2023年01月09日

1月6日、ハイチにおけるコレラの感染拡大に対する緊急無償資金協力

1月6日、ハイチにおけるコレラの感染拡大に対する緊急無償資金協力

ハイチにおけるコレラの感染拡大に対する緊急無償資金協力
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_001037.html


令和5年(2023年)1月6日の外務省HPより転載

1月6日、日本政府は、ハイチにおけるコレラの感染拡大に対し、国連児童基金(UNICEF)、国連世界食糧計画(WFP)、及び国際赤十字赤新月社連盟(IFRC)を通じて、300万ドルの緊急無償資金協力を実施することを決定しました。

今回の緊急無償資金協力は、コレラの感染拡大により甚大な被害を受けたハイチにおいて、保健、水・衛生、食料等の分野における人道支援を行うものです。
日本政府は、ハイチ国内の人道状況の改善を図るために、国際社会と引き続き連携していきます。

[参考1]国際機関別支援額内訳
国連児童基金(UNICEF)     : 150万ドル
国連世界食糧計画(WFP)    : 100万ドル
国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC): 50万ドル

[参考2]ハイチのコレラ感染状況(1月2日時点)
死者   : 452名
感染者  : 1,550名
感染疑い者: 22,469名



令和5年1月6日(金)午前(内閣官房長官記者会見)
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202301/6_a.html

令和5年(2023年)1月6日の首相官邸HPより転載

閣議の概要について

 初閣議の概要について申し上げます。一般案件1件、政令、人事が決定されました。大臣発言として、外務大臣臨時代理たる私(官房長官)から「ハイチにおけるコレラの感染拡大に対する緊急無償資金協力について」申し上げ、小倉大臣及び国家公安委員会委員長から「交通安全対策の推進について」、岸田総理大臣から「海外出張不在中の臨時代理等について」、それぞれ御発言がありました。私(官房長官)からは以上です。

松野博一・1月6日午前.PNG
松野博一官房長官



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ にて扱った記事です。
画像は別館より。
画像をアップロード出来る容量が321MBしかないので、「葉月のタブー 日々の備忘録」で無駄に画像をアップロードしないようにします。
これからも国会の記事を書きたいと思っています。
容量不足は厳しいです。

1月6日、日本政府は、ハイチにおけるコレラの感染拡大に対し、国連児童基金(UNICEF)、国連世界食糧計画(WFP)、及び国際赤十字赤新月社連盟(IFRC)を通じて、300万ドルの緊急無償資金協力を実施することを決定した。
今回の緊急無償資金協力は、コレラの感染拡大により甚大な被害を受けたハイチにおいて、保健、水・衛生、食料等の分野における人道支援を行うものです。
日本政府は、ハイチ国内の人道状況の改善を図るために、国際社会と引き続き連携していきます。

ハイチ:首都などでコレラ患者急増 対応強化が急務
https://www.msf.or.jp/news/press/detail/hti20221117my.html

2022年11月17日の国境なき医師団HPより。

「中米ハイチでは、首都ポルトープランスや複数の県でコレラの患者数が急増している。国境なき医師団(MSF)は警鐘を鳴らすとともに、より多くの団体や資金拠出者が流行への対応を直ちに強化し、予防接種など必須の医療物資が現地に届けなければならないと訴えている。」

参考まで。 
【関連する記事】
posted by hazuki at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック