2020年06月19日
フジ・産経の世論調査で不正 委託会社が14回架空データ入力
フジ・産経の世論調査で不正 委託会社が14回架空データ入力
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061900603&g=so
「フジテレビと産経新聞社は19日、合同で行った世論調査について、委託先の会社が架空の調査結果を計上する不正を行っていたと発表した。両社は調査を基にした放送と記事を全て取り消すとともに、再発防止体制が確保できるまで新たな調査を見送るとしている。」「フジテレビ企業広報室によると、問題があったのは昨年5月〜今年5月に実施した政権支持率や時事問題に関する計14回の世論調査。業務委託先の調査会社「アダムスコミュニケーション」(東京都品川区)が約1000人分の電話調査の半分を無断で「日本テレネット」(京都市中京区)に再委託し、同社は電話をしていないのに調査したと偽ってアダムス社に報告していた。」と、6月19日、時事通信が報道した。
フジテレビと産経新聞社は19日、合同で行った世論調査について、委託先の会社が架空の調査結果を計上する不正を行っていたと発表した。
両社は調査を基にした放送と記事を全て取り消すとともに、再発防止体制が確保できるまで新たな調査を見送るとしている。
不正が行われていた訳だから、世論調査を見送るのは当然ですね。
2019年5月〜2020年5月に実施した14回の世論調査はデタラメということです。
2020年03月01日
NHK ネット同時配信、3月1日開始 テレビ離れに対応
ネット同時配信、1日開始 テレビ離れに対応―NHK
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022900510&g=eco
2020年02月29日20時51分
NHKは1日午前7時から、テレビ番組を放送と同時にインターネットで配信する同時配信サービス「NHKプラス」を開始する。ネットメディアの利用拡大を背景とした若年層のテレビ離れに対応する。3月は1日17時間の試行的な配信と位置付け、4月から1日18時間の本格サービスに移行する。
3月のサービス提供時間帯は午前7時から翌日の午前0時まで。4月以降は午前6時から翌日の午前0時まで。テレビ放送の受信料を払っていれば、総合テレビとEテレの番組をスマートフォンやパソコンで見ることができる。放送中の番組を最初から再生できる「追いかけ再生」機能があり、見逃した番組も放送後の1週間は視聴できる。
利用には「NHKプラス」のパソコン向けサイトやスマホ向けアプリを通じた登録が必要。受信契約者の名前や住所などを入力し、IDを取得すれば、すぐに利用できる。一つのIDで契約者や家族が同時に最大5人まで利用できる。東京五輪・パラリンピックや災害時の緊急番組はIDがなくても視聴できるようにする。
NHKは当初、同時配信を含む2020年度のネット関連事業費を受信料収入の最大3.8%まで拡大できる計画を総務省に申請した。しかし、民放各社などに「民業圧迫」の懸念が強まり、同省が見直しを要請。最終的に五輪関連を除き、受信料収入の2.5%以内とする19年度までと同じ水準を維持することで決着した。NHKは事業費縮小に伴い、4月からの24時間配信を断念した。
NHKは1日午前7時から、テレビ番組を放送と同時にインターネットで配信する同時配信サービス「NHKプラス」を開始した。
ネットメディアの利用拡大を背景とした若年層のテレビ離れに対応する。
3月は1日17時間の試行的な配信と位置付け、4月から1日18時間の本格サービスに移行する。
NHKを巡っては放送法が改正されて、ネット同時配信が可能になった。
[放送法の一部を改正する法律案] 5月29日、改正放送法が成立 NHKテレビ放送 ネット常時同時配信可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466177690.html
昨年の通常国会で法案が成立した。
総務省がNHKのネット常時同時配信を認可
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473120807.html
今年の1月14日、総務省はNHKのネット常時同時配信を認可した。
2019年11月06日
「暗号開示禁止で中国けん制 日米デジタル協定審議入りへ」日経新聞が日米デジタル貿易協定を対中政策とミスリード
暗号開示禁止で中国けん制 日米デジタル協定審議入りへ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51806870V01C19A1PP8000/
2019/11/6 2:00 日本経済新聞 電子版
日米両政府がデジタル分野のルールをまとめた日米デジタル貿易協定の承認案が6日にも衆院外務委員会で実質審議に入る。企業の技術や情報を秘匿するための暗号について、国が開示を求めるのを禁じた。暗号開示の禁止規定をデジタル協定に盛り込むのは世界で初めて。日米は同協定をデジタル分野のルール作りのひな型にしたい考えで、中国をけん制する。
日米デジタル協定は9月末の日米首脳会談で日米貿易協定と合わせて最終合意…
暗号開示の禁止規定をデジタル協定に盛り込むのは世界で初めて。
日米は日米デジタル貿易協定をデジタル分野のルール作りのひな型にしたい考えで、中国をけん制する。
日米デジタル貿易協定は中国をけん制する為に署名した訳ではない。
日本と米国との間で、円滑で信頼性の高い自由なデジタル貿易を促進するための法的基盤を確立することにより、両国間のデジタル貿易を促進する為である。
日米協議
https://www.cas.go.jp/jp/tpp/ffr/index.html
日米貿易協定、日米デジタル貿易協定(概要)
https://www.cas.go.jp/jp/tpp/ffr/pdf/190925_TPP_gaiyou.pdf
日本と米国との間で、円滑で信頼性の高い自由なデジタル貿易を促進するための法的基盤を確立することにより、両国間のデジタル貿易を促進する。
デジタル貿易の促進により、日米両国の経済的な結びつきがより強固なものとなり、ひいては、日米の貿易を安定的に拡大させる。
協定は、デジタル貿易の分野に関するハイレベルなルールを示すものであり、両国は引き続き、同分野での国際的なルール作りに主導的な役割を果たしていく。
参考資料
日米デジタル貿易協定 ーTPPを超える米国型ルールが導入ー
http://www.parc-jp.org/teigen/2019/USJTA/USJTA_degital_report.pdf
参考
[TAG] [USJTA] [日米FTA] 11月1日の衆院外務委員会が流会 日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の審議は11月6日以降に持ち越し 衆院外務委員会の11月8日までの採決見送り?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471316187.html
[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月30日、衆院外務委員会で日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の趣旨説明 11月1日に実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471244658.html
[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471088598.html
[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html
[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html
[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html
[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html
[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html
[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html
[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html
[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html
[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html
[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html
[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
2019年04月30日
職場でのパワハラ防止 企業に相談体制整備義務づけ 衆院可決
職場でのパワハラ防止 企業に相談体制整備義務づけ 衆院可決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190425/k10011896271000.html
2019年4月25日 14時48分
職場でのパワーハラスメントの防止に向けて、企業に対し相談体制の整備を義務づけることなどを盛り込んだ法律の改正案は、25日の衆議院本会議で賛成多数で可決され 、参議院に送られました。
改正案では、パワハラの防止に向けて、企業に対し従業員からの相談に対応できるよう体制の整備を義務づけているほか、セクハラの被害を相談したことを理由に解雇などの不利益な扱いをすることを禁止しています。
また、女性活躍の推進に向けて、女性の採用比率など数値目標の公表を義務づける企業や団体の対象を、現在の従業員301人以上から101人以上に拡大するとしています。
改正案は25日の衆議院本会議で採決が行われた結果、自民・公明両党のほか、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。
一方、共産党は「改正案はハラスメント行為の禁止が規定されておらず、労働者の期待を大きく裏切るものだ」として反対しました。
また、25日の本会議では、立憲民主党や国民民主党などが提出した職場でのセクハラを禁止する法案なども合わせて採決が行われましたが、反対多数で否決されました。
メモとして、UPしました。
パワハラ防止法案は、閣議決定された記事を書いていませんし、衆院を通過する時、野党が衆院に提出した法案が否決されたのを審議中継で見ました。
2018年09月08日
[北海道震度7地震] 北海道地震で受信料免除 NHK
【北海道震度7地震】
北海道地震で受信料免除 NHK
https://www.sankei.com/affairs/news/180907/afr1809070049-n1.html
2018.9.7 19:44
NHKは7日、北海道の地震で被災した世帯や事業所の9、10月分の放送受信料を免除すると発表した。対象は災害救助法が適用された市町村で、建物が半壊、半焼、床上浸水以上の被害を受けたもの。NHKの調査や、契約者からの届け出により免除を確定する。
また8月30日からの大雨で被災した山形県の世帯の8、9月分の受信料も同じ条件で免除する。
問い合わせはNHKふれあいセンター、電話(0570)077077または050(3786)5003。
NHKが被災地の受信料を免除すると聞いても好感が持てない。
被災地全体かと思ったらケチ臭い。
対象は災害救助法が適用された市町村で、建物が半壊、半焼、床上浸水以上の被害を受けたもの。
NHKの調査や、契約者からの届け出により免除を確定する。
被災者は、NHKに届出をする余裕がない。
9, 10月分の放送受信料のみ免除ですか。
免除期間を延ばせよ。
受信料徴収の対象にしたいワンセグが受信出来るスマホはどうするつもり?
台風被害の九州や関西にも免除をしていましたか?
一応、免除をしましたょ…というパフォーマンスです。
#NHK解体
参考
NHK、受信料の負担減検討 支払い困難の視聴者対象
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455531300.html
[指定暴力団NHK] NHK専任部長逮捕…酒に酔いミラー壊した容疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454566028.html
NHK、受信料徴収のため「電気とガス会社から居住者情報をもらう計画」を企てる → ネット民が盛大にブチギレ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453442464.html
[NHK有識者委員会] 契約を結んでいない場合、ネット視聴も世帯負担 同時配信で提言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452250578.html
[緊急拡散] パブリックコメント: NHKがテレビがない世帯から受信料徴収を画策 地上波と同額 反対意見を送ろう 7月11日締切
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451533130.html
NHKがテレビがない世帯から受信料徴収を画策 地上波と同額
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451390900.html
NHK受信料契約時に女性にキス 「仲良くなったと思い…」 強制わいせつ容疑で委託会社社員逮捕
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448579611.html
[NHK記者強姦致傷容疑] 「遺憾の極み」NHK放送総局長が謝罪 強姦容疑などで元記者の再逮捕受け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448304829.html
NHK「報道番組キャスター痴漢逮捕」を隠蔽 ひっそり降板の不可解
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447760026.html
NHK「ガッテン!」冒頭3分おわび 小野文恵アナが説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447501946.html
[文春砲] NHK徴収員が告白「私は『受信料サギ』に手を染めた」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447037538.html
「NHKスペシャル」に勧告 BPO「人権侵害あった」 小保方晴子氏のSTAP細胞の論文不正問題で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446868602.html
NHK山形の記者逮捕 女性宅侵入し強姦致傷容疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446791482.html
NHK、受信料検討委を設置 教授5人で構成 テレビ放送のインターネット常時同時配信を見据え受信料負担の在り方などを議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446583246.html
NHK、着服とタクシー券不正で21人処分 調査開始直後自殺の職員に退職金支給へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446142067.html
またNHKでタクシー不正利用 福島放送局の20代男性記者、不正額は約20万円
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445868791.html
NHKの40代男性職員が受信料数十万円を着服疑い 調査中の2016年10月中旬に死亡 被害額を確定させた上で、遺族らに弁済を求める方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445818952.html
NHK「本当にテレビがない家はNHKに申告しろ。嘘ついたら罰則な」
申告がない世帯は「テレビがある」とみなす スマートフォンやパソコンの保有世帯からも受信料を徴収
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445278587.html
NHK、ネット同時配信で料金徴収の意向 平成31年に本格実施
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/444885497.html
NHK子会社「NHKアイテック」不正、詐欺容疑で元社員2人逮捕 架空工事発注、1200万円だまし取る 警視庁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/444661369.html
NHK受信料値下げ案「月50円」に視聴者怒りの声
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443981308.html
NHK、月額受信料50円値下げ提案 経営委、22日にも判断
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443698124.html
[NHK] 受信料値下げ 籾井会長が意向示す 余剰金見込み
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443634496.html
NHK籾井会長、受信料値下げに慎重姿勢 「無理なことをやるつもりはない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442583111.html
なぜNHKはネットで受信料を取ろうとするのか? 波紋広がる石原進経営委員長の発言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442277212.html
NHK静岡放送局副局長を逮捕 高校生の自転車盗んだ疑い 自宅アパート駐輪場で発見
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442193368.html
NHK職員を停職処分 カラ出勤で26万円不正受給
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442047475.html
NHK経営委員長「ネット配信、何らかの受信料必要」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/441903828.html
NHK職員68人がタクシー代94万円を返還 全国調査で 内規違反254件
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/434743086.html
NHK、「受信料長州力」開設を中止 「長州」は「徴収」? 「視聴者をバカにするな」などの意見も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/434608616.html
NHK記者、タクシー券でバッティングセンターへ 私的利用で諭旨免職処分
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/433167369.html
底なし沼の不祥事発覚 裏にNHKの凄まじい籾井会長降ろし
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/432701559.html
NHK記者がタクシー券100万円超を私的利用
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/432645789.html
NHK子会社の2社員 2億円着服の疑い 国税調査で発覚
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431366320.html
NHK子会社が350億円で土地落札 経営委に諮らず 不適切な手続きの可能性で監査委が調査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/430873823.html
NHKの総資産が初の1兆円超え 堅調な受信料の増収などが影響
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/429401645.html
NHK、マイナンバーの活用検討 受信料徴収で籾井会長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/427073697.html
NHK受信料 自民小委が「義務化」を提言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426671033.html
18年以降はスマホを持っているだけでも受信料徴収か―NHKがネットで放送テスト開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425496392.html
NHK、受信料収入が過去最高 25年連続黒字
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418968798.html
NHK受信料収入、最高の6493億円 14年度
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418132109.html
NHKだけ見えないテレビが開発 それでも「受信料払う義務あり」らしい
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417303610.html
NHKが乗り出す「ネット同時配信」の衝撃 風雲急を告げる日本の動画配信市場
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/415610617.html
NHK受信料「義務化できればすばらしい」 籾井会長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/415106005.html
NHK経営計画 「32年までに合意形成を」新受信料制度で経営委が注文
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/414476484.html
【NHK受信料】ネットも対象に検討との報道で騒然 「いっそ国営化すれば」との声も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/414475264.html
NHK「移転」で渋谷に激震? どうなる「村ごと移動」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413719860.html
NHK移転候補地に神宮前 放送センター建て替え計画
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413176439.html
NHK、受信契約数が過去最高に 上半期は増収増益
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408777510.html
NHKネット受信料断念は当然?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407615581.html
NHK受信料訴訟、ホテル運営会社に支払い命令(東京地裁)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406861054.html
NHKの籾井会長はネット視聴者からも料金を徴収する方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/402465585.html
NHK、受信料前払いでも消費税差額を請求!何故JR定期代と対応違うのかと怒りの声!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394301653.html
NHKを名乗る人が受信料支払いの契約に来た → 「テレビを持ってない」と言って断った → 玄関横の壁に変なマークが残されていた
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394217738.html
民放の2〜3倍 約3400億円でNHK放送センターを建て替え予定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/391952355.html
NHK受信料、消費増税に対応して引き上げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/389233019.html
【NHK】 テレビがなくても全世帯から受信料徴収の義務化を要請(痛いニュースより転載)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/381871281.html
「3月11日あえておめでとう!」とtweetするNHK広報と中山成彬先生の動画を削除するNHKを糾弾しよう
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/344166539.html
関連
東京高裁:ワンセグ、2審もNHK契約義務 受信料訴訟
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460116832.html
NHK受信契約最高裁判決 判決文ではNHKは敗訴している 弁護士出身の裁判官1人が反対意見
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455391219.html
NHK受信料制度「合憲」 最高裁大法廷が初判断 テレビ設置以降の支払い命じる
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455368230.html
NHK受信料、憲法判断へ 放送法で「契約義務」 11月6日大法廷判決・最高裁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455307356.html
愛知のラブホテルの経営者団体が受信料集金の委託料求めて名古屋地裁岡崎支部にNHKを提訴
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451534976.html
NHK受信料、入居者に支払い義務 テレビ付き物件で逆転敗訴 東京高裁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450405870.html
NHK契約、ワンセグ携帯も必要…水戸地裁判決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450394281.html
「NHK受信料19億円払え」東横インに過去最高の支払い命令 東京地裁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448535534.html
NHKの受信料をめぐる訴訟 最高裁判所、大法廷で判断へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443474390.html
ワンセグ携帯、NHK受信料不要 さいたま地裁、契約義務なし
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/441381328.html
NHKだけ映らない機器設置の男性に受信料1310円支払い命令 東京地裁「機器取り外せる」 男性が反論「今度は溶接して司法判断仰ぐ」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/440285937.html
「テレビ故障」認める判決…NHK受信料“解約ラッシュ”の可能性
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425780741.html
受信料支払い訴訟でNHK敗訴 連勝だった裁判の今後は?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417449166.html
NHK受信契約締結認めず 松戸簡裁、支払い請求棄却
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417358815.html
[ベンジャミン・フルフォード氏] CIAは国防総省によって監禁状態ではあるがしかし、徒党の抵抗資金はまだ残っている
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/414861798.html
NHK受信料を巡る裁判に関しては、抜けている記事があります。
裁判所のカテゴリーに記事があるので、探してみて下さい。
裁判所カテゴリー
http://hazukinoblog.seesaa.net/category/14079452-1.html
2018年08月05日
[水道民営化] 8月5日、TBS「サンデーモーニング」で水道法改正案を取り上げる
#サンデーモーニング 、
— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2018年8月5日
水道民営化を取り上げる❗️
地上波では初めてか❓
山本太郎議員
「民間が入ると、彼らが一番やらないといけないことは、株主に対する配当でしょ。水道料金が上がりますか?」
…利益追及が第一になると、料金が上がるのは当然だ😡
自治体との関係もズブズブになるのでは❓ pic.twitter.com/Oz25S2BaoF
自治体の水道PFI化には反対。サンモニは偏った内容が多いですが、これだけは評価。改正した水道法14条2項をお読みください。管理運営だけを民営化するから大丈夫ではありません。民間会社は営利企業。水道管の入れ替えの費用をどうやって回収し、利潤を得るのですか?採算が取れないから公営なのです。 pic.twitter.com/11im4J24am
— take4 (@sumerokiiyasaka) 2018年8月5日
TBSは「あさチャン」に続き、サンデーモーニングでも、水道法改正案を取り上げた。
山本太郎「民間が入るとしたら、彼らが一番にやらないといけないことは、株主に対する配当ですよ。それを最大限にすることでしょ?」「民間が入ることで水道料金上がりますか?今よりも」
政府「自治体が水道料金の幅を定めるため、料金は適切なものになる。」
海外での民営化の失敗例を取り上げた。
ネットをやらない人には、水道法改正案の情報が入って来ないので、放送は有難い。
TBS以外のチャンネルも放送して欲しい。
追記
4月26日、竹中平蔵が「未来投資会議構造改革徹底推進会合 「第4次産業革命」会合(PPP/PFI)(第5回) 配布資料」を提出した。
未来投資会議構造改革徹底推進会合 「第4次産業革命」会合(PPP/PFI)(第5回) 配布資料
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/ppp/dai5/index.html
資料1「竹中会長提出資料」(PDF)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/ppp/dai5/siryou1.pdf
資料2「竹中会長提出資料」(PDF)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/ppp/dai5/siryou2.pdf
水道民営化を意図する水道法改正案を阻止してもらうようにお願いしよう。
↓↓↓
[水道民営化] 3月9日、水道法改正案を閣議決定! 「コンセッション方式」を導入し易くするよう法改正! 首相官邸と各政党に抗議文を送ろう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457856279.html
【奈須りえさんと語る7 水道法改悪は問題だ!】
山本太郎 議員 内閣委員会 質疑(2018.6.12)
水道法改正で何が起こるのか?公共インフラの民間委託は良いことなのか!? 水道法改正・PPP(公民連携)/ PFI(民間資金活用)推進施策の問題点を指摘! 2017.4.16
水道民営化中止求める 推進政府批判
【水道民営化】麻生太郎副総理兼財務相が言及 2013年4月19日 G20財務相・中央銀行総裁会議 CSIS戦略国際問題研究所
velvetmorning blogより転載
