストで出席していました。




参考リンク

第20回G7下院議長会議(衆議院)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/topics/G7_220916.html
ラベル:細田博之
posted by hazuki at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月9日、岸田首相 通園バスで園児死亡 バス送迎の全施設で緊急点検指示

9月9日、岸田首相 通園バスで園児死亡 バス送迎の全施設で緊急点検指示

岸田首相 通園バスで園児死亡 バス送迎の全施設で緊急点検指示
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220909/k10013811621000.html


2022年9月9日のNHKニュースより転載

静岡県の認定こども園で、通園バスの車内に3歳の女の子が取り残され亡くなった事件を受け、岸田総理大臣はこども政策を担当する小倉大臣に対し、バスでの送迎を行うすべての施設で緊急の自主点検を行うとともに問題点を洗い出し、来月中に再発防止策をまとめるよう指示しました。

静岡県牧之原市の認定こども園で、3歳の女の子が通園バスの車内に取り残され、熱中症で死亡した事件を受けて、岸田総理大臣は4日午後、総理大臣官邸でこども政策を担当する小倉大臣と会談しました。

この中で、岸田総理大臣は「今回の大変痛ましい事故を踏まえ、政府として子どもの安全を守るための万全の対策を講じるため、小倉大臣を中心に関係府省が連携して、スピード感を持って取り組みを進めてもらいたい」と述べました。

そのうえで、バスでの送迎を行う保育所や幼稚園など、およそ1万のすべての施設を対象に、緊急の自主点検を行うとともに、自治体の協力を得て、現地での調査を実施すること、関係者からのヒアリングなどを通じて問題点を徹底的に洗い出すこと、来月中に安全管理マニュアルの整備や、園児の登園管理システムの普及バスの安全装置の設置支援などといった、再発防止策をまとめることを指示しました。

これを受けて、内閣府、文部科学省、厚生労働省による「関係府省会議」の初会合が開かれ、岸田総理大臣の指示を踏まえ、各自治体などの協力も得ながら、検証や取りまとめの作業を進めていくことを確認しました。

会議の中で、小倉大臣は「同じような事件が2度起きてしまったので、もう3度目はあってはならない。私を中心に政府としてできることは何でもやる。そのような覚悟を持ってスピード感を持って検討を進めたい」と述べました。


岸田文雄と小倉將信.PNG
岸田文雄首相と小倉將信国務大臣



静岡県の認定こども園で、通園バスの車内に3歳の女の子が取り残され亡くなった事件を受け、岸田総理大臣はこども政策を担当する小倉大臣に対し、バスでの送迎を行うすべての施設で緊急の自主点検を行うとともに問題点を洗い出し、来月中に再発防止策をまとめるよう指示した。
内閣府、文部科学省、厚生労働省による「関係府省会議」の初会合が開かれ、岸田総理大臣の指示を踏まえ、各自治体などの協力も得ながら、検証や取りまとめの作業を進めていくことを確認した。
会議の中で、小倉大臣は「同じような事件が2度起きてしまったので、もう3度目はあってはならない。私を中心に政府としてできることは何でもやる。そのような覚悟を持ってスピード感を持って検討を進めたい」と述べた。

認定こども園で通園バスの車内に女の子が取り残され亡くなった事件について、岸田首相はこども政策担当大臣の小倉大臣に再発防止策をまとめるように指示していたことを思い出しました。
同じことが2度起きているのですね。
3度目はあってはならない。
posted by hazuki at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月21日

自民 村上元行政改革相 安倍元首相の「国葬」欠席へ(NHKニュース2022年9月21日)

自民 村上元行政改革相 安倍元首相の「国葬」欠席へ(NHKニュース2022年9月21日)

自民 村上元行政改革相 安倍元首相の「国葬」欠席へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220921/k10013829211000.html


