2017年11月05日

[トランプ氏来日] トランプ大統領「日本は重要な同盟国」 米軍横田基地(東京都)

[トランプ氏来日] トランプ大統領「日本は重要な同盟国」 米軍横田基地(東京都)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3203478.html
4時間前

初来日したアメリカのトランプ大統領は東京の横田基地で演説し、「日本は重要な同盟国だ」と述べたうえで、北朝鮮を念頭に、「アメリカの決意を過小評価すべきでない」と警告しました。

 「日本は米国の大事なパートナー、そして重要な同盟国であり、両国の数十年にわたる素晴らしい友情に感謝する」(アメリカ トランプ大統領)

トランプ大統領は、横田基地に集まった兵士を前にこのように述べ、緊密な日米同盟の重要性を強調しました。また、「いかなる独裁者も体制も政権も、アメリカの決意を過小評価すべきでない」と述べ、名指しを避けながらも核・ミサイル開発を強行する北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)党委員長を批判しました。

これに先立ち、トランプ大統領は、日本に向かう大統領専用機の中で同行記者に対し、北朝鮮をテロ支援国家に再指定するかどうかについて、「速やかに決定する」と述べ、近く最終判断する考えを示しました。

 また、ロシアのプーチン大統領と北朝鮮情勢を協議するため、ベトナムで開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会合の場を利用し、首脳会談を行うという見通しを示しました。


トランプ「日本は重要な同盟国」.PNG



トランプ大統領は東京の横田基地で演説し、「日本は重要な同盟国だ」と述べた上で、北朝鮮を念頭に、「アメリカの決意を過小評価すべきでない」と警告した。
「日本は米国の大事なパートナー、そして重要な同盟国であり、両国の数十年にわたる素晴らしい友情に感謝する」(トランプ大統領)
在日米軍兵士の前で、日米同盟の重要性を語ったようです。
米軍将兵への感謝を強調したトランプ。
横田基地で兵士を激励したことは多大な功績になるでしょう。



【トランプ氏来日】
「日米関係いっそう強くなる」 在日米軍兵士、演説を評価
http://www.sankei.com/politics/news/171105/plt1711050013-n1.html
2017.11.5 12:38
posted by hazuki at 18:17| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月22日

米国、TPP首席交渉官のワイゼル代表補が退職 USTR、立役者が姿消す

米国、TPP首席交渉官のワイゼル代表補が退職 USTR、立役者が姿消す

米、TPP首席交渉官退職 USTR、立役者が姿消す
http://www.sankei.com/economy/news/171020/ecn1710200014-n1.html
2017.10.20 08:14

米通商代表部(USTR)は19日、環太平洋連携協定(TPP)交渉で首席交渉官を務めたワイゼル代表補が退職したと発表した。これでオバマ前政権時代にTPP交渉を合意に導いた立役者の幹部3人がUSTRからいなくなった。

TPP交渉を主導したフロマン前USTR代表は、2017年1月のトランプ政権発足に合わせて辞職。日本との協議を担当したカトラー前次席代表代行は、15年10月のTPP交渉の大筋合意から間もなく退職した。トランプ政権はTPPから離脱。USTRのライトハイザー代表は、ワイゼル氏の退職を受けて「新たな人生の素晴らしい幕開けを願う」との声明を発表し、USTRでの功績をたたえたが、TPPには触れなかった。

 ワイゼル氏は1994年にUSTRに入り、日本や韓国などアジア太平洋諸国との通商交渉を主に担当した。(共同)


ワイゼル首席交渉官.PNG



USTRは19日、TPP交渉で首席交渉官を務めたワイゼル代表補が退職したと発表。
オバマ前政権時代にTPP交渉を合意に導いた立役者の幹部3人がUSTRからいなくなった。
TPP交渉を主導したフロマン前USTR代表は、2017年1月のトランプ政権発足に合わせて辞職。
日本との協議を担当したカトラー前次席代表代行は、2015年10月のTPP交渉の大筋合意から間もなく退職した。
ライトハイザーUSTR代表は、ワイゼル氏の退職を受けて「新たな人生の素晴らしい幕開けを願う」との声明を発表し、USTRでの功績を称えたが、TPPには触れなかった。
トランプ政権はTPPに離脱してから、FTAに力を入れている。
カナダとメキシコのNAFTAの再交渉、韓国との米韓FTAの再交渉、日本には日米FTAを要求している。
次のターゲットは日本です。
#日米FTAで日本終了



米、TPP首席交渉官退職 USTR、立役者が姿消す
https://this.kiji.is/293855420209923169?c=39546741839462401
2017/10/20 06:16




参考(NAFTA)

トランプ政権、カナダとメキシコにNAFTAの再交渉を迫る→ 韓国には米韓FTAの再交渉を迫り事実上合意→ 日米経済対話で日米FTAを要求か?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453995622.html




参考(米韓FTA)

[米韓FTA] 再交渉へ トランプ米政権が押し切る 韓国受け入れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453994466.html




参考(日米FTA)

[日米FTA] 日米経済対話、日米FTA盛り込まれず インフラ整備・天然ガス輸出などで協力 牛肉セーフガードは継続協議 米国は日米FTAを要求
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454247820.html

[日米FTA] 日米経済対話 10月16日に開催へ 貿易と投資のルール、財政、金融などの経済政策面の協力、インフラ投資などの協力の分野で協議を進めることで合意済み
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453985567.html

[日米FTA] 日米経済対話加速へ作業部会 貿易やインフラなど8分野設置へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453228147.html

[日米FTA] 日本は牛肉で譲歩を TPP復帰「ない」 米通商代表部(USTR)ライトハイザー代表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451276648.html

日米FTA要求出ず 世耕経産相、ライトハイザーUSTR代表初会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450100832.html

日本の自動車や農産物などの市場に「重大な障壁が存在する」 米通商代表部(USTR)年次報告書
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448647650.html

米国、2国間協定(日米FTA)へ圧力強化 トランプ氏、高関税示唆
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448644709.html

日米FTA交渉拒めず 甘利明氏、TPP合意内で要求
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448453231.html

農業分野の通商交渉、日本は「第一の標的」 公聴会で米通商代表部(USTR)代表のライトハイザー氏 TPP参加国との2国間交渉(FTA)では「TPPを上回る合意を目指す」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447994724.html

日本との通商交渉「優先度が高い」…ウィルバー・ロス米商務長官 日米FTAはNAFTAに次ぐ課題
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447821774.html

対日FTA(日米FTA)期待強まる TPP上回る自由化も 米農業界
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447591783.html

安倍首相、日米FTA否定せず 「国益になるならいい」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447002412.html

日米首脳会談でFTA交渉入りを 米食肉業界、トランプ大統領に要望
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446803029.html

日米首脳会談で2国間貿易交渉(日米FTA)に応じる方向 トランプ大統領要求に対応
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446398480.html
posted by hazuki at 16:27| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月14日

マイケル・フロマン前USTR代表 米国のTPP離脱は「戦略的な間違い」「TPP11は基準緩めるな」

マイケル・フロマン前USTR代表 米国のTPP離脱は「戦略的な間違い」「TPP11は基準緩めるな」

米 前通商代表 TPP離脱は「戦略的な間違い」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171013/k10011176381000.html
10月13日 5時54分

アメリカのオバマ前政権で通商代表を務めたフロマン氏がインタビューに応じ、アメリカのTPP=環太平洋パートナーシップ協定からの離脱について、「ここ数年の中で最も戦略的な間違いだ」と述べ、トランプ政権の対応を批判しました。

オバマ前政権で通商代表としてTPPの交渉に当たり、合意までこぎつけたフロマン氏は、今月16日にワシントンで行われる日米経済対話を前に来日し、NHKのインタビューに応じました。

この中で、フロマン氏は、アメリカがTPPから離脱したことについて、「ここ数年の中で最も戦略的な間違いだ。そうこうしているうちに、EUは日本とEPAの大枠合意に至った」と述べ、トランプ政権の対応を批判しました。

そのうえで、アメリカのTPP離脱によって、アジア太平洋での通商政策をめぐる主導権がアメリカから中国に移りかねないと指摘し、「まさにそれがリアルタイムで起きている。中国は、『一帯一路』の構想など、ハードパワーとソフトパワーを使って、非常に強力な地域戦略を実行している」と述べました。

一方で、来週行われる日米経済対話については「アメリカにとって自動車関連の取り引きによる貿易赤字が大きく、こうした点が議題に上がるだろう。牛肉を含む農業問題も大きな議題になる」と述べ、日本がアメリカ産の冷凍牛肉などに発動したセーフガードの見直しなどが論点になるという考えを示しました。



TPP11は基準緩めるな 前米通商代表部代表 マイケル・フロマン氏
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2226649013102017EA4000/
2017/10/14付 日本経済新聞 朝刊

 トランプ政権の環太平洋経済連携協定(TPP)離脱を受けて日本は、米国を除く11カ国による発効を目指している。オバマ前政権で交渉を主導したマイケル・フロマン前米通商代表部(USTR)代表にTPPの将来などについて聞いた。

 ――米離脱後のTPP交渉をどうみますか。

 「TPP交渉で合意したルールは有効だ。トランプ政権が北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉で示したデジタル経済、労働、環境などの提案はT…


フロマン前USTR代表.PNG



フロマンがNHKのインタビューに応じ、米国のTPPの離脱について、「ここ数年の中で最も戦略的な間違いだ」と述べ、トランプ政権の対応を批判した。
また、日経新聞では、「TPP11は基準緩めるな」と答えた様子です。
10月16日にワシントンで開催される日米経済対話を前に来日。
「ここ数年の中で最も戦略的な間違いだ。そうこうしているうちに、EUは日本とEPAの大枠合意に至った」(フロマン)
米国のTPP離脱によって、アジア太平洋での通商政策を巡る主導権が米国から中国に移り兼ねない。
フロマン、残念ながら、アジア太平洋での通商政策の主導権は中国に移りつつあるよ。
FTA/EPAというのは、WTOの補完である。
TPPは始まりに過ぎない。
2030年WTO再構築に向けた通商戦略工程表によると、TPP+RCEP=2020年 FTAAPへ。
FTAAPに吸収されたTPPとRCEP, 日欧EPA, TTIP, プルリ交渉(ITA 環境物品 TiSA etc)は、2020年:WTO新ラウンド立ち上げ、2030年:WTOに昇華する。
新世界秩序、人口削減を推進する世界統一政府、NWO(New World Order)樹立へ向けて動いている。
RCEPは中国が主導し、FTAAPにも中国が絡んでいる。
フロマンは、世界統一政府、NWOが企んでいる計画を知るべきだ。
ちなみに、10月中にTPP11の主席会合が東京で開催されます。
9月までのTPPに関する情報です。
およそ70項目だった見直し要望は、およそ50項目に整理され、今後さらに絞り込み、具体的な方向性を議論することを確認した。
11カ国は、11月のAPECの首脳会議までの大筋合意を目指していて、10月、再び東京で首席交渉官会合を開き、詰めの協議を行うことにしている。
ニュージーランド総選挙、政権交代ならTPP「11月合意」に暗雲」の記事でも書いた通り、ニュージーランドは総選挙で労働党が勝てば11月合意が先延ばしになりそうだったが、与党が勝った。