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/
麻生太郎財務大臣兼副総理が、CSISの講演で、『日本の水道を全て民営化する』と発言 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/04/24/6789154
参考
[水道民営化] 水道事業の民営化は是か非か? 「『運営の民営化』で水道事業は守れるか」 「進むか民間委託 水道「危機」の行方」 水道民営化に関する動画を見よう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460796856.html
[水道民営化] 7月19日、参院厚生労働委員会に水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)が付託⇒7月20日、水道法改正案が継続審査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460639027.html
[水道民営化] 7月18日、7時6分〜TBS「あさチャン」で「今後“水道民営化”衆議院通過していた・高品質安価・日本の水どうなる 」と報道
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460588454.html
[水道民営化] 7月13日、水道法改正案、今国会見送りへ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460536321.html
[水道法改正案] 石原伸晃「所有と経営の両方を民間に委ねることを意味する「水道民営化」の表現はミスリーディングに過ぎる。まして外資に売り渡すなどありえない。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460418229.html
[水道民営化] 7月5日、衆院本会議で水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)が可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460359222.html
[水道民営化] 7月4日、衆院厚生労働委員会で水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)が可決 審議日数2日、審議時間9時間で採決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460341073.html
[水道民営化] 7月4日、13時15分〜衆院厚生労働委員会開催予定 野党提出法案の「児童福祉法及び児童虐待の防止等に関する法律の一部を改正する法律案」を審議しなければ「水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)」の審議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460323782.html
[水道民営化] 6月29日、衆院厚生労働委員会で水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)の実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460283347.html
[水道民営化] 6月27日、立憲民主党と共産党が欠席の中、衆院厚生労働委員会で水道法改正案(水道法の一部を改正する法律案)の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460220817.html
[水道民営化] 6月15日、民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律(PFI法)の公布を閣議決定⇒6月20日、PFI法を公布⇒6ヶ月以内に政令で定める日から施行
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460153047.html
[水道民営化] 6月12日、参院内閣委員会でPFI法改正案が可決⇒6月13日、参院本会議でPFI法改正案が可決・成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459993792.html
[水道民営化] 5月15日、衆院本会議でPFI法改正案(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)が可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459413668.html
[水道民営化] 5月11日、衆院内閣委員会でPFI法改正案(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)が可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459379716.html
[水道民営化] 4月25日、野党、審議拒否で欠席の中、PFI法改正案(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)を審議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459154033.html
[水道民営化] 4月20日、野党、審議拒否で衆院内閣委員会を欠席の中、PFI法改正案(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458928138.html
[水道民営化] 4月12日、梶山弘志内閣府特命担当大臣が衆院本会議でPFI法改正案の趣旨説明⇒4月18日、梶山弘志内閣府特命担当大臣が衆院内閣委員会でPFI法改正案の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458925546.html
[水道民営化] 3月9日、水道法改正案を閣議決定! 「コンセッション方式」を導入し易くするよう法改正! 首相官邸と各政党に抗議文を送ろう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457856279.html
[水道民営化] 3月9日、水道法改正案を閣議決定! 「コンセッション方式」を導入し易くするよう法改正!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457829430.html
[水道民営化] 宮城県、水道3事業を一体管理へ 村井知事「みやぎ型管理運営方式」を導入 キーパーソンは内閣府の福田隆之大臣補佐官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457222713.html
[水道民営化] 2月9日、PFI法改正案が閣議決定! 上下水道や公共施設の運営権を売却する際、各地方議会の議決は不要となる特例を設ける! 首相官邸と各政党に抗議文を送ろう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457156294.html
[水道民営化] 2月9日、内閣府がPFI法改正案を第196回国会に提出! 上下水道や公共施設の運営権を売却する際、各地方議会の議決は不要となる特例を設ける!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456822783.html
[水道民営化] 2月9日、内閣府が第196回国会にPFI法改正案(正式名称: 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)を提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456784094.html
[水道民営化] [高橋洋一が水道民営化をミスリード] 誤解だらけの「水道民営化」 外資乗っ取り懸念は杞憂だ、競争力はあり選択肢も広い
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456670213.html
[水道民営化] 内閣府、2月上旬にPFI法改正案を提出! 厚生労働省、3月上旬に水道法改正案を再提出!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456428973.html
[水道民営化] 宮城県、水道3事業を一体管理へ 村井知事、経営安定化目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456221915.html
[水道民営化] 公共施設を民間が担う「コンセッション」シンポ 菅義偉官房長官、導入自治体を応援
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456220905.html
[水道民営化] 菅義偉官房長官「新聞社主催のコンセッションに関するシンポジウムで安倍内閣の考え方をお話ししました。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456220364.html
[水道民営化] 水道運営権、売却を支援…政府が法案提出へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456163072.html
[水道民営化] 公共インフラの民間売却容易に 自治体の負担軽く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456069772.html
[水道民営化] 民間への下水道運営権売却、東京都が検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456056208.html
[水道民営化] 日経新聞が「公共施設・インフラの運営を民間に任せるのは世界の流れです。」とフェイクニュースをツイート
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456053259.html
[水道民営化] 水道民営化の問題点 椿本祐弘さん講演会11月25日(土)13時半〜京王小田急永山(Come Back 東都生協仕入委員会より転載)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454528170.html
[水道民営化] 民主党政権は東日本大震災があった2011年3月11日の午前にPFI法改正案を閣議決定していた 蓮舫元内閣府特命担当相が報告
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453817387.html
[水道民営化] 民進党の蓮舫が6月16日までに水道法改正案を廃案に追い込んでいた
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453811935.html
[水道民営化] [総務省] 公営企業133事業廃止、簡易水道が93件
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453372636.html
[水道民営化] 第193回国会に提出された水道法改正案を「水道管 老朽化」と一斉に報道するマスコミ! 大幅に参入障壁を下げることで国内外の企業が本格的に参入することは報道せず!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453111288.html
[水道民営化] 水道民営化は憲法13条、25条、99条違反なので98条は無効! 憲法を勉強して廃案に追い込もう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452068400.html
[水道民営化] 水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)は継続審査! 臨時国会で継続審議へ! 厚生労働省は特例措置を準備!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451024610.html
安倍首相 すべての重要法案成立目指す! 水道民営化を意図する水道法改正案も?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449919902.html
[水道民営化] 水道広域化を批判 共産党の田村貴昭氏 「自治体事情考慮を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449117424.html
[水道民営化] 吉村大阪市長、水道局の民営化に法改正受け再挑戦へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448844284.html
[水道民営化] 大阪市水道民営化が廃案 水道法改正で練り直しへ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448667071.html
[水道民営化] 水道民営化中止求める 2月21日、衆院総務委員会 共産党の田村貴昭議員が推進政府批判
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448075252.html
[水道民営化] 3月7日、水道法改正案を閣議決定! 首相官邸と自民党と公明党と野党に水道法改正法案を廃案にするように要請しよう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448030993.html
[水道民営化] [大阪維新の会] 市民に悪影響なのに 大阪市水道民営化のなぜ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447853419.html
[水道民営化] 3月7日、水道法改正案を閣議決定! 厚生労働省は水道法改正案を第193回国会に提出済み! さらに民間が参入し易く法改正へ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447779618.html
3月7日、水道の広域化促進へ...水道法法改正案を閣議決定! 厚生労働省は「水道民営化ではない」と回答!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447712828.html
水道事業のコンセッション方式に関して、株式会社ジャパンウォーターのサイトが参考になります!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447312455.html
[水道民営化] 水道法改正案を提出する件について、厚生労働省に電凸しました
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447248123.html
[水道民営化] 水道法改正案を提出する件について、厚生労働省に電凸した方がいらっしゃいます
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447198714.html
[水道民営化] [厚生労働省] 水道法改正案を第193回通常国会に提出! 第十一条に「外国企業の参加を永久に禁止し、区市町村運営を永久に守る」という文言を加えるようにお願いしよう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447148654.html
[水道民営化] [大阪府堺市長選] 因縁の「水道事業統合」が争点化? 大阪維新の会の候補を選べば水道民営化へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446664032.html
[水道民営化] [厚生労働省] 水道法改正案を第193回通常国会に提出! 第十一条の改正案が危ない! 水道事業を外資に譲り渡せる内容である!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446338446.html
[緊急拡散] 日米首脳会談 トランプ政権が麻生財務相の同行求めた狙い 水道民営化に応じる為か 安倍自民は水道法改正案を今国会に提出する見通し
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446307417.html
貧乏人は水を飲むな。「水道民営化」を推進するIMF、次のターゲットは日本
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445632814.html
[水道民営化] 水道への企業参入促す 災害時復旧の負担軽く 2017年にも法改正 料金改定も柔軟に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443121536.html
PFI法案の特例が新設され〜空港・上水道・下水道・道路事業の民営化が加速する
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/437692333.html
関連
[山田正彦氏] 狙いは農業・農協潰し TPP協定に沿い法整備する日本政府 種子法廃止、水道法を改定して民間に委託する TPP協定第15章の「政府調達」に沿った国内法へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448618153.html
外資に乗っ取られる日本のインフラ! 安倍政権が通しそうなヤバい法案とは…水道法改正と種子法廃止
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447819906.html
2018年07月29日
[水道民営化] 水道事業の民営化は是か非か? 「『運営の民営化』で水道事業は守れるか」 「進むか民間委託 水道「危機」の行方」 水道民営化に関する動画を見よう!
今晩、この番組で水道民営化について討論します。高橋洋一さん、武内のりお議員、そして私の3人。司会のみのもんたさんは水道メーターの製造販売会社の社長だから水道の問題には精通しているでしょう。 https://t.co/OZtdgQEMRs
— 橋本淳司 JunjiHashimoto (@HashimotoJunji) 2018年7月28日
橋本淳司 JunjiHashimoto @HashimotoJunji
今晩、この番組で水道民営化について討論します。高橋洋一さん、武内のりお議員、そして私の3人。司会のみのもんたさんは水道メーターの製造販売会社の社長だから水道の問題には精通しているでしょう。
https://twitter.com/HashimotoJunji/status/1023050686018142208
7月28日、「みのもんたのよるバズ!」で、「水道事業の民営化は是か非か? 」という内容で水道民営化問題を取り上げました。
【出演者】 みのもんた(MC) 下平さやか(テレビ朝日アナウンサー) 高橋洋一(元大蔵官僚) 武内則男(立憲民主党衆院議員) 橋本淳司(水ジャーナリスト) 金子恵美(元衆院議員) 三輪記子(弁護士) 木村好珠(精神科医) 佐藤有里香(Abemaキャスター)
みのもんたのよるバズ!水道事業の民営化は是か非か? 2018年7月28日 後半
社会の見方・私の視点 を聴く
http://www4.nhk.or.jp/r-asa/336/
「『運営の民営化』で水道事業は守れるか」
ジャーナリスト 橋本 淳司
7月27日(金)「『運営の民営化』で水道事業は守れるか」
2018年7月26日(木)放送2018年8月23日(木) 午後6:00配信終了
進むか民間委託 水道「危機」の行方
http://www.bs-tbs.co.jp/syukanhoudou/life/archive/20180506.html
施設の老朽化や、少子高齢化に伴う需要の減少に対応するため、水道
施設の運営を民間に委託するという動きが始まっている。
4月から外資などが参加した民間企業に、下水道の運営を委託している静岡県浜松市の取り組みや、海外での導入例などを取材するとともに、水道を取り巻く厳しい現状を伝える。
ゲスト: 橋本淳司(NPOウォーター・エイド理事)
動画や過去の放送の紹介で出て来る橋本淳司氏は、水ジャーナリスト。
みのもんたのよるバズでは、継続審査になっている水道法改正案の問題を取り上げている。
NHKは8月24日(金) 午後6:00配信終了です。
「進むか民間委託 水道「危機」の行方」とタイトルを付けた記事はBS TBSで5月に放送されたようです。
みのもんたのよるバズは、動画が削除されるかも知れないので、閲覧出来るうちにご覧下さい。
追記
4月26日、竹中平蔵が「未来投資会議構造改革徹底推進会合 「第4次産業革命」会合(PPP/PFI)(第5回) 配布資料」を提出した。
未来投資会議構造改革徹底推進会合 「第4次産業革命」会合(PPP/PFI)(第5回) 配布資料
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/ppp/dai5/index.html
資料1「竹中会長提出資料」(PDF)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/ppp/dai5/siryou1.pdf
資料2「竹中会長提出資料」(PDF)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/ppp/dai5/siryou2.pdf
水道民営化を意図する水道法改正案を阻止してもらうようにお願いしよう。
↓↓↓
[水道民営化] 3月9日、水道法改正案を閣議決定! 「コンセッション方式」を導入し易くするよう法改正! 首相官邸と各政党に抗議文を送ろう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457856279.html
【奈須りえさんと語る7 水道法改悪は問題だ!】
山本太郎 議員 内閣委員会 質疑(2018.6.12)
水道法改正で何が起こるのか?公共インフラの民間委託は良いことなのか!? 水道法改正・PPP(公民連携)/ PFI(民間資金活用)推進施策の問題点を指摘! 2017.4.16
水道民営化中止求める 推進政府批判
【水道民営化】麻生太郎副総理兼財務相が言及 2013年4月19日 G20財務相・中央銀行総裁会議 CSIS戦略国際問題研究所
velvetmorning blogより転載
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/
麻生太郎財務大臣兼副総理が、CSISの講演で、『日本の水道を全て民営化する』と発言 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/04/24/6789154
参考
[水道民営化] 7月19日、参院厚生労働委員会に水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)が付託⇒7月20日、水道法改正案が継続審査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460639027.html
[水道民営化] 7月18日、7時6分〜TBS「あさチャン」で「今後“水道民営化”衆議院通過していた・高品質安価・日本の水どうなる 」と報道
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460588454.html
[水道民営化] 7月13日、水道法改正案、今国会見送りへ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460536321.html
[水道法改正案] 石原伸晃「所有と経営の両方を民間に委ねることを意味する「水道民営化」の表現はミスリーディングに過ぎる。まして外資に売り渡すなどありえない。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460418229.html
[水道民営化] 7月5日、衆院本会議で水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)が可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460359222.html
[水道民営化] 7月4日、衆院厚生労働委員会で水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)が可決 審議日数2日、審議時間9時間で採決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460341073.html
[水道民営化] 7月4日、13時15分〜衆院厚生労働委員会開催予定 野党提出法案の「児童福祉法及び児童虐待の防止等に関する法律の一部を改正する法律案」を審議しなければ「水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)」の審議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460323782.html
[水道民営化] 6月29日、衆院厚生労働委員会で水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)の実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460283347.html
[水道民営化] 6月27日、立憲民主党と共産党が欠席の中、衆院厚生労働委員会で水道法改正案(水道法の一部を改正する法律案)の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460220817.html
[水道民営化] 6月15日、民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律(PFI法)の公布を閣議決定⇒6月20日、PFI法を公布⇒6ヶ月以内に政令で定める日から施行
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460153047.html
[水道民営化] 6月12日、参院内閣委員会でPFI法改正案が可決⇒6月13日、参院本会議でPFI法改正案が可決・成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459993792.html
[水道民営化] 5月15日、衆院本会議でPFI法改正案(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)が可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459413668.html
[水道民営化] 5月11日、衆院内閣委員会でPFI法改正案(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)が可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459379716.html
[水道民営化] 4月25日、野党、審議拒否で欠席の中、PFI法改正案(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)を審議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459154033.html
[水道民営化] 4月20日、野党、審議拒否で衆院内閣委員会を欠席の中、PFI法改正案(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458928138.html
[水道民営化] 4月12日、梶山弘志内閣府特命担当大臣が衆院本会議でPFI法改正案の趣旨説明⇒4月18日、梶山弘志内閣府特命担当大臣が衆院内閣委員会でPFI法改正案の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458925546.html
[水道民営化] 3月9日、水道法改正案を閣議決定! 「コンセッション方式」を導入し易くするよう法改正! 首相官邸と各政党に抗議文を送ろう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457856279.html
[水道民営化] 3月9日、水道法改正案を閣議決定! 「コンセッション方式」を導入し易くするよう法改正!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457829430.html
[水道民営化] 宮城県、水道3事業を一体管理へ 村井知事「みやぎ型管理運営方式」を導入 キーパーソンは内閣府の福田隆之大臣補佐官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457222713.html
[水道民営化] 2月9日、PFI法改正案が閣議決定! 上下水道や公共施設の運営権を売却する際、各地方議会の議決は不要となる特例を設ける! 首相官邸と各政党に抗議文を送ろう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457156294.html
[水道民営化] 2月9日、内閣府がPFI法改正案を第196回国会に提出! 上下水道や公共施設の運営権を売却する際、各地方議会の議決は不要となる特例を設ける!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456822783.html
[水道民営化] 2月9日、内閣府が第196回国会にPFI法改正案(正式名称: 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)を提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456784094.html
[水道民営化] [高橋洋一が水道民営化をミスリード] 誤解だらけの「水道民営化」 外資乗っ取り懸念は杞憂だ、競争力はあり選択肢も広い
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456670213.html
[水道民営化] 内閣府、2月上旬にPFI法改正案を提出! 厚生労働省、3月上旬に水道法改正案を再提出!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456428973.html
[水道民営化] 宮城県、水道3事業を一体管理へ 村井知事、経営安定化目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456221915.html
[水道民営化] 公共施設を民間が担う「コンセッション」シンポ 菅義偉官房長官、導入自治体を応援
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456220905.html
[水道民営化] 菅義偉官房長官「新聞社主催のコンセッションに関するシンポジウムで安倍内閣の考え方をお話ししました。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456220364.html
[水道民営化] 水道運営権、売却を支援…政府が法案提出へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456163072.html
[水道民営化] 公共インフラの民間売却容易に 自治体の負担軽く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456069772.html
[水道民営化] 民間への下水道運営権売却、東京都が検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456056208.html
[水道民営化] 日経新聞が「公共施設・インフラの運営を民間に任せるのは世界の流れです。」とフェイクニュースをツイート
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456053259.html
[水道民営化] 水道民営化の問題点 椿本祐弘さん講演会11月25日(土)13時半〜京王小田急永山(Come Back 東都生協仕入委員会より転載)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454528170.html
