2016年10月31日

[TTIP] [CETA] EU・カナダが貿易協定調印、2017年初めに暫定履行へ 関税99%撤廃

[TTIP] [CETA] EU・カナダが貿易協定調印、2017年初めに暫定履行へ 関税99%撤廃

EU・カナダが貿易協定調印、17年初めに暫定履行へ 関税99%撤廃
http://diamond.jp/articles/-/106351
2016年10月31日

[ブリュッセル 30日 ロイター] - 欧州連合(EU)とカナダは30日、包括的経済・貿易協定(CETA)に調印した。欧州議会の批准を経て2017年初めから暫定履行される見込みで、関税の約99%が撤廃される。

カナダのトルドー首相はEU首脳と調印式に出席。

CETAをめぐってはベルギー政府が協定に反対する南部ワロン地域を期限までに説得できず、27日に予定された調印式が延期されていた。

協定の完全発効にはEU28加盟国の議会と一部の国の地方議会の批准が必要となる。

発効によってEU・カナダの貿易は20%増加し、EU経済は120億ユーロ(130億ドル)、カナダ経済は120億カナダドル(90億米ドル)押し上げられるとの見方がある。

EU欧州委員会のユンケル委員長はトルドー首相との共同記者会見で、カナダとの協定によって「これから数年間のグローバリゼーションを定める基準を打ち立てた」と強調。他の貿易協定について、CETAの水準を下回ったままにはできないと述べた。

EUが先進7カ国(G7)と自由貿易協定(FTA)を結ぶのは初めてで、米国との締結を目指す環大西洋貿易投資パートナーシップ(TTIP)協定に弾みがつくとみられている。労働組合や環境団体などはTTIPに反対している。

マルムストローム欧州委員(通商担当)はTTIP締結交渉について、独仏の一部の政治家が消滅したような発言をしているが事実ではないと言明。再開には米国の新大統領就任を待つ必要があると述べた。


CETA調印.PNG



ロイターが削除したニュースです。
欧州連合(EU)とカナダは30日、包括的経済・貿易協定(CETA)に調印した。
欧州議会の批准を経て2017年初めから暫定履行される見込みで、関税の約99%が撤廃される。
CETAの調印は、「日本も乗り遅れるな」とTPPの言い訳に使われます。
TTIPに弾みがつく訳がなかろう。
TPP同様、TTIPに反対している人々は多いのだ。
#TPP強行採決反対
ラベル:カナダ
posted by hazuki at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月24日

オーストラリアでiPhone7出火 車内に放置 アップルが調査

オーストラリアでiPhone7出火 車内に放置 アップルが調査

豪でiPhone7出火=車内に放置−アップルが調査
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102400160&g=int

【シドニー時事】オーストラリアで車内に置いていた米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)7」が出火する事故があり、製造・販売元のアップルが調査に乗り出した。豪メディアが24日までに報じた。
 所有者の男性はサーフィンをしている間、アイフォーンをズボンに包んで車中に置いていたところ、出火して座席などが燃えたという。日中で車内の温度は高くなっていたとみられる。アップルは、アイフォーンのバッテリーなどに問題がなかったかを含め、原因を詳しく調べる予定。(2016/10/24-10:18)


iPhone7.PNG



オーストラリアで車内に置いていた米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)7」が出火する事故があり、製造・販売元のアップルが調査に乗り出した。
車内の温度が上がると、スマートフォンが熱くなることがあるでしょうね。
スマホの発火で原因をすぐに調べるというアップルの対応は、パクリの韓国サムスンとは大違いです。
我が家には台湾のHTCのスマホを使っている人がいますが、日差しが強い場所に置いていたら、スマホが熱くなっていました。
posted by hazuki at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月15日

ボブ・ディラン氏にノーベル賞、文学界で賛否噴出

ボブ・ディラン氏にノーベル賞、文学界で賛否噴出
http://www.afpbb.com/articles/-/3104313
http://www.afpbb.com/articles/-/3104313?pid=0&page=2
2016年10月14日 12:53 発信地:パリ/フランス

【10月14日 AFP】(写真追加)今年のノーベル文学賞(Nobel Prize in Literature)に米歌手のボブ・ディラン(Bob Dylan)氏(75)が選ばれたことを受け、文壇には「衝撃が走った」と言っても、まだ控えめな表現になるだろう。

 今年の候補としては、シリアの詩人アドニス(Adonis)氏やケニアの小説家・批評家のグギ・ワ・ジオンゴ(Ngugi Wa Thiong'o)氏が有力視されていた。ディラン氏の受賞は、戦慄(せんりつ)や当惑、歓喜といったさまざまな反応で迎えられた。

 フランスの小説家、ピエール・アスリーヌ(Pierre Assouline)氏はAFPに対し、「ディラン氏の名はここ数年頻繁に取り沙汰されてはいたが、私たちは冗談だと思っていた」と語り、選考委員会に対する憤りをあらわにした。

「今回の決定は、作家を侮辱するようなものだ。私もディランは好きだ。だが(文学)作品はどこにある? スウェーデン・アカデミー(Swedish Academy)は自分たちに恥をかかせたと思う」

 フィリップ・ロス(Philip Roth)氏、ジョイス・キャロル・オーツ(Joyce Carol Oates)氏、ドン・デリーロ(Don DeLillo)という米国の文豪3人もまだ同賞を待っているのに加え、ノーベル賞に無視され続けた末に亡くなったホルヘ・ルイス・ボルヘス(Jorge Luis Borges)といった巨匠たちの例もあり、他の作家らも相次いで批判的な態度を示した。

 映画化もされた「トレインスポッティング(Trainspotting)」で知られるスコットランド(Scotland)の小説家、アービン・ウェルシュ(Irvine Welsh)氏も、ディラン氏の選出を酷評。「私はディランのファンだが、これは、もうろくしてわめくヒッピーらの悪臭を放つ前立腺がひねり出した検討不足で懐古趣味な賞だ」とツイッター(Twitter)に投稿した。

