2023年01月16日

1月13日、日米両政府「宇宙協力に関する枠組み協定」に署名

1月13日、日米両政府「宇宙協力に関する枠組み協定」に署名

日米両政府「宇宙協力に関する枠組み協定」に署名
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230114/k10013949721000.html


2023年1月14日のNHKニュースより転載

日米両政府は、宇宙空間での協力を迅速に進められるようにするための協定に署名しました。署名式に立ち会った岸田総理大臣は「強固な日米同盟の協力分野が一層広がることを強く期待する」と述べました。

「日・米宇宙協力に関する枠組み協定」の署名は、アメリカ・ワシントンのNASA=アメリカ航空宇宙局の本部で、林外務大臣とアメリカのブリンケン国務長官の間で交わされました。

協定は宇宙に関する知的財産の扱いや宇宙空間で事故が起きた際の対応など、関連するルールをあらかじめ取り決めておくもので今後、日米双方で正式な締結に向けた手続きが進められます。

宇宙空間での活動や開発をめぐって、日本はアメリカが主導して月面に宇宙飛行士を送り、探査を行うことを目指す「アルテミス計画」に参加するなど日米間の協力を強化しています。

署名に立ち会った岸田総理大臣は「日米の宇宙協力は『アルテミス計画』により新たな時代に突入した。協定を通じて両国の協力が力強く推進されるとともに、これまでになく強固になっている日米同盟の協力分野が一層広がることを強く期待する」と述べました。


米国のブリンケン国務長官と林芳正.PNG
米国のブリンケン国務長官と林芳正外務大臣



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ にて扱った記事です。
画像は別館より。
画像をアップロード出来る容量が321MBしかないので、「葉月のタブー 日々の備忘録」で無駄に画像をアップロードしないようにします。
これからも国会の記事を書きたいと思っています。
容量不足は厳しいです。

日米両政府は、宇宙空間での協力を迅速に進められるようにするための協定に署名した。
署名式に立ち会った岸田総理大臣は「強固な日米同盟の協力分野が一層広がることを強く期待する」と述べた。
「日・米宇宙協力に関する枠組み協定」の署名は、アメリカ・ワシントンのNASA=アメリカ航空宇宙局の本部で、林外務大臣とアメリカのブリンケン国務長官の間で交わされた。

「日・米宇宙協力に関する枠組協定」署名式(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/msp/page1_001477.html

「 13日(現地時間・日本時間14日)、岸田文雄内閣総理大臣はアメリカ航空宇宙局(NASA)本部を訪問しました。岸田総理立会いの下、林芳正外務大臣及びアントニー・ブリンケン米国国務長官(The Honorable Antony Blinken, Secretary of State of the United States of America)が「日・米宇宙協力に関する枠組協定」に署名しました。

 同協定は、日米両国が平和的目的のための宇宙協力を行う際の基本事項を定めるもので、今回の署名を受け、今後日米双方で締結に向けた国内手続が行われます。

 署名式において岸田総理は、本協定により、日米宇宙協力が力強く推進されるとともに、これまでになく強固になっている日米同盟の協力分野が一層拡がることを強く期待する旨述べました。また、林外務大臣は、人類の未来のためにも、今後本協定の下で日米の宇宙協力が更に深化することを切に望んでいると述べました。

 署名式には、ビル・ネルソンNASA長官、星出彰彦宇宙飛行士及びアン・マクレーン宇宙飛行士などが出席しました。」




参考リンク

「日・米宇宙協力に関する枠組協定」署名式(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/msp/page1_001477.html
ラベル:林芳正 岸田文雄
【関連する記事】
posted by hazuki at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。