[水道民営化] 民主党政権は東日本大震災があった2011年3月11日の午前にPFI法改正案を閣議決定していた 蓮舫元内閣府特命担当相が報告
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453817387.html
[水道民営化] 民進党の蓮舫が6月16日までに水道法改正案を廃案に追い込んでいた
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453811935.html
[水道民営化] [総務省] 公営企業133事業廃止、簡易水道が93件
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453372636.html
[水道民営化] 第193回国会に提出された水道法改正案を「水道管 老朽化」と一斉に報道するマスコミ! 大幅に参入障壁を下げることで国内外の企業が本格的に参入することは報道せず!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453111288.html
[水道民営化] 水道民営化は憲法13条、25条、99条違反なので98条は無効! 憲法を勉強して廃案に追い込もう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452068400.html
[水道民営化] 水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)は継続審査! 臨時国会で継続審議へ! 厚生労働省は特例措置を準備!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451024610.html
安倍首相 すべての重要法案成立目指す! 水道民営化を意図する水道法改正案も?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449919902.html
[水道民営化] 水道広域化を批判 共産党の田村貴昭氏 「自治体事情考慮を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449117424.html
[水道民営化] 吉村大阪市長、水道局の民営化に法改正受け再挑戦へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448844284.html
[水道民営化] 大阪市水道民営化が廃案 水道法改正で練り直しへ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448667071.html
[水道民営化] 水道民営化中止求める 2月21日、衆院総務委員会 共産党の田村貴昭議員が推進政府批判
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448075252.html
[水道民営化] 3月7日、水道法改正案を閣議決定! 首相官邸と自民党と公明党と野党に水道法改正法案を廃案にするように要請しよう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448030993.html
[水道民営化] [大阪維新の会] 市民に悪影響なのに 大阪市水道民営化のなぜ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447853419.html
[水道民営化] 3月7日、水道法改正案を閣議決定! 厚生労働省は水道法改正案を第193回国会に提出済み! さらに民間が参入し易く法改正へ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447779618.html
3月7日、水道の広域化促進へ...水道法法改正案を閣議決定! 厚生労働省は「水道民営化ではない」と回答!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447712828.html
水道事業のコンセッション方式に関して、株式会社ジャパンウォーターのサイトが参考になります!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447312455.html
[水道民営化] 水道法改正案を提出する件について、厚生労働省に電凸しました
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447248123.html
[水道民営化] 水道法改正案を提出する件について、厚生労働省に電凸した方がいらっしゃいます
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447198714.html
[水道民営化] [厚生労働省] 水道法改正案を第193回通常国会に提出! 第十一条に「外国企業の参加を永久に禁止し、区市町村運営を永久に守る」という文言を加えるようにお願いしよう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447148654.html
[水道民営化] [大阪府堺市長選] 因縁の「水道事業統合」が争点化? 大阪維新の会の候補を選べば水道民営化へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446664032.html
[水道民営化] [厚生労働省] 水道法改正案を第193回通常国会に提出! 第十一条の改正案が危ない! 水道事業を外資に譲り渡せる内容である!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446338446.html
[緊急拡散] 日米首脳会談 トランプ政権が麻生財務相の同行求めた狙い 水道民営化に応じる為か 安倍自民は水道法改正案を今国会に提出する見通し
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446307417.html
貧乏人は水を飲むな。「水道民営化」を推進するIMF、次のターゲットは日本
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445632814.html
[水道民営化] 水道への企業参入促す 災害時復旧の負担軽く 2017年にも法改正 料金改定も柔軟に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443121536.html
PFI法案の特例が新設され〜空港・上水道・下水道・道路事業の民営化が加速する
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/437692333.html
関連
[山田正彦氏] 狙いは農業・農協潰し TPP協定に沿い法整備する日本政府 種子法廃止、水道法を改定して民間に委託する TPP協定第15章の「政府調達」に沿った国内法へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448618153.html
外資に乗っ取られる日本のインフラ! 安倍政権が通しそうなヤバい法案とは…水道法改正と種子法廃止
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447819906.html
2018年07月18日
[水道民営化] 7月18日、7時6分〜TBS「あさチャン」で「今後“水道民営化”衆議院通過していた・高品質安価・日本の水どうなる 」と報道
今後“水道民営化”衆議院通過していた・高品質安価・日本の水どうなる
http://jcc.jp/news/13701364/
07/18 07:06 TBSテレビ 【あさチャン!】
衆議院本会議で5日に水道法改正案(水道民営化法案)が賛成多数で可決した。
これまで基本的に自治体が行ってきた水道事業を民間に委ねることを可能とする法案。
読売新聞の記事を紹介。
蛇口から出る水をそのまま飲める国は世界で9か国のみ(外務省「海外安全ホームページ」)。
水道水がペットボトルで販売されるほど高い水質を維持し水道料金が安いのは公営だからだと言われている。
民営化されても水質検査などの義務は自治体に残る。
日本に先んじて民営化された米国では水質汚染が問題となった。
水ジャーナリスト・橋本淳司は「アトランタでは日本と同じように水道管がとても古くなっていて、それを民間の力で何とかしようとしたが、計画より水道管の交換が進まず、古くなった水道管が水質に悪影響を与え、濁り水が出たというケースもある」と解説。
国民民主党・山井和則衆議院議員は「料金が上がり水代が払えない家庭も出てくるだろう」、立憲民主党・武内則男衆院議員は「命の水を売り飛ばす。
ましてや外資に。
到底容認することはできない」とコメント。
衆議院厚生労働委員会、浄水場の映像。
文部科学省前局長の受託収賄事件、西日本豪雨、カジノ法案について言及。
TBSの「あさチャン!」で、7月5日、水道法改正案が衆院通過したことを報道した。
「これまで基本的に自治体が行ってきた水道事業を民間に委ねることを可能とする法案。」と紹介。
国民民主党の山井和則氏の衆院厚生労働委員会での質疑を取り上げた。
日本に先んじて民営化された米国では水質汚染が問題となったと紹介。
水道法改正案をテレビで報道して良いとお達しが出たか。
ネットをしない人には、驚きだったと思います。
他局もTBSに続け。
水道民営化を報道しろ。
水道法改正案は、今国会での成立を見送ったが、臨時国会があるので気が抜けません。
引き続き、反対運動をしましょう。
追記
4月26日、竹中平蔵が「未来投資会議構造改革徹底推進会合 「第4次産業革命」会合(PPP/PFI)(第5回) 配布資料」を提出した。
未来投資会議構造改革徹底推進会合 「第4次産業革命」会合(PPP/PFI)(第5回) 配布資料
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/ppp/dai5/index.html
資料1「竹中会長提出資料」(PDF)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/ppp/dai5/siryou1.pdf
資料2「竹中会長提出資料」(PDF)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/ppp/dai5/siryou2.pdf
水道民営化を意図する水道法改正案を阻止してもらうようにお願いしよう。
↓↓↓
[水道民営化] 3月9日、水道法改正案を閣議決定! 「コンセッション方式」を導入し易くするよう法改正! 首相官邸と各政党に抗議文を送ろう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457856279.html
【奈須りえさんと語る7 水道法改悪は問題だ!】
山本太郎 議員 内閣委員会 質疑(2018.6.12)
水道法改正で何が起こるのか?公共インフラの民間委託は良いことなのか!? 水道法改正・PPP(公民連携)/ PFI(民間資金活用)推進施策の問題点を指摘! 2017.4.16
水道民営化中止求める 推進政府批判
【水道民営化】麻生太郎副総理兼財務相が言及 2013年4月19日 G20財務相・中央銀行総裁会議 CSIS戦略国際問題研究所
velvetmorning blogより転載
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/
麻生太郎財務大臣兼副総理が、CSISの講演で、『日本の水道を全て民営化する』と発言 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/04/24/6789154
参考
[水道民営化] 7月13日、水道法改正案、今国会見送りへ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460536321.html
[水道法改正案] 石原伸晃「所有と経営の両方を民間に委ねることを意味する「水道民営化」の表現はミスリーディングに過ぎる。まして外資に売り渡すなどありえない。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460418229.html
[水道民営化] 7月5日、衆院本会議で水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)が可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460359222.html
[水道民営化] 7月4日、衆院厚生労働委員会で水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)が可決 審議日数2日、審議時間9時間で採決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460341073.html
[水道民営化] 7月4日、13時15分〜衆院厚生労働委員会開催予定 野党提出法案の「児童福祉法及び児童虐待の防止等に関する法律の一部を改正する法律案」を審議しなければ「水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)」の審議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460323782.html
[水道民営化] 6月29日、衆院厚生労働委員会で水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)の実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460283347.html
[水道民営化] 6月27日、立憲民主党と共産党が欠席の中、衆院厚生労働委員会で水道法改正案(水道法の一部を改正する法律案)の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460220817.html
[水道民営化] 6月15日、民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律(PFI法)の公布を閣議決定⇒6月20日、PFI法を公布⇒6ヶ月以内に政令で定める日から施行
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460153047.html
[水道民営化] 6月12日、参院内閣委員会でPFI法改正案が可決⇒6月13日、参院本会議でPFI法改正案が可決・成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459993792.html
[水道民営化] 5月15日、衆院本会議でPFI法改正案(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)が可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459413668.html
[水道民営化] 5月11日、衆院内閣委員会でPFI法改正案(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)が可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459379716.html
[水道民営化] 4月25日、野党、審議拒否で欠席の中、PFI法改正案(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)を審議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459154033.html
[水道民営化] 4月20日、野党、審議拒否で衆院内閣委員会を欠席の中、PFI法改正案(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458928138.html
[水道民営化] 4月12日、梶山弘志内閣府特命担当大臣が衆院本会議でPFI法改正案の趣旨説明⇒4月18日、梶山弘志内閣府特命担当大臣が衆院内閣委員会でPFI法改正案の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/458925546.html
[水道民営化] 3月9日、水道法改正案を閣議決定! 「コンセッション方式」を導入し易くするよう法改正! 首相官邸と各政党に抗議文を送ろう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457856279.html
[水道民営化] 3月9日、水道法改正案を閣議決定! 「コンセッション方式」を導入し易くするよう法改正!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457829430.html
[水道民営化] 宮城県、水道3事業を一体管理へ 村井知事「みやぎ型管理運営方式」を導入 キーパーソンは内閣府の福田隆之大臣補佐官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457222713.html
[水道民営化] 2月9日、PFI法改正案が閣議決定! 上下水道や公共施設の運営権を売却する際、各地方議会の議決は不要となる特例を設ける! 首相官邸と各政党に抗議文を送ろう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457156294.html
[水道民営化] 2月9日、内閣府がPFI法改正案を第196回国会に提出! 上下水道や公共施設の運営権を売却する際、各地方議会の議決は不要となる特例を設ける!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456822783.html
[水道民営化] 2月9日、内閣府が第196回国会にPFI法改正案(正式名称: 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案)を提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456784094.html
[水道民営化] [高橋洋一が水道民営化をミスリード] 誤解だらけの「水道民営化」 外資乗っ取り懸念は杞憂だ、競争力はあり選択肢も広い
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456670213.html
[水道民営化] 内閣府、2月上旬にPFI法改正案を提出! 厚生労働省、3月上旬に水道法改正案を再提出!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456428973.html
[水道民営化] 宮城県、水道3事業を一体管理へ 村井知事、経営安定化目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456221915.html
[水道民営化] 公共施設を民間が担う「コンセッション」シンポ 菅義偉官房長官、導入自治体を応援
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456220905.html
[水道民営化] 菅義偉官房長官「新聞社主催のコンセッションに関するシンポジウムで安倍内閣の考え方をお話ししました。」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456220364.html
[水道民営化] 水道運営権、売却を支援…政府が法案提出へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456163072.html
[水道民営化] 公共インフラの民間売却容易に 自治体の負担軽く
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456069772.html
[水道民営化] 民間への下水道運営権売却、東京都が検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456056208.html
[水道民営化] 日経新聞が「公共施設・インフラの運営を民間に任せるのは世界の流れです。」とフェイクニュースをツイート
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456053259.html
[水道民営化] 水道民営化の問題点 椿本祐弘さん講演会11月25日(土)13時半〜京王小田急永山(Come Back 東都生協仕入委員会より転載)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454528170.html
[水道民営化] 民主党政権は東日本大震災があった2011年3月11日の午前にPFI法改正案を閣議決定していた 蓮舫元内閣府特命担当相が報告
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453817387.html
[水道民営化] 民進党の蓮舫が6月16日までに水道法改正案を廃案に追い込んでいた
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453811935.html
[水道民営化] [総務省] 公営企業133事業廃止、簡易水道が93件
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453372636.html
[水道民営化] 第193回国会に提出された水道法改正案を「水道管 老朽化」と一斉に報道するマスコミ! 大幅に参入障壁を下げることで国内外の企業が本格的に参入することは報道せず!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453111288.html
[水道民営化] 水道民営化は憲法13条、25条、99条違反なので98条は無効! 憲法を勉強して廃案に追い込もう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452068400.html
[水道民営化] 水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)は継続審査! 臨時国会で継続審議へ! 厚生労働省は特例措置を準備!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451024610.html
安倍首相 すべての重要法案成立目指す! 水道民営化を意図する水道法改正案も?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449919902.html
[水道民営化] 水道広域化を批判 共産党の田村貴昭氏 「自治体事情考慮を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449117424.html
[水道民営化] 吉村大阪市長、水道局の民営化に法改正受け再挑戦へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448844284.html
[水道民営化] 大阪市水道民営化が廃案 水道法改正で練り直しへ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448667071.html
[水道民営化] 水道民営化中止求める 2月21日、衆院総務委員会 共産党の田村貴昭議員が推進政府批判
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448075252.html
[水道民営化] 3月7日、水道法改正案を閣議決定! 首相官邸と自民党と公明党と野党に水道法改正法案を廃案にするように要請しよう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448030993.html
[水道民営化] [大阪維新の会] 市民に悪影響なのに 大阪市水道民営化のなぜ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447853419.html
[水道民営化] 3月7日、水道法改正案を閣議決定! 厚生労働省は水道法改正案を第193回国会に提出済み! さらに民間が参入し易く法改正へ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447779618.html
3月7日、水道の広域化促進へ...水道法法改正案を閣議決定! 厚生労働省は「水道民営化ではない」と回答!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447712828.html
水道事業のコンセッション方式に関して、株式会社ジャパンウォーターのサイトが参考になります!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447312455.html
[水道民営化] 水道法改正案を提出する件について、厚生労働省に電凸しました
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447248123.html
[水道民営化] 水道法改正案を提出する件について、厚生労働省に電凸した方がいらっしゃいます
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447198714.html
[水道民営化] [厚生労働省] 水道法改正案を第193回通常国会に提出! 第十一条に「外国企業の参加を永久に禁止し、区市町村運営を永久に守る」という文言を加えるようにお願いしよう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447148654.html
[水道民営化] [大阪府堺市長選] 因縁の「水道事業統合」が争点化? 大阪維新の会の候補を選べば水道民営化へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446664032.html
[水道民営化] [厚生労働省] 水道法改正案を第193回通常国会に提出! 第十一条の改正案が危ない! 水道事業を外資に譲り渡せる内容である!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446338446.html
[緊急拡散] 日米首脳会談 トランプ政権が麻生財務相の同行求めた狙い 水道民営化に応じる為か 安倍自民は水道法改正案を今国会に提出する見通し
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446307417.html
貧乏人は水を飲むな。「水道民営化」を推進するIMF、次のターゲットは日本
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445632814.html
[水道民営化] 水道への企業参入促す 災害時復旧の負担軽く 2017年にも法改正 料金改定も柔軟に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443121536.html
PFI法案の特例が新設され〜空港・上水道・下水道・道路事業の民営化が加速する
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/437692333.html
関連
[山田正彦氏] 狙いは農業・農協潰し TPP協定に沿い法整備する日本政府 種子法廃止、水道法を改定して民間に委託する TPP協定第15章の「政府調達」に沿った国内法へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448618153.html
外資に乗っ取られる日本のインフラ! 安倍政権が通しそうなヤバい法案とは…水道法改正と種子法廃止
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447819906.html
2018年04月11日
至学館大学長が被害届 「フジの取材で負傷」 フジ「なぜそのような被害届を提出したのか理解に苦しんでいる
至学館大学長が被害届=「フジの取材で負傷」−愛知県警
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018041100549&g=soc
日本レスリング協会の栄和人前強化本部長が伊調馨選手にパワーハラスメント行為をしたとされる問題で、栄氏がレスリング部監督を務める至学館大(愛知県大府市)の谷岡郁子学長(63)が、取材に訪れたフジテレビのディレクターにけがをさせられたとして、愛知県警に被害届を提出したことが11日、分かった。県警は傷害容疑で調べている。
同大によると、谷岡学長が8日夜、名古屋市の自宅マンション前でフジの情報番組の取材を受けた際、ディレクターに腕をつかまれ負傷したと主張。けがの程度は不明という。
フジテレビ企業広報室は「取材映像でも確認したが、谷岡学長と弊社ディレクターとは体は接触しておらず、なぜそのような被害届を提出したのか理解に苦しんでいる」とのコメントを出した。(2018/04/11-11:33)
伊調馨選手にパワーハラスメント行為をしたとされる問題。
栄氏がレスリング部監督を務める至学館大(愛知県大府市)の谷岡郁子学長(63)が、取材に訪れたフジテレビのディレクターにけがをさせられたとして、愛知県警に被害届を提出したことが11日、分かった。
谷岡学長が8日夜、名古屋市の自宅マンション前でフジの情報番組の取材を受けた際、ディレクターに腕をつかまれ負傷したと主張。
けがの程度は不明という。
フジテレビは、取材映像でも接触は確認出来ず、理解に苦しむとコメント。
フジテレビのディレクターならば、至学館大の学長の取材で、腕をつかみ負傷させても可笑しくない。
取材映像で確認出来なかったのは、都合が悪い映像をカットしたのではないのか。
嫌なら見なきゃいいじゃんは最強です。
嫌だから見ない。
フジテレビが削除した動画です。
【フジテレビ】日本対フランス 惜敗とテロップを間違える【放送事故】
(動画なし)
謝罪 in いいとも
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=S1HkR2nBWKo
(動画削除済み)
フジテレビJAP18問題
(動画なし)
「フジテレビ、韓国ひいき」の実態 まとめ
(動画なし)
(´・ω・`)「国旗掲揚カットするなよ」<丶`∀´>「嫌なら見なきゃいいじゃん!」
(´・ω・`)「君が代カットするなよ」 <丶`∀´>「嫌なら見なきゃいいじゃん!」
(´・ω・`)「浅田真央ちゃん苛めるなよ」 <丶`∀´>「嫌なら見なきゃいいじゃん!」
(´・ω・`)「在日韓国人の犯罪隠すなよ」<丶`∀´>「嫌なら見なきゃいいじゃん!」
(´・ω・`)「実体のないブーム捏造するなよ」 <丶`∀´>「嫌なら見なきゃいいじゃん!」
(´・ω・`)「ステルスマーケティングするなよ」<丶`∀´>「嫌なら見なきゃいいじゃん!」
(´・ω・`)「韓国の日本工作の片棒担ぐなよ」<丶`∀´>「嫌なら見なきゃいいじゃん!」
(´・ω・`)「抗議文書受け取れよ」 <丶`∀´>「嫌だから見ない!」
(´・ω・`)「受けとってよ」 <丶`∀´>「抗議されるいわれはない!!」
抗議文書を受取り拒否
フジの大罪(主なもの)
国旗掲揚カット
君が代カット
浅田真央ちゃん苛め
在日韓国人の犯罪隠す
実体のないブーム捏造する
ステルスマーケティングする
韓国の日本工作の片棒担ぐ
Little Boy(fool on the hill friends=島国の馬鹿にリトルボーイを(Little Boyは、アメリカ軍が広島市に投下した原子爆弾のコードネーム))
JAP18(ジャップ(日本)・ファック)
JAP18って何?−国民を愚弄するフジテレビ
浅田真央ちゃん苛め
・ドラマ「アタシんちの男子」で、浅田真央選手を連想させるような名札を藁人形に釘打ち
・浅田真央選手の表彰式を全てカット(07年08年10年の計3回)
・09年のキムヨナ優勝時は表彰式をノーカット放送
・浅田真央選手のインタビュー時に、転倒シーンのパネルをでかでかと飾る
フジテレビがお台場朝鮮テレビの理由
フジテレビの株主は韓国人が20%以上です。
放送法では放送法第52条の8は、外国人が議決権付きの株式のうち20%以上を保有しそうになった場合、その取得者を株主名簿に記載することを拒否する権利や、超過株式に議決権を認めない権利を規定している。
詳しくは、Googleで、「フジテレビ 韓国 株主」を検索して下さい。
フジテレビの株主は韓国人が20%以上どころか、40%も占めているらしいですね。
フジテレビで、字幕にハングル文字まで・・・。
何処の国の放送局でしょうか?