■決定を歓迎する文豪も

 これに対し、同じくノーベル賞候補の一人と目されているインド生まれの英国人作家、サルマン・ラシュディ(Salman Rushdie)氏は、より寛大な姿勢を見せている。同氏はツイッターで「素晴らしい選択」と評し、「(ギリシア神話の吟遊詩人)オルペウス(Orpheus)から(パキスタンの詩人)ファイズ(Faiz)まで、歌と詩は密接な関わりを持ってきた」と、選考委員会の声明と同様の見解を示し、「ディラン氏は吟遊詩人の伝統の優れた伝承者だ」とたたえた。

 ソーシャルメディア上での発信を頻繁に行う上述のオーツ氏も、選考委員会からの電話を息を詰める思いで待っていたわけではないと示唆し、「傑出した、ユニークな選択」だったとディラン氏に対する祝意を表明。「心に残る彼の音楽と歌詞は常に、最も深い意味で『文学的』に感じられた」とツイートした。

「思い出してもみてほしい、ボブ・ディランという名は、ロバート・フロスト(Robert Frost)のように、ノーベル賞こそ受賞しなかったが受賞に値した20世紀の偉大な詩人、ディラン・トマス(Dylan Thomas)にちなんでいることを」(オーツ氏)

(c)AFP/Alain JEAN-ROBERT


Bob Dylan.PNG
Highway 61 Revisited.PNG



「ディラン氏の名はここ数年頻繁に取り沙汰されてはいたが、私たちは冗談だと思っていた」
これが、小説家や詩人の本音でしょうね。
村上春樹の母校では、「あの歌手のボブ・ディランかいな。」という声が上がったそうですよ。
ディランは、吟遊詩人として扱われていますが、やはりシンガー・ソング・ライターですので、歌手ですよね。
村上春樹は、政治音痴なところがあり、イスラエルでパレスチナを擁護する講演をしたから、ユダヤマネーであるノーベル文学賞が受賞出来ないのです。
東工大の大隅栄誉教授は、ロックフェラー大学に籍を置いていた時期があるので、ユダヤ利権が動いたと言えるでしょう。
それにしても、ボブ・ディランはユダヤ人でしたっけ?
違うと思いますが、ユダヤマネーが動きましたね。






hazukinotaboo @hazukinotaboo2
村上春樹はなぜノーベル賞を取れない? 大手紙が指摘していた「いくつもの理由」 http://www.j-cast.com/2016/10/13280518.html … @jcast_newsさんから 「日本人作家では村上さんより、むしろ「水俣」をテーマとする石牟礼道子さんの方が有力なのではないかと思ってしまうほどだ。」





hazukinotaboo @hazukinotaboo2
村上春樹氏母校ため息「ボブ・ディランは歌手やろ」 http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1723921.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp … @nikkansportsさんから 「あの歌手のボブ・ディランかいな。文学ではなく、歌手やろ。名前を聞いたとき、ひっくり返りそうになった」と関係者の1人が話した。





hazukinotaboo @hazukinotaboo2
ボブ・ディラン「自伝」も受賞理由 朝日新聞に書評:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASJBF7799JBFUCLV02Z.html … ボブ・ディランのノーベル賞受賞の理由の一つに、2004年に発表した自伝「Chronicles」(ボブ・ディラン自伝)の存在が触れられています。




参考

ノーベル文学賞はボブ・ディラン氏「新しい詩的な表現を創造してきた」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442778485.html
posted by hazuki at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月13日

ノーベル文学賞はボブ・ディラン氏「新しい詩的な表現を創造してきた」

ノーベル文学賞はボブ・ディラン氏「新しい詩的な表現を創造してきた」
http://www.sankei.com/world/news/161013/wor1610130041-n1.html
2016.10.13 20:09

【ロンドン=岡部伸】スウェーデン・アカデミーは13日、2016年のノーベル文学賞を米国のシンガーソングライターのボブ・ディラン氏に授与すると発表した。

 授賞理由は「米国の偉大な歌の伝統で、新しい詩的な表現を創造してきた」とした。

 有力候補と目された村上春樹氏はまたも受賞を逃した。


Bob Dylan.PNG
Highway 61 Revisited.PNG



ディラン、ノーベル文学賞、おめでとう。
これは納得です。
村上春樹は、またも受賞を逃しましたが、村上春樹はディランに影響を受けている筈です。
私は、ディランの受賞が嬉しくて、「追憶のハイウェイ61」("Highway 61 Revisited")を聴いています。
お届けする曲は、「追憶のハイウェイ61」に収録の「ライク・ア・ローリング・ストーン」と「ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム」に収録の「ミスター・タンブリン・マン」です。



Bob Dylan - Like a Rolling Stone ( La mejor Versión )


Mr. Tambourine Man (Live at the Newport Folk Festival. 1964)
posted by hazuki at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月12日

[WHO] 糖分多い飲料に20%以上課税を 肥満など減らすため

[WHO] 糖分多い飲料に20%以上課税を 肥満など減らすため

糖分多い飲料に20%以上課税を 肥満など減らすため
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161012/k10010726451000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_018
10月12日 5時20分

WHO=世界保健機関は11日、糖分が多い清涼飲料水に20%以上の課税をすれば、肥満や糖尿病を減らせるとする報告書を発表しました。

この報告書は、生活習慣病などの病気と、その予防のための政策について、WHOの研究グループがまとめたもので、11日、スイスのジュネーブにある国連ヨーロッパ本部で発表されました。

報告書の中で、研究グループは、糖分が多い清涼飲料水の過剰な摂取が肥満と糖尿病が増える要因の1つだとしたうえで、20%以上の課税をすれば、人々の摂取量を大きく減らせるとしています。