ニュージーランド総選挙、与党・国民党が勝利 過半数成らず NZファースト党と連立協議 TPP交渉に影響も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453710895.html

イングリッシュ首相率いる与党は単独過半数に届かず、TPPに難色を示している(反対している)NZファースト党と連立協議となった。

前回の会合で、11カ国全てが同意したのは、医薬品データを8年間保護する項目の凍結だけなのだろうか。
70項目から50項目に絞り込んだ凍結項目を更に絞り込むという。
投資ルールや政府調達も凍結して欲しいですね。
著作権延長の項目も凍結して欲しいですね。
投資ルール、政府調達、市場アクセス、著作権延長の凍結も、お願いしたい。
市場アクセスについての説明を加えておきます。

市場アクセスとは、モノやサービスなど様々な市場や産業に、海外勢が参入(アクセス)出来るようにすること。
モノの市場の場合は関税を撤廃して、海外に農産物や工業品を輸出し易くする交渉を続けて来た。
他にも(1)海外企業は公共事業を受注出来ない(2)特定の業種に海外企業は出資出来ない(3)海外のコンビニ店は展開出来ない−など各国は色々な規制で国内の市場や産業を守っている。
そこで規制をなくすなどして、もっと海外勢が参入で出来るようにしようと話し合われて来た。

しかし、知的財産などのルール、関税や輸入枠など市場アクセスの凍結、投資ルールや政府調達の凍結をしても、将来、米国がTPPに復帰すれば、元の合意内容に戻す。
米国の復帰を待ちわびている日本は米国とFTA(日米FTA)は締結したくないでしょう。
種子法廃止も水道民営化を意図する水道法改正案もTPP協定の第15章の政府調達に沿って、国内法を変えている、あるいは変えようとしている。
農業機械化促進法廃止と農業競争力強化支援法も政府調達に沿って、国内法を変える。

農業機械化促進法廃止についてはこちら↓

[農業機械化促進法廃止法] 平成30年4月1日施行 3月28日、衆議院通過 4月14日、参議院で可決・成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453001417.html

農業競争力強化支援法についてはこちら↓

農業競争力支援法 8月1日施行 第193回国会で成立(5月12日) 5月19日に公布
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453360580.html

農業競争力強化支援法の本質は 第8条4項です。
永年、積み重ねて来た各都道府県研究機関の種子に関するノウハウを民間に渡せという内容。
種子法廃止と農業競争力強化支援法は、モンサントに有利である。
種子法廃止と農業競争力強化支援法は、農家に高い種を買わせるビジネスの為、竹中平蔵ら規制改革会議が日本解体で金儲けを企む一つ。
税金で蓄えた知見を民間に只で流すのは国民の財産を捨てること。

太平洋のTPPと大西洋のTTIPのメガFTAのバックアップとして、TiSA(新サービス貿易協定)が用意されている。
TiSA(新サービス貿易協定)は中国が確か仲間外れにされている筈です。
TPPが発効しない場合でも、TPPの仕組みは死んでない。
#StopTPP



多角的自由貿易投資体制の再構築を求める
−TPPの先を見据えて−
(概要)
https://www.keidanren.or.jp/policy/2015/050_gaiyo.pdf
2015年5月19日 経団連(PDF)


経団連工程表・WTO.PNG



関連(日欧EPA)

[日欧EPA] 年内の最終合意目指し交渉加速 東京で首席会合 紛争解決手続き(ISD条項の導入を巡り対立)  関税分野などを先行させる「暫定発効」案も浮上
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454166090.html




関連(日米FTA)

[日米FTA] 日米経済対話 10月16日に開催へ 貿易と投資のルール、財政、金融などの経済政策面の協力、インフラ投資などの協力の分野で協議を進めることで合意済み
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453985567.html




参考(水道民営化)

[水道民営化] 民主党政権は東日本大震災があった2011年3月11日の午前にPFI法改正案を閣議決定していた 蓮舫元内閣府特命担当相が報告
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453817387.html

[水道民営化] 民進党の蓮舫が6月16日までに水道法改正案を廃案に追い込んでいた
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453811935.html




水道民営化を意図する水道法改正案を今国会で廃案にするように首相官邸と自民党と公明党と野党に要請しましょう。
↓↓↓↓

[水道民営化] 3月7日、水道法改正案を閣議決定! 首相官邸と自民党と公明党と野党に水道法改正法案を廃案にするように要請しよう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448030993.html







ものぽーる @monopole0001
いまだに勘違いしている人がいますが、TPPは「六か国以上、GDP85%超」の国々が二年以内に批准しない限り、発効しません。つまりは、アメリカを除く国々によるTPPというのは成立しないのです。(三橋貴明)



おまけ

TPPの英文の協定文は8320ページもあります。
日本政府が仮訳しているのは2328ページと28%程であり3割にも達していません。






hazukinotaboo @hazukinotaboo2
Acts for Democracy: 8320ページにも及ぶTPP協定文。日本政府訳は2328ページのみ http://uchidashoko.blogspot.com/2016/10/8320tpp2328_29.html?spref=tw … 英文の協定文は8320ページもあります。日本政府が仮訳しているのは2328ページと28%ほどであり3割にも達していません。





内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko
ブログに「8320ページにも及ぶTPP協定文。日本政府訳は2328ページのみ」をUPしました。協定文全ページの詳細なカウント表も写真でUPしています。http://uchidashoko.blogspot.jp/2016/10/8320tpp2328_29.html






hazukinotaboo @hazukinotaboo2
【重要】ジェーン・ケルシー教授「TPP協定を履行することが意味をなさない理由」 | TPP交渉差止・違憲訴訟の会 http://tpphantai.com/info/20161117-jane-kelsey-talks-reasons-why-it-is-meaningless-to-implement-tpp/ … TPPと似たような貿易協定に対して世界は背を向け始めている。 #StopTPP #StopRCEP #StopTiSA




参考

[TPP11] TPP首席交渉官会合閉幕 来月、東京で再協議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453667362.html

[TPP11] TPP東京会合が開幕 米国抜き発効の凍結項目協議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453641458.html

[TPP11] TPP首席会合が閉幕、医薬品保護を凍結へ 著作権、政府調達見直しの要望も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453107714.html

[TPP11] TPP凍結項目を整理 首席交渉官会合 医薬品のデータ保護期間の凍結へ 投資ルールや政府調達の凍結要求も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453100441.html

[TPP11] 各国が凍結要求を提示 TPP首席会合が開幕 知的財産などのルール、関税や輸入枠など市場アクセスの凍結要求
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453059922.html

[TPP11] 8月28日からTPP首席会合 米要求項目の凍結など議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453032059.html

TPP11首席会合閉幕、高水準の自由化維持 次回、オーストラリアで具体論協議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451777948.html

TPP首席交渉官会合始まる、米国の離脱受け合意内容に修正か
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451741378.html

安倍首相、TPP11実現に意欲 「私は諦めない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450657913.html

TPP合意へ11月判断 米抜き早期発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450101978.html

TPP閣僚会合で米抜き道筋提示 日本主導、調整難航も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449598521.html

TPP、5カ国先行発効案が浮上 11カ国難航で日本、オーストラリア、ニュージーランドなど有志国
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449568997.html

TPP「11カ国結束へ日本がリードする」 片上首席交渉官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449510957.html

菅官房長官、米抜きTPP「あらゆる選択肢排除せず」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449248293.html

米抜きTPPの推進に軸足 合意した有志国だけにTPPを適用する案も浮上
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449071050.html

米抜きTPP検討 政府、GATT参考に議定書方式
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448668405.html

[山田正彦氏] 狙いは農業・農協潰し TPP協定に沿い法整備する日本政府 種子法廃止、水道法を改定して民間に委託する TPP協定第15章の「政府調達」に沿った国内法へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448618153.html

米 フロマン前通商(USTR)代表 米のTPP復帰 可能性を示唆
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448382191.html

米国抜きTPP、今後の方向性見出せず チリ閣僚会合閉幕、解体や縮小案が浮上
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448061457.html

「米国抜きTPP」なるか 中国との連携模索も 14日からチリで署名国会合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447915390.html

中国がついにTPPを乗っ取る? 米国の離脱通告後、初開催の閣僚会合に参加を検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447791089.html

安倍首相、米抜きTPP「議論する」 参加11カ国と
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447498712.html

日カナダ首相が電話会談 自由貿易推進を確認 TPPに関し、米国の離脱を受けた対応を巡って意見交換
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447282555.html

TPP「米国抜き」探る ニュージーランド、各国と協議へ 安倍首相は米国抜きの案には消極的とみられる
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446669849.html

ニュージーランドのイングリッシュ首相、米国抜きのTPPを可能に 「TPPが死んだとは思っていない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446236821.html




関連

TiSA(新サービス貿易協定)、WTO非公式閣僚会合で早期再開・妥結を目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453302898.html

TPPは死んでない! TiSA(新サービス貿易協定)が50カ国・地域の参加で進行中!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447006147.html

大規模な圧力でウルグアイは新サービス貿易協定(TiSA交渉)を離脱
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442664873.html

韓国政府 新サービス貿易協定(TiSA)について年内の交渉妥結へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442640507.html

不可逆なグローバル化を押し付けるサービス貿易協定TiSA
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426486482.html

TPPよりあからさまなTiSAというサービスの自由貿易協定〜公僕がいなくなる日〜
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425801969.html

TiSA(新サービス貿易協定) 〜国際金融資本が公共サービスを乗取るための協定〜
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424681150.html

国家破壊の協定「TiSA」を報じないマスコミ (アジア太平洋資料センター事務局長 内田聖子氏)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424508334.html

WikiLeaks: 新サービス貿易協定(TiSA)関連17件の極秘資料を暴露
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424280371.html

TPPと同時進行で秘密裏に進められている新サービス貿易協定(TiSA)交渉
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408634718.html




追記

こちらも、ご覧下さい。


国連専門家グループ、TPP, TTIP, TiSAの貿易協定とその秘密交渉に懸念表明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/424279131.html
posted by hazuki at 16:28| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月07日

トランプ政権、カナダとメキシコにNAFTAの再交渉を迫る→ 韓国には米韓FTAの再交渉を迫り事実上合意→ 日米経済対話で日米FTAを要求か?