韓国テレビ=旧ウジ虫テレビ(元フジテレビ)の韓国洗脳まとめ
ここ変だろう?(偏向報道・マスコミを切る!)より転載
http://kokohendarou.seesaa.net/
なぜ花王の不買なのか? 花王とフジが組んだ悪行一覧
・広告宣伝費800億の内600億円以上を韓流ごり押しフジテレビに注ぎ込むのも花王。
・韓流ごり押しフジテレビの大株主なのも花王。
・フジテレビ韓流ごり押しを視聴者が抗議したら有り得ないほど失礼な電話応対で
フジテレビの味方になることを宣言したのも花王。
・フィギュアにもロッテ・アイフル・マルハンなど反日企業と
一緒に広告出してる花王。で、キムヨナをCMに使ったのも花王。
・韓国押しで浅田真央叩きが酷い「特ダネ」の番組スポンサーも花王。
・『韓日戦』表記の時のサッカーの試合のメインスポンサーも花王。
・韓流ドラマばかり意図的に選んでスポンサーになってる花王。
・原爆リトルボーイTシャツドラマの一社単独スポンサーも花王。
・K−POPばっかのHEY!HEY!HEY! の番組スポンサーも花王。
・捏造番組「あるある大辞典」の番組スポンサーも花王。
・タイで放送された反日ドラマのスポンサーも花王。
しかもタイの日本人の抗議運動でも最後までスポンサー降りなかった唯一の日本企業が花王。
・中国の反日映画に俳優の香川が出演したら急にCMに採用したのは花王
・フジで10月スタートの反日女優キム・テヒ主演ドラマ一社単独スポンサーも花王。
キム・テヒ反日発言集【朝鮮日報2005年4/21のインタビ-ュー記事より】
「日本人は醜い猿」
「独島は韓国領土」
「日本人観光客見ると反吐が出る」
「日本に行くのはお金の為、日本は嫌い、吐き気がする」
「日本は韓国より劣ってる発展途上国」
「日本は他国の領土を侵略しようとする、嘘をつくとんでもない国だ」
「韓国人の方が優秀、日本人のノーベル賞は全部ロビー活動によるもの」
「日本文化は全部韓国文化のコピー、日本は文化泥棒、韓国は文化大国」
「日本の歴史は全て捏造、韓国はアジアを支配していた」
「日本で韓流が流行るのは日本人俳優のレベルが低すぎるから、私-が本物の演技を日本人に教えてあげたい」
「日本のお菓子が韓国のコピーばかりで驚きました」
日本のドラマ出演決定後 「ニッポン大好き!」
【反日】 キム・テヒ スイスで「独島は韓国領」キャンペーン
参考
「笑っていいとも!」放送事故ランキングベスト23の後半にひな人形を倒すゲーム!天皇陛下を侮辱して16位かよ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/393755600.html
「笑っていいとも!」放送事故ランキングベスト23の前編・中編の14位までにひな人形を倒すゲームなし!天皇陛下侮辱のひな人形を倒すゲームが上位だろう!?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/393655359.html
フジ討ち死に 天海「女信長」視聴率1ケタ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/354734663.html
フジテレビ初音ミク「ボカロ歌謡祭」のお粗末 タイトル誤記、CGしょぼすぎて「これ誰?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/354574629.html
視聴率1%台 大塚復帰まで持たない!? フジ「アゲるテレビ」の惨状
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/354149855.html
低視聴率フジが「初音ミク」にすり寄る 地上波初「ボーカロイド歌謡祭」にネット反発
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/353931385.html
BPO、フジの薬害特集に「反省を」と見解
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/353139426.html
フジテレビやらせ?最初から仕組まれてた「全日本温泉宿アワード」1位旅館
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/331490077.html
フジテレビ 「助けて!TBSに抜かれ4位転落!どうしたらいいの?」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/322131268.html
フジTVは今年も「大逆風」か? 「嫌いな局」投票で断トツ1位に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/314545993.html
フジ、韓国産キムチからノロウィルスが検出されてもなかったことに さらには「ノロにかかっても病院には行かない方がよい」とフジ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/312213119.html
フジがオタク文化を嘲笑 ネットを中心に怒りの声
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/297686255.html
フジがまたやらかす フランスに大勝した日本を「惨敗」と表記 サッカー日本代表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/297333244.html
フジテレビ抗議デモ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/274157802.html
追記
ここにない記事は、「フジテレビ」で、タグを切っています。
2018年02月26日
[産経新聞] 裁量労働制の拡大と民主党政権は関係ないのに「不備の厚労省調査 旧民主党政権が計画」と報道
【衆院予算委】
不備の厚労省調査 旧民主党政権が計画
http://www.sankei.com/politics/news/180226/plt1802260013-n1.html
2018.2.26 16:29
加藤勝信厚生労働相は26日の衆院予算委員会で、データの不備が相次いで見つかった厚労省の「平成25年度労働時間等総合実態調査」について、外部委託費などを24年夏に行われた25年度予算概算要求に計上していたことを明らかにした。調査が計画されたのは旧民主党政権下だったことを意味し、「調査は安倍晋三政権が裁量労働制を拡大するために実施した」との批判を否定した。
加藤氏は、調査の目的は中小企業における残業代の割増賃金率の引き上げ状況などについて検討するためだったとも説明した。自民党の橋本岳氏への答弁。
裁量労働制に関する厚生労働省調査に不適切なデータ処理があった問題。
「加藤勝信厚生労働相は26日の衆院予算委員会で、データの不備が相次いで見付かった厚労省の「平成25年度労働時間等総合実態調査」について、外部委託費などを24年夏に行われた25年度予算概算要求に計上していたことを明らかにした。」
得意げな産経新聞。
当時の厚労相は、小宮山洋子。
安倍信者が「ブーメラン」と裁量労働制を拡大する安倍政権を擁護する図式。
その為、自民党の橋本岳の質疑に対する答弁をニュースにし、報道。
流石、政府ご用達新聞の産経新聞です。
重要法案である働き方改革関連法案は民主党政権からあった訳ではない。
裁量労働制の厚生労働省調査に不適切なデータ処理があった問題は民主党政権が計画した訳ではない。
裁量労働制の拡大と、平成24年に民主党の小宮山洋子が厚労相だったことは関係ない。
裁量労働制の厚生労働省調査に不適切なデータ処理があった問題は小宮山洋子が計画してない。
裁量労働制と言っても、当時の民主党政権と自民党政権はまったくの別物です。
2月26日の衆院予算委、衆議院インターネット審議中継を確認したところ、橋本岳の質疑に野党が「関係ない」とヤジを飛ばしている。
本当に民主党政権の時代の裁量労働制のデータと、今回の不適切データの問題とは関係ない。
橋本岳のくだらない質疑に加藤勝信が答弁しただけ。
野党を批判することが必要なの?
朝日新聞、毎日新聞、東京新聞などでは、裁量労働制について、様々な報道がされている。
くだらないニュースを報道するな、産経新聞。
民主党のブーメランと言わんばかりに安倍政権を擁護し、安倍信者に「ブーメラン」と言わせる屑新聞。
何がブーメランだよ。
衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=47827&media_type=fp
開会日 : 2018年2月26日 (月)
会議名 : 予算委員会 (4時間22分)
橋本岳(自由民主党)
関連
[毎日新聞世論調査] 裁量労働制の対象拡大「反対」57% 「賛成」18%
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457178528.html
[働き方改革関連法案] 裁量制データ「ずさんな調査」 担当した労働基準監督官が証言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457176974.html
[働き方改革関連法案] 厚生労働省の調査誤り受け与野党議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457160818.html
[働き方改革関連法案]「なくなった」資料…実はあった! 厚生労働省で野党確認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457140163.html
2018年02月05日
[産経新聞] 憲法と緊急事態 任期延長だけでは足りぬ「重要なのは、緊急事態を宣言し、一時的に首相や内閣に権限を集め、法律に代わる緊急政令を出し、財政支出を行う仕組み」
【主張】
憲法と緊急事態 任期延長だけでは足りぬ
http://www.sankei.com/column/news/180202/clm1802020002-n1.html
http://www.sankei.com/column/news/180202/clm1802020002-n2.html
2018.2.2 05:03
論じるべきは「想定外」の大規模災害や有事をいかに乗り切るかだ。ひとまず、国会議員の任期延長ができるようにしておく。それで緊急事態の備えは十分なのか。
自民党は国会に提示する改憲案を検討しているが、党憲法改正推進本部の執行部は緊急事態条項を国会議員の任期延長に限ろうとしている。政府の機能や権限を強化することを嫌う野党や公明党への配慮からだろう。
同本部の会合では「私権制限や政府への権限集中(の制度)が必要だ」と異論が相次ぎ、結論は先送りされた。国民にとって有意義な主張がどちらかは明らかだ。
自然災害や有事、テロが招く大規模災害から国民を守り、国家社会の秩序を保つことは、国の最も重要な責務である。
平時の法運用では対応し切れない危機があることを、日本は東日本大震災の経験で思い知らされたはずだ。南海トラフの巨大地震や首都直下型地震では、それをも上回る被害が予想される。朝鮮有事が日本に及ぶ恐れもある。
国民を守る対応を直接、実施するのは行政府である。その機能を国民のために最大限に発揮させる憲法上の制度こそ、整えなければならない。
むろん、選挙を実施できない事態を想定した国会議員の任期延長も、必要ではある。だが、それで済む課題とはいえまい。
重要なのは、緊急事態を宣言し、一時的に首相や内閣に権限を集め、法律に代わる緊急政令を出し、財政支出を行う仕組みだ。
危機の後には確実に緊急事態宣言を解除し、国会が政府の措置を吟味する制度をきちんと作っておくことも欠かせない。
既存の法令が想定しない事態が発生したときにどうするか。国会審議を待っていては、国民の命を守れないことが起こり得る。
災害対策基本法は自治体の存在を前提とする。広域で自治体が壊滅し、機能を喪失するケースにも備えておくべきだ。
市民の自由や権利を守るための国際条約「国際人権規約」(B規約)は、緊急時の一時的な自由、権利の制限を認めている。自由や権利を享受する国民の命と、それを保障する憲法秩序を守るため、必要な場合があり得るからだ。
国際常識に沿って、国民を守り抜くための憲法を持たなければならない。
「同本部の会合では「私権制限や政府への権限集中(の制度)が必要だ」と異論が相次ぎ、結論は先送りされた。国民にとって有意義な主張がどちらかは明らかだ。」と産経新聞は、自民党改憲本部が緊急事態条項で、国民の私権を制限する必要があることを擁護している。
流石、安倍政権擁護に徹している屑新聞です。
9条改正よりも恐ろしいのは、国民の私権を制限しようとする緊急事態条項の創設です。
緊急事態条項が制定されれば、後は緊急事態宣言すれば徴兵も戦争も思いのままに出来る。
反対派は緊急事態の名のもとに処罰出来る。
逮捕、牢獄、懲罰徴兵、処刑など何でも出来る。
独裁権力の奪取こそが安倍自民の狙いでしょう。
北朝鮮からミサイルを一発撃たれたり、中国に領海侵犯されたら緊急事態宣言が出来る。
後は緊急事態宣言を続ければ、解散もなく権力を握る続けられ反対派を処罰出来る。
災害の為の対応ではない。
緊急事態条項は「ナチスの全権委任法」に当たる。
麻生副総理の「ナチスの手法に学べ」という発言は、まさにナチスがワイマール憲法の第48条(大統領緊急令規定)の国家緊急権でワイマール憲法を無効化したことに学ぶべきということだと言えます。
国民を守り抜くのと安倍首相に全権を委任するのとでは話が違う。
安倍首相が緊急事態条項を創設したいのは、大災害の為ではなく有事を想定している。
安倍首相に全権委任出来ますか?
憲法改正したばかりのトルコのような国になる。
憲法改正には慎重になるべきです。
安倍政権はじめ解釈で文言をいくらでも捻じ曲げてしまう輩が権力を持っている間は、緊急事態条項の設置は政治家のモラルが向上するまで、棚上げが一番良いかも知れません。
緊急事態条項は、これはかつて「日本版FEMA(フィーマ)」とも言われていたもので、米国の緊急事態管理庁(FEMA)をそっくり真似したものと言われている。
これは、天災やテロが起こった際などに、法律や憲法の規定を無効化させた上で、総理大臣に全ての権限を集中させるという内容のもので、その条文も曖昧な上に、総理が緊急事態を宣言することで完全なる独裁状態を作り出す恐れのある、非常に危険度の高いもの。
民進党(無所属の会)では原口一博が民主党政権時代、総務相を務めた時に、「いずれにせよ、危機管理って、今の時代に合った危機管理体制ということをですね、私たちは日本版FEMAということをマニフェストでお約束をしているわけですから、そこに向かう検討を進めていきたいと、こう思っています。」と記者会見で答えている。
実際に大災害が起こったのは、民主党政権の時です。
オバマからトランプに米大統領が変わりましたが、オバマを操っていたのは、5月27日に他界した「ブレジンスキー」でした。
米国に於けるFEMAの創立者ズビグニュー・ブレジンスキー。
「100万人コントロールするより、100万人殺す方が容易」と言った気違い(基地外)でした。
世界統一政府(New World Order=NWO)樹立に向けてのことだと理解しなければなりません。
「2030アジェンダ」を国連が採択した。
これは、NWOあるいは世界統一政府の全体主義体制を敷く為のものです。
「NWO アジェンダ2030」で検索すると良いでしょう。
個人情報保護法→マイナンバー→秘密保護法→集団的自衛権→共謀罪→FEMA(強制収容所)と続くのです。
小林節教授が「憲法改正の真実」という著書で語っていたそうですが、「原則と例外を同列に並べてはいけない。緊急事態条項は憲法でなく法律で定めるべきだ。」「それだけ気合があるなら法律で十分動けるはずだ。」と。
また、リテラで、「災害対策を本当に真面目に考えるなら、災害対策基本法等を改正して、国の権限を制限して、それぞれの基礎自治体、市区町村に全権を与えることなんです。」とも語っている。
緊急事態条項は憲法ではなく法律で定めるべきです。
災害対策基本法等を改正すれば済む話です。
災害をだしにして憲法を変えてはいけない。
小池百合子は日本版FEMAの創設に向けて、動き始めたと思われる。
ナチスに学べの麻生太郎がいる安倍政権を野放しにしたら本当に危険です。
早く倒さなければなりません。
先ずは憲法改正発議を反対の声で思い留まらせることです。
失敗すると分かれば発議しない。
反対の声で発議を断念させよう。
#ヤバすきる緊急事態条項
"FEMA(フィーマ)"は 米国における 連邦緊急事態管理庁である。
非常事態(戒厳令下)においては、議会機能は6ヶ月間停止し
FEMAには 大統領を超える権限が与えられる。
"FEMA(フィーマ)"は一連の行政命令によって創設された。
大統領行政命令は、それが憲法に適合するかどうかにかかわらず、連邦政府登録に公布するだけで法律となる。
議会は無視される。
命令第12148は、民間防衛の計画と資金に関して
国防省と協同するためにFEMAを創設した。
緊急時の「ツアー」(指揮官)が任命された。
命令第12656は、緊急時の権力を検討する主要機関として
国家安全保障会議を任命した。
これは、市民に対する情報と監視を強化し、国内の移動の自由を制限することを政府に許す。
また市民の大きな団体を隔離する権限を政府に与える。
すべての国境を封鎖し、空港とすべての港の入国を管理するために、
"州兵を連邦管轄下に置くことができる"。
※FEMAが憲法と権利章典を停止できることに関連した行政命令
(下記)
命令10990 : 政府がすべての輸送手段を接収し、ハイウェイと港の管理を認める。
命令10995 : 報道機関の接収と管理を認める。
命令10997 : 政府の電気、ガス、石油、燃料、鉱物の接収を認める。
命令10998 : 政府の食料資源と農場の接収を認める。
命令11000 : 政府が市民を動員して政府監督下にある労働奉仕団を作ることを認める。
命令11001 : 政府がすべての健康、教育、福祉機関の接収を認める。
命令11002 : すべての人の国民登録を実行するために郵政公社総裁を任命する。
命令11003 : 政府のすべての空港と飛行機(民間機を含む)の接収を認める。
命令11004 : 住宅と財政に関する機関が地域社会を移転し、公的基金を使って新しく住宅を建てること、放棄される土地を選定し、国民のために新しい場所を設定することを認める。
命令11005 : 政府が鉄道、内陸水路、公の貯蔵施設を接収することを認める。
命令11051 : 緊急計画機関の責務を明示し、増大する国際的緊張と経済的または金融的危機のとき、すべての命令が施行されるよう許可を与える。
命令11310 : 司法省が政令にある計画を実施し、労働者の支援制度を設け、司法と立法の連絡を確立し、刑務所と矯正施設を運営し、大統領に助言と支援をする権限を認める。
命令11049 : 15年間にわたって発せられた21の効力ある命令を統合して、連邦の省庁に緊急準備権限を認める。
命令11921 : 連邦緊急準備機関に、定義していない、いかなる国家緊急時においても、次のものの生産と分配の過程に統制力を確立する計画を展開することを認める。
エネルギー源、賃金、給与、 アメリカの金融制度におけるクレジットとお金の流通。
FEMA強制収容所用の膨大な数のトレーラーとプラスチック製棺桶
FEMAキャンプについてCIAエージェントの告白- 重要!!!!!!!
【憲法改正】FEMAって知ってる?【自民党憲法草案】
FEMA(フィーマ)は国民殺害部隊である【サリン事件】
12分でわかる憲法改正 - 緊急事態条項 - 『国民の権利没収』改憲ムービー
世界政府樹立に向けてのことだと理解しないといけません。個人情報保護法→マイナンバー→秘密保護法→集団的自衛権→共謀罪→FEMA(強制収容所)と続くはずです。お読み下さい→http://t.co/JvB6IO5MaX @hazukinotaboo 共謀罪、臨時国会での整備に
— はぎの (@hagino22) 2014, 7月 22
はぎの @hagino22
世界政府樹立に向けてのことだと理解しないといけません。個人情報保護法→マイナンバー→秘密保護法→集団的自衛権→共謀罪→FEMA(強制収容所)と続くはずです。お読み下さい→http://conspiracyofbankers.blogspot.jp/2014/07/08.html @hazukinotaboo 共謀罪、臨時国会での整備に
重要
CIAコードネーム「POCAPON」元朝日新聞社副社長・主筆、緒方竹虎氏の押し付け憲法論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454017528.html
参考
[自民改憲本部] 国民の私権制限求める声続出 緊急事態条項「理想は2012年の党改憲草案だ」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456581096.html
自民改憲本部、国民の私権の制限見送りへ 緊急事態条項で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456538668.html
自民・柴山昌彦氏、憲法改正「9条2項温存が穏当」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/456373317.html
[参院合区解消] 参院選の合区解消、改憲にらむ自民のジレンマ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455988992.html
[自民党] 9条改憲、両論併記(首相案と2項削除案) 年明け議論再開
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455743154.html
自民党 憲法改正案の取りまとめ 年内見送りへ「条文化する段階には至っていない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455285029.html
自民改憲本部、教育「無償」明記見送りへ 財源めど立たず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455186716.html
「緊急事態条項」で首相の好き放題…改憲の危険性はどこにあるか
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454953115.html
自民党、次国会に9条改憲案提示へ 改憲本部長に細田博之氏就任 緊急事態条項を含む改憲4項目について意見集約を進め原案づくりを急ぐ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454791103.html
自民公約に首相改憲4項目(9粂、緊急事態条項の創設、参院選挙区の合区解消、教育無償化) 9条に自衛隊、条文は見送り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453617363.html
自民改憲本部が議論再開 9条テーマ、意見集約難航も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453422637.html
憲法改正案 秋の臨時国会までに取りまとめへ 自民 緊急事態条項の新設を議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451546096.html
9条改憲「性急すぎる」 自民全体会合で異論も 推進本部は教育無償化、緊急事態条項の新設などを議論する
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451189121.html
9条解釈「1ミリも動かさず」 自民改憲本部長の保岡氏 9条、教育無償化、緊急事態条項などを議論し、改憲案をまとめる
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450805753.html
自民党、改憲で9条、教育無償化、緊急事態条項など4項目議論 幹部初会合、検討本格化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450625079.html
[産経新聞] 憲法と緊急事態 議論の矮小化にあきれる
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449711421.html
施行70年、転機の憲法 改正項目で各党駆け引き 緊急事態条項の新設、教育無償化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449566704.html
与野党、緊急事態条項で隔たり 改憲巡り討論 自民党の保岡興治氏は緊急事態条項の創設を訴え、民進党の武正公一氏は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449559990.html
日本のこころが憲法草案発表 「天皇元首」「軍保持」「緊急事態条項(日本版FEMA)」など明記
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449416015.html
細野豪志「改憲議論に積極参加」 民進代表代行辞任で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449049688.html
民進・細野豪志が代表代行辞任へ 改憲巡り「考え方に違い」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448991057.html
安倍政権が新憲法改正草案を作成へ!9条改正を外し、緊急事態条項(日本版FEMA)追加を優先!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448879120.html
「党内で言え」民進党の前原誠司元外相、細野豪志代表代行の憲法改正私案公表に苦言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448857541.html
民進党の細野豪志が憲法改正私案を公表 教育無償化や緊急事態条項
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448856451.html
改憲、自民党改憲草案基本に議論 下村博文幹事長代行
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448537498.html
3月23日 衆院憲法審査会、緊急事態条項創設に賛否 参考人質疑で専門家
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448340057.html
スターウォーズにみる「緊急事態条項」の問題点、弁護士が解説「ヤバさを実感して」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445855545.html
緊急事態条項の実態は「内閣独裁権条項」である (自民党草案の問題点を考える)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445679581.html
参考(日本版FEMA)
小池百合子、日本版FEMA創設に向けて稼働か? 2017年9月23日、オバマ政権のFEMA長官を務めたクレイグ・ヒューゲートと会談!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453969879.html
米国は大量のFEMA(強制収容所)を作っており大量の棺桶を運んでいる! 棺桶を運ぶトラックにフリーメイソンのロゴ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445670040.html
安倍首相が日本版FEMA創設って、これの本当の意味分っているの? あなたを完全な奴隷にする日本版FEMAを、いよいよ創設する!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445664065.html
日本版FEMA、設立見送り 現行組織改善で対応
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/416519182.html
日本版FEMA必要か 危機管理対応の組織、検討開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404681745.html
関連
首相改憲提言 99条「憲法擁護義務」無視 国威発揚の具でない(山崎雅弘氏)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450130402.html
[日本赤軍・前科者・ピースボート] 辻元清美「超党派の議員連盟「立憲フォーラム」を立ち上げます」(2013年4月)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445688831.html
2018年01月07日
[水道民営化] 日経新聞が「公共施設・インフラの運営を民間に任せるのは世界の流れです。」とフェイクニュースをツイート
公共施設・インフラの運営を民間に任せるのは世界の流れです。日本は空港で例が出始めましたが、老朽化で維持コストが今後膨らむ上下水道などはまだまだ。政府は自治体の手続きを簡単にするなどして民間委託を進める法改正に着手します。https://t.co/uIMLRZaNph
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2018年1月3日
日本経済新聞 電子版✔@nikkei
公共施設・インフラの運営を民間に任せるのは世界の流れです。日本は空港で例が出始めましたが、老朽化で維持コストが今後膨らむ上下水道などはまだまだ。政府は自治体の手続きを簡単にするなどして民間委託を進める法改正に着手します。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25291440T00C18A1MM8000/ …
https://twitter.com/nikkei/status/948676954449879040
世界では、水道民営化から再公営化の流れなのに、水道民営化は世界の流れと日経新聞がツイート。
「公共インフラの民間売却容易に 自治体の負担軽く」という見出しのニュースです。
PFI法の改正に関するニュースなのでヤバいことになっている。
水道民営化を意図する水道法改正案を今国会で廃案にするように首相官邸と自民党と公明党と野党に要請しましょう。
↓↓↓↓
[水道民営化] 3月7日、水道法改正案を閣議決定! 首相官邸と自民党と公明党と野党に水道法改正法案を廃案にするように要請しよう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448030993.html
水道法改正で何が起こるのか?公共インフラの民間委託は良いことなのか!? 水道法改正・PPP(公民連携)/ PFI(民間資金活用)推進施策の問題点を指摘! 2017.4.16
水道民営化中止求める 推進政府批判
【水道民営化】麻生太郎副総理兼財務相が言及 2013年4月19日 G20財務相・中央銀行総裁会議 CSIS戦略国際問題研究所
velvetmorning blogより転載
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/
麻生太郎財務大臣兼副総理が、CSISの講演で、『日本の水道を全て民営化する』と発言 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/04/24/6789154
参考
[水道民営化] 水道民営化の問題点 椿本祐弘さん講演会11月25日(土)13時半〜京王小田急永山(Come Back 東都生協仕入委員会より転載)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454528170.html
[水道民営化] 民主党政権は東日本大震災があった2011年3月11日の午前にPFI法改正案を閣議決定していた 蓮舫元内閣府特命担当相が報告
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453817387.html
[水道民営化] 民進党の蓮舫が6月16日までに水道法改正案を廃案に追い込んでいた
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453811935.html
[水道民営化] [総務省] 公営企業133事業廃止、簡易水道が93件
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453372636.html
[水道民営化] 第193回国会に提出された水道法改正案を「水道管 老朽化」と一斉に報道するマスコミ! 大幅に参入障壁を下げることで国内外の企業が本格的に参入することは報道せず!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453111288.html
[水道民営化] 水道民営化は憲法13条、25条、99条違反なので98条は無効! 憲法を勉強して廃案に追い込もう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452068400.html
[水道民営化] 水道法の一部を改正する法律案(水道法改正案)は継続審査! 臨時国会で継続審議へ! 厚生労働省は特例措置を準備!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451024610.html
安倍首相 すべての重要法案成立目指す! 水道民営化を意図する水道法改正案も?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449919902.html
[水道民営化] 水道広域化を批判 共産党の田村貴昭氏 「自治体事情考慮を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449117424.html
[水道民営化] 吉村大阪市長、水道局の民営化に法改正受け再挑戦へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448844284.html
[水道民営化] 大阪市水道民営化が廃案 水道法改正で練り直しへ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448667071.html
[水道民営化] 水道民営化中止求める 2月21日、衆院総務委員会 共産党の田村貴昭議員が推進政府批判
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448075252.html
[水道民営化] 3月7日、水道法改正案を閣議決定! 首相官邸と自民党と公明党と野党に水道法改正法案を廃案にするように要請しよう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448030993.html
[水道民営化] [大阪維新の会] 市民に悪影響なのに 大阪市水道民営化のなぜ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447853419.html
[水道民営化] 3月7日、水道法改正案を閣議決定! 厚生労働省は水道法改正案を第193回国会に提出済み! さらに民間が参入し易く法改正へ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447779618.html
3月7日、水道の広域化促進へ...水道法法改正案を閣議決定! 厚生労働省は「水道民営化ではない」と回答!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447712828.html
水道事業のコンセッション方式に関して、株式会社ジャパンウォーターのサイトが参考になります!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447312455.html
[水道民営化] 水道法改正案を提出する件について、厚生労働省に電凸しました
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447248123.html
[水道民営化] 水道法改正案を提出する件について、厚生労働省に電凸した方がいらっしゃいます
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447198714.html
[水道民営化] [厚生労働省] 水道法改正案を第193回通常国会に提出! 第十一条に「外国企業の参加を永久に禁止し、区市町村運営を永久に守る」という文言を加えるようにお願いしよう!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447148654.html
[水道民営化] [大阪府堺市長選] 因縁の「水道事業統合」が争点化? 大阪維新の会の候補を選べば水道民営化へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446664032.html
[水道民営化] [厚生労働省] 水道法改正案を第193回通常国会に提出! 第十一条の改正案が危ない! 水道事業を外資に譲り渡せる内容である!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446338446.html
[緊急拡散] 日米首脳会談 トランプ政権が麻生財務相の同行求めた狙い 水道民営化に応じる為か 安倍自民は水道法改正案を今国会に提出する見通し
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446307417.html
貧乏人は水を飲むな。「水道民営化」を推進するIMF、次のターゲットは日本
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445632814.html
[水道民営化] 水道への企業参入促す 災害時復旧の負担軽く 2017年にも法改正 料金改定も柔軟に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443121536.html
PFI法案の特例が新設され〜空港・上水道・下水道・道路事業の民営化が加速する
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/437692333.html
関連
[山田正彦氏] 狙いは農業・農協潰し TPP協定に沿い法整備する日本政府 種子法廃止、水道法を改定して民間に委託する TPP協定第15章の「政府調達」に沿った国内法へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448618153.html
外資に乗っ取られる日本のインフラ! 安倍政権が通しそうなヤバい法案とは…水道法改正と種子法廃止
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447819906.html
2017年12月20日
[共同通信のミスリード] 安倍首相、「一帯一路」と連携へ 対中けん制から転換 ⇒「自由で開かれたインド太平洋戦略」に対中国政策、対中国けん制はない
安倍首相、「一帯一路」と連携へ 対中けん制から転換
https://this.kiji.is/315172162732819553?c=39546741839462401
2017/12/18 02:02
安倍晋三首相は、自身が掲げる対外政策「自由で開かれたインド太平洋戦略」を、中国主導の現代版シルクロード構想「一帯一路」と連携させる形で推進する意向を固めた。対中けん制外交の柱に据える同戦略の目的を転換し、新たな日中協力の足掛かりにする。複数の政府筋が17日、明らかにした。長期的視野に立って日本の安全保障と経済的利益を考えた場合、さらなる大国化の道を歩む中国との関係改善が急務だと判断した。
インド太平洋戦略に関し、首相は中国への対抗措置ではないとの認識を示唆してきたが、今後は一帯一路構想との「共存共栄」を目指す姿勢を明確に打ち出す。
外務省 第1章
2016年の国際情勢と日本外交の展開 地球儀を俯瞰する外交と「積極的平和主義」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/2017/html/chapter1_02.html
(1)地球儀を俯瞰する外交と「積極的平和主義」
安倍晋三内閣総理大臣は、8月にケニアにおいて開催されたTICAD VIの基調講演において、「自由で開かれたインド太平洋戦略」を発表し、国際社会の安定と繁栄の鍵を握るのは成長著しいアジアと潜在力溢(あふ)れるアフリカの「2つの大陸」、自由で開かれた太平洋とインド洋の「2つの大洋」の交わりにより生まれるダイナミズムであり、日本はアジアとアフリカの繁栄の実現に取り組んでいくと述べた(特集「自由で開かれたインド太平洋戦略」15ページ参照)。
「自由で開かれたインド太平洋戦略」と中国が建設を進めてる南シナ海の人工島(軍事拠点?)を批判はするが、実質放置していることとは関係していると思います。
中国 南シナ海で軍事拠点化を続ける 米シンクタンク分析
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171215/k10011260041000.html
12月15日 15時10分
安倍首相は既に6月のスピーチで「一帯一路」に協力して行くと言っています。
第23回国際交流会議「アジアの未来」晩餐会 安倍内閣総理大臣スピーチ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2017/0605speech.html
平成29年6月5日
一帯一路の構想は、洋の東西、そしてその間にある多様な地域を結びつけるポテンシャルをもった構想です。
インフラについては、国際社会で広く共有されている考え方があります。
まず、万人が利用できるよう開かれており、透明で公正な調達によって整備されることが重要です。
さらに、プロジェクトに経済性があり、そして、借入れをして整備する国にとって債務が返済可能で、財政の健全性が損なわれないことが不可欠であると私は考えます。
国際社会の共通の考え方を十分に取り入れることで、一帯一路の構想は、環太平洋の自由で公正な経済圏に良質な形で融合していく、そして、地域と世界の平和と繁栄に貢献していくことを期待しています。
日本としては、こうした観点からの協力をしていきたいと考えます。
「自由で開かれたインド太平洋戦略」に言及。
外務省の資料(PDF)
http://www.mofa.go.jp/files/000245509.pdf
記者会見における榊原会長発言要旨
http://www.keidanren.or.jp/speech/kaiken/2017/1218.html
2017年12月18日
【一帯一路構想】
今年5月、北京で開催された「『一帯一路』国際協力サミットフォーラム」に際し、安倍総理から習近平国家主席に宛てられた親書が手交された。その内容は、開放性、透明性、経済性等の原則に合致すれば、日本としても一帯一路に積極的に協力するというものであると理解している。これがわが国としての一帯一路への基本的な対応指針であり、日本企業もインフラ分野を中心にこの構想に積極的に参画していくことになろう。12月4、5日に東京で開催した「日中CEO等サミット」の中でも、一帯一路について日中がこの原則のもとに協力していくことを確認し、具体的な事例も動きはじめている。今後もこうした方向性の下に対応していくことになる。
日中経済関係を進める中で、とりわけ環境面での協力を中国側も重視している。PM2.5による深刻な状況にある大気汚染の問題をはじめ、中国には日本の経験から学びたい、日本の技術を導入したいという強い希望がある。今年6月に6年ぶりに北京で開催した「日中グリーンエキスポ」にも3万5千人の入場者を得た。環境技術に対する中国側の関心は一層高まっている。日本企業は引き続き、中国の環境問題の解決に貢献していく。環境技術を通じた経済協力は日中経済交流の大きな推進力になると思う。
対中国となるとフィルターが掛かるのでしょうか。
経団連でも一帯一路構想に言及している。
よって、「安倍晋三首相は、自身が掲げる対外政策「自由で開かれたインド太平洋戦略」を、中国主導の現代版シルクロード構想「一帯一路」と連携させる形で推進する意向を固めた。」とする共同通信の報道はミスリードでしょう。
榊原会長定例会見(2017年12月18日)
参考
安倍首相、「一帯一路」と連携へ 対中けん制から転換
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455636974.html
2017年12月14日
NHK、受信料の負担減検討 支払い困難の視聴者対象
NHK、受信料の負担減検討=支払い困難の視聴者対象
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121201117&g=eco
NHKは12日の経営委員会で、受信料の負担軽減策を検討する方針を固めた。一律値下げではなく、経済的に支払いが困難な視聴者が対象になるもようだ。2018年度からの次期3カ年計画に盛り込む。
経営委終了後、石原進委員長(JR九州相談役)が明らかにした。経営委は同日、負担軽減の具体策検討を外部の有識者で構成する受信料制度等検討委員会に諮問した。答申をふまえて、今年度中に負担軽減策を決める。
NHKは現在、生活保護受給者や社会福祉施設入所者、重度の障害者らを対象に受信料の全額または半額を免除している。負担軽減策では減免の対象拡大が議論される見込みだ。
放送センター建て替え資金を積立金で賄える見通しが立ったため、視聴者への還元策が検討課題となっている。16年に当時の籾井勝人会長が受信料の一律値下げを提案したものの、経営委は見送った経緯がある。(2017/12/12-21:29)
NHKは12日の経営委員会で、受信料の負担軽減策を検討する方針を固めた。
一律値下げではなく、経済的に支払いが困難な視聴者が対象になる模様。
放送センター建て替え資金を積立金で賄える見通しが立った為、視聴者への還元策が検討課題となっている。
2016年に当時の籾井勝人会長が受信料の一律値下げを提案したものの、経営委は見送った経緯がある。
NHKの放送センター建て替え資金を積立金で賄えるならば、2016年に当時の籾井会長が提案した通り、NHK受信料の一律値下げをすべき。
経済的に支払いが困難な視聴者という定義が曖昧だと、現行と変わらない。
現在、生活保護受給者や社会福祉施設入所者、重度の障害者らを対象に受信料の全額または半額を免除している。
我が家は、車いすの身体障害者がいるので、NHKの受信料が半額です。
一律値下げが無理ならば、経済的に支払いが困難な視聴者の対象を広げるべき。
NHKの子会社やNHKそのものが可笑しい。
犯罪者の巣窟です。
10月31日に、 NHK専任部長が逮捕されたのだが、謝罪はしたのかな。
受信料を払いたくない。
総務省はNHKを解体して、国営放送にしてくれ。
#NHK解体
参考
[指定暴力団NHK] NHK専任部長逮捕…酒に酔いミラー壊した容疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454566028.html
NHK、受信料徴収のため「電気とガス会社から居住者情報をもらう計画」を企てる → ネット民が盛大にブチギレ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453442464.html
[NHK有識者委員会] 契約を結んでいない場合、ネット視聴も世帯負担 同時配信で提言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452250578.html
[緊急拡散] パブリックコメント: NHKがテレビがない世帯から受信料徴収を画策 地上波と同額 反対意見を送ろう 7月11日締切
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451533130.html
NHKがテレビがない世帯から受信料徴収を画策 地上波と同額
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451390900.html
NHK受信料契約時に女性にキス 「仲良くなったと思い…」 強制わいせつ容疑で委託会社社員逮捕
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448579611.html
[NHK記者強姦致傷容疑] 「遺憾の極み」NHK放送総局長が謝罪 強姦容疑などで元記者の再逮捕受け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448304829.html
NHK「報道番組キャスター痴漢逮捕」を隠蔽 ひっそり降板の不可解
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447760026.html
NHK「ガッテン!」冒頭3分おわび 小野文恵アナが説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447501946.html
[文春砲] NHK徴収員が告白「私は『受信料サギ』に手を染めた」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447037538.html
「NHKスペシャル」に勧告 BPO「人権侵害あった」 小保方晴子氏のSTAP細胞の論文不正問題で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446868602.html
NHK山形の記者逮捕 女性宅侵入し強姦致傷容疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446791482.html
NHK、受信料検討委を設置 教授5人で構成 テレビ放送のインターネット常時同時配信を見据え受信料負担の在り方などを議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446583246.html
NHK、着服とタクシー券不正で21人処分 調査開始直後自殺の職員に退職金支給へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446142067.html
またNHKでタクシー不正利用 福島放送局の20代男性記者、不正額は約20万円
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445868791.html
NHKの40代男性職員が受信料数十万円を着服疑い 調査中の2016年10月中旬に死亡 被害額を確定させた上で、遺族らに弁済を求める方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445818952.html
NHK「本当にテレビがない家はNHKに申告しろ。嘘ついたら罰則な」
申告がない世帯は「テレビがある」とみなす スマートフォンやパソコンの保有世帯からも受信料を徴収
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445278587.html
NHK、ネット同時配信で料金徴収の意向 平成31年に本格実施
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/444885497.html
NHK子会社「NHKアイテック」不正、詐欺容疑で元社員2人逮捕 架空工事発注、1200万円だまし取る 警視庁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/444661369.html
NHK受信料値下げ案「月50円」に視聴者怒りの声
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443981308.html
NHK、月額受信料50円値下げ提案 経営委、22日にも判断
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443698124.html
[NHK] 受信料値下げ 籾井会長が意向示す 余剰金見込み
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443634496.html
NHK籾井会長、受信料値下げに慎重姿勢 「無理なことをやるつもりはない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442583111.html
なぜNHKはネットで受信料を取ろうとするのか? 波紋広がる石原進経営委員長の発言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442277212.html
NHK静岡放送局副局長を逮捕 高校生の自転車盗んだ疑い 自宅アパート駐輪場で発見
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442193368.html
NHK職員を停職処分 カラ出勤で26万円不正受給
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442047475.html
NHK経営委員長「ネット配信、何らかの受信料必要」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/441903828.html
NHK職員68人がタクシー代94万円を返還 全国調査で 内規違反254件
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/434743086.html
NHK、「受信料長州力」開設を中止 「長州」は「徴収」? 「視聴者をバカにするな」などの意見も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/434608616.html
NHK記者、タクシー券でバッティングセンターへ 私的利用で諭旨免職処分
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/433167369.html
底なし沼の不祥事発覚 裏にNHKの凄まじい籾井会長降ろし
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/432701559.html
NHK記者がタクシー券100万円超を私的利用
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/432645789.html
NHK子会社の2社員 2億円着服の疑い 国税調査で発覚
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431366320.html
NHK子会社が350億円で土地落札 経営委に諮らず 不適切な手続きの可能性で監査委が調査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/430873823.html
NHKの総資産が初の1兆円超え 堅調な受信料の増収などが影響
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/429401645.html
NHK、マイナンバーの活用検討 受信料徴収で籾井会長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/427073697.html
NHK受信料 自民小委が「義務化」を提言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426671033.html
18年以降はスマホを持っているだけでも受信料徴収か―NHKがネットで放送テスト開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425496392.html
NHK、受信料収入が過去最高 25年連続黒字
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418968798.html
NHK受信料収入、最高の6493億円 14年度
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418132109.html
NHKだけ見えないテレビが開発 それでも「受信料払う義務あり」らしい
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417303610.html
NHKが乗り出す「ネット同時配信」の衝撃 風雲急を告げる日本の動画配信市場
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/415610617.html
NHK受信料「義務化できればすばらしい」 籾井会長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/415106005.html
NHK経営計画 「32年までに合意形成を」新受信料制度で経営委が注文
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/414476484.html
【NHK受信料】ネットも対象に検討との報道で騒然 「いっそ国営化すれば」との声も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/414475264.html
NHK「移転」で渋谷に激震? どうなる「村ごと移動」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413719860.html
NHK移転候補地に神宮前 放送センター建て替え計画
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413176439.html
NHK、受信契約数が過去最高に 上半期は増収増益
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408777510.html
NHKネット受信料断念は当然?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407615581.html
NHK受信料訴訟、ホテル運営会社に支払い命令(東京地裁)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406861054.html
NHKの籾井会長はネット視聴者からも料金を徴収する方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/402465585.html
NHK、受信料前払いでも消費税差額を請求!何故JR定期代と対応違うのかと怒りの声!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394301653.html
NHKを名乗る人が受信料支払いの契約に来た → 「テレビを持ってない」と言って断った → 玄関横の壁に変なマークが残されていた
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394217738.html
民放の2〜3倍 約3400億円でNHK放送センターを建て替え予定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/391952355.html
NHK受信料、消費増税に対応して引き上げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/389233019.html
【NHK】 テレビがなくても全世帯から受信料徴収の義務化を要請(痛いニュースより転載)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/381871281.html
「3月11日あえておめでとう!」とtweetするNHK広報と中山成彬先生の動画を削除するNHKを糾弾しよう
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/344166539.html
関連
NHK受信契約最高裁判決 判決文ではNHKは敗訴している 弁護士出身の裁判官1人が反対意見
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455391219.html
NHK受信料制度「合憲」 最高裁大法廷が初判断 テレビ設置以降の支払い命じる
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455368230.html
NHK受信料、憲法判断へ 放送法で「契約義務」 11月6日大法廷判決・最高裁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455307356.html
愛知のラブホテルの経営者団体が受信料集金の委託料求めて名古屋地裁岡崎支部にNHKを提訴
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451534976.html
NHK受信料、入居者に支払い義務 テレビ付き物件で逆転敗訴 東京高裁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450405870.html
NHK契約、ワンセグ携帯も必要…水戸地裁判決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450394281.html
「NHK受信料19億円払え」東横インに過去最高の支払い命令 東京地裁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448535534.html
NHKの受信料をめぐる訴訟 最高裁判所、大法廷で判断へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443474390.html
ワンセグ携帯、NHK受信料不要 さいたま地裁、契約義務なし
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/441381328.html
NHKだけ映らない機器設置の男性に受信料1310円支払い命令 東京地裁「機器取り外せる」 男性が反論「今度は溶接して司法判断仰ぐ」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/440285937.html
「テレビ故障」認める判決…NHK受信料“解約ラッシュ”の可能性
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425780741.html
受信料支払い訴訟でNHK敗訴 連勝だった裁判の今後は?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417449166.html
NHK受信契約締結認めず 松戸簡裁、支払い請求棄却
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417358815.html
[ベンジャミン・フルフォード氏] CIAは国防総省によって監禁状態ではあるがしかし、徒党の抵抗資金はまだ残っている
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/414861798.html
NHK受信料を巡る裁判に関しては、抜けている記事があります。
裁判所のカテゴリーに記事があるので、探してみて下さい。
裁判所カテゴリー
http://hazukinoblog.seesaa.net/category/14079452-1.html
2017年12月05日
元毎日新聞幹部、3度目の逮捕…民家侵入しカード盗んだ疑い 兵庫県警
元毎日新聞幹部、3度目の逮捕…民家侵入しカード盗んだ疑い 兵庫県警
http://www.sankei.com/west/news/171204/wst1712040077-n1.html
2017.12.4 19:39
元毎日新聞幹部が他人のキャッシュカードで現金を不正に引き出したとされる事件で、このカードを盗むなどしたとして、兵庫県警捜査3課と三田署は4日、窃盗などの疑いで、元同社制作技術局長のフリーライターの男(63)=窃盗罪などで起訴=を再逮捕した。容疑を否認しているという。逮捕は3度目。
再逮捕容疑は、平成27年12月下旬、兵庫県三田市の男性会社員(61)宅に侵入し、キャッシュカードなど計4枚を盗んだとしている。
県警はこれらのカードで男性会社員の預金65万円を不正に引き出したとして、11月11日に窃盗容疑で元幹部を再逮捕。当初は容疑を否認したが、現在は「預金を引き出して生活費に使った」と供述している。
元毎日新聞幹部が他人のキャッシュカードで現金を不正に引き出したとされる事件。
兵庫県警捜査3課と三田署は4日、窃盗などの疑いで、元同社制作技術局長のフリーライターの男(63)=窃盗罪などで起訴=を再逮捕した。
逮捕は3度目。
逮捕されたのは、元毎日新聞幹部社員でフリーライターの藤原規洋被告(63)のようです。
他人のキャッシュカードで現金を不正に3度も引き出すとは常習犯です。
毎日新聞のニュースはログインしなければ、詳細を読めない。
変態新聞、元幹部が窃盗容疑で逮捕されたので、謝罪しろ。
#変態新聞
窃盗:カード盗んだ疑い 元毎日新聞幹部社員再逮捕 兵庫県警
https://mainichi.jp/articles/20171205/ddm/041/040/116000c
会員限定有料記事 毎日新聞2017年12月5日 東京朝刊
毎日新聞が「変態新聞」と呼ばれる理由はこちらです。↓
WaiWai変態報道と矢崎公二
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/285160306.html
2017年11月26日
フジテレビ『恋神アプリ』放送中止 パラオ“21歳未満飲酒禁止”知らず20歳女優が飲酒
フジ『恋神アプリ』放送中止 パラオ“21歳未満飲酒禁止”知らず20歳女優が飲酒
https://www.oricon.co.jp/news/2101236/full/
2017-11-26 13:26
フジテレビは26日、今月20日深夜に放送した恋愛バラエティー『恋神アプリ』において、ロケ地のパラオが21歳未満の飲酒が禁止されているにも関わらず、収録時に20歳だった出演女性が飲酒するシーンがあったとして、今後の放送を取りやめると番組公式サイトで発表した。
同番組は、初対面の男女が国内外の人気スポットで72時間かけてデートしながら心の距離を縮めていく恋愛リアリティーショー。2人の恋模様をスタジオでタレントの朝比奈彩とほのかが見守っていく。今回は27歳の男性モデルと、20歳の女優が出演していた。
公式サイトでは「パラオ共和国では、21歳未満の飲酒が禁止されていますが、番組スタッフはこの法規について認識をしておりませんでした。これを受け、今後の放送は、とりやめることにいたしました」と報告。
続けて「番組を楽しみにしていただいていた視聴者の皆様、並びに出演者など関係者の皆様に多大なるご迷惑をおかけしますことを心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。
また「次の放送日時は情報が入り次第掲載いたします」と告知し、番組内容などはすべて「調整中」となっている。
フジテレビは26日、今月20日深夜に放送した恋愛バラエティー『恋神アプリ』において、ロケ地のパラオが21歳未満の飲酒が禁止されているにも関わらず、収録時に20歳だった出演女性が飲酒するシーンがあったとして、今後の放送を取りやめると番組公式サイトで発表した。
フジテレビの深夜番組で、「恋神アプリ」という番組があることを知らなかった。
公式サイトによると、「2017年11月20日(月)の放送で、パラオ共和国にて、出演者の女性(当時20歳)が飲酒するシーンがありました。パラオ共和国では、21歳未満の飲酒が禁止されていますが、番組スタッフはこの法規について認識をしておりませんでした。これを受け、今後の放送は、とりやめることにいたしました。」とある。
恋神アプリ
http://www.fujitv.co.jp/koikami/
番組制作スタッフがパラオでは21歳未満の飲酒が禁止ということを知らなかったのか。
日本の法律が海外でも適用される訳ないからね。
災難だったね。
嫌なら見なきゃいいじゃんは最強です。
恋神アプリという番組があったことを放送中止で知りました。
嫌だから見ない。
#フジテレビ
フジテレビが削除した動画です。
【フジテレビ】日本対フランス 惜敗とテロップを間違える【放送事故】
(動画なし)
謝罪 in いいとも
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=S1HkR2nBWKo
(動画削除済み)
フジテレビJAP18問題
(動画なし)
「フジテレビ、韓国ひいき」の実態 まとめ
(動画なし)
(´・ω・`)「国旗掲揚カットするなよ」<丶`∀´>「嫌なら見なきゃいいじゃん!」
(´・ω・`)「君が代カットするなよ」 <丶`∀´>「嫌なら見なきゃいいじゃん!」
(´・ω・`)「浅田真央ちゃん苛めるなよ」 <丶`∀´>「嫌なら見なきゃいいじゃん!」
(´・ω・`)「在日韓国人の犯罪隠すなよ」<丶`∀´>「嫌なら見なきゃいいじゃん!」
(´・ω・`)「実体のないブーム捏造するなよ」 <丶`∀´>「嫌なら見なきゃいいじゃん!」
(´・ω・`)「ステルスマーケティングするなよ」<丶`∀´>「嫌なら見なきゃいいじゃん!」
(´・ω・`)「韓国の日本工作の片棒担ぐなよ」<丶`∀´>「嫌なら見なきゃいいじゃん!」
(´・ω・`)「抗議文書受け取れよ」 <丶`∀´>「嫌だから見ない!」
(´・ω・`)「受けとってよ」 <丶`∀´>「抗議されるいわれはない!!」
抗議文書を受取り拒否
フジの大罪(主なもの)
国旗掲揚カット
君が代カット
浅田真央ちゃん苛め
在日韓国人の犯罪隠す
実体のないブーム捏造する
ステルスマーケティングする
韓国の日本工作の片棒担ぐ
Little Boy(fool on the hill friends=島国の馬鹿にリトルボーイを(Little Boyは、アメリカ軍が広島市に投下した原子爆弾のコードネーム))
JAP18(ジャップ(日本)・ファック)
JAP18って何?−国民を愚弄するフジテレビ
浅田真央ちゃん苛め
・ドラマ「アタシんちの男子」で、浅田真央選手を連想させるような名札を藁人形に釘打ち
・浅田真央選手の表彰式を全てカット(07年08年10年の計3回)
・09年のキムヨナ優勝時は表彰式をノーカット放送
・浅田真央選手のインタビュー時に、転倒シーンのパネルをでかでかと飾る
フジテレビがお台場朝鮮テレビの理由
フジテレビの株主は韓国人が20%以上です。
放送法では放送法第52条の8は、外国人が議決権付きの株式のうち20%以上を保有しそうになった場合、その取得者を株主名簿に記載することを拒否する権利や、超過株式に議決権を認めない権利を規定している。
詳しくは、Googleで、「フジテレビ 韓国 株主」を検索して下さい。
フジテレビの株主は韓国人が20%以上どころか、40%も占めているらしいですね。
フジテレビで、字幕にハングル文字まで・・・。
何処の国の放送局でしょうか?
韓国テレビ=旧ウジ虫テレビ(元フジテレビ)の韓国洗脳まとめ
ここ変だろう?(偏向報道・マスコミを切る!)より転載
http://kokohendarou.seesaa.net/
なぜ花王の不買なのか? 花王とフジが組んだ悪行一覧
・広告宣伝費800億の内600億円以上を韓流ごり押しフジテレビに注ぎ込むのも花王。
・韓流ごり押しフジテレビの大株主なのも花王。
・フジテレビ韓流ごり押しを視聴者が抗議したら有り得ないほど失礼な電話応対で
フジテレビの味方になることを宣言したのも花王。
・フィギュアにもロッテ・アイフル・マルハンなど反日企業と
一緒に広告出してる花王。で、キムヨナをCMに使ったのも花王。
・韓国押しで浅田真央叩きが酷い「特ダネ」の番組スポンサーも花王。
・『韓日戦』表記の時のサッカーの試合のメインスポンサーも花王。
・韓流ドラマばかり意図的に選んでスポンサーになってる花王。
・原爆リトルボーイTシャツドラマの一社単独スポンサーも花王。
・K−POPばっかのHEY!HEY!HEY! の番組スポンサーも花王。
・捏造番組「あるある大辞典」の番組スポンサーも花王。
・タイで放送された反日ドラマのスポンサーも花王。
しかもタイの日本人の抗議運動でも最後までスポンサー降りなかった唯一の日本企業が花王。
・中国の反日映画に俳優の香川が出演したら急にCMに採用したのは花王
・フジで10月スタートの反日女優キム・テヒ主演ドラマ一社単独スポンサーも花王。
キム・テヒ反日発言集【朝鮮日報2005年4/21のインタビ-ュー記事より】
「日本人は醜い猿」
「独島は韓国領土」
「日本人観光客見ると反吐が出る」
「日本に行くのはお金の為、日本は嫌い、吐き気がする」
「日本は韓国より劣ってる発展途上国」
「日本は他国の領土を侵略しようとする、嘘をつくとんでもない国だ」
「韓国人の方が優秀、日本人のノーベル賞は全部ロビー活動によるもの」
「日本文化は全部韓国文化のコピー、日本は文化泥棒、韓国は文化大国」
「日本の歴史は全て捏造、韓国はアジアを支配していた」
「日本で韓流が流行るのは日本人俳優のレベルが低すぎるから、私-が本物の演技を日本人に教えてあげたい」
「日本のお菓子が韓国のコピーばかりで驚きました」
日本のドラマ出演決定後 「ニッポン大好き!」
【反日】 キム・テヒ スイスで「独島は韓国領」キャンペーン
参考
「笑っていいとも!」放送事故ランキングベスト23の後半にひな人形を倒すゲーム!天皇陛下を侮辱して16位かよ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/393755600.html
「笑っていいとも!」放送事故ランキングベスト23の前編・中編の14位までにひな人形を倒すゲームなし!天皇陛下侮辱のひな人形を倒すゲームが上位だろう!?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/393655359.html
フジ討ち死に 天海「女信長」視聴率1ケタ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/354734663.html
フジテレビ初音ミク「ボカロ歌謡祭」のお粗末 タイトル誤記、CGしょぼすぎて「これ誰?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/354574629.html
視聴率1%台 大塚復帰まで持たない!? フジ「アゲるテレビ」の惨状
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/354149855.html
低視聴率フジが「初音ミク」にすり寄る 地上波初「ボーカロイド歌謡祭」にネット反発
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/353931385.html
BPO、フジの薬害特集に「反省を」と見解
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/353139426.html
フジテレビやらせ?最初から仕組まれてた「全日本温泉宿アワード」1位旅館
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/331490077.html
フジテレビ 「助けて!TBSに抜かれ4位転落!どうしたらいいの?」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/322131268.html
フジTVは今年も「大逆風」か? 「嫌いな局」投票で断トツ1位に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/314545993.html
フジ、韓国産キムチからノロウィルスが検出されてもなかったことに さらには「ノロにかかっても病院には行かない方がよい」とフジ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/312213119.html
フジがオタク文化を嘲笑 ネットを中心に怒りの声
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/297686255.html
フジがまたやらかす フランスに大勝した日本を「惨敗」と表記 サッカー日本代表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/297333244.html
フジテレビ抗議デモ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/274157802.html
追記
ここにない記事は、「フジテレビ」で、タグを切っています。
2017年10月31日
[指定暴力団NHK] NHK専任部長逮捕…酒に酔いミラー壊した容疑
NHK専任部長逮捕…酒に酔いミラー壊した容疑
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171031-OYT1T50067.html
2017年10月31日 11時08分
車のドアミラーを壊したとして、広島県警広島東署は31日、NHK広島放送局技術部専任部長の男(52)(広島市中区住吉町)を器物損壊容疑で逮捕した。
当時は酒に酔っており、「覚えていない」と否認しているという。
発表によると、30日午後9時35分頃、広島市中区鶴見町のマンション駐車場に止めてあった会社役員男性(37)の乗用車のドアミラーを蹴って壊した疑い。
同局は「事実関係を確認した上で厳正に対処する」とのコメントを出した。
車のドアミラーを壊したとして、広島県警広島東署は31日、NHK広島放送局技術部専任部長の男(52)(広島市中区住吉町)を器物損壊容疑で逮捕した。
NHK広島放送局技術部専任部長の男(52)の名前を出せよ。
NHKは謝罪しろよ。
国民の皆様から受信料を徴収しておきながら、器物損壊容疑で逮捕者を出している。
指定暴力団NHK!
受信料を払いたくない。
総務省はNHKを解体して国営放送にしてくれ。
#NHK解体
職員の平均年収は1780万円! NHKの信じがたい金満ぶり
http://lite-ra.com/2014/07/post-294.html
http://lite-ra.com/2014/07/post-294_2.html
2014.07.29
元NHK職員の立花孝志さんが、NHK受信契約(受信料)でお困りの方、相談無料で行っています。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n146227
NHKから国民を守る党代表立花孝志は東京都町田市にやってきました
国民が知らない50円でNHKを解約する方法 !?
50円でNHKを解約する方法 追加バージョン
参考
NHK、受信料徴収のため「電気とガス会社から居住者情報をもらう計画」を企てる → ネット民が盛大にブチギレ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453442464.html
[NHK有識者委員会] 契約を結んでいない場合、ネット視聴も世帯負担 同時配信で提言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452250578.html
[緊急拡散] パブリックコメント: NHKがテレビがない世帯から受信料徴収を画策 地上波と同額 反対意見を送ろう 7月11日締切
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451533130.html
NHKがテレビがない世帯から受信料徴収を画策 地上波と同額
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451390900.html
NHK受信料契約時に女性にキス 「仲良くなったと思い…」 強制わいせつ容疑で委託会社社員逮捕
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448579611.html
[NHK記者強姦致傷容疑] 「遺憾の極み」NHK放送総局長が謝罪 強姦容疑などで元記者の再逮捕受け
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448304829.html
NHK「報道番組キャスター痴漢逮捕」を隠蔽 ひっそり降板の不可解
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447760026.html
NHK「ガッテン!」冒頭3分おわび 小野文恵アナが説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447501946.html
[文春砲] NHK徴収員が告白「私は『受信料サギ』に手を染めた」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447037538.html
「NHKスペシャル」に勧告 BPO「人権侵害あった」 小保方晴子氏のSTAP細胞の論文不正問題で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446868602.html
NHK山形の記者逮捕 女性宅侵入し強姦致傷容疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446791482.html
NHK、受信料検討委を設置 教授5人で構成 テレビ放送のインターネット常時同時配信を見据え受信料負担の在り方などを議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446583246.html
NHK、着服とタクシー券不正で21人処分 調査開始直後自殺の職員に退職金支給へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446142067.html
またNHKでタクシー不正利用 福島放送局の20代男性記者、不正額は約20万円
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445868791.html
NHKの40代男性職員が受信料数十万円を着服疑い 調査中の2016年10月中旬に死亡 被害額を確定させた上で、遺族らに弁済を求める方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445818952.html
NHK「本当にテレビがない家はNHKに申告しろ。嘘ついたら罰則な」
申告がない世帯は「テレビがある」とみなす スマートフォンやパソコンの保有世帯からも受信料を徴収
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445278587.html
NHK、ネット同時配信で料金徴収の意向 平成31年に本格実施
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/444885497.html
NHK子会社「NHKアイテック」不正、詐欺容疑で元社員2人逮捕 架空工事発注、1200万円だまし取る 警視庁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/444661369.html
NHK受信料値下げ案「月50円」に視聴者怒りの声
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443981308.html
NHK、月額受信料50円値下げ提案 経営委、22日にも判断
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443698124.html
[NHK] 受信料値下げ 籾井会長が意向示す 余剰金見込み
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443634496.html
NHK籾井会長、受信料値下げに慎重姿勢 「無理なことをやるつもりはない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442583111.html
なぜNHKはネットで受信料を取ろうとするのか? 波紋広がる石原進経営委員長の発言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442277212.html
NHK静岡放送局副局長を逮捕 高校生の自転車盗んだ疑い 自宅アパート駐輪場で発見
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442193368.html
NHK職員を停職処分 カラ出勤で26万円不正受給
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442047475.html
NHK経営委員長「ネット配信、何らかの受信料必要」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/441903828.html
NHK職員68人がタクシー代94万円を返還 全国調査で 内規違反254件
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/434743086.html
NHK、「受信料長州力」開設を中止 「長州」は「徴収」? 「視聴者をバカにするな」などの意見も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/434608616.html
NHK記者、タクシー券でバッティングセンターへ 私的利用で諭旨免職処分
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/433167369.html
底なし沼の不祥事発覚 裏にNHKの凄まじい籾井会長降ろし
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/432701559.html
NHK記者がタクシー券100万円超を私的利用
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/432645789.html
NHK子会社の2社員 2億円着服の疑い 国税調査で発覚
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/431366320.html
NHK子会社が350億円で土地落札 経営委に諮らず 不適切な手続きの可能性で監査委が調査
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/430873823.html
NHKの総資産が初の1兆円超え 堅調な受信料の増収などが影響
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/429401645.html
NHK、マイナンバーの活用検討 受信料徴収で籾井会長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/427073697.html
NHK受信料 自民小委が「義務化」を提言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/426671033.html
18年以降はスマホを持っているだけでも受信料徴収か―NHKがネットで放送テスト開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425496392.html
NHK、受信料収入が過去最高 25年連続黒字
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418968798.html
NHK受信料収入、最高の6493億円 14年度
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/418132109.html
NHKだけ見えないテレビが開発 それでも「受信料払う義務あり」らしい
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417303610.html
NHKが乗り出す「ネット同時配信」の衝撃 風雲急を告げる日本の動画配信市場
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/415610617.html
NHK受信料「義務化できればすばらしい」 籾井会長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/415106005.html
NHK経営計画 「32年までに合意形成を」新受信料制度で経営委が注文
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/414476484.html
【NHK受信料】ネットも対象に検討との報道で騒然 「いっそ国営化すれば」との声も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/414475264.html
NHK「移転」で渋谷に激震? どうなる「村ごと移動」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413719860.html
NHK移転候補地に神宮前 放送センター建て替え計画
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/413176439.html
NHK、受信契約数が過去最高に 上半期は増収増益
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/408777510.html
NHKネット受信料断念は当然?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/407615581.html
NHK受信料訴訟、ホテル運営会社に支払い命令(東京地裁)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/406861054.html
NHKの籾井会長はネット視聴者からも料金を徴収する方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/402465585.html
NHK、受信料前払いでも消費税差額を請求!何故JR定期代と対応違うのかと怒りの声!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394301653.html
NHKを名乗る人が受信料支払いの契約に来た → 「テレビを持ってない」と言って断った → 玄関横の壁に変なマークが残されていた
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/394217738.html
民放の2〜3倍 約3400億円でNHK放送センターを建て替え予定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/391952355.html
NHK受信料、消費増税に対応して引き上げ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/389233019.html
【NHK】 テレビがなくても全世帯から受信料徴収の義務化を要請(痛いニュースより転載)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/381871281.html
「3月11日あえておめでとう!」とtweetするNHK広報と中山成彬先生の動画を削除するNHKを糾弾しよう
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/344166539.html
関連
愛知のラブホテルの経営者団体が受信料集金の委託料求めて名古屋地裁岡崎支部にNHKを提訴
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451534976.html
NHK受信料、入居者に支払い義務 テレビ付き物件で逆転敗訴 東京高裁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450405870.html
NHK契約、ワンセグ携帯も必要…水戸地裁判決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450394281.html
「NHK受信料19億円払え」東横インに過去最高の支払い命令 東京地裁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448535534.html
NHKの受信料をめぐる訴訟 最高裁判所、大法廷で判断へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443474390.html
ワンセグ携帯、NHK受信料不要 さいたま地裁、契約義務なし
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/441381328.html
NHKだけ映らない機器設置の男性に受信料1310円支払い命令 東京地裁「機器取り外せる」 男性が反論「今度は溶接して司法判断仰ぐ」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/440285937.html
「テレビ故障」認める判決…NHK受信料“解約ラッシュ”の可能性
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/425780741.html
受信料支払い訴訟でNHK敗訴 連勝だった裁判の今後は?
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417449166.html
NHK受信契約締結認めず 松戸簡裁、支払い請求棄却
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/417358815.html
[ベンジャミン・フルフォード氏] CIAは国防総省によって監禁状態ではあるがしかし、徒党の抵抗資金はまだ残っている
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/414861798.html
NHK受信料を巡る裁判に関しては、抜けている記事があります。
裁判所のカテゴリーに記事があるので、探してみて下さい。
裁判所カテゴリー
http://hazukinoblog.seesaa.net/category/14079452-1.html
2017年10月25日
[共同通信] 自民単独過半数を維持か、2019年参議院選 共同通信が試算
自民単独過半数を維持か、参院選 共同通信が試算
https://this.kiji.is/295533350919521377?c=39546741839462401
2017/10/24 21:23
今回の衆院選比例代表で各党が得た票数を基に、共同通信社が2019年参院選の結果を試算したところ、自民党は改選121のうち68議席を獲得するとの予測結果が出た。非改選も合わせると自民単独で124議席となり定数242の過半数を占める。与党の公明党と憲法改正に前向きな希望の党、日本維新の会を含めた「改憲勢力」は合計172議席で、国会発議に必要な3分の2の162議席を上回った。
衆院と参院では選挙制度が異なる上、政治状況によって実際の議席は変わり得る。公明党や希望の党内では、憲法9条に自衛隊の存在を明記する安倍晋三首相の案に慎重論も強く、自民党と歩調が合うかは不透明だ。参院の「合区」は現制度のまま試算した。
自民は32ある改選1人区で全勝し、改選2人区のうち広島は2議席を独占。改選数3以上も東京など5選挙区で2議席を取り、選挙区で計51議席を獲得する。比例代表は17議席だった。
立憲民主党は北海道、東京、愛知、大阪、福岡など選挙区で11議席、比例で10議席を確保。非改選と合わせ計22議席となる。希望は東京、静岡など選挙区で7議席、比例は8議席にとどまった。
公明は13年参院選で得た埼玉、神奈川などで議席を失い選挙区は3。比例は6議席で、非改選との合計が23議席へ減る。
共産党は比例4議席のみで選挙区は全敗。日本維新の会は比例3、選挙区1を得る。社民党は一つあった比例を失い、非改選の1議席だけになる。
野党は立民、希望、共産、維新、社民の5党が候補者を一本化したと仮定し、得票を合計すれば、東京など27選挙区で自民、公明の合計得票を上回った。野党を「立民・共産・社民」「希望・維新」に分けると、全ての選挙区で自民、公明の合計得票が上回った。
今回の衆院選比例代表で各党が得た票数を基に、共同通信社が2019年参院選の結果を試算したところ、自民党は改選121のうち68議席を獲得するとの予測結果が出た。
非改選も合わせると自民単独で124議席となり定数242の過半数を占める。
与党の公明党と憲法改正に前向きな希望の党、日本維新の会を含めた「改憲勢力」は合計172議席で、国会発議に必要な3分の2の162議席を上回った。
共同通信の馬鹿。
2019年の参議院選の試算が今回の衆議院選の結果で出てたまるか。
自公で定数242の124議席も獲得してたまるか。
憲法改悪は、何としても阻止する。
立憲民主党の動きや民進党の再結集の動きを読めているのか。
共同通信の試算など当てにならない。
安倍政権は、憲法9条の改正はハードルが高いので、緊急事態条項の創設をやるだろう。
麻生太郎が「ナチスに学べ」とはよく言ったものだ。
ナチスがワイマール憲法を無効化した国家緊急権に学べということだ。
緊急事態条項の創設はナチスの全権委任法に当たる。
絶対に阻止する。
憲法改正を素晴らしいこととする安倍信者は、いい加減に目を覚ませ。
安倍政権がやろうとしていることは、憲法改悪だ。
貧困層に経済的徴兵制。
先ず、これをやった後に、本格的な徴兵制となるだろう。
#ヤバすぎる緊急事態条項
世界政府( #NWO) 樹立に向けてのことだと理解しないといけません。個人情報保護法→マイナンバー→秘密保護法→集団的自衛権→共謀罪→FEMA(強制収容所)と続く。テロ等準備罪に賛成した安倍信者は本当の意味を知らない。強制収容所にぶち込まれて後悔する。所詮B層。 #安倍真理教
— hazukinotaboo (@hazukinotaboo2) 2017年10月24日
hazukinotaboo @hazukinotaboo2
世界政府( #NWO) 樹立に向けてのことだと理解しないといけません。個人情報保護法→マイナンバー→秘密保護法→集団的自衛権→共謀罪→FEMA(強制収容所)と続く。テロ等準備罪に賛成した安倍信者は本当の意味を知らない。強制収容所にぶち込まれて後悔する。所詮B層。 #安倍真理教
おまけ
参考
[各政党の議席] 自民党284, 公明党29(与党313), 希望の党50, 日本維新の会11, 共産党12, 立憲民主党55, 社民党2, 無所属・他22! 定数465中、改憲勢力374!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454389900.html
[衆院選] 自公大勝、与党310超 改憲勢力3分の2 立憲民主党が野党第一党に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454383506.html
関連
早わかり衆院選 主な争点別の各党の選挙公約 経済政策、安全保障、憲法改正、エネルギー
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454104822.html
関連(ムサシ)
[2017年衆議院選] 不正選挙「ムサシ」で自公勝利か? 2016年参議院選の出口調査と開票業務をパソナが担当! 不正を阻止する為に黒の油性ペンで書き投票!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/454338474.html
[貴方の知らない日本]衆院選は不正選挙バレバレ!開票と出口調査をパソナが担当 麻生一族の会社が出口調査の派遣(転載記事)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/410773059.html
2017年10月08日
CIAコードネーム「POCAPON」元朝日新聞社副社長・主筆、緒方竹虎の押し付け憲法論
【阿比留瑠比の極言御免】
緒方竹虎氏の押し付け憲法論
http://www.sankei.com/premium/news/150604/prm1506040010-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/150604/prm1506040010-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/150604/prm1506040010-n3.html
http://www.sankei.com/premium/news/150604/prm1506040010-n4.html
2015.6.4 08:00
月刊誌「明日への選択」6月号が、朝日新聞の主筆・副社長から政界に転身して吉田茂内閣で副総理・官房長官を務め、首相の座まであと一歩のところで急逝した緒方竹虎氏の憲法改正論を紹介していた。
緒方氏が昭和30年に、母校の福岡県立修猷館高校の創立70周年に際して行った記念講演を取り上げたものだ。筆者も早速、講演録を読んでみたが、改憲にかける熱情が伝わってくる。
緒方氏は例えば、こう訴えている。
「強制の事実が露骨」
「憲法の改正の理由の一つは、あの憲法が占領軍によって強制されたというその事実があまりに露骨になっている」
「強制された筋道があまりにはっきりしている。これでは私は国民の独立の気迫というものが浮かんでまいらないと思う」
「同じ憲法を起草するに致しましても、これを自主的に検討致し、もう一ぺん憲法を書き直す必要があるというのがわれわれの決意であります」
緒方氏はまた、連合国軍総司令部(GHQ)が昭和21年2月、米国製憲法草案を幣原喜重郎内閣に突きつけた当時、憲法担当相だった松本烝治氏の次の憤りの言葉を引いている。
「自分はそれ以来、日本の憲法は見る気がしない。どういう憲法が結局において起草されたかということについて知らないのだ」
その上で緒方氏は、母校の後輩たちにこう熱く呼びかけている。
「日本の国家興亡の基本をなしておりまするこの憲法が、そういう沿革を経たということが国民の間に浸潤しておりましては、国民の独立の気迫というものは私は湧いてこないと思う」
「どうか修猷館を卒業される皆様こそ、日本独立気迫の中心をもって任じ、将来、日本を立派な国に仕立て上げ、日本の3千年の歴史にこういう時代もあったが、九州の一角における修猷館の人たちによって、日本再建の推進が行われたということを、将来の歴史に残していただきたい」
長々と引用したが、明確なのは、緒方氏が「押し付け憲法論」を自明のこととしてとらえていることだ。
朝日社説より冷静
ところが、その緒方氏が昭和19年7月まで所属していた朝日新聞は現在、このように主張している。
「天皇主権の下、権力をふるってきた旧指導層にとっては、国民主権の新憲法は『押し付け』だったのだろう。この感情をいまに引きずるかどうかは、新憲法をはじめ敗戦後の民主化政策を『輝かしい顔』で歓迎した国民の側に立つか、『仏頂面』で受け入れた旧指導層の側に立つかによって分かれるのではないか」(5月3日付社説)
春秋の筆法によれば、朝日新聞は自社で主筆まで務めた緒方氏は「天皇主権の下、権力をふるってきた旧指導層」であり、国民の側に立っていないと決めつけていることになる。
「この(現行憲法の)成立過程について問題である、あるいは問題ではないという議論は当然あると思うが、この事実については当然認識しておく必要はあるのだろう」
安倍晋三首相は平成25年10月の衆院予算委員会でこう答弁している。「押し付け」だったと素直に認めることを感情的に拒否し、異なる意見にレッテルを貼ろうとするかのような朝日新聞の社説より、よほど冷静で理にかなっている。
泉下の緒方氏が現在の朝日新聞の憲法論を読めば、果たして何と言うだろうか。(政治部編集委員)
産経新聞の阿比留瑠比のコラム。
2015年6月4日に公開されている。
月刊誌「明日への選択」2015年6月号が、朝日新聞の主筆・副社長から政界に転身して吉田茂内閣で副総理・官房長官を務め、首相の座まであと一歩のところで急逝した緒方竹虎の憲法改正論を紹介していた。
緒方竹虎が昭和30年に、母校の福岡県立修猷館高校の創立70周年に際して行った記念講演を取り上げたもの。
緒方竹虎の改憲にかける情熱。
「憲法の改正の理由の一つは、あの憲法が占領軍によって強制されたというその事実があまりに露骨になっている」
「強制された筋道があまりにはっきりしている。これでは私は国民の独立の気迫というものが浮かんでまいらないと思う」
「同じ憲法を起草するに致しましても、これを自主的に検討致し、もう一ぺん憲法を書き直す必要があるというのがわれわれの決意であります」
緒方竹虎は、連合国軍総司令部(GHQ)が昭和21年2月、米国製憲法草案を幣原喜重郎内閣に突きつけた当時、憲法担当相だった松本烝治の次の憤りの言葉を引いている。
「自分はそれ以来、日本の憲法は見る気がしない。どういう憲法が結局において起草されたかということについて知らないのだ」
緒方竹虎が、昭和19年7月まで所属していた朝日新聞は、「天皇主権の下、権力をふるってきた旧指導層にとっては、国民主権の新憲法は『押し付け』だったのだろう。この感情をいまに引きずるかどうかは、新憲法をはじめ敗戦後の民主化政策を『輝かしい顔』で歓迎した国民の側に立つか、『仏頂面』で受け入れた旧指導層の側に立つかによって分かれるのではないか」(2015年5月3日付社説)と主張している。
朝日新聞は自社で主筆まで務めた緒方竹虎は「天皇主権の下、権力をふるってきた旧指導層」であり、国民の側に立っていないと決めつけていることになる。
緒方竹虎が現在の朝日新聞の憲法論を読めば、果たして何と言うだろうか。
流石、安倍晋三を持ち上げる統一教会・産経新聞です。
自民党の裏切り者、西田昌司は、「国民に主権があることがおかしい」と発言している。
安倍晋三が平成25年10月の衆院予算委員会で答弁したことなど取り上げる必要などない。
★世の中の嘘を暴き真実を見つけたい☆より転載
https://ameblo.jp/vita-sana/
ナチスと酷似する安倍政権
https://ameblo.jp/vita-sana/entry-12269494979.html
「日本が独裁国家になどなるはずがない」
「共謀罪なんて、我々一般市民には関係ない」
「憲法はアメリカから押し付けられたものだから改正が必要」
そんな妄想を抱いている人が何と多いことか。
安倍政権は北朝鮮暴発の危機を演出し、今にもミサイルが飛んで来るような不安を煽っていますが、そんな気配はありません。
それでも安倍政権がテロの脅威や戦争の危機を煽るのは何故か?
それは安倍独裁体制を強固なものにしたいからです。矛盾だらけの共謀罪をごり押しするのもそのためです。憲法改正はその総仕上げなのです。
「そもそも国民に主権があることがおかしい」
改憲を主導する自民党幹部の西田昌司の発言です。
これが安倍政権の本音です。
転載ここまで、続きは転載元をお読み下さい。
「戦後70年も経ったのだから、憲法も改正すれば良いのでは」というのはナンセンス。
憲法の三大原則の国民主権、基本的人権、平和主義が削除される。
自民党の改憲草案です。
憲法の素案作成にGHQの意向が働いた事は否定出来ないが、実際に作成したのは日本人であり、最終的には明治憲法第73条の改正手続きによって議決し、天皇が公布している。
安倍政権が目指す国の姿は何なのか?
大日本帝国を復活させ、戦前の軍部独裁体制を取り戻すこと。
「ナチスの手口学んだらどうか」の麻生太郎。
「自分の国を護る為には、血を流す覚悟をしなればならない」という稲田朋美。
安倍政権は、ナチスの独裁に学ぼうとしている。
稲田朋美は素晴らしい防衛相でしたね。
「自分の国を護る為には、血を流す覚悟をしなければならない」
共謀罪を成立させたのは致命的です。
私のツイッターにフォロワーさんから、東国原英夫が、「トランプと安倍は戦争をする段取りが出来ているのではないだろうかと発言していました」と情報が入って来ている。
もう段取りは出来ているかも知れません。
徴兵制の復活になるでしょう。
産経新聞の阿比留類比は、緒方竹虎を取り上げて、憲法改正賛成論で国民をミスリードしようとしている。
緒方竹虎のCIAコードネームは、POCAPON。
朝日新聞は、朝日CIA新聞と呼ばれる。
緒方竹虎がCIAへの協力者だったというよりCIAの「ターゲット」になっていた、という表現の方が正確かも知れない。
ちなみに、CIAコードネーム、PODAM=正力松太郎、PO=日本、POGO=日本政府、KUBARK=CIA 、ODOYOKE=アメリカ政府のようです。
「天皇主権の下、権力をふるってきた旧指導層にとっては、国民主権の新憲法は『押し付け』だったのだろう。この感情をいまに引きずるかどうかは、新憲法をはじめ敗戦後の民主化政策を『輝かしい顔』で歓迎した国民の側に立つか、『仏頂面』で受け入れた旧指導層の側に立つかによって分かれるのではないか」とする現在の朝日新聞の社説の方が安倍晋三の感想より良いのではないか。
国民主権の憲法があるからこそ、我々は守られている。
日本版FEMA(緊急事態条項)の創設など憲法に明記してはいけない。
それこそ、憲法改悪で、ナチスの全権委任法のように機能する。
ワイマール憲法を覆し、ナチス独裁を実現したドイツ。
安倍政権は、9条の改正のハードルが高いので、先ず、国家緊急権(緊急事態条項)の創設をするでしょう。
安倍晋三と小池百合子が目指している緊急事態管理庁(FEMA)天災やテロが起こった際などに、法律や憲法の規定を無効化させた上で、米国の大統領に全ての権限を集中させるという内容のもの。
安倍晋三・自民党総裁が日本版FEMAを掲げていましたが、日本版FEMAという表現を使わず、現在は、緊急事態条項の創設となっている。
緊急事態条項は、これはかつて「日本版FEMA(フィーマ)」とも言われていたもので、米国の緊急事態管理庁(FEMA)をそっくり真似したものと言われている。
安倍自民の改憲草案に置き換えると、これは、天災やテロが起こった際などに、法律や憲法の規定を無効化させた上で、総理大臣に全ての権限を集中させるという内容のもので、その条文も曖昧な上に、総理が緊急事態を宣言することで完全なる独裁状態を作り出す恐れのある、非常に危険度の高いもの。
FEMAの真の正体は、人口削減を推進する世界統一政府NWOの軍隊です。
日本版FEMAも当然、彼等の指揮下に入る事になります。
日本版FEMAが発動されたら、本当の指揮官は日本人ではありません。
日本版FEMAを口にしたり推進しようとしている日本人は、世界統一政府NWOの手先です。
小池百合子は、世界統一政府、NWOの手先という訳です。
実際に、人口削減計画をしているビル・ゲイツと共にモンサント株を大量に購入したジョージ・ソロス宅を訪問した小池百合子。
小池百合子は移民推進だけでなく、オバマ政権でFEMA長官を務めたクレイグ・ヒューゲートと会談していた。
言うまでもなく、東京五輪の対策の為だろう。
小池百合子が目指す日本版FEMA(緊急事態管理庁)の創設が実現すると、内閣独裁が始まる。
希望の党は、憲法改正に緊急事態条項の創設を掲げている。
細野豪志、中山恭子も緊急事態条項の創設を掲げている。
希望の党の緑の狸、小池百合子は衆議院選の結果次第で、自民党と連携する含みを残した。
狙いは、日本版FEMAの創設か。
緊急事態条項の創設はナチスの全権委任法のように機能する。
希望、消費増税「反対」…「30年に原発ゼロ」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171004-OYT1T50055.html
無所属の民進党・原口一博も日本版FEMAに言及。
分裂した民進党では原口一博が民主党政権時代、総務相を務めた時に、「いずれにせよ、危機管理って、今の時代に合った危機管理体制ということをですね、私たちは日本版FEMAということをマニフェストでお約束をしているわけですから、そこに向かう検討を進めていきたいと、こう思っています。」と記者会見で答えている。
実際に大災害が起こったのは、民主党政権の時です。
オバマからトランプに米大統領が変わりましたが、オバマを操っていたのは、5月27日に他界した「ブレジンスキー」でした。
米国に於けるFEMAの創立者ズビグニュー・ブレジンスキー。
「100万人コントロールするより、100万人殺す方が容易」と言った気違い(基地外)でした。
世界統一政府(New World Order=NWO)樹立に向けてのことだと理解しなければなりません。
「2030アジェンダ」を国連が採択した。
これは、NWOあるいは世界統一政府の全体主義体制を敷く為のものです。
「NWO アジェンダ2030」で検索すると良いでしょう。
個人情報保護法→マイナンバー→秘密保護法→集団的自衛権→共謀罪→FEMA(強制収容所)と続くのです。
小林節教授が「憲法改正の真実」という著書で語っていたそうですが、「原則と例外を同列に並べてはいけない。緊急事態条項は憲法でなく法律で定めるべきだ。」「それだけ気合があるなら法律で十分動けるはずだ。」と。
また、リテラで、「災害対策を本当に真面目に考えるなら、災害対策基本法等を改正して、国の権限を制限して、それぞれの基礎自治体、市区町村に全権を与えることなんです。」とも語っている。
緊急事態条項は憲法ではなく法律で定めるべきです。
災害対策基本法等を改正すれば済む話です。
緊急事態条項は憲法ではなく法律で定めるべきです。
災害をだしにして憲法を変えてはいけない。
衆議院選がスタートした。
小池劇場に振り回されている。
小池百合子は日本版FEMAの創設に向けて、動き始めたと思われる。
民進党から合流した希望の党の候補は、安保法制反対と憲法改正反対の踏み絵を踏んだ。
もう、これを止められるのは、リベラル政党の立憲民主党、共産党、社民党とリベラルの無所属しかない。
立憲民主党という受け皿が出来たことが救いになる。
#ヤバすきる緊急事態条項
参考資料
「CIAと緒方竹虎」(20世紀メディア研究所第51回特別研究会)は驚きの連続でした
http://dmituko.cocolog-nifty.com/utino/2009/07/cia2051-4bde.html
緒方竹虎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%92%E6%96%B9%E7%AB%B9%E8%99%8E
国民の権利没収改憲ムービー 自民党 元防衛大臣 稲田朋美 「国を護るには血を流さなければいけないんです!」 憲法改正の裏の顔
徴兵制?!稲田朋美 元防衛大臣半泣き答弁 福島みずほに追及されシドロモドロ
"FEMA(フィーマ)"は 米国における 連邦緊急事態管理庁である。
非常事態(戒厳令下)においては、議会機能は6ヶ月間停止し
FEMAには 大統領を超える権限が与えられる。
"FEMA(フィーマ)"は一連の行政命令によって創設された。
大統領行政命令は、それが憲法に適合するかどうかにかかわらず、連邦政府登録に公布するだけで法律となる。
議会は無視される。
命令第12148は、民間防衛の計画と資金に関して
国防省と協同するためにFEMAを創設した。
緊急時の「ツアー」(指揮官)が任命された。
命令第12656は、緊急時の権力を検討する主要機関として
国家安全保障会議を任命した。
これは、市民に対する情報と監視を強化し、国内の移動の自由を制限することを政府に許す。
また市民の大きな団体を隔離する権限を政府に与える。
すべての国境を封鎖し、空港とすべての港の入国を管理するために、
"州兵を連邦管轄下に置くことができる"。
※FEMAが憲法と権利章典を停止できることに関連した行政命令
(下記)
命令10990 : 政府がすべての輸送手段を接収し、ハイウェイと港の管理を認める。
命令10995 : 報道機関の接収と管理を認める。
命令10997 : 政府の電気、ガス、石油、燃料、鉱物の接収を認める。
命令10998 : 政府の食料資源と農場の接収を認める。
命令11000 : 政府が市民を動員して政府監督下にある労働奉仕団を作ることを認める。
命令11001 : 政府がすべての健康、教育、福祉機関の接収を認める。
命令11002 : すべての人の国民登録を実行するために郵政公社総裁を任命する。
命令11003 : 政府のすべての空港と飛行機(民間機を含む)の接収を認める。
命令11004 : 住宅と財政に関する機関が地域社会を移転し、公的基金を使って新しく住宅を建てること、放棄される土地を選定し、国民のために新しい場所を設定することを認める。
命令11005 : 政府が鉄道、内陸水路、公の貯蔵施設を接収することを認める。
命令11051 : 緊急計画機関の責務を明示し、増大する国際的緊張と経済的または金融的危機のとき、すべての命令が施行されるよう許可を与える。
命令11310 : 司法省が政令にある計画を実施し、労働者の支援制度を設け、司法と立法の連絡を確立し、刑務所と矯正施設を運営し、大統領に助言と支援をする権限を認める。
命令11049 : 15年間にわたって発せられた21の効力ある命令を統合して、連邦の省庁に緊急準備権限を認める。
命令11921 : 連邦緊急準備機関に、定義していない、いかなる国家緊急時においても、次のものの生産と分配の過程に統制力を確立する計画を展開することを認める。
エネルギー源、賃金、給与、 アメリカの金融制度におけるクレジットとお金の流通。
FEMA強制収容所用の膨大な数のトレーラーとプラスチック製棺桶
FEMAキャンプについてCIAエージェントの告白- 重要!!!!!!!
【憲法改正】FEMAって知ってる?【自民党憲法草案】
FEMA(フィーマ)は国民殺害部隊である【サリン事件】
12分でわかる憲法改正 - 緊急事態条項 - 『国民の権利没収』改憲ムービー
世界政府樹立に向けてのことだと理解しないといけません。個人情報保護法→マイナンバー→秘密保護法→集団的自衛権→共謀罪→FEMA(強制収容所)と続くはずです。お読み下さい→http://t.co/JvB6IO5MaX @hazukinotaboo 共謀罪、臨時国会での整備に
— はぎの (@hagino22) 2014, 7月 22
はぎの @hagino22
世界政府樹立に向けてのことだと理解しないといけません。個人情報保護法→マイナンバー→秘密保護法→集団的自衛権→共謀罪→FEMA(強制収容所)と続くはずです。お読み下さい→http://conspiracyofbankers.blogspot.jp/2014/07/08.html @hazukinotaboo 共謀罪、臨時国会での整備に
参考資料等
ついに日本にも「経済的徴兵制」の足音が!?学費に苦しむ若者対象に「自衛隊入隊奨学金」を防衛省が検討!
http://yuruneto.com/tyouhei-japan/
アベノミクス破綻から経済的徴兵制へ
http://blog.goo.ne.jp/narashinoshimin/e/a83a2ee584beb964f6bd17f598057474
【アベノミクスの真の目的と安倍総理の2020年の憲法改正宣言に関する考察】
http://akiron3.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
参考
自民公約に首相改憲4項目(9粂、緊急事態条項の創設、参院選挙区の合区解消、教育無償化) 9条に自衛隊、条文は見送り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453617363.html
自民改憲本部が議論再開 9条テーマ、意見集約難航も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453422637.html
憲法改正案 秋の臨時国会までに取りまとめへ 自民 緊急事態条項の新設を議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451546096.html
9条改憲「性急すぎる」 自民全体会合で異論も 推進本部は教育無償化、緊急事態条項の新設などを議論する
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451189121.html
9条解釈「1ミリも動かさず」 自民改憲本部長の保岡氏 9条、教育無償化、緊急事態条項などを議論し、改憲案をまとめる
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450805753.html
自民党、改憲で9条、教育無償化、緊急事態条項など4項目議論 幹部初会合、検討本格化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450625079.html
[産経新聞] 憲法と緊急事態 議論の矮小化にあきれる
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449711421.html
施行70年、転機の憲法 改正項目で各党駆け引き 緊急事態条項の新設、教育無償化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449566704.html
与野党、緊急事態条項で隔たり 改憲巡り討論 自民党の保岡興治氏は緊急事態条項の創設を訴え、民進党の武正公一氏は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449559990.html
日本のこころが憲法草案発表 「天皇元首」「軍保持」「緊急事態条項(日本版FEMA)」など明記
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449416015.html
細野豪志「改憲議論に積極参加」 民進代表代行辞任で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449049688.html
民進・細野豪志が代表代行辞任へ 改憲巡り「考え方に違い」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448991057.html
安倍政権が新憲法改正草案を作成へ!9条改正を外し、緊急事態条項(日本版FEMA)追加を優先!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448879120.html
「党内で言え」民進党の前原誠司元外相、細野豪志代表代行の憲法改正私案公表に苦言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448857541.html
民進党の細野豪志が憲法改正私案を公表 教育無償化や緊急事態条項
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448856451.html
改憲、自民党改憲草案基本に議論 下村博文幹事長代行
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448537498.html
3月23日 衆院憲法審査会、緊急事態条項創設に賛否 参考人質疑で専門家
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448340057.html
スターウォーズにみる「緊急事態条項」の問題点、弁護士が解説「ヤバさを実感して」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445855545.html
緊急事態条項の実態は「内閣独裁権条項」である (自民党草案の問題点を考える)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445679581.html
参考(日本版FEMA)
小池百合子、日本版FEMA創設に向けて稼働か? 2017年9月23日、オバマ政権のFEMA長官を務めたクレイグ・ヒューゲートと会談!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453969879.html
米国は大量のFEMA(強制収容所)を作っており大量の棺桶を運んでいる! 棺桶を運ぶトラックにフリーメイソンのロゴ!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445670040.html
安倍首相が日本版FEMA創設って、これの本当の意味分っているの? あなたを完全な奴隷にする日本版FEMAを、いよいよ創設する!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445664065.html
日本版FEMA、設立見送り 現行組織改善で対応
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/416519182.html
日本版FEMA必要か 危機管理対応の組織、検討開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/404681745.html
関連
首相改憲提言 99条「憲法擁護義務」無視 国威発揚の具でない(山崎雅弘氏)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/450130402.html
[日本赤軍・前科者・ピースボート] 辻元清美「超党派の議員連盟「立憲フォーラム」を立ち上げます」(2013年4月)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/445688831.html
2017年09月14日
[種子法廃止] 産経新聞が主要農作物種子法の廃止を報道「日欧EPAの影響懸念」JA長野県が予算要望書
重要
種子法廃止法案(主要農作物種子法を廃止する法律案)は、4月13日、参議院農林水産委員会で自民党、公明党、日本維新の会などの賛成多数により、可決しました。
4月14日、参議院本会議で自民党、公明党、日本維新の会などの賛成多数により可決しました。
よって、種子法廃止法案は成立しました。
[種子法廃止] 4月14日、参議院本会議にて種子法廃止法案(主要農作物種子法を廃止する法律案)が可決!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449016705.html
[種子法廃止] 4月13日、参議院農林水産委員会で種子法廃止法案(主要農作物種子法を廃止する法律案)が可決!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448983320.html
「EPAの影響懸念」 JA長野県が予算要望書
http://www.sankei.com/region/news/170912/rgn1709120051-n1.html
2017.9.12 07:03
JA県グループは11日、平成30年度県一般会計予算に関し、農業分野への予算措置を求める要請書を阿部守一知事に提出した。
要望書では、30年3月末で主要農作物種子法が廃止されることを踏まえ、優良種子の安定供給に対策を講じることや、新規就農者の育成強化、6次産業化の推進支援などが盛り込まれた。
雨宮勇JA長野中央会会長は、日欧経済連携協定(EPA)の大枠合意による影響が懸念されるとした上で、「農家は不安を抱きながら国、県の農業施策を注視している」と述べ、県による農業振興を求めた。阿部氏は「JAと県の方向性は同じだ」と応じた。
JA長野県グループは11日、平成30年度県一般会計予算に関し、農業分野への予算措置を求める要請書を阿部守一知事に提出した。
要望書では、平成30年3月末で主要農作物種子法が廃止されることを踏まえ、優良種子の安定供給に対策を講じることや、新規就農者の育成強化、6次産業化の推進支援などが盛り込まれた。
JA長野中央会会長は、日欧EPAの大枠合意による影響が懸念されるとした上で、「農家は不安を抱きながら国、県の農業施策を注視している」と述べ、県による農業振興を求めた。
阿部氏は「JAと県の方向性は同じだ」と応じた。
産経新聞の報道は、重要と言えます。
JA長野県グルーブが平成30年3月末で廃止になる種子法を踏まえ、優良種子の安定供給に対策を講じることを予算要望書に盛り込んだ。
日欧EPAの大枠合意による影響が懸念されるとした上で、「農家は不安を抱きながら国、県の農業施策を注視している」とJA会長が述べたことに阿部守一知事は「JAと県の方向性は同じだ」と応じている。
種子法廃止も日欧EPAも農家にとっては不安です。
種子法廃止はモンサントなどの多国籍企業に有利です。
日欧EPAとなると、モンサントの買収をするドイツのバイエルがある。
ドイツのBASF(バスフ)とスイスのシンジェンタがバイエルの資産買収に名乗り出たと報道されている。
遺伝子組み換え食品に食指を動かしていたケムチャイナ(中国化工集団公司)のシンジェンタ買収は完了している。
米国ではダウ・ケミカルとデュポンが統合して、ダウ・デュポンとなっている模様です。
種子産業には動きがあり注視する必要があります。
問題のモンサント。
米国の農業大手「モンサント社」の遺伝子組み換え作物は、健康被害の可能性が未だに払拭されていない。
モンサントの除草剤「ラウンドアップ」は発がん性が報告されており、カリフォルニア州は発がん性の表示が義務付けられた。
種子法廃止は、遺伝子組み換えのモンサントの作物のタネが日本に広まるきっかけを作り兼ねない。
遺伝子組み換えの大豆、トウモロコシ、ワタに日本モンサント株式会社とバイエルクロップサイエンス株式会社が隔離ほ場における試験栽培についての申請と一般使用についての申請をしているように、モンサントとバイエルクロップサイエンスのような外資が遺伝子組み換えのイネにまでも参入するかも知れない。
モンサントは遺伝子組み換えではないが、「とねのめぐみ」というコメを開発し、販売している。
現在、三井化学の「みつひかり」、住友化学の「つくばSD」、日本モンサントの「とねのめぐみ」は、公共品種の4〜10倍の価格で販売されている。
種子法が廃止されると、コメ農家は、安定して安く入手していた優良品種の籾殻を、民間企業から5〜10倍の価格で購入しなければならなくなる。
モンサントの「とねのめぐみ」、三井化学の「みつひかり」、住友化学の「つくばSD」などの民間が開発したコメを広めるきっかけを作るでしょう。
「[種子法廃止] 7月3日、「日本の種子(たね)を守る会」発足 「種子法」に代わる法律を」という記事にも書いた通り、種子法に代わる法律の制定が必要となって来る。
モンサントに有利な法律が成立・施行されている。
農業競争力支援法である。
農業競争力支援法 8月1日施行 第193回国会で成立(5月12日) 5月19日に公布
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453360580.html
農業競争力強化支援法の本質は 第8条4項です。
永年、積み重ねて来た各都道府県研究機関の種子に関するノウハウを民間に渡せという内容。
これも種子法廃止と同じで、モンサント法と言われている。
参考
[種子法廃止] 鳩山由紀夫元首相が種子法廃止を批判「今後はモンサントなどの多国籍企業に我々の主食までも委ねるのだ」「対米従属極まれり」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453349512.html
[種子法廃止] 「第10回 国際オーガニック映画祭」環境考える6作品上映 9月7〜10日、in 鹿児島 2017
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/453009173.html
[種子法廃止] 2018年4月に廃止される種子法を見据え、北海道が独自ルール策定へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452846614.html
[種子法廃止] アゴラの石井孝明が「林修先生に種子法廃止を説明してもいい」と言うので「種子法廃止を賛成の立場で説明して下さい」と質問したら、「パスする」とスルーした後、ブロックして逃走!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452735387.html
アゴラ研究所の池田信夫の子分・石井孝明が種子法廃止を正当化! 工作員が種子法廃止に反対するのは極左暴力団や朝鮮総連と虚偽を流す!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452529386.html
[緊急拡散] パブリックコメント: [種子法廃止] 主要農作物種子法を廃止する法律の施行に伴い、農林水産省が意見公募! 8月5日締切!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452248161.html
[種子法廃止] 「林先生が驚く初耳学!」で林修先生が「種子法廃止」を説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451892815.html
[種子法廃止] 7月3日、「日本の種子(たね)を守る会」発足 「種子法」に代わる法律を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451622340.html
[種子法、2018年4月1日に廃止へ] [福島民報] 種子は大切な資産や資源
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/451621568.html
[種子法廃止] 種子法廃止法が成立 民間に多品種開発促す 安定供給に懸念も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449118411.html
[種子法廃止] 4月14日、参議院本会議で種子法廃止法案が可決 「国会議論を軽視」 共産党の紙智子議員が反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449037027.html
[種子法廃止] 種子法廃止は禍根残す 参考人質疑 共産党の紙智子議員は反対討論 4月13日、参議院農林水産委員会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449022708.html
[種子法廃止] 4月14日、参議院本会議にて種子法廃止法案(主要農作物種子法を廃止する法律案)が可決!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/449016705.html
[種子法廃止] 4月13日、参議院農林水産委員会で種子法廃止法案(主要農作物種子法を廃止する法律案)が可決!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448983320.html
[種子法廃止] すべての日本人よ、主要農作物種子法廃止(モンサント法)に反対せよ(三橋貴明)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448963193.html
[種子法廃止] 4月11日、参議院農林水産委員会で種子法廃止法案(主要農作物種子法を廃止する法律案)の審議が始まる
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448938384.html
[種子法廃止] 4月10日、種子法廃止の運動継続を 生産者・消費者が集会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448935029.html
[種子法廃止] 4月6日、参議院農林水産委員会で、種子法廃止法案(主要農作物種子法を廃止する法律案)について山本有二農林水産相が説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448780801.html
[種子法廃止] 第193回国会 参議院農林水産委員会名簿
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448761587.html
[種子法廃止] 4月10日、日本の種子をどうする 種子法廃止で意見交換 日本の種子を守る会が開催
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448583864.html
[種子法廃止] 種子法廃止を批判 供給など役割 共産党の斉藤和子氏がただす
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448578699.html
[種子法廃止] 3月28日、衆議院本会議で種子法廃止法案(主要農作物種子法を廃止する法律案)が可決 参議院へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448500722.html
[種子法廃止] 3月23日、衆議院農林水産委員会で種子法廃止法案を可決!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448369517.html
[緊急拡散] パブリックコメント: 遺伝子組換えイネの第一種使用等に関する承認に先立っての意見の募集(平成28年度第2回) 3月29日締切 環境省が意見公募
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448278468.html
[緊急拡散] パブリックコメント: 遺伝子組換えイネの第一種使用等に関する承認に先立っての意見の募集(平成28年度第1回) 3月29日締切 環境省が意見公募
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448276303.html
[緊急拡散] パブリックコメント: 遺伝子組換えダイズ、トウモロコシ及びワタの第一種使用等に関する審査結果について 3月22日締切 種子法廃止に合わせて農林水産省が意見募集
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447918369.html
[種子法廃止] 種子法廃止法案を批判 共産党の畠山和也氏、民間開発阻害されず
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447905510.html
[種子法廃止] 3月8日の農林水産委員会で法案の主旨説明! 政府は3月13日以降に衆議院を通過させると噂されている!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447876311.html
2月10日、種子法廃止閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447566682.html
関連
[山田正彦氏] 狙いは農業・農協潰し TPP協定に沿い法整備する日本政府 種子法廃止、水道法を改定して民間に委託する TPP協定第15章の「政府調達」に沿った国内法へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448618153.html
外資に乗っ取られる日本のインフラ! 安倍政権が通しそうなヤバい法案とは…水道法改正と種子法廃止
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447819906.html