そのうえで、WHOは課税によって価格が上がれば、特に若者や低所得の人の摂取量を減らせるとしていて、「多くの人の苦しみを軽減でき、命を救うこともできる。医療費も削減できる」と指摘しています。

WHOによりますと、世界では18歳以上の、およそ5億人が肥満に当たり、糖尿病の患者も4億人以上いて、年々、増える傾向にあるということです。

糖分が多い清涼飲料水への課税については、メキシコがすでに導入し、イギリスやフィリピン、それに南アフリカも導入を検討しています。


WHO.PNG



WHO(世界保健機関)は11日、糖分が多い清涼飲料水に20%以上の課税をすれば、肥満や糖尿病を減らせるとする報告書を発表した。
WHOが発表した砂糖を含む飲料に課税の具体的な数字が出て来ました。
20%の課税とは、事実上の肥満税ですね。
肥満や糖尿病を減らしたいのは分かりますが、コカコーラも砂糖が入っているジュースも飲めなくなりますね。
メキシコが既に導入しているようですね。
日本政府は導入を見送って欲しいですね。




参考

[WHO] 砂糖入り飲料に課税を 肥満、糖尿病対策訴え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442721956.html
ラベル:WHO スイス
posted by hazuki at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月11日

[WHO] 砂糖入り飲料に課税を 肥満、糖尿病対策訴え

[WHO] 砂糖入り飲料に課税を 肥満、糖尿病対策訴え

砂糖入り飲料に課税を=肥満、糖尿病対策訴え−WHO
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101100784&g=int

【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)は11日、肥満や糖尿病を減らすため、砂糖の入った飲料への課税を進めるよう各国に呼び掛けた。
 WHOは、砂糖入り飲料などの消費は「肥満や糖尿病に苦しむ人々を世界で増やす主要因だ」と指摘。価格が上がれば、消費が減る明確な証拠があるとし、「政府が課税すれば、人々の命を救える」と訴えた。
 WHOによると、2014年には世界で18歳以上の39%が「過体重」だった。糖尿病患者の数は1980年に1億800万人だったが、14年には4億2200万人に増えている。 (2016/10/11-19:33)


WHO.PNG



世界保健機関(WHO)は11日、肥満や糖尿病を減らす為、砂糖の入った飲料への課税を進めるよう各国に呼び掛けた。
WHOは各国へ増税を促している。
確かに、砂糖が入った飲料の摂り過ぎは、肥満や糖尿病の原因になるかも知れないが、砂糖の代わりにカロリーオフのアスパルテームの摂り過ぎも問題です。
飲料に甘みを求めるならば、アスパルテームが代替になると思われるが、米国の俳優のマイケル・J・フォックスがアスパルテームの摂り過ぎでパーキンソン病になったと噂されたが、原因が解明されてないのです。
私も年齢が48歳と50歳近くなって来ているので、太って来ていますが、例えば、「午後の紅茶」のストレートティーやレモンティーが肥満税のようなものを課税されると困る。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しですね。
日本政府には、砂糖が入った飲料に課税しないで欲しいと思います。
そうそう、千葉県で売られている「MAXコーヒー」も砂糖がたっぷり入っている感じがしますが、たまに飲むと美味しいですからね。
ラベル:WHO スイス
posted by hazuki at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「暴言」大統領がやって来る…フィリピン・ドゥテルテ氏25日来日

「暴言」大統領がやって来る…フィリピン・ドゥテルテ氏25日来日 

「暴言」大統領がやって来る…フィリピン・ドゥテルテ氏25日来日 
http://www.sankei.com/politics/news/161011/plt1610110027-n1.html
2016.10.11 12:38

政府は11日、ブラジルのテメル大統領とフィリピンのドゥテルテ大統領、ヨルダンのアブドラ国王が月内に公賓として相次いで来日すると発表した。いずれも天皇陛下が会見されるほか、安倍晋三首相との会談が予定されている。

 訪問時期は、ブラジルのテメル大統領が18〜20日、フィリピンのドゥテルテ大統領が25〜27日、ヨルダンのアブドラ国王は26〜28日となっている。


ドゥテルテ大統領.PNG



フィリピンのドゥテルテ大統領が25〜27日に来日する。
天皇陛下が会見される他、安倍首相との会談が予定されている。
過激な発言が報道されていますが、ドゥテルテ大統領は日本をどう思っているのでしょうか。
天皇陛下に不敬がないか心配であります。
しかし、どんな発言が出るのか楽しみでもあります。
ラベル:フィリピン
posted by hazuki at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月10日

ノーベル経済学賞に米大学の2教授 ハート、ホルムストローム両氏 「契約理論」を確立

ノーベル経済学賞に米大学の2教授 ハート、ホルムストローム両氏 「契約理論」を確立

ノーベル経済学賞に米大学の2教授 ハート、ホルムストローム両氏 「契約理論」を確立
http://www.sankei.com/life/news/161010/lif1610100034-n1.html
2016.10.10 19:18

【ロンドン=岡部伸】スウェーデン王立科学アカデミーは10日、2016年のノーベル経済学賞を、企業が従業員や株主などと契約を結ぶ際の合理的な理論とされる「契約理論」を考案した英国出身のオリバー・ハート・米ハーバード大教授(68)と、フィンランド出身のベント・ホルムストローム・米マサチューセッツ工科大教授(67)に授与すると発表した。

 ハート氏は「契約理論」の基礎を考案。ホルムストローム氏は経営者と株主などが情報を共有していることが重要であることを証明し、その理論は、社会で幅広く応用された。

 アカデミーは、授賞理由について、「『契約理論』は、会社の経営から法律まで契約を結ぶ当事者間で潜在的にわなに陥りがちな多くの分野に影響を与えた」とした上で、「民間市場や公共政策でいかに契約すべきか、新たな考え方を提示した」としている。

 ハート氏は、ロンドン生まれ。英ケンブリッジ大学・キングスカレッジを卒業。プリンストン大学で博士号を取り、現在、ハーバード大学で法学と経済学の教鞭(きょうべん)を執る。