トランプ政権、カナダとメキシコにNAFTAの再交渉を迫る→ 韓国には米韓FTAの再交渉を迫り事実上合意→ 日米経済対話で日米FTAを要求か?

NAFTA再交渉、米国が労働分野で新提案 カナダ労組は批判
https://jp.reuters.com/article/us-canada-nafta-idJPKCN1C207X
2017年9月27日 / 12:17

[オタワ 26日 ロイター] - 米国は26日、オタワで行われている北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の第3回会合で、労働基準の強化に向けた新たな提案を行った。ただ、カナダの労組は不十分な内容だと批判している。

米国、カナダの労組の代表らは、メキシコの緩い労働基準や低い賃金水準が米国やカナダから企業が工場を移転する要因になっていると批判しており、この問題はNAFTA再交渉での主要な争点の一つとなっている。

事情に詳しい当局者らによると、米国の提案には詳細な賃金水準は盛り込まれなかった。

米通商代表部(USTR)の広報担当エミリー・デイビス氏は、「トランプ大統領は労働者の主要な支持者の1人で、NAFTAの従来の効力がない労働基準に代わり、米国の労働者全体に恩恵をもたらす法的拘束力のある措置を提案した」と説明した。

そのうえで、団体交渉など中核的な労働基準を尊重するようメキシコとカナダに確約を求める考えを示した。

カナダの労組「チームスターズ・カナダ」の広報担当は、カナダは3カ国全ての労働条件の改善に向けてさらに踏み込んだ提案を行ったと指摘し、米国の提案は不十分とした。

第3回会合で米国は、労働基準のほか、投資と知的財産に関する提案も行っている。この日は各国の閣僚が協議に加わった。

27日の閉幕後、米東部時間午後2時半(日本時間28日午前3時半)に共同声明が公表される見通し。次回会合は10月11日頃にワシントンで開かれる見込み。



メキシコ、NAFTA再交渉の米要求に懸念 来週4回目会合
https://jp.reuters.com/article/mexico-peso-idJPKBN1CB09V
2017年10月6日 / 12:56

[メキシコ市 5日 ロイター] - 米国、カナダ、メキシコが進める北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の第4回会合を来週に控え、メキシコの当局者からは、米国の要求は自由貿易を損ね保護主義の台頭につながるとの懸念が相次いでいる。

第4回会合は来週ワシントンで開かれる。

ペニャニエト大統領の与党・制度的革命党(PRI)の議員らは、米国産自動車部品の調達率設定や生鮮食品の通商管理強化など、米国の提案に断固として反対すると表明した。

また、マルセラ・ゲラ議員は「サンセット条項」の追加など、メキシコ側にとり受け入れ不可能な6つの米国からの提案への懸念を表明。「サンセット条項」が盛り込まれれば、3カ国が5年ごとに見直しを行わない限りNAFTAは自動的に失効する。

ゲラ議員は、最近米国が交渉で新たに要求していることが自由貿易に与える影響を心配しているとの見方を示した。


NAFTA.PNG



米国は9月26日、オタワで行われた北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の第3回会合で、労働基準の強化に向けた新たな提案を行った。
ただ、カナダの労組は不十分な内容だと批判している。
10月5日、米国、カナダ、メキシコが進める北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の第4回会合を来週に控え、メキシコの当局者からは、米国の要求は自由貿易を損ね保護主義の台頭に繋がるとの懸念が相次いでいる。
10月9日(月)以降のNAFTAの会合に注視ですね。
韓国は米韓FTAの再交渉に応じる形になりました。
10月16日から麻生太郎とペンス副大統領との日米経済対話が開催されます。
トランプもライトハイザーUSTR代表も容赦ない。
日米経済対話では、投資ルールを協議する見通し。
易と投資のルール、財政、金融などの経済政策面の協力、インフラ投資などの協力の分野で協議を進めることで合意済み。
インフラ投資などの協力すると合意済み。
つまり、政府調達に水などのインフラが盛り込まれた場合、米国のベクテルの参入も視野に入れておく必要があります。
麻生太郎が国益を守れるか心配です。
衆議院選があっても、米国の日米FTAの要求は進む。
政権が変わっても、一度、合意すれば、トランプもライトハイザーも容赦ないだろう。
#日米FTAで日本終了




参考(米韓FTA)

[米韓FTA] 再交渉へ トランプ米政権が押し切る 韓国受け入れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453994466.html




参考(日米FTA)

[日米FTA] 日米経済対話 10月16日に開催へ 貿易と投資のルール、財政、金融などの経済政策面の協力、インフラ投資などの協力の分野で協議を進めることで合意済み
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453985567.html

[日米FTA] 日米経済対話加速へ作業部会 貿易やインフラなど8分野設置へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453228147.html

[日米FTA] 日本は牛肉で譲歩を TPP復帰「ない」 米通商代表部(USTR)ライトハイザー代表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451276648.html

日米FTA要求出ず 世耕経産相、ライトハイザーUSTR代表初会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450100832.html

日本の自動車や農産物などの市場に「重大な障壁が存在する」 米通商代表部(USTR)年次報告書
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448647650.html

米国、2国間協定(日米FTA)へ圧力強化 トランプ氏、高関税示唆
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448644709.html

日米FTA交渉拒めず 甘利明氏、TPP合意内で要求
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448453231.html

農業分野の通商交渉、日本は「第一の標的」 公聴会で米通商代表部(USTR)代表のライトハイザー氏 TPP参加国との2国間交渉(FTA)では「TPPを上回る合意を目指す」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447994724.html

日本との通商交渉「優先度が高い」…ウィルバー・ロス米商務長官 日米FTAはNAFTAに次ぐ課題
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447821774.html

対日FTA(日米FTA)期待強まる TPP上回る自由化も 米農業界
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447591783.html

安倍首相、日米FTA否定せず 「国益になるならいい」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447002412.html

日米首脳会談でFTA交渉入りを 米食肉業界、トランプ大統領に要望
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446803029.html

日米首脳会談で2国間貿易交渉(日米FTA)に応じる方向 トランプ大統領要求に対応
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446398480.html
posted by hazuki at 01:44| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月15日

米国時間の8月31日付、ダウ・デュポン統合完了 1年半以内に事業再編

米国時間の8月31日付、ダウ・デュポン統合完了 1年半以内に事業再編

ダウ・デュポン統合完了 1年半以内に事業再編
https://this.kiji.is/276446206899914234?c=39546741839462401
2017/9/2 05:18

【ニューヨーク共同】米化学大手ダウ・ケミカルと米同業大手デュポンは1日、経営統合が完了し「ダウ・デュポン」を発足したと発表した。両社は2015年12月に合併合意を発表していた。世界最大の化学メーカーの誕生となり、日本企業にも影響を与えそうだ。

 ダウ・デュポンは1年半以内に事業再編し「農業」「素材」「特殊製品」の三つの子会社を設立する。エドワード・ブリーン最高経営責任者(CEO)は声明で「ダウ・デュポンは強い三つの新会社の跳躍台だ」と説明し、持ち株会社としてグループの司令塔となる。


多国籍企業の合併・統合の推移.PNG
出典: アグロ多国籍企業の統合ー巨大化する世界の農薬企業(http://www.jacom.or.jp/nouyaku/closeup/2016/160706-30320.php )
化学業界では世界規模の再編が加速.PNG
出典: 中国、巨大化学へ国有大手2社合併案 欧米に対抗 農薬強み、売上高10兆円超
(http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08399410U6A011C1FFE000/ )

Dow DuPont.PNG



米化学大手ダウ・ケミカルと米同業大手デュポンは1日(米国時間の8月31日)、経営統合が完了し「ダウ・デュポン」を発足したと発表した。
両社は2015年12月に合併合意を発表していた。
世界最大の化学メーカーの誕生となり、日本企業にも影響を与えそう。
ダウ・デュポンの農業の子会社の設立が気になります。
ダウ株及びデュポン株は8月31日のニューヨーク証券取引所の取引終了をもって取引停止となり、9月1日からダウ・デュポンの株式の取引きがニューヨーク証券取引所にて開始されている。



ダウ・デュポン 対等な経営統合が完了
http://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2017/09/170905-33564.php
2017.09.05



ダウ・デュポンHP(英語)
http://www.dow-dupont.com/Home/default.aspx
posted by hazuki at 00:23| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月14日

米政府、カスペルスキー製品排除 ロシアの干渉警戒

米政府、カスペルスキー製品排除 ロシアの干渉警戒

カスペルスキー製品排除=ロシアの干渉警戒−米政府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091400191&g=int

【ワシントン時事】米政府は13日、連邦政府機関の情報ネットワークから、ロシアのセキュリティー大手カスペルスキーの製品を排除すると発表した。ロシア政府が同社製品を使い、米政府のネットワークに侵入する可能性があると判断した。

米国土安全保障省は声明を出し「特定のカスペルスキー社員とロシア情報機関のつながりなどを懸念している」と強調。米政府の情報やネットワークがロシアの干渉を受ければ「国家安全保障に累が及ぶ」と指摘した。同省の指示を受け、各省庁は排除計画をまとめ、90日後に実行に移す。
 同社創業者のユージン・カスペルスキー氏は旧ソ連国家保安委員会(KGB)の暗号研究機関出身。米メディアによると、ロシア軍情報部門での勤務歴もある。同社は米メディアに「ロシアを含め、どの国とも道義に反するつながりは持っていない」と訴え、米政府の決定を批判した。(2017/09/14-06:02)


ユージン・カスペルスキー.PNG



米政府は13日、連邦政府機関の情報ネットワークから、ロシアのセキュリティー大手カスペルスキーの製品を排除すると発表した。
ロシア政府が同社製品を使い、米政府のネットワークに侵入する可能性があると判断した。
カスペルスキー創業者のユージン・カスペルスキー氏は旧ソ連国家保安委員会(KGB)の暗号研究機関出身。
米メディアによると、ロシア軍情報部門での勤務歴もある。
カスペルスキーは声明を出し、米国側の主張を否定。
カスペルスキーは世界に4億以上の顧客を抱えており、米国政府の撤去命令が業績に与える影響は軽微と見込まれている。
カスペルスキーからすれば、風評被害。
カスペルスキーをセキュリティソフトとして使ったことはありませんが、優秀なセキュリティソフトというイメージ。
単なる米政府の言い掛かりであって欲しい。



米政府、カスペルスキー製品撤去を命令 ロシアの侵入を懸念
https://jp.reuters.com/article/usa-security-kaspersky-idJPKCN1BO2SC
017年9月14日 / 06:49
ラベル:米国
posted by hazuki at 11:34| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月25日

ビル・ゲイツが進める現代版「ノアの方舟建設計画」とは 「スヴァールバル世界種子貯蔵庫」に巨額の資金を提供したゲイツ

ビル・ゲイツが進める現代版「ノアの方舟建設計画」とは 「スヴァールバル世界種子貯蔵庫」に巨額の資金を提供したゲイツ

ビル・ゲイツが進める現代版「ノアの方舟建設計画」とは
http://moneyzine.jp/article/detail/154637
2009/06/06 10:00 浜田和幸[著]

アメリカは新たな国家戦略としてアフリカ大陸をアメリカ製の遺伝子組換え作物の実験場にしようとしている。その背後にはビル・ゲイツやヘッジファンドの帝王たちの新たな野望が見え隠れする。今、世界の自然環境と食糧ビジネスは新たなマネーの流入で大きく変貌しようとしている。(バックナンバーはこちら)

現代版「ノアの方舟建設計画」

2009年5月5日、ニューヨークはマンハッタンにあるロックフェラー大学の学長でノーベル化学賞の受賞者ポール・ナース博士の邸宅に世界の大富豪とヘッジファンドの帝王たちが集まった。この会に名前はついていないが、参加者たちは「グッドクラブ」(善意の集まり)と呼んでいる。

 主な顔触れはデービッド・ロックフェラーJr、ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロス、マイケル・ブルムバーグ、テッド・ターナー、オプラ・ウィンフレーと言った超豪華メンバー。この集まりを呼び掛けた人物はパソコンソフトの標準化を通じて寡占状態を築き上げ、個人資産5兆円を超すビル・ゲイツである。

 これほどの大富豪たちが一堂に会し、密かに議論したテーマは何であったのか。実は世界の人口増大をいかに食い止めるか、そのために彼らが所有する巨万の富をいかに有効に活用すべきか、ということであった。

 議長役としてこの会を取り仕切ったビル・ゲイツによれば、「人類の未来に立ちふさがる課題は多いが、最も急を要する問題は人口爆発である。現在67億人が住む地球であるが、今世紀半ばには100億人の可能性もありうる」

「このままの状況を放置すれば、環境・社会・産業への負荷が過大となり地球環境を圧迫することは目に見えている。なんとしても人口爆発の流れを食い止め、83億人までにとどめる必要がある。各国政府の対応はあまりにスローで当てにはできない。潤沢な資金を持ち寄り、我々が責任をもって地球の未来を救うために独自の対策を協力して推し進める必要がある」とのことであった。

 ゲイツはその思いをすでに具体化するために、あるビッグプロジェクトに資金を注いでいる。それが現代版「ノアの方舟建設計画」に他ならない。

「北極種子貯蔵庫」に巨額の資金を提供したゲイツ氏

この計画は2007年から本格的に始まった。人類がこれまで手に入れてきたあらゆる農業遺産を保護することを目的としている。

 あらゆる国の農業で不可欠の役割を果たしてきた種子を未来のために保存するということである。見方を変えれば、生き残れる人類とそうでない人類を区別することもできる。

この計画を推進してきたのは、ノルウェー政府であるが、資金面で協力してきたのがビル・アンド・メリンダ・ゲイツ基金。この慈善事業団体を通じて、毎年15億ドルを使わなくてはならないゲイツ氏はこれまでエイズの撲滅やがんの治療ワクチンの開発等に潤沢な資金を提供してきた。

 その彼が、2007年、ノルウェーのスピッツベルゲン島に建設された「あらゆる危機に耐えうるように設計された終末の日に備える北極種子貯蔵庫」に巨額の資金を提供していることはほとんど知られていない。ゲイツのお陰で、この貯蔵庫は2008年2月26日に正式オープンを迎えた。

 核戦争が勃発したり、地球温暖化の影響で種子が絶滅したような場合でも、未来の人類がこれらの種子を再生できるように保存するのが目的だという。しかし、この種子の提供を受けなければ将来は食糧を手に入れることはできなくなってしまう可能性は高い。

 しかも、ゲイツ基金の他にロックフェラー財団、モンサント、シンジェンタ財団、CGIAR(国際農業調査コンサルグループ)なども、未来の作物の多様性を確保するため300万種類の植物の種子を世界から集めて保管し始めたのである。ちなみに、シンジェンタはスイスに本拠を構える遺伝子組換え作物用の種子メーカー。CGIARはロックフェラー財団とフォード財団が資金提供を行っている組織。

この計画に共同提案者として協力しているグローバル・クロック・ダイバーシティー・トラスト(GCDT:世界生物多様性信託基金)のカーリー・パウラー博士によれば、「我々は毎日のように作物生物の多様性を失いつつある。将来の農業のため、そして気候変動や伝染病などの危機から人類を守るため、あらゆる環境に適用する種子を保存する必要がある。いわば、あらゆる危機に生き残る種子を集めたフエール・セーフの金庫が必要だ」。

 このGCDTは国連食糧機構(FAO)とCGIARによって設立された。この会長はフランスの水企業スエズの経営諮問委員会に籍を置くマーガレット・カールソンである。

「緑の革命」がもたらしたもの

ビル・ゲイツをはじめ農薬や種子をビジネスとするモンサントやシンジェンタは、いったいどのような人類の未来を想定しているのであろうか。


ビル・ゲイツ.PNG
現代版「ノアの方舟建設計画」.PNG



2009年5月5日、ニューヨークはマンハッタンにあるロックフェラー大学の学長でノーベル化学賞の受賞者ポール・ナース博士の邸宅に世界の大富豪とヘッジファンドの帝王達が集まった。
主な顔触れはデービッド・ロックフェラーJr、ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロス、マイケル・ブルムバーグ、テッド・ターナー、オプラ・ウィンフレーと言った超豪華メンバー。
呼び掛けた人物はビル・ゲイツ。
「このままの状況を放置すれば、環境・社会・産業への負荷が過大となり地球環境を圧迫することは目に見えている。なんとしても人口爆発の流れを食い止め、83億人までにとどめる必要がある。」
世界の人口削減に言及したビル・ゲイツ。
ゲイツはその思いを具体化する為にビッグプロジェクトに資金を注いでいる。
この計画は2007年から本格的に始まった。
人類がこれまで手に入れて来たあらゆる農業遺産を保護することを目的としている。
あらゆる国の農業で不可欠の役割を果たして来た種子を未来の為に保存する。
生き残れる人類とそうでない人類を区別することも出来る。
この計画を推進して来たのは、ノルウェー政府であるが、資金面で協力して来たのがビル・アンド・メリンダ・ゲイツ基金。
ビル・ゲイツが、2007年、ノルウェーのスピッツベルゲン島に建設された「あらゆる危機に耐えうるように設計された終末の日に備える北極種子貯蔵庫」に巨額の資金を提供している。
この貯蔵庫は2008年2月26日に正式オープン。
核戦争が勃発したり、地球温暖化の影響で種子が絶滅したような場合でも、未来の人類がこれらの種子を再生出来るように保存するのが目的というが、この種子の提供を受けなければ将来は食糧を手に入れることは出来なくなくなってしまう可能性は高い。
ゲイツ基金の他にロックフェラー財団、モンサント、シンジェンタ財団、CGIAR(国際農業調査コンサルグループ)なども、未来の作物の多様性を確保する為、300万種類の植物の種子を世界から集めて保管し始めた。
この計画に共同提案者として協力しているグローバル・クロック・ダイバーシティー・トラスト(GCDT:世界生物多様性信託基金)のカーリー・パウラー博士。
GCDTは国連食糧機構(FAO)とCGIARによって設立され、会長はフランスの水企業スエズの経営諮問委員会に籍を置くマーガレット・カールソン。
ビル・ゲイツが中心となって北極点近くに建設されたのが「スヴァールバル世界種子貯蔵庫」。
スヴァールバル世界種子貯蔵庫(Svalbard Global Seed Vault)は、ノルウェー領スヴァールバル諸島最大の島であるスピッツベルゲン島に位置する種子銀行。
「スヴァールバル・グローバル・シード・ボルト」とも称する。
ベント・スコウマンが提唱し、2008年2月26日、ビル・ゲイツ主導のもと、地球上の種子を冷凍保存する世界最大の施設がスピッツベルゲン島の中心地・ロングイェールビーン近郊にて操業開始した。
2009年6月6日にマネージン(MONEYzine)で公開された記事を書いたのは、浜田和幸氏。
「米戦略国際問題研究所、議会調査局等を経て、現在、国際未来科学研究所代表。」と紹介されている。
ビル・ゲイツ財団の他にロックフェラー財団、モンサント、シンジェンタ財団、CGIAR(国際農業調査コンサルグループ)なども、未来の作物の多様性を確保する為、300万種類の植物の種子を世界から集めて保管している。
現代版ノアの箱舟計画に共同提案者として協力しているグローバル・クロック・ダイバーシティー・トラスト(GCDT:世界生物多様性信託基金)のカーリー・パウラー博士。
GCDTは国連食糧機構(FAO)とCGIARによって設立され、会長はフランスの水企業スエズの経営諮問委員会に籍を置くマーガレット・カールソン。
フランスの水企業のスエズとフランスのヴェオリアとイギリスのテムズ・ウォーターは、ウォーターバロン(水男爵)。
ビル・ゲイツ財団、ロックフェラー財団、モンサント、シンジェンタ財団。
共同提案者として協力しているグローバル・クロック・ダイバーシティー・トラスト(GCDT:世界生物多様性信託基金)のカーリー・パウラー博士。
グローバル・クロック・ダイバーシティー・トラスト(GCDT:世界生物多様性信託基金)の会長はスエズの経営諮問委員会に籍を置くマーガレット・カールソン。
凄いメンバーですね。
「スヴァールバル世界種子貯蔵庫」については、追加で記事を書きたいと思います。
ビル・ゲイツが世界の人口削減に関わっていることを忘れてはならない。



スヴァールバル世界種子貯蔵庫
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%AB%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%A8%AE%E5%AD%90%E8%B2%AF%E8%94%B5%E5%BA%AB

スヴァールバル世界種子貯蔵庫(スヴァールバルせかいしゅしちょぞうこ、Svalbard Global Seed Vault)は、ノルウェー領スヴァールバル諸島最大の島であるスピッツベルゲン島に位置する種子銀行である。「スヴァールバル・グローバル・シード・ボルト」とも称する。




関連

「ビル・ゲイツ氏、日本でエネルギーを共同研究=アゴラ研究所と」 アゴラは日本のシンクタンク
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452851629.html
posted by hazuki at 17:07| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月20日

[USTR] 米国、知財侵害で中国の調査開始 通商法301条視野に 北朝鮮締めつけへ圧力

[USTR] 米国、知財侵害で中国の調査開始 通商法301条視野に 北朝鮮締めつけへ圧力

米、知財侵害で中国の調査開始 通商法301条視野に 北朝鮮締めつけへ圧力
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGT19H0J_Z10C17A8NNE000/?dg=1
2017/8/19 8:21