2022年9月21日のNHKニュースより転載

自民党の村上 元行政改革担当大臣は、安倍元総理大臣の「国葬」を欠席する意向を示しました。自民党所属の国会議員で欠席が明らかになったのは、村上氏が初めてです。

自民党の村上元行政改革担当大臣は、NHKの取材に対し、来週27日に行われる安倍元総理大臣の「国葬」を欠席する意向を明らかにしました。

欠席の理由として、政府が事前に国会に報告せずに「国葬」の実施を決めたことや、国民の中に実施に反対する声が多いことなどを挙げています。

また、中曽根元総理大臣らについては「国葬」を実施しなかったにもかかわらず、安倍氏に対して「国葬」を実施するのも問題だなどとしています。

自民党所属の国会議員で「国葬」への欠席を明らかにしたのは、村上氏が初めてです。


村上誠一郎・国民軽視.PNG
自民党の村上誠一郎氏



自民党の村上誠一郎元行政改革担当大臣は、安倍元総理大臣の「国葬」を欠席する意向を示した。
自民党所属の国会議員で欠席が明らかになったのは、村上氏が初めて。
安倍政権を批判していただけのことはある。
村上誠一郎氏は国会に報告せずに国葬の実施を決めたことを問題視している。
中曾根康弘元総理の国葬は実施しなかったのに、安倍元総理の国葬。




関連

村上誠一郎元行革相、大雨予報が出ていた中での懇親会を批判「国民を守る責任感が欠けているのでは」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460641380.html

村上誠一郎・元行革担当相、加計問題や自衛隊日報問題は「国民軽視」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459181308.html

自民・村上誠一郎氏、首相の解散判断「読みと違ってしまったか」「大義名分もないし、北朝鮮情勢が緊迫化している」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453846558.html
ラベル:村上誠一郎
posted by hazuki at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月20日

岸田首相 内閣支持率下落に「一喜一憂せず結果出したい」(NHKニュース2022年9月20日)

岸田首相 内閣支持率下落に「一喜一憂せず結果出したい」(NHKニュース2022年9月20日)

岸田首相 内閣支持率下落に「一喜一憂せず結果出したい」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220920/k10013827341000.html


2022年9月20日のNHKニュースより転載

各種の世論調査で内閣支持率が下落していることについて、岸田総理大臣は「一喜一憂しない」とする一方、国民の声に丁寧に耳を傾けながら真摯(しんし)に課題に向き合い、結果を出していきたいと強調しました。

岸田総理大臣はアメリカ訪問のため総理大臣官邸を出る際、記者団の取材に応じました。

この中で岸田総理大臣は、各種の世論調査で内閣支持率が下落していることについて「世論調査の結果については一喜一憂しないというのは、従来申し上げているとおりだ」と述べました。

一方で「ただ、国民の声には丁寧に耳を傾けていかなければならないとも思っている。政治の責任を果たすべく、具体的な課題に向けて一つ一つ結果を出すことが重要であり、これからも一つ一つの課題に真摯に向き合っていきたい」と強調しました。


(転載、ここまで)

岸田文雄・支持率低下.PNG
岸田文雄首相



各種の世論調査で内閣支持率が下落していることについて、岸田総理大臣は「一喜一憂しない」とする一方、国民の声に丁寧に耳を傾けながら真摯(しんし)に課題に向き合い、結果を出していきたいと強調した。
岸田総理大臣はアメリカ訪問のため総理大臣官邸を出る際、記者団の取材に応じた。
毎日新聞の世論調査によると、岸田内閣の支持率は3割を割って、29%のようですね。
特に、これといった政策をやっている訳でなく、安倍元総理の国葬を国会を通さずに閣議決定だけで決めてしまったことや旧統一教会問題があると思います。
5万円給付も住民税が非課税世帯に限らず、国民に給付すべきなのです。




参考リンク

岸田内閣支持29% 7ポイント減、3割割る 毎日新聞世論調査
https://mainichi.jp/articles/20220918/k00/00m/010/143000c
ラベル:岸田文雄
posted by hazuki at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月20日、台風14号 “引き続き緊張感持ち災害対応にあたる” 官房長官

9月20日、台風14号 “引き続き緊張感持ち災害対応にあたる” 官房長官

台風14号 “引き続き緊張感持ち災害対応にあたる” 官房長官
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220920/k10013827401000.html


2022年9月20日のNHKニュースより転載

松野官房長官は、閣議のあとの記者会見で「人的被害は現時点で死者2人、災害との関連を調査中の死者2人、心肺停止者2人、行方不明者1人、重傷者14人、軽傷者100人と報告を受けている。住宅の一部損壊や床上、床下浸水が多数発生しているとも報告を受けていて、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げる」と述べました。

また、九州電力管内を中心に全国各地で停電が起きていると説明し「九州電力管内の停電は、進入が困難な場所を除き、あすまでの復旧を目指して対応にあたっていると承知している。引き続き最大限の緊張感を持って災害対応にあたるとともに、速やかな復旧に努めていく」と述べました。

そのうえで「この先、大雨が見込まれる地域に住む人は、自治体からの避難情報などをこまめに確認し、早め早めの安全確保を心がけてほしい。これまで大雨となった地域では、雨がやんだあとも土砂災害に十分警戒してもらいたい」と呼びかけました。


松野博一・9月7日.PNG
松野博一官房長官



松野官房長官は、閣議後の記者会見で「人的被害は現時点で死者2人、災害との関連を調査中の死者2人、心肺停止者2人、行方不明者1人、重傷者14人、軽傷者100人と報告を受けている。住宅の一部損壊や床上、床下浸水が多数発生しているとも報告を受けていて、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げる」と述べた。
台風14号で被災された方々にお見舞い申し上げます。
ラベル:松野博一
posted by hazuki at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月20日、政府 物価高騰の追加対策 予備費から3兆4847億円支出決定

9月20日、政府 物価高騰の追加対策 予備費から3兆4847億円支出決定

政府 物価高騰の追加対策 予備費から3兆4847億円支出決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220920/k10013827321000.html


2022年9月20日のNHKニュースより転載

政府は、住民税が非課税の世帯を対象に1世帯当たり5万円を給付することなどを盛り込んだ、物価高騰の追加対策の費用として、今年度の予備費からおよそ3兆4847億円を支出することを決めました。

政府は20日の閣議で、物価高騰の追加対策の費用として今年度の予備費から合わせて3兆4847億円を支出することを決めました。

内訳を見ますと、▽電気やガス、食料品などの値上がりで生活に困っている人たちを支援するため、住民税が非課税の世帯を対象に1世帯当たり5万円を給付する費用として8539億円を支出します。

さらに▽ガソリンなど燃料価格の上昇を抑えるため、石油元売り各社に支給している補助金を年末まで継続するための費用として1兆2959億円を支出し、ことし1月分から実施されている燃油価格上昇対策には、総額3兆円を超える予算が投入されることになります。

今回の決定で、今年度の新型コロナ・物価対策の予備費は残り1兆2611億円となります。

先月の消費者物価指数の上昇率が7年10か月ぶりの水準となるなど、資源価格の高騰や円安で物価上昇が続く中、政府は来月中に新たな経済対策をまとめる方針で、今後は、その規模や内容が焦点となります。


(転載、ここまで)

9月20日・閣議.PNG



政府は、住民税が非課税の世帯を対象に1世帯当たり5万円を給付することなどを盛り込んだ、物価高騰の追加対策の費用として、今年度の予備費からおよそ3兆4847億円を支出することを決めた。
政府は20日の閣議で、物価高騰の追加対策の費用として今年度の予備費から合わせて3兆4847億円を支出することを決めた。
住民税が非課税の世帯を対象に1世帯当たり5万円を給付する費用として8539億円を支出する。




参考

[物価・賃金・生活総合対策本部] 9月9日、物価高騰で住民税非課税世帯に5万円給付など追加策を決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491358779.html

政府 住民税非課税世帯に5万円給付へ最終調整 食料など高騰で(NHKニュース2022年9月6日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491312716.html
posted by hazuki at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

首相、拉致未解決「痛恨の極み」 日朝平壌宣言20年(共同通信2022年9月17日)

首相、拉致未解決「痛恨の極み」 日朝平壌宣言20年(共同通信2022年9月17日)

首相、拉致未解決「痛恨の極み」 日朝平壌宣言20年
https://nordot.app/943776719432056832?c=39546741839462401


2022年9月17日の共同通信より転載

 岸田文雄首相は17日、北朝鮮による日本人拉致問題を巡り、2002年に5人の拉致被害者が帰国して以降、拉致問題が未解決となっている現状について「痛恨の極みだ」と述べた。日朝平壌宣言の署名から20年を迎え、視察先の福島県南相馬市で記者団の質問に答えた。

 首相は「宣言に基づいて確認された事項を誠実に実施することは重要だ」と強調。解決に向け、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記と直接向き合う決意を改めて示した上で「あらゆるチャンスを逃すことなく全力で行動していく」と語った。


岸田文雄・9月17日.PNG
岸田文雄首相



岸田文雄首相は17日、北朝鮮による日本人拉致問題を巡り、2002年に5人の拉致被害者が帰国して以降、拉致問題が未解決となっている現状について「痛恨の極みだ」と述べた。
日朝平壌宣言の署名から20年を迎え、視察先の福島県南相馬市で記者団の質問に答えた。
拉致問題を解決しなければならないですね。
小泉純一郎は、どのように北朝鮮に接したのだろう。
posted by hazuki at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月17日

岸田首相 高度外国人材獲得で“在留資格制度見直しなど検討”(NHKニュース2022年9月17日)

岸田首相 高度外国人材獲得で“在留資格制度見直しなど検討”(NHKニュース2022年9月17日)

岸田首相 高度外国人材獲得で“在留資格制度見直しなど検討”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220917/k10013822831000.html


2022年9月17日のNHKニュースより転載

外国からの優秀な人材の受け入れについて、岸田総理大臣は、世界各国で人材獲得競争が進む中、日本の取り組みは不十分だと指摘したうえで、在留資格制度の見直しなどに向けた検討を進める考えを示しました。

高度で専門的な知識や技能を持った人材の外国からの受け入れについて、岸田総理大臣は、訪問先の福島県南相馬市で記者団に対し「世界各国がしのぎを削る人材獲得競争の時代を迎えている。各国では、より高度な人材を取り込むため、在留資格を優遇する制度を取り入れているのが現実だ。世界の状況を見るかぎり、まだまだ日本の取り組みは足りない」と指摘しました。

そのうえで「制度においてもより工夫をしていきたいと思うが、魅力的な生活環境も合わせて用意しないと優秀な人材は集まってこない。医療や教育、さらにはコミュニティーの開放性、社会の雰囲気といったものも含め、魅力的な生活環境をつくっていく」と述べ、在留資格制度の見直しや生活環境の整備に向けた検討を進める考えを示しました。


岸田文雄・9月17日.PNG
岸田文雄首相



外国からの優秀な人材の受け入れについて、岸田総理大臣は、世界各国で人材獲得競争が進む中、日本の取り組みは不十分だと指摘したうえで、在留資格制度の見直しなどに向けた検討を進める考えを示した。
高度人材は要らない。
日本人の雇用を優先すべき。
運転免許ともう一つの資格があるだけで高度人材になれた筈です。
高度人材には永住権も与える。



おまけ

高度人材ポイント制.PNG
高度人材ポイント制1.PNG
posted by hazuki at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

“コロナとインフルエンザ ワクチン同時接種へ準備” 厚労相(NHKニュース2022年9月16日)

“コロナとインフルエンザ ワクチン同時接種へ準備” 厚労相(NHKニュース2022年9月16日)

“コロナとインフルエンザ ワクチン同時接種へ準備” 厚労相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220916/k10013821071000.html


2022年9月16日のNHKニュースより転載

秋から冬にかけて、新型コロナとインフルエンザの同時流行が懸念されていることについて、加藤厚生労働大臣は、両方を予防するためのワクチンの同時接種が可能だとして、円滑に接種が行えるよう準備を進めていく考えを示しました。

厚生労働省の専門家会合では、秋から冬にかけて新型コロナとインフルエンザが同時に流行することへの懸念が示されています。

加藤厚生労働大臣は閣議のあとの記者会見で「今後、再び新型コロナの感染が拡大した場合やインフルエンザとの同時流行を念頭に、具体的な対策をつくりあげていきたい」と述べました。

そのうえで「新型コロナとインフルエンザのワクチンの同時接種は、厚生労働省の審議会で安全性と有効性の面から議論され、実施可能とされている。秋から冬にかけて同時並行で進むので、円滑に接種を行えるようしっかりと準備を進めていきたい」と述べました。

また、オミクロン株に対応したワクチンの接種に関連して「前回の接種から少なくとも5か月の間隔をあけるとされているが、海外の動向や安全性などの情報を踏まえ、短縮する方向で検討し、来月下旬までには結論を得たい」と述べ、接種間隔の短縮に向けた議論を急ぐ考えを示しました。


加藤勝信・9月16日閣議後.PNG
加藤勝信厚生労働大臣



秋から冬にかけて、新型コロナとインフルエンザの同時流行が懸念されていることについて、加藤厚生労働大臣は、両方を予防するためのワクチンの同時接種が可能だとして、円滑に接種が行えるよう準備を進めていく考えを示した。
加藤厚生労働大臣は閣議後の記者会見で「今後、再び新型コロナの感染が拡大した場合やインフルエンザとの同時流行を念頭に、具体的な対策をつくりあげていきたい」と述べた。

#コロナはただの風邪
#コロナはPCR詐欺




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
posted by hazuki at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。