 ホルムストローム氏は、ヘルシンキ生まれ。ヘルシンキ大学を卒業後、スタンフォード大学で博士号を取得。マサチューセッツ工科大で経済学を教えている。

 授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金800万クローナ(約9500万円)が贈られる。


ノーベル経済学賞.PNG



スウェーデン王立科学アカデミーは10日、2016年のノーベル経済学賞を、企業が従業員や株主などと契約を結ぶ際の合理的な理論とされる「契約理論」を考案した英国出身のオリバー・ハート・米ハーバード大教授(68)と、フィンランド出身のベント・ホルムストローム・米マサチューセッツ工科大教授(67)に授与すると発表した。
ノーベル経済学賞は、日本人の受賞者がいません。
posted by hazuki at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月07日

ノーベル平和賞に南米コロンビアのサントス大統領 内戦終結に尽力

ノーベル平和賞に南米コロンビアのサントス大統領 内戦終結に尽力

ノーベル平和賞に南米コロンビアの大統領 内戦終結に尽力
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161007/k10010721881000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
10月7日 18時31分

ことしのノーベル平和賞に、南米コロンビアで半世紀以上にわたる内戦の終結に向けて尽力したサントス大統領が選ばれました。

ノルウェーのオスロにある選考委員会は、7日の日本時間の午後6時、ことしのノーベル平和賞に、コロンビアのフアン・マヌエル・サントス大統領(65)を選んだと発表しました。

コロンビアでは、半世紀以上にわたって政府と反政府ゲリラ組織、FARC=コロンビア革命軍が対立して内戦状態となり、22万人以上が犠牲となってきました。サントス大統領は、国防相に就任した2006年以降、まずはFARCの掃討作戦を進めて国内の治安を飛躍的に向上させてきました。そして、大統領に就任してからは掃討作戦を続けるかたわら、2012年10月からキューバやノルウェーなどの仲介のもとでFARCとの和平交渉を開始しました。およそ4年にわたる粘り強い交渉の結果、先月にはFARCとの和平合意にこぎ着けて署名式が行われました。

しかし、今月2日に行われた和平合意の賛否を問う国民投票では、合意の内容がFARCに対して譲歩しすぎているなどとして反対が賛成を上回りました。このため、サントス大統領はFARC側との再交渉を余儀なくされています。

選考委員会は記者会見で、「投票した人の過半数が和平合意に反対したとは言え、それが必ずしも和平交渉の終わりを意味するわけではない」と述べて、すべての当事者に対して、国民が受け入れられる和平を目指して力を尽くすよう促しました。


サントス大統領.PNG



ノルウェーのオスロにある選考委員会は、7日の日本時間の午後6時、今年のノーベル平和賞に、コロンビアのフアン・マヌエル・サントス大統領(65)を選んだと発表した。
「50年以上に及んだ内戦の終結に向けた大胆な努力」が授賞理由。



ノーベル平和賞にコロンビアの和平に尽力したサントス大統領
http://www.sankei.com/world/news/161007/wor1610070031-n1.html
2016.10.7 18:14
posted by hazuki at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月05日

ノーベル化学賞は欧米の3氏 分子機械の設計で

ノーベル化学賞は欧米の3氏 分子機械の設計で

ノーベル化学賞は欧米の3氏 分子機械の設計で
http://www.sankei.com/world/news/161005/wor1610050042-n1.html
2016.10.5 19:08

スウェーデンの王立科学アカデミーは5日、2016年のノーベル化学賞を、機械のような働きをする分子の設計で、フランス・ストラスブール大名誉教授のジャンピエール・ソバージュ博士ら欧米の3人に授与すると発表した。

 授賞理由は「分子機械の設計と合成」。10年に同時受賞した鈴木章・北海道大名誉教授(86)と根岸英一・米パデュー大特別教授(81)以来、6年ぶりとなる日本人の化学賞受賞はならなかった。

 授賞式は12月10日、ストックホルムで開かれ、賞金計800万クローナ(約9500万円)が3氏に贈られる。(共同)


ノーベル化学賞.PNG



スウェーデンの王立科学アカデミーは5日、2016年のノーベル化学賞を、機械のような働きをする分子の設計で、フランス・ストラスブール大名誉教授のジャンピエール・ソバージュ博士ら欧米の3人に授与すると発表した。
(ジャン・ピエール・ソバージュ、フレイザー・ストッダート、ベルナルド・フェリンガの3氏)
posted by hazuki at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月04日

ノーベル物理学賞は米国の3人に 日本人の受賞ならず

ノーベル物理学賞は米国の3人に 日本人の受賞ならず

ノーベル物理学賞は米の3人に 日本人の受賞ならず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161004/k10010717861000.html?utm_int=news_contents_news-main_003
10月4日 18時52分

ことしのノーベル物理学賞に、数学の「トポロジー」という概念を利用して物質の特殊な状態を理論的に説明したアメリカの大学の3人の研究者が選ばれました。

スウェーデンのストックホルムにあるノーベル賞の選考委員会は、日本時間の午後7時前に記者会見し、ことしのノーベル物理学賞をアメリカのワシントン大学のデイビッド・サウレス氏、プリンストン大学のダンカン・ホールデン氏、それにブラウン大学のマイケル・コスタリッツ氏の3人に贈ると発表しました。
3人は、1970年代、超電導や超流動など、物質に見られる特殊な状態がなぜ起きるのか、明らかでなかったときに、数学の「トポロジー」という概念を利用して説明する理論的な基礎を築きました。
ノーベル賞の選考委員会は授賞理由について「彼らの研究成果は、物理学の新たな分野を開いただけでなく、新しい世代の電子工学の発展や超電導体や量子コンピューターなどに活用されることが期待される」としています。

日本人の3年連続でのノーベル物理学賞の受賞はなりませんでした。


ノーベル物理学賞の発表.PNG



スウェーデン王立科学アカデミーは4日、2016年のノーベル物理学賞を、超伝導体などの物質の中にある多数の電子の状態により起こる特殊な物理現象の理論的な研究を行った英国出身で米国の物理学者、デイヴィッド・J・サウレス氏、ダンカン・ハルデン氏、ジョン・マイケル・コスタリッツ氏の3人に授与すると発表した。
日本人の3年連続でのノーベル物理学賞の受賞はなりませんでした。



【ノーベル賞】
物理学賞にサイレス氏ら英国出身の3人の米国の学者
http://www.sankei.com/life/news/161004/lif1610040042-n1.html
2016.10.4 19:33
posted by hazuki at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月03日

ノーベル医学・生理学賞 東工大 大隅良典栄誉教授 「オートファジー」の仕組みを解明

ノーベル医学・生理学賞 東工大 大隅良典栄誉教授 「オートファジー」の仕組みを解明

ノーベル医学・生理学賞 東工大 大隅良典栄誉教
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161003/k10010716211000.html
10月3日 18時35分

ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、細胞が不要になった、たんぱく質などを分解する、「オートファジー」と呼ばれる仕組みを解明した東京工業大学栄誉教授の大隅良典さん(71歳)が選ばれました。日本人のノーベル賞受賞は3年連続、アメリカ国籍を取得した人を含めて25人目で、医学・生理学賞の受賞は去年の大村智さんに続き4人目です。


大隅良典・東工大教授.PNG



スウェーデンのカロリンスカ研究所は3日、2016年のノーベル医学・生理学賞を、飢餓状態に陥った細胞が自らのタンパク質を食べて栄養源にする自食作用「オートファジー」の仕組みを解明した東京工業大の大隅良典栄誉教授(71)に授与すると発表した。
今年も日本人がノーベル賞を受賞です。
3年連続とは凄いですね。
おめでとうございます。



大隅良典氏にノーベル医学・生理学賞 「オートファジー」の仕組みを解明
http://www.sankei.com/life/news/161003/lif1610030031-n1.html
http://www.sankei.com/life/news/161003/lif1610030031-n2.html
2016.10.3 18:39
posted by hazuki at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月02日

スウェーデン、8年前廃止の徴兵制復活へ 2018年から

スウェーデン、8年前廃止の徴兵制復活へ 2018年から
http://www.afpbb.com/articles/-/3102636?pid=18341697
2016年09月30日 13:03 発信地:ストックホルム/スウェーデン

【9月30日 AFP】スウェーデン政府は28日、8年前に廃止した徴兵制を2018年から復活させると発表した。

 スウェーデンでは過去2世紀にわたって自国領内で武力衝突が起きておらず、現代の軍隊におけるニーズに徴兵制は不適切だとの判断に基づき2010年に徴兵制を廃止していた。

 ペーテル・フルトクビス(Peter Hultqvist)国防相は記者会見で、「より安定した堅固で機能的な新兵獲得方法に至る道を見いだしつつあると期待している」と述べた。

 徴兵制復活後は、18歳以上の男女約4000人が毎年徴集される見通し。

「兵士の質・量ともに志願兵では供給が不十分な状況を数年間見てきたことを考えれば、賢明な提案だ」と、防衛専門家のヨハン・エステルベリ(Johan Osterberg)氏はスウェーデン通信(TT)に語っている。(c)AFP


スウェーデン徴兵制復活へ.PNG



スウェーデン政府は28日、8年前に廃止した徴兵制を2018年から復活させると発表した。
徴兵制復活後は、18歳以上の男女約4000人が毎年徴集される見通し。
女性にも徴兵制があるのですね。
国際的に徴兵制が進むと日本でも徴兵制の議論が出て来そうですね。
集団的自衛権の行使で、他人事ではない。
ラベル:スウェーデン
posted by hazuki at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月22日

独フライブルク市への慰安婦像設置断念 韓国水原市が発表 日本側が「圧力」と批判

独フライブルク市への慰安婦像設置断念 韓国水原市が発表 日本側が「圧力」と批判

【歴史戦】
独フライブルク市への慰安婦像設置断念 韓国水原市が発表 日本側が「圧力」と批判
http://www.sankei.com/world/news/160921/wor1609210032-n1.html
2016.9.21 20:13

【ソウル=名村隆寛、ベルリン=宮下日出男】韓国の水原市が、ドイツ南西部にある姉妹都市のフライブルク市で計画していた慰安婦像の設置が、独側の拒否で実現不可能となった。水原市が21日、発表した。

 水原市は報道資料で、「フライブルク市から『日本側の反対で平和の少女像(慰安婦像)の設置が難しくなった』という公式書簡を受け取った」と明らかにした。書簡は21日午前に届いたという。水原市の廉泰英市長は「フライブルク市に遺憾の意を示す公式見解を伝える」とした。

 水原市は欧州初の慰安婦像設置を目指し、今年5月、フライブルク市長に像の共同設置を提案。7月に設置するとの返事があり、国連世界人権宣言の記念日に当たる12月10日に市中心部に像を共同設置し、記念式典を行う予定だった。

 しかし、フライブルク市の日本側の姉妹都市、愛媛県松山市が「像が設置されれば交流に支障が出る」と懸念を伝えていた。韓国メディアは、像設置撤回に日本側からフライブルク市への「圧力」があったと批判している。水原市は松山市に抗議書簡を送る計画だという。

 フライブルク市当局者は21日、産経新聞に対して「関係者が合意できる解決」を模索していると明かし、「(設置で)日本側が傷つく気持ちを過小評価していた」と語った。


慰安婦少女像.PNG



韓国の水原市が、ドイツ南西部にある姉妹都市のフライブルク市で計画していた慰安婦像の設置が、独側の拒否で実現不可能となった。
フライブルク市の日本側の姉妹都市、愛媛県松山市、GJです。




参考

慰安婦像、今度は独フライブルク市に年内設置へ、欧州で初 姉妹都市・韓国水原市長が働きかけ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/441752099.html
posted by hazuki at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月19日

「イギリス領に戻して!」香港で英連邦復帰求める声

「イギリス領に戻して!」香港で英連邦復帰求める声
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/post-5837_1.php
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/post-5837_2.php
2016年9月16日(金)10時10分 パトリック・ウィン

<独立どころかイギリスとの「再統一」を求める運動が台頭。そんな仰天案を大まじめに唱える勢力の真意とは>(写真は、イギリス領復帰を唱える運動の看板)

 中国政府が香港の独立に向けた動きを非難するのは、今に始まったことではない。中国共産党の間で香港は、イギリスの植民地だった名残で欧米の政治思想に毒された反乱分子が集う場所と見なされている。

 そうした共産党の疑念に呼応するかのように今、香港で「独立運動」が起きている。この運動の支持者らが求めているのは自由選挙の徹底や本土からの完全独立ではない。彼らの望みとは、香港をイギリス領に復帰させ、エリザベス女王を元首に頂くというものだ。

 より急進的な勢力の間でも、さすがにこれはとっぴな考えとして受け取られるだろう。彼らですら、中国政府にもっと自治を認めさせるという、謙虚な目標しか掲げていない。

 しかし、この「香港・英国再統一運動」は規模こそ極めて小さいものの、支持者らは至ってまじめだ。

【参考記事】自国を守る「防護壁」の北朝鮮に利用される中国

 30代のグラフィックデザイナー、頼綺雯(ライ・チーウエン)は今月初めに実施された立法会(議会)選挙に出馬し、運動を推進しようとした。だが出馬の申請は即座に不受理となり、彼女のほかにも5人の出馬希望者が香港の独立を扇動しているという理由で届け出を却下された。
 
 最終的な選挙結果では、親中派が40議席を得て過半数を維持したものの、普通選挙を目指す「民主派」と、香港を本土と見なす急進勢力「本土派」が合わせて30議席を獲得した。
共産党の干渉が強まる

 香港独立を望む声は決して少数派というわけではない。最近香港で実施された世論調査によると、6人に1人は「独立に賛成する」と答えている。とはいえ、今回出馬を認められなかった6人の中でも、香港の英国領復帰という大胆なビジョンを思い描いているのは頼だけだ。

 香港は150年以上にわたってイギリスに統治され、97年に中国に返還された。このとき中英両国は、「高度な自治」と「一国二制度」の原則を香港に約束することで合意した。

しかし中国共産党は近年、香港の親中派からの支持を盾に、香港への締め付けを強化してきた。独立派が権力を掌握することがないよう、香港で選挙が行われる際には候補者を精査。中国政府を批判する香港人が共産党に拉致される事件まで起きている。

 香港では広東語が広く使われているが、公立学校で標準中国語の履修が必修化されたために、広東語が消滅するのではないかと懸念する声も広がっている。こうして中国政府による香港への干渉が強まっているため、大陸は香港返還時の条件を事実上ほごにしていると、イギリス領復帰派は訴えている。

【参考記事】「民主主義ってこれだ!」を香港で叫ぶ――「七一游行」体験記

 頼の思い描く夢のシナリオは――現状に対する香港人の憤りを受けて、イギリスが香港の主権を再び主張するようになることだ。しかし万が一イギリスがこうした動きに出れば、重要な貿易相手国である中国との関係を大いに損ね、世界にも困惑が広がるだろう。

 にもかかわらず、運動支持者らは望みを捨てていない。頼は訴える。「香港は中国本土より洗練されており、法の秩序や英語など、イギリスの価値観も多く共有している。例えば、私たちは(本土の人々と違って)ゴミはゴミ箱に捨てる」

 頼は、さらに続けた。「これは始まりにすぎない。私たちはこの問題についてさまざまな方法で香港人に訴えていくつもりだ。まず、香港人には自己決定を下す権利があることを示す。これは何よりも大切なことだ」

From GlobalPost.com特約

[2016年9月20日号掲載]


イギリス領に戻して・香港.PNG



香港で「独立運動」が起きている。
この運動の支持者らが求めているのは自由選挙の徹底や本土からの完全独立ではない。
彼らの望みとは、香港をイギリス領に復帰させ、エリザベス女王を元首に頂くというもの。
ラベル:香港
posted by hazuki at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月08日

慰安婦像、今度は独フライブルク市に年内設置へ、欧州で初 姉妹都市・韓国水原市長が働きかけ

慰安婦像、今度は独フライブルク市に年内設置へ、欧州で初 姉妹都市・韓国水原市長が働きかけ

【歴史戦】
慰安婦像、今度は独フライブルク市に年内設置へ、欧州で初 姉妹都市・韓国水原市長が働きかけ
http://www.sankei.com/politics/news/160907/plt1609070027-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/160907/plt1609070027-n2.html
2016.9.7 18:54

【ソウル=名村隆寛】韓国だけでなく米国やオーストラリアなどに設置されている慰安婦像が、年内に欧州では初めて、ドイツにも設置されることになった。

 設置されるのは独南西部のフライブルク市。複数の韓国メディアによると、同市と姉妹関係にある韓国京畿道・水原(スウォン)市の廉泰英(ヨムテヨン)市長が今年5月、フライブルク市長に像の共同設置を呼びかけ、像設置を受け入れるとの返事があったという。

 8月末に市長間で最終合意済みで、慰安婦像は国連の世界人権宣言の記念日に当たる12月10日にフライブルク市中心部に両市共同で設置され、記念式典も行われる予定としている。

 韓国メディアは「日本のように戦犯国だが、ドイツは“謝罪の模範国”」とたたえる一方、「戦争被害国への謝罪と反省を渋る日本が昨年末の韓日合意を機にソウルの(日本大使館前の)少女像(慰安婦像)撤去へ圧力をかけるのとは対照的」(SBSニュース)と日本を非難している。