【ワシントン=小竹洋之】米通商代表部(USTR)は18日、中国による知的財産権の侵害を対象に、通商法301条に基づく調査を開始したと発表した。トランプ大統領の指示を踏まえた措置で、関税引き上げなどの制裁発動も視野に入れながら、不公正な制度や慣行の有無を検証する。

 トランプ氏は14日、中国が米企業の知的財産権を著しく侵害しているとの懸念を表明し、通商法301条に基づく不公正貿易の調査開始を指示した。中国に進出する米企業の不満に応えるとともに、核開発を急ぐ北朝鮮を厳しく締めつけるよう、中国に通商面で圧力をかける狙いもある。

 これを受けてUSTRのライトハイザー代表は18日、「利害関係者や政府機関と協議した結果、調査に値すると判断した」との声明を発表した。通商法301条は政府当局に制裁の権限を与えており、不当な制度や慣行が存在すると判定すれば、関税引き上げや輸入制限などに踏み切れる。

 ただ、調査が完了するまでには、1年程度かかる可能性もある。


トランプ・USTRらと.PNG
USTR.PNG



米通商代表部(USTR)は18日、中国による知的財産権の侵害を対象に、通商法301条に基づく調査を開始したと発表した。
トランプ氏の指示を踏まえた措置で、関税引き上げなどの制裁発動も視野に入れながら、不公正な制度や慣行の有無を検証する。
中国が米企業の知的財産権を著しく侵害しているのは、確かだろう。
中国は韓国と同じでパクリ文化がある。
レコードチャイナで「パクリ指摘されてきた中国企業、知的財産権を利用し外国の競争相手に反撃開始―米紙」という見出しで報道されている。
「2017年8月16日、米紙ニューヨーク・タイムズは、「中国が知的財産権を利用し、外国の競争相手に反撃を開始した」と伝えた。環球時報(電子版)が報じた。」とある。
中国は知的財産権を厳格な法的ルールとみなすのではなく、目標を実現する道具とみているようで、知的財産権について矛盾した立場を取っている。
ある時は軽視し、ある時は守るという。
長きにわたり、中国はパクリの国とみなされ、市場では堂々と海賊版のDVDや偽物の服飾品が売られ、技術の権利侵害が火を見るより明らかな状況だった訳ですが、反撃を開始したようですね。
USTRが通商法301条に基づく調査を開始するのは、その流れのようです。
関税引き上げや輸入制限などに踏み切れば良いと思います。



パクリ指摘されてきた中国企業、知的財産権を利用し外国の競争相手に反撃開始―米紙
http://www.recordchina.co.jp/b187738-s0-c20.html
配信日時:2017年8月18日(金) 11時10分


米国が中国の知財侵害調査を正式開始、通商法301条下で−USTR
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-19/OUWUBG6TTDS001
2017年8月19日 11:41 JST
posted by hazuki at 00:47| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月19日

7月18日、アラバマ州で非定型の狂牛病(BSE)発生 米農務省発表! 農林水産省が米国産冷凍牛肉にセーフガード発動したのはBSEが原因か?

7月18日、アラバマ州で非定型の狂牛病(BSE)発生 米農務省発表! 農林水産省が米国産冷凍牛肉にセーフガード発動したのはBSEが原因か?

アラバマ州で非定型の狂牛病発生−米農務省発表
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-19/OTCUZ26JIJUS01
2017年7月20日 05:45 JST

変異型クロイツフェルト・ヤコブ病との関連指摘の「定型」と異なる
韓国は米国産牛肉への検疫措置を強化すると発表

米農務省は18日、アラバマ州で11歳の牛1頭から「非定型」の牛海綿状脳症(BSE、狂牛病)が確認されたと発表した。

  同省の発表資料によると、BSEは市場での通常の検査で分かった。牛は食肉処理のルートから離され、食料供給へのリスクは全くないという。

  同省によれば、「非定型BSE」は変異型クロイツフェルト・ヤコブ病との関係が指摘されている「定型BSE」とは異なる。米国で過去に確認された4件のうち、2003年にワシントン州での1件は「定型BSE」で、カナダから購入した牛に絡んだものだった

  韓国農林畜産食品省は19日、同日から米国産牛肉に対する検疫措置を強化すると発表した。発表資料では、同国はアラバマ州の食肉処理場や食肉加工業者からの牛肉輸入はないと説明している。

  日本の農林水産省消費・安全局動物衛生課の山木陽介氏は電話取材に対し、米国で今回確認されたのが「非定型BSE」であるため、追加の措置を取る必要はないと語った。

原題:‘Atypical’ Mad Cow Disease Detected in Alabama Animal (1)(抜粋)


アラバマ州でBSE.PNG
アラバマ州でBSE・農林水産省.PNG



米農務省は7月18日、アラバマ州で11歳の牛1頭から「非定型」の牛海綿状脳症(BSE、狂牛病)が確認されたと発表した。
米農務省の発表資料によると、BSEは市場での通常の検査で分かった。

United States Department of Agriculture(USDA)サイト内

USDA Detects a Case of Atypical Bovine Spongiform Encephalopathy in Alabama
https://www.aphis.usda.gov/aphis/newsroom/stakeholder-info/sa_by_date/sa-2017/sa-07/bse-alabama

米農務省によれば、「非定型BSE」は変異型クロイツフェルト・ヤコブ病との関係が指摘されている「定型BSE」とは異なる。

7月20日のブルームバーグの報道。
アジア経済ニュース(NNA ASIA)でも報道されていました。

米でBSE発生、牛肉輸入は禁止せず=食薬署
https://www.nna.jp/news/show/1637957

「台湾の衛生福利部食品薬物管理署(食薬署)は19日、米アラバマ州で11歳の牛1頭から「非定型」の牛海綿状脳症(BSE、狂牛病)が確認されたとの通知を受けたと発表した。米国産の牛肉は台湾の牛肉市場で最大のシェアを占めるが、現時点で輸入停止措置は取らないという。」

農林水産省の消費・安全局動物衛生課は、平成29年7月20日に海外におけるBSE発生を更新しており、「米国おけるBSEの発生について」の資料を公開している。

農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/bse/b_kaigai/

農林水産省の資料(PDF)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/bse/b_kaigai/pdf/170720_bse_USA.pdf

米国における牛海綿状脳症(BSE)(非定型、L型)の発生について、OIEへ緊急報告がありましたのでお知らせいたします。
なお、米国から輸入される牛肉等については、食品安全委員会によるリスク評価結果を踏まえ、条件を設定しいます。
また、米国が獲得している「無視できるBSEリスク」ステータスに変更はありません。

出典:OIEウェブサイト(2017年7月19付け)
http://www.oie.int/wahis_2/public/wahid.php/Reviewreport/Review?%20reportid=24348

(OIE情報は更新・差替えが行われる場合がありますので、出典元も併せて御確認下さい。)

農林水産省がOIEのサイトを確認するように資料で公開していますので、OIEのサイトを見ると、狂牛病(BSE)の発生は2017年7月5日となっています。
BSE牛肉が見付かったというニュースを日本のマスコミは報道しませんね。
アラバマ州でBSE牛肉が見付かったことも踏まえての農林水産省の米国産の冷凍牛肉へのセーフガード発動だったのでしょうか。




追記

非定形BSEの問題を公開している「一般社団法人 予防衛生協会」のサイトが見付かりましたので、危険性などをご覧下さい。

41.非定型BSEが提起する新しい問題
http://www.primate.or.jp/serialization/41%EF%BC%8E%E9%9D%9E%E5%AE%9A%E5%9E%8Bbse%E3%81%8C%E6%8F%90%E8%B5%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%95%8F%E9%A1%8C/




参考資料

米でBSE発生、牛肉輸入は禁止せず=食薬署
https://www.nna.jp/news/show/1637957
2017/07/21(金)

農林水産省(消費・安全局動物衛生課)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/bse/b_kaigai/

米国おけるBSEの発生について(PDF)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/bse/b_kaigai/pdf/170720_bse_USA.pdf

OIEサイトで公開された情報
http://www.oie.int/wahis_2/public/wahid.php/Reviewreport/Review?%20reportid=24348




参考

河野太郎外相 ライトハイザーUSTR代表にセーフガードの理解求める
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452816310.html

[農林水産省] 輸入牛肉に対するセーフガードを14年ぶり発動 8月1日から米国産冷凍牛肉の関税が38.5%から50.0%に引き上げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452816851.html
ラベル:米国
posted by hazuki at 21:11| Comment(2) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月17日

トランプ氏が孤立化 衝突事件めぐる発言「双方に非がある」、ジョージ・ブッシュ親子も暗に批判

トランプ氏が孤立化 衝突事件めぐる発言「双方に非がある」、ジョージ・ブッシュ親子も暗に批判

トランプ氏が孤立化 衝突事件めぐる発言、ブッシュ親子も暗に批判
http://www.afpbb.com/articles/-/3139432
2017年08月17日 07:39

【8月17日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は16日、バージニア(Virginia)州で発生した白人至上主義者らと反対派との衝突事件について「双方に非がある」などとした自身の衝撃的な発言をめぐり、政界で巻き起こった批判の嵐にさらされた。この発言は与党共和党内でも不快感を集めており、既に混迷しているトランプ政権が転機を迎える可能性も出てきた。

 ともに共和党の元大統領であるジョージ・H・W・ブッシュ(George H.W. Bush)とジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)親子はトランプ氏の発言を受け、国民に向け「あらゆる形の人種的偏見を拒む」よう呼び掛ける声明を発表した。現政権の問題に関して両氏がコメントするのは異例。

 ブッシュ親子はトランプ氏の名指しは避けつつも、独立宣言を記したトーマス・ジェファーソン(Thomas Jefferson)大統領の言葉を引用し、すべての人間は「平等につくられた」ことを思い出すよう訴え、トランプ氏を暗に批判した。

バージニア州シャーロッツビル(Charlottesville)で12日に起きた事件では、南北戦争(Civil War)で南部連合(Confederate)を指揮したロバート・E・ リー(Robert E. Lee)将軍の像の撤去をめぐり集会を開いた白人至上主義者らが、対抗デモを開いた人々と衝突。人種差別反対を訴えるデモ隊にナチス・ドイツ(Nazi)同調者とされる男(20)の車が突っ込み、女性1人が死亡、19人が負傷した。

 ニューヨーク(New York)のトランプタワー(Trump Tower)で15日に記者会見したトランプ氏は、事件に対する自身の姿勢をめぐる批判に激しく反論し、事件については「双方に非がある」と発言した。

 白人至上主義団体「クー・クラックス・クラン(KKK)」の元最高幹部デービッド・デューク(David Duke)氏は即座に、トランプ氏の「勇気」を称賛。一方で、共和・民主両党の議員の多くは言葉を失った。

 就任から200日を迎えたばかりのトランプ氏はこの発言により、越えてはならない一線を越えてしまったようだ。

共和党全国委員会(Republican National Committee)のロンナ・ロムニー・マクダニエル(Ronna Romney McDaniel)委員長は米ABCニュース(ABC News)に対し、「シャーロッツビルで非があったのはKKKと白人至上主義者の方であることは明らかだ」と述べた。

 トランプ氏に対して常に批判的な共和党のリンゼー・グラム(Lindsey Graham)上院議員は、共和党員の多くが「(エーブラハム・)リンカーン(Abraham Lincoln)大統領も所属していた党(共和党)が世界中のデービッド・デュークのような人々を歓迎するという考えには反対する」と述べている。

 昨年トランプ氏と共和党の大統領候補指名を争ったオハイオ(Ohio)州のジョン・ケーシック(John Kasich)知事は米NBCテレビの番組「トゥデイ・ショー(Today Show)」に出演し、「彼(トランプ氏)はこの問題を修復し、共和党員は声を上げなければならない。単純明白なことだ」と述べた。(c)AFP/Jerome CARTILLIER


ジョージ・ブッシュ親子.PNG



バージニア州で発生した白人至上主義者らと反対派との衝突事件。
トランプは16日、「双方に非がある」などとした自身の衝撃的な発言をした。
トランプの発言は与党共和党内でも不快感を集めており、既に混迷しているトランプ政権が転機を迎える可能性も出て来た。
ジョージ・H・W・ブッシュとジョージ・W・ブッシュ親子はトランプ氏の発言を受け、国民に向け「あらゆる形の人種的偏見を拒む」よう呼び掛ける声明を発表した。
ブッシュ親子はトーマス・ジェファーソン大統領の言葉を引用し、すべての人間は「平等につくられた」ことを思い出すよう訴え、トランプ氏を暗に批判した。
白人至上主義者らを批判出来ないトランプ。
ブッシュ親子も批判。
ジョージ・W・ブッシュ前米大統領のことは、パティ・スミスが嫌っていましたね。
ブッシュから批判されるようではトランプ政権は危ない。



白人主義集会の衝突「双方に非がある」 トランプ氏、批判に猛反発
http://www.afpbb.com/articles/-/3139308
2017年08月16日 06:48




参考

ネルソン・マンデラ氏の自伝の引用「生まれながらに憎まず」 オバマ氏のTwitter投稿に史上最多「いいね」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452752760.html

トランプ大統領、白人主義を名指しで非難 衝突発生3日目、批判に押され
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452707969.html

米南部バージニア州で白人主義者らと反対派が衝突、車突入し3人死亡 35人負傷
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452660736.html
posted by hazuki at 11:53| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ネルソン・マンデラ氏の自伝の引用「生まれながらに憎まず」 オバマ氏のTwitter投稿に史上最多「いいね」

ネルソン・マンデラ氏の自伝の引用「生まれながらに憎まず」 オバマ氏のTwitter投稿に史上最多「いいね」

「生まれながらに憎まず」=オバマ氏投稿に史上最多「いいね」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017081600198&g=int

【ワシントン時事】米南部バージニア州シャーロッツビルで起きた白人至上主義者らと反対派の衝突を受け、オバマ前大統領はツイッターに「誰も生まれながらに、肌の色や生い立ち、宗教のために他人を憎まない」と投稿した。これには15日までに270万を超える「いいね」が付き、米メディアによれば、ツイッター史上最多の支持を集めた。

故マンデラ元南アフリカ大統領の自伝からの引用で、「人は憎むことを学ばなければならない。憎しみを学べるなら、愛することを教えられる」と続く。これまで最も共感を呼んだのは、米歌手アリアナ・グランデさんが英国公演で起きた自爆テロ後に「言葉もない」などと記したツイートで、約270万の「いいね」が付いた。
 トランプ大統領は事件を受けた声明で当初、白人至上主義者を明確に非難しなかったために反発を受け、14日に「人種差別は悪だ」と明言した。こうした経緯からUSAトゥデー紙は「オバマ前大統領は今も、国民的悲劇の後に正しい言葉を見つけるすべを知っている」と評した。(2017/08/16-12:41)


オバマ・ジャカルタ.PNG
Barack Obama ツイート・マンデラ.PNG



バージニア州シャーロッツビルで起きた白人至上主義者らと反対派の衝突事件。
オバマ前大統領はツイッターに「誰も生まれながらに、肌の色や生い立ち、宗教のために他人を憎まない」と投稿した。
故マンデラ元南アフリカ大統領の自伝からの引用。
“No one is born hating another person because of the color of his skin, or his background, or his religion. People must learn to hate, and if they can learn to hate, they can be taught to love, for love comes more naturally to the human heart than its opposite.”
オバマは、"No one is born hating another person because of the color of his skin or his background or his religion..."とツイートした。
私もツイートに「いいね」をした。
https://www.goodreads.com/quotes/111810-no-one-is-born-hating-another-person-because-of-the
USAトゥデー紙は「オバマ前大統領は今も、国民的悲劇の後に正しい言葉を見つけるすべを知っている」と評した。






Barack Obama ✔ @BarackObama
"No one is born hating another person because of the color of his skin or his background or his religion..."





Barack Obama ✔ @BarackObama
"People must learn to hate, and if they can learn to hate, they can be taught to love..."





Barack Obama ✔ @BarackObama
"...For love comes more naturally to the human heart than its opposite." - Nelson Mandela




参考

トランプ大統領、白人主義を名指しで非難 衝突発生3日目、批判に押され
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452707969.html

米南部バージニア州で白人主義者らと反対派が衝突、車突入し3人死亡 35人負傷
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452660736.html
posted by hazuki at 01:21| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月15日

トランプ大統領、白人主義を名指しで非難 衝突発生3日目、批判に押され

トランプ大統領、白人主義を名指しで非難 衝突発生3日目、批判に押され

米大統領、白人主義を非難 衝突発生3日目、批判に押され
https://this.kiji.is/269921463573577735?c=39546741839462401
2017/8/15 08:16

【ワシントン共同】米南部バージニア州で白人至上主義を掲げる団体と反対派が衝突した事件で、トランプ大統領は14日、ホワイトハウスで声明を読み上げ、現場で集会を開いていた白人至上主義の秘密結社クー・クラックス・クラン(KKK)やネオナチを名指しで非難した。これまで直接の非難を避けたことへの批判に押され、発生3日目にようやく明言した。

 ただ、これまでのトランプ氏の姿勢は人種差別容認との印象を与え、政権のイメージは一段と悪化した。

 トランプ氏は「人種差別は悪で、その名の下に暴力を起こす者は犯罪者だ」と述べ、その中にはKKKなどの集団が含まれると言及した。


トランプ・人種差別は悪だ.PNG



バージニア州で白人至上主義を掲げる団体と反対派が衝突した事件。
トランプ大統領は14日、「人種差別は悪だ」と白人至上主義の秘密結社クー・クラックス・クラン(KKK)やネオナチを名指しで非難した。
メディアだけでなく、与党・共和党からも批判を招いた他、全米各地にデモが広がったので、当然ですね。
3人死亡、少なくとも35人が負傷したとAFP通信は報道した。
テレビ朝日は被害が拡大したことを報道せずに、「バージニア州で12日、白人至上主義者らと反対派が衝突し、1人が死亡、34人がけがをしました。」と報道している。



トランプ大統領 白人至上主義者らを名指しで非難
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000107743.html
2017/08/15 05:58




参考

米南部バージニア州で白人主義者らと反対派が衝突、車突入し3人死亡 35人負傷
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452660736.html
posted by hazuki at 10:21| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月14日

NYブランド「UZI NYC」の「難民ドレス」に非難殺到、改名へ

NYブランド「UZI NYC」の「難民ドレス」に非難殺到、改名へ

NYブランドの「難民ドレス」に非難殺到、改名へ
https://jisin.jp/serial/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A1/hollywood/30059
投稿日: 2017年08月09日 13:00 JST

ニューヨーク・ブルックリンに店舗を構えるアパレルブランド「UZI NYC」が発売したワンピースに非難が集まっている。

件の製品は洗いをかけたコットン製のシフトドレスで、値段は119ドル(約13,000円)。ゆったりとして着心地も良さそうだが、問題となっているのは見た目ではない。「難民ドレス(Refugee Dress)」というネーミングなのだ。

難民ドレスは発売直後からTwitterでは大炎上。「なぜこれが難民なのか。意味がわからない」「信じられない。難民はノマドでもないし、販売戦略用語でもない」「UZI NYCは即刻謝罪の上、ドレスを改名してUNHCR(国際連合難民高等弁務官事務所)に寄付しろ」といった苦言がUZI NYCのアカウントに殺到した。

UZI NYCの共同設立者マリ・グスタフソンは、Micの取材に応じ、このドレスは元々、難民危機にもっと目を向けてもらうために作ったものだと説明。「難民問題を絶えず人々の話題に上らせることこそ重要だと考えました。米国経済は回復し、我が社も忍耐の時を経て持ち直しました。今は、人々に仕事を提供したり、希望や安定を感じてもらえるようになったと思います。不快な思いをさせたのでしたらお詫びします」。

その狙いは大きくはずれ、難民差別を助長していると糾弾される結果となった。UZI NYCは「難民ドレス」を「オックスフォード・ドレス」と改め、引き続き販売している。


NYブランドの難民ドレス.PNG



ニューヨーク・ブルックリンに店舗を構えるアパレルブランド「UZI NYC」が発売したワンピースに非難が殺到。
ゆったりとして着心地も良さそうだが、問題となっているのは見た目ではない。
「難民ドレス(Refugee Dress)」というネーミング。
UZI NYCの共同設立者マリ・グスタフソンは、このドレスは元々、難民危機にもっと目を向けてもらうために作ったものだと説明。
狙いは大きくはずれ、難民差別を助長していると糾弾される結果となった。
何処が難民ドレスなのでしょう。
難民危機に目を向けてもらうどころか、難民を差別しているようにしか思えない。
ラベル:米国
posted by hazuki at 01:42| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月13日

米南部バージニア州で白人主義者らと反対派が衝突、車突入し3人死亡 35人負傷

米南部バージニア州で白人主義者らと反対派が衝突、車突入し3人死亡 35人負傷

米南部で白人主義者らと反対派が衝突、車突入し3人死亡 35人負傷
http://www.afpbb.com/articles/-/3139027
2017年08月13日 08:49

【8月13日 AFP】(更新)米南部バージニア(Virginia)州シャーロッツビル(Charlottesville)で12日、デモのため集まった白人至上主義者らと反対派が激しく衝突し、人だかりに車が突入して3人が死亡した。この他に少なくとも35人が負傷した。シャーロッツビル市当局が発表した。

 目撃者によると車は反対派の人々に向かって突入した。警察は運転していた男の身柄を拘束し、殺人事件として捜査している。警察によると、死者のうち1人は、車が交差点に突入してきた時に道路を横断していた32歳の女性。残る2人の身元は明らかにされていない。

 右派系デモ「ユナイト・ザ・ライト・ラリー(Unite the Right Rally)」の参加者と、それに反対する人々が集まり、すぐ騒動に発展したという。現場にいたAFPの記者によると、デモ開始予定時刻の正午(日本時間13日午前1時)の前から、デモ参加者らは殴り合ったり、瓶を投げたりしていた。民兵の制服を着ている人たちもいた。

 現場にはすぐに救急車が到着した。目撃者の男性はAFPに対し、突っ込んだ車は濃い色のセダンで「すごい速さで向かって来てスピードバンプ(スピード防止の段差)を飛び越え、バックして再び人々をはねた」と話し、車の突入は「故意によるもの」だと語った。

 ニュージャージー(New Jersey)州ベッドミンスター(Bedminster)の自身が所有するゴルフリゾートで休暇を過ごしているドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は事件を受け、「各方面に存在する憎悪、偏狭な信念、暴力」を非難し、「憎悪と分断は終わらせなければならない。今すぐに終わらせなければならない」と述べた。

 しかしトランプ氏は白人のナショナリストや白人至上主義者を批判するには至らず、これらのグループについての見解を大声で問いただす報道陣からの質問を無視した。これらのグループは昨年の大統領選でトランプ氏を支持していた。

 事件前日の11日夜にはバージニア大学(University of Virginia)のキャンパスで極右の数百人がたいまつを持ってデモ行進し、反対派との間で騒動が起きていた。

 事件に先立ちバージニア州のテリー・マコーリフ(Terry McAuliffe)知事は、デモのために集まった人々が憎悪や偏狭な信念、暴力をまき散らしているとして非常事態を宣言していた。

 マコーリフ知事は非常事態宣言の声明で、「さらなる力を借りなければ公衆の安全を守れないことが明白になった。主に州外からバージニアに集まったデモ参加者たちが州民、そしてその資産を脅かしている」と述べた。

 非常事態宣言を受けて当局は会場の公園にいた人を排除したため、12日に予定されていたデモは正式には行われなかったが、正午までに1人が逮捕されていた。(c)AFP/Eleonore SENS, with Maggy Donaldson in Washington


米南部で白人主義者らと反対派が衝突.PNG



バージニア州シャーロッツビルで12日、デモのため集まった白人至上主義者らと反対派が激しく衝突し、人だかりに車が突入して3人が死亡した。
この他に少なくとも35人が負傷した。
「トランプ氏は白人のナショナリストや白人至上主義者を批判するには至らず」とは、トランプは白人至上主義を容認するのですね。



動画:米南部で白人主義者らと反対派が衝突、3人が死亡した車突入の瞬間
http://www.afpbb.com/articles/-/3139032
2017年08月13日 09:27



米南部で白人主義者らと反対派が衝突、車突入の瞬間 Car rams into crowd as US far-right rally erupts in violence
ラベル:米国
posted by hazuki at 11:50| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月08日

モンサント、除草剤「ラウンドアップ」の擁護に科学者動員

モンサント、除草剤「ラウンドアップ」の擁護に科学者動員

モンサント、除草剤の擁護に科学者動員
http://jp.wsj.com/articles/SB10552792624115954178004583309410704259692
By Jacob Bunge
2017 年 8 月 4 日 15:32 JST

世界最大の種子会社、米モンサントは論争の的となっている除草剤をどのように守ろうとしたのか。裁判の過程で公表されたメールでその一端が明らかになった。

 およそ2年にわたる裁判では、原告はモンサントの除草剤「ラウンドアップ」(一般名はグリホサート)によってがんを発症したと主張、同社に対して損害賠償を求めている。 原告側の法律事務所は今週、グリホサートに関係するモンサント社員の数百ページにおよぶ電子メールと社内文書を公表した。

 グリホサートは発がん性の可能性が指摘され、注視されている。...


Round Up.PNG



およそ2年にわたる裁判では、原告はモンサントの除草剤「ラウンドアップ」(一般名はグリホサート)によってがんを発症したと主張、同社に対して損害賠償を求めている。
「モンサントの見解を支援する科学者のひとり、パトリック・ムーア博士は「ラウンドアップを1リットル飲んでも害はない」と主張している。」という科学者がいて、ラウンドアップを飲んでみてと言ったら拒否したという話が「科学者「モンサントの除草剤は飲んでも安全」じゃ、飲んでみて? と言ったら......」というタイトルでハフィントンポストで報道されている。
モンサントは、発がん性が否定出来ないラウンドアップの擁護に科学者を動員して、人体に害がないと主張するのだろう。
カリフォルニア州は6月26日、モンサントの除草剤「ラウンドアップ」に含まれる有効成分グリホサートについて、7月7日から発がん性物質のリストに加えると発表した。
モンサントは差し止めを要求したが、裁判所は却下した。
日本ではホームセンターに行けばラウンドアップを見掛けることがある。
100円均一では中国で作ったジェネリックのグリホサートが売っているという。
日本もモンサントのグリホサート(ラウンドアップ)の発がん性を認めるべきですね。
グリホサート耐性の遺伝子組み換え食物の第一種使用の申請など認めるべきではないですし、モンサントのグリホサートの残留許容量を大幅に引き上げるべきではない。



科学者「モンサントの除草剤は飲んでも安全」じゃ、飲んでみて? と言ったら......
http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/30/roundup-is-safe-enough-to-drink_n_6966546.html
2015年03月30日 15時14分 JST



"出てけ モンサント、ペロ・ベルデ" - アルゼンチン




参考

カリフォルニア州、モンサント除草剤「ラウンドアップ」を発がん性認定へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452083805.html




参考

[再提出][緊急拡散] パブリックコメント: 「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(食品中の農薬(グリホサート)の残留基準設定) 7月20日締切! グリホサートはモンサントのラウンドアップ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451956281.html

[緊急拡散] [厚生労働省] パブリックコメント: 「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」残留農薬の規制緩和は全部で12種類が対象の模様! 7月20日締切! 最大の緩和はモンサントのグリホサート!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451776695.html

[緊急拡散] パブリックコメント: 「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(食品中の農薬(グリホサート)の残留基準設定) 7月20日締切! グリホサートはモンサントのラウンドアップ(除草剤)!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451133578.html




関連

[緊急拡散] パブリックコメント: 遺伝子組換えセイヨウナタネ、ダイズ及びトウモロコシの第一種使用等に関する審査結果についての意見・情報の募集 6月23日締切
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451054729.html

[緊急拡散] パブリックコメント: 遺伝子組換えダイズ、トウモロコシ及びワタの第一種使用等に関する審査結果について 3月22日締切 種子法廃止に合わせて農林水産省が意見募集
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447918369.html
ラベル:モンサント
posted by hazuki at 00:21| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月06日

米企業、通常の2倍の速さで成長する遺伝子組み換えサケ販売 動物は世界初

米企業、通常の2倍の速さで成長する遺伝子組み換えサケ販売 動物は世界初

米企業、遺伝子組み換えサケ販売 動物は世界初
https://this.kiji.is/266364905076901370?c=39546741839462401
2017/8/5 09:38

【ワシントン共同】米バイオベンチャー「アクアバウンティ・テクノロジーズ」(マサチューセッツ州)は4日、遺伝子組み換え技術で開発した通常の2倍の速さで成長するサケを、1〜6月にカナダで販売したと発表した。

 英科学誌ネイチャーのニュースによると、農作物ではなく動物の遺伝子組み換え商品が一般市場で販売されたのは世界初という。

 同社は2015年、米食品医薬品局(FDA)からも食品としての承認を得ており、米国内での販売計画も進めている。現在はカナダやパナマの陸上施設で養殖しているが、中西部インディアナ州に施設の建設を計画。


遺伝子組み換え鮭.PNG



米バイオベンチャー「アクアバウンティ・テクノロジーズ」(マサチューセッツ州)は4日、遺伝子組み換え技術で開発した通常の2倍の速さで成長するサケを、1〜6月にカナダで販売したと発表した。
アクアバウンティ・テクノロジーズ社は2015年、米食品医薬品局(FDA)からも食品としての承認を得ており、米国内での販売計画も進めている。
初めてのGM動物食品、「遺伝子組換え鮭がやってくる」と2013年3月1日にJA(農業協同組合新聞)でニュースになっていたようです。
JAによると、「昨年末、米国FDA(食品医薬品局)は、遺伝子組換え(GM)動物食品としては初めてとなる、成長スピードを早めた鮭について、環境への影響はない、食品としても安全だ、と発表しました。」とのことですから、2012年末にFDAが発表したようです。
また、「この評価書がまとめられた日付は5月4日」という。
2012年の5月4日に遡る。
オバマ前大統領が消費者から嫌われないように、先延ばしした模様です。
JAによると、「『ニュー・サイエンティスト』誌は、このGM鮭は性格を変え獰猛になることが分かり、もし環境中に逃げ出すと、生態系に大きな影響がでると指摘しました。鮭は肉食であり、ほかの魚を食べるが、この鮭の場合はさらによく食べるため漁業資源が失われたり、稀少種が失われたりする危険があると指摘しています。」とのこと。
世界的に流通圧力が強まるかも知れません。
日本では「組み換えられたDNAやそれによって生成したタンパク質が含まれる食品」には表示義務があるので、サケの切り身を販売する場合には必ず表示がされることになるようです。
しかし、外食では表示義務がないようです。
回転寿司やファミレスなどで、遺伝子組み換えサケが使われるかも知れない。
「遺伝子組み換えサケを扱わないで」と何処に要望すれば良いのでしょうか。
チリ産の鮭はチリの人は食べないと報道されているのに、遺伝子組み換えサケがカナダで販売されました。



第8回 遺伝子組換え鮭がやってくる
http://www.jacom.or.jp/ryutsu/rensai/2013/03/130301-19967.php
2013.03.01


遺伝子組み換え鮭(サケ)をFDA(米国食品医薬品局)が認可
http://gmo.luna-organic.org/?p=868
2015/11/21


日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由
http://www.huffingtonpost.jp/konomi-kikuchi/salmon-from-chile_b_10162068.html
2016年05月27日 20時26分 JST
ラベル:GM動物食品
posted by hazuki at 18:55| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月03日

KISSのジーン・シモンズにそっくり 子牛誕生で話題に 「これはリアル!」

KISSのジーン・シモンズにそっくり 子牛誕生で話題に 「これはリアル!」

KISSメンバーにそっくり 子牛誕生で話題に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170803/k10011085651000.html
8月3日 6時47分

アメリカ・テキサス州の牧場で、奇抜なメークや衣装などで知られるロックバンド「KISS」のメンバーの1人にそっくりな一風変わった模様の子牛が生まれ、話題となっています。

アメリカのメディアによりますと、テキサス州の牧場で先月28日、一風変わった白黒の模様を顔に持つ子牛が生まれました。

その模様が白黒の奇抜なメークや衣装などで知られるアメリカのロックバンド「KISS」のベーシスト、ジーン・シモンズさんにそっくりだとして、地元の観光業者がフェイスブックに子牛の写真を投稿したところ、欧米のメディアが次々に取り上げました。

ジーンさんにちなんで「ジニー」と名付けられたこの子牛について、ジーン・シモンズさんも自身のツイッターで「みんな、これ本物だぜ!ジーン・シモンズそのものだ」とつぶやき、子牛が自分に似ていることを認めています。

子牛が生まれた牧場の牧場主によりますと、子牛は食用にはせず、地元のステーキ専門店のマスコットにするということです。


Gene Simmons.PNG
Gene Simmons似の牛.PNG



テキサス州の牧場で、奇抜なメークや衣装などで知られるロックバンドKISSのメンバーのジーン・シモンズにそっくりな一風変わった模様の子牛が生まれ、話題となっている。
ジーン・シモンズにちなんで「ジニー」と名付けられた。
ジーン・シモンズは「みんな、これはリアルだ!!! テキサスの牧場でジニーという子牛が誕生した。キッス・ロッカー、ジーン・シモンズに本当にソックリだ」とのメッセージをツイッターで投稿したという。
ジーン・シモンズが化粧したような模様の子牛のジニーです。






Gene Simmons ✔ @genesimmons
This is real, folks!!! Calf called Genie is born on Texas ranch and looks EXACTLY like Kiss rocker Gene Simmons https://www.thesun.co.uk/news/4132443/calf-texas-looks-like-kiss-gene-simmons/amp/



KISSジーン・シモンズ似の子牛誕生 興奮ツイート「これマジだぜ!」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/08/03/kiji/20170803s00042000085000c.html
[ 2017年8月3日 05:30 ]
ラベル:KISS Gene Simmons
posted by hazuki at 16:05| Comment(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月24日

カリフォルニア州、モンサント除草剤「ラウンドアップ」を発がん性認定へ

カリフォルニア州、モンサント除草剤「ラウンドアップ」を発がん性認定へ

カリフォルニア州、モンサント除草剤を発がん性認定へ
http://jp.reuters.com/article/monsanto-cancer-usa-idJPKBN19I0KZ
Business | 2017年 06月 27日 15:35 JST

[26日 ロイター] - 米カリフォルニア州は26日、米農薬・種子大手モンサント(MON.N)の人気商品である除草剤「ラウンドアップ」に含まれる有効成分グリホサートについて、7月7日から発がん性物質のリストに加えると発表した。

同州の環境健康危険評価局の説明によると、モンサントは裁判所にリスト掲載の差し止めを申し立てたが認められず、同州は掲載の手続きを進めることになった。

モンサントは既に控訴しており、リスト掲載について「科学および法律に基づき正当化できない」と抗議した。

世界戦略担当バイスプレジデントのスコット・パートリッジ氏は電子メールの声明で「これは手続きの最終段階ではなく、訴訟とは無関係だ。当社はこの不当な決定に対して果敢に抗議し続ける」と表明した。

環境健康危険評価局は、モンサントは執行停止の権限を与えられていないため、来月にはリスト掲載を実行すると説明した。

リストに掲載されると、企業はカリフォルニア州内で販売する化学製品のパッケージに警告表示を義務付けられる。当局が危険とみなす量のグリホサートを散布する場合にも警告を出す義務が生じる。


Round Up.PNG



カリフォルニア州は6月26日、モンサントの除草剤「ラウンドアップ」に含まれる有効成分グリホサートについて、7月7日から発がん性物質のリストに加えると発表した。
モンサントは差し止めを要求したが、裁判所は却下した。
リストに掲載されると、企業はカリフォルニア州内で販売する化学製品のパッケージに警告表示を義務付けられる。
環境健康危険評価局が危険とみなす量のグリホサートを散布する場合にも警告を出す義務が生じる。
日本ではホームセンターに行けばラウンドアップを見掛けることがある。
100円均一では中国で作ったジェネリックのグリホサートが売っているという。
日本もモンサントのグリホサート(ラウンドアップ)の発がん性を認めるべきですね。
グリホサート耐性の遺伝子組み換え食物の第一種使用の申請など認めるべきではないですし、モンサントのグリホサートの残留許容量を大幅に引き上げるべきではない。



Judge Blocks Monsanto's Bid to Stop California From Listing Glyphosate as Carcinogenic
https://www.ecowatch.com/california-glyphosate-kennedy-2225578913.html

California could become the first state to require Monsanto to label its glyphosate-based herbicide, Roundup, as a possible carcinogen following Fresno County Superior Court Judge Kristi Kapetan's tentative ruling on Friday.



【アメリカ】カリフォルニア州、モンサント除草剤を発がん性認定へ [無断転載禁止]c2ch.net
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498549292/



"出てけ モンサント、ペロ・ベルデ" - アルゼンチン




参考

[再提出][緊急拡散] パブリックコメント: 「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(食品中の農薬(グリホサート)の残留基準設定) 7月20日締切! グリホサートはモンサントのラウンドアップ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451956281.html

[緊急拡散] [厚生労働省] パブリックコメント: 「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」残留農薬の規制緩和は全部で12種類が対象の模様! 7月20日締切! 最大の緩和はモンサントのグリホサート!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451776695.html

[緊急拡散] パブリックコメント: 「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(食品中の農薬(グリホサート)の残留基準設定) 7月20日締切! グリホサートはモンサントのラウンドアップ(除草剤)!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451133578.html




関連

[緊急拡散] パブリックコメント: 遺伝子組換えセイヨウナタネ、ダイズ及びトウモロコシの第一種使用等に関する審査結果についての意見・情報の募集 6月23日締切
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451054729.html

[緊急拡散] パブリックコメント: 遺伝子組換えダイズ、トウモロコシ及びワタの第一種使用等に関する審査結果について 3月22日締切 種子法廃止に合わせて農林水産省が意見募集
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447918369.html
ラベル:モンサント
posted by hazuki at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月21日

リンキン・パークの歌手チェスター・ベニントンさん逝去 自殺か 享年41歳

リンキン・パークの歌手チェスター・ベニントンさん逝去 自殺か 享年41歳

リンキン・パークの歌手ベニントンさん死去 自殺か
http://www.afpbb.com/articles/-/3136473
2017年07月21日 05:29

【7月21日 AFP】(更新)人気ハードロックバンド、リンキン・パーク(Linkin Park)のボーカル、チェスター・ベニントン(Chester Bennington)さん(41)が20日、自宅で死亡しているのが見つかった。自殺とみられる。

 リンキン・パークのギタリストで、作曲を担当しているマイク・シノダ(Mike Shinoda)さんはツイッター(Twitter)に「ショックを受けており、とても悲しいが、事実だ」と投稿した。

 ロサンゼルス(Los Angeles)郡検視局によると、午前9時(日本時間21日午前1時)すぎ、ベニントンさんがパロスベルデスエステーツ(Palos Verdes Estates)にある自宅で首をつった状態で見つかったとの通報があった。ブライアン・エリアス(Brian Elias)検視局長によると、当局は自殺の可能性があるとみて捜査を進めている。

 ベニントンさんは近年、苦難に満ちたアリゾナ(Arizona)州での子ども時代について告白。家族と親しくしていた人物から長年にわたり性的虐待を受け、11歳の時に両親が離婚した後、アルコールと違法な薬物に手を出したと語っていた。

 また、人気グランジロック歌手で友人のクリス・コーネル(Chris Cornell)さんが5月に急死したことに深い悲しみを表明していたものの、表向きには自殺を図るような兆候はほとんど見せていなかった。)AFP


Chester Bennington.PNG



人気ハードロックバンド、リンキン・パークのボーカル、チェスター・ベニントンさん(41)が20日、自宅で死亡しているのが見付かった。
自殺とみられる。
私は、リンキン・パークのファンではありませんが、2005年7月2日に世界中で同時に行われた、チャリティー・コンサート「LIVE8」にリンキン・パークが出演していて、ヴォーカルが印象に残りました。
チェスター・ベニントンさんは、41歳だったのですね。
早過ぎる死です。
ご冥福をお祈り致します。



Numb (Official Video) - Linkin Park
ラベル:Linkin Park
posted by hazuki at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月10日

[ホワイトハウス] 習近平国家主席を「台湾総統」と誤記 安倍首相は「大統領」

[ホワイトハウス] 習近平国家主席を「台湾総統」と誤記 安倍首相は「大統領」

習主席を「台湾総統」と誤記=安倍氏は「大統領」−米ホワイトハウス
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017070900266&g=pol

【ワシントン時事】米ホワイトハウスは8日、報道機関向けの声明で、トランプ大統領がドイツ・ハンブルクで会談した中国の習近平国家主席を台湾を指す「Republic of China」(中華民国)の総統と間違って記載した。その直前にトランプ大統領が会談した安倍晋三首相も「日本の大統領」と紹介。失態を重ねた。
 習氏の肩書は「President of People’s Republic of China」(中華人民共和国の国家主席)。これをホワイトハウスは、中国が国家認定を拒んでいる台湾と混同。安倍氏については「Prime Minister」(首相)とすべき肩書を「President」(大統領)と間違った。
 これまでの政権でも声明のつづり間違いはごくまれに起きていた。だが、トランプ政権は中国に北朝鮮への圧力強化を求める一方、6月に台湾への武器供与を決めたばかり。ワシントン・ポスト紙は「米中関係が複雑化しているさなか、ホワイトハウスの失態は起きた」と懸念を示している。 (2017/07/09-14:58)


トランプと習近平・ドイツ.PNG



ホワイトハウスは8日、習近平を台湾を指す「Republic of China」(中華民国)の総統と間違って記載した。
安倍首相も「日本の大統領」と紹介。
安倍首相が「President」では、天皇陛下の立場がないですね。
USA TODAYでもニュースになっていました。
「Xi is president of the People's Republic of China − sometimes referred to as "mainland" China. The Republic of China is Taiwan, which the People's Republic of China considers a breakaway province.」



One-China policy gone awry: White House identifies Xi as president of wrong country
https://www.usatoday.com/story/news/politics/2017/07/08/white-house-identifies-xi-jinping-president-wrong-country/462068001/
Published 4:21 p.m. ET July 8, 2017
posted by hazuki at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 米国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする