2022年12月14日

安保3文書改定案に「トマホーク」導入明記へ 反撃能力への活用を想定(TBSニュース2022年12月13日)

安保3文書改定案に「トマホーク」導入明記へ 反撃能力への活用を想定(TBSニュース2022年12月13日)

安保3文書改定案に「トマホーク」導入明記へ 反撃能力への活用を想定
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/229960?display=1


2022年12月13日のTBSニュースより転載

国家安全保障戦略など3文書の改定案に、反撃能力への活用を想定しアメリカ製の巡航ミサイル「トマホーク」の導入が明記されていることが分かりました。

安保関連の3文書についてはきのう、自民・公明両党の実務者が内容について合意に達し、さきほどから自民党の会議で改定案の審議が行われています。

改定案には相手のミサイル発射拠点などを叩く反撃能力の保有が盛り込まれていますが、政府与党関係者への取材で、反撃能力への活用が想定されるアメリカ製の巡航ミサイル「トマホーク」の導入が明記されていることが分かりました。

改定案にはこのほか、サイバー攻撃を未然に防ぐための「能動的サイバー防御」の導入などが盛り込まれていて、16日にも閣議決定される方向です。


安保3文書改定案.PNG
自民党の会合(安保3文書改定案)



「葉月のタブー 日々の備忘録 別館」https://hazukinoblog02.seesaa.net/ にて扱った記事です。
画像は別館より。
画像をアップロード出来る容量が328MBしかないので、「葉月のタブー 日々の備忘録」で無駄に画像をアップロードしないようにします。
これからも国会の記事を書きたいと思っています。
容量不足は厳しいです。

国家安全保障戦略など3文書の改定案に、反撃能力への活用を想定しアメリカ製の巡航ミサイル「トマホーク」の導入が明記されていることが分かった。
安保関連の3文書については12日、自民・公明両党の実務者が内容について合意に達し、13日、自民党の会議で改定案の審議が行われた。
16日にも閣議決定される方向。

反撃能力は「敵基地攻撃能力」です。
敵国条項を使う最後の総仕上げが敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有とみて良い。

[衆院予算委] 2月18日、自民党の岩屋毅氏「敵基地とは何を指すのか」 岸田首相「名称も含めて検討していく」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485683804.html

この後、敵基地攻撃能力は「反撃能力」と変わっている。

トマホークを導入するのか。
【関連する記事】
posted by hazuki at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。