慰安婦像は現在、韓国国内30カ所に、海外では米国、カナダ、豪州の計4カ所に設置されている。日韓両政府は、慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決を確認しているが、韓国では市民団体や自治体、野党などが問題の蒸し返しを続けている。今後、水原市に倣い、他の自治体でも海外で慰安婦像を設置する動きが出てくる可能性がある。

 水原市は北海道旭川市と、フライブルク市は愛媛県松山市とそれぞれ姉妹都市関係にある。


慰安婦少女像.PNG



米国やオーストラリアなどに設置されている慰安婦像が、年内に欧州では初めて、ドイツにも設置されることになった。
今後、水原市に倣い、他の自治体でも海外で慰安婦像を設置する動きが出て来る可能性がある。
韓国の反日活動は続く。
今度はドイツのフライブルク市に少女像を設置する。
日本人の子ども達が苛められないか。
慰安婦は高給取りの売春婦です。



慰安婦大募集
慰安婦募集.PNG

慰安婦給与明細
慰安婦給与明細.PNG


慰安婦少女像、欧州で初めてドイツに設置
http://japanese.joins.com/article/296/220296.html?servcode=A00§code=A10
2016年09月06日07時17分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
posted by hazuki at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月25日

イタリア中部地震、死者247人に

イタリア中部地震、死者247人に
http://www.afpbb.com/articles/-/3098659
2016年08月25日 13:55 発信地:ローマ/イタリア

【8月25日 AFP】イタリア中部で24日未明に発生した大地震による死者は、25日までに少なくとも247人に達した。伊市民保護局が発表した。

 負傷者は数百人に上っている。また、がれきの下敷きになっている住民も多いとみられ、現地では懸命の救出活動が続いている。

 米地質調査所(USGS)によると、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.2。一方、伊当局によると本震はM6.0で、震源の深さは4キロ。本震の1時間後にM5.4の余震があったという。(c)AFP


イタリア中部地震.PNG



イタリア中部で24日未明に発生した大地震による死者は、25日までに少なくとも247人に達した。
負傷者は数百人に上っている。
また、がれきの下敷きになっている住民も多いとみられ、現地では懸命の救出活動が続いている。
ラベル:イタリア
posted by hazuki at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月22日

[リオ五輪閉会式] サプライズは安倍晋三首相だった?! マリオ姿で登場 小池百合子知事は着物姿でびしょ濡れ…

[リオ五輪閉会式] サプライズは安倍晋三首相だった?! マリオ姿で登場 小池百合子知事は着物姿でびしょ濡れ…

【リオ五輪閉会式】
サプライズは安倍晋三首相だった?! マリオ姿で登場 小池百合子知事は着物姿でびしょ濡れ…
http://www.sankei.com/rio2016/news/160822/rio1608220031-n1.html
http://www.sankei.com/rio2016/news/160822/rio1608220031-n2.html
2016.8.22 11:50

リオデジャネイロ五輪は大会最終日の21日夜、マラカナン競技場で閉会式を行い、南米で初開催のスポーツの祭典は幕を閉じた。式では五輪旗を次期開催都市に引き継ぐ「フラッグハンドオーバーセレモニー」があり、五輪旗がリオ市のエドゥアルド・パエス市長、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長を経て、次期開催都市である東京都の小池百合子知事の手に渡った。

 パエス市長、バッハ会長とともにステージに立った小池知事は艶やかな着物姿。五輪旗を受け取った小池知事は笑顔を浮かべながら、雨の中で旗を振り東京をアピールした。

 東京を紹介するアトラクションでは、東日本大震災の被災地の小中高生らが、「ありがとう」を意味する世界各国の言葉を人文字で表現。今大会の舞台となったブラジルをはじめ、五輪に参加した世界各国に感謝の気持ちを伝えた。

 続いて日本の魅力を紹介する映像が流れた。映像には、スポーツに取り組むアスリートの姿のほか、世界的人気を集めるサッカー漫画「キャプテン翼」や人気アニメ「ドラえもん」のキャラクターなどが登場し、日本文化をPRした。

 映像では、その後、車で移動中の安倍晋三首相が現れ、人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のマリオに“変身”。ドラえもんが用意した不思議な「土管」をくぐって、東京から地球の裏側のリオデジャネイロに移動すると、実際の会場に設置された土管から、マリオの帽子と服を着た安倍首相が現れるというサプライズ演出で盛り上げた。

式の最終盤ではIOCのバッハ会長があいさつした。バッハ氏は「今回の五輪は多様性の祭典であった。この多様性が五輪の価値観に団結を与えてくれた」と総括した。

 さらに、今大会で初めて結成された「難民五輪選手団」について「みなさんは世界中の何百万人の難民の希望の星だ。五輪後も、みなさんに寄り添っていきたいと考えている」と言及。最後に「4年後には日本の東京に集まろう。そこでわれわれとともにオリンピアード競技大会を開催しよう。リオデジャネイロさようなら」と話し、式を締めくくった。

 安倍首相は閉会式後、マリオの姿に扮したことについて「日本のキャラクターの力を借り、日本のソフトパワーを示したかった」と記者団に述べた。(五輪速報班)


安倍首相・マリオ.PNG



リオデジャネイロ五輪は大会最終日の21日夜、マラカナン競技場で閉会式を行い、南米で初開催のスポーツの祭典は幕を閉じた。
4年後の東京五輪が楽しみですね。
posted by hazuki at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月20日

[リオ五輪] 400mリレーで日本「銀」、ボルトは3冠&3連覇 競歩の日本勢初メダルの「銅」 日本の獲得メダルは史上最多41個に

[リオ五輪] 400mリレーで日本「銀」、ボルトは3冠&3連覇 競歩の日本勢初メダルの「銅」 日本の獲得メダルは史上最多41個に

【リオ五輪】
400mリレーで日本「銀」、ボルトは3冠&3連覇 競歩の日本勢初メダルの「銅」 日本の獲得メダルは史上最多41個に
http://www.sankei.com/rio2016/news/160820/rio1608200059-n1.html
2016.8.20 12:16

【産経新聞号外】陸上男子400リレー「銀」[PDF]
http://www.sankei.com/module/edit/pdf/2016/08/20160820rikujyougin.pdf

リオデジャネイロ五輪第15日の19日、陸上男子400メートルリレーの決勝が行われ、山県亮太(セイコーホールディングス)飯塚翔太(ミズノ)桐生祥秀(東洋大)ケンブリッジ飛鳥(ドーム)で臨んだ日本が銀メダルを獲得した。タイムは37秒60。日本は予選でマークした37秒68のアジア新記録を決勝でさらに0・08秒縮めた。

 400メートルリレーで日本がメダルを獲得したのは、銅メダルに輝いた2008年北京五輪以来、2大会ぶりとなった。

 優勝はウサイン・ボルト擁するジャマイカで、タイムは37秒27。ボルトは100メートル、200メートル、400メートルリレーの3種目で五輪3連覇を成し遂げた。

 陸上男子50キロ競歩に出場した荒井広宙(ひろおき)=自衛隊=は銅メダルを獲得した。日本勢が競歩でメダルを獲得するのは初めて。荒井は3着でゴール後、ほかの選手を妨害したとして失格となったが、日本の抗議が認められて取り消された。

 レスリング男子フリースタイル57キロ級では、20歳の新星、樋口黎(日体大)が快進撃を見せた。決勝で、昨年の世界選手権57キロ級王者のウラジーミル・キンチェガシビリ(ジョージア)に惜敗したが、銀メダルを獲得した。

 シンクロナイズドスイミングはチームのフリールーティンが行われ、乾友紀子(井村シンクロク)三井梨紗子(東京シンクロク)を軸に臨んだ日本は銅メダルを獲得した。シンクロのチームでのメダル獲得は2004年アテネ大会以来。

 バドミントン女子シングルスの奥原希望(日本ユニシス)は、19日の3位決定戦で対戦予定だった中国選手が棄権したため、不戦勝で銅メダルを獲得した。

 今大会で日本勢が獲得したメダルは金12、銀8、銅21の計41個となり、前回ロンドン大会の38を上回って過去最多となった。(五輪速報班)


男子400mリレー・銀メダル.PNG



陸上男子400メートルリレー、山県亮太(セイコーホールディングス)、飯塚翔太(ミズノ)、桐生祥秀(東洋大)、ケンブリッジ飛鳥(ドームで臨んだ日本が銀メダルを獲得した。
タイムは37秒60。
銀メダル、おめでとうございます。
posted by hazuki at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月19日

[リオ五輪] 「タカマツ」ペアが日本勢初の「金」 レスリング女子・川井梨紗子も「金」、吉田沙保里は4連覇ならず

[リオ五輪] 「タカマツ」ペアが日本勢初の「金」 レスリング女子・川井梨紗子も「金」、吉田沙保里は4連覇ならず

【リオ五輪】
「タカマツ」ペアが日本勢初の「金」 レスリング女子・川井梨紗子も「金」、吉田沙保里は4連覇ならず
http://www.sankei.com/rio2016/news/160819/rio1608190038-n1.html
http://www.sankei.com/rio2016/news/160819/rio1608190038-n2.html
2016.8.19 07:10

リオデジャネイロ五輪第14日の18日、バドミントン女子ダブルス決勝で、高橋礼華、松友美佐紀組(日本ユニシス)がクリスティナ・ペデルセン、カミラ・リターユヒル組(デンマーク)を破り、日本勢初の金メダルを獲得した。最終第3セットで16−19まで追い詰められながら、奇跡の5連続得点でもぎ取った劇的な勝利だった。

 女子シングルスの準決勝に出場した奥原希望(日本ユニシス)はシンドゥ・プサルラ(インド)に敗れ、19日の3位決定戦にまわることになった。

 レスリング女子では、63キロ級の川井梨紗子(至学館大)が決勝でマリア・ママシュク(ベラルーシ)を破り、金メダルに輝いた。2004年アテネ大会からの4連覇を目指した吉田沙保里は決勝で、ヘレン・マルーリス(米国)に敗れ、銀メダルとなった。

日本のメダル獲得数は、金=12、銀=6、銅=18の計36個となった。

 シンクロナイズドスイミングはチームのテクニカルルーティン(TR)が行われ、日本(乾友紀子、三井梨紗子、吉田胡桃、箱山愛香、中村麻衣、丸茂圭衣、中牧佳南、小俣夏乃)は93・7723点をマークし、ロシア(97・0106点)、中国(95・6174点)に次ぐ3位につけた。19日のフリールーティン(FR)との合計得点で最終順位が決まる。

 陸上では男子400メートルリレー予選が行われ、2組の日本は山県亮太(セイコーホールディングス)飯塚翔太(ミズノ)桐生祥秀(東洋大)ケンブリッジ飛鳥(ドーム)で臨み、日本記録と同時にアジア記録を更新する37秒68をマークし、同組の1位で決勝に進出した。決勝は19日に行われる。(五輪速報班)


高橋礼華・松友美佐紀ペア・金メダル.PNG



バドミントン女子ダブルス、高橋礼華、松友美佐紀組(日本ユニシス)がクリスティナ・ペデルセン、カミラ・リターユヒル組(デンマーク)を破り、日本勢初の金メダルを獲得。
レスリング女子63キロ級の川井梨紗子(至学館大)がマリア・ママシュク(ベラルーシ)を破り、金メダルを獲得。
吉田沙保里は残念ながら4連覇ならず、銀メダルとなった。
金メダル、おめでとうございます。
吉田沙保里さん、銀メダル、獲得ありがとうございます。
posted by hazuki at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする