2022年11月02日

[統一地方選特例法案][国民審査法改正案] 11月1日、統一地方選特例法案と国民審査法改正案が衆院通過 全会一致

[統一地方選特例法案][国民審査法改正案] 11月1日、統一地方選特例法案と国民審査法改正案が衆院通過 全会一致

衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54139&media_type=

2022年10月26日 (水)
倫理選挙特別委員会 (2時間23分)

案件:
理事の補欠選任
大臣、副大臣及び大臣政務官の就任挨拶
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する件(第二十六回参議院議員通常選挙結果概要)
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する件
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案(210国会閣10)
最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(210国会閣11)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 平口洋(倫理選挙特別委員長)  9時 30分  01分
 寺田稔(総務大臣)  9時 31分  01分
 尾身朝子(総務副大臣)  9時 31分  01分
 中川貴元(総務大臣政務官)  9時 32分  02分
 寺田稔(総務大臣)  9時 34分  08分
 藤井比早之(自由民主党)  9時 42分  20分
 源馬謙太郎(立憲民主党・無所属)  10時 02分  16分
 後藤祐一(立憲民主党・無所属)  10時 18分  15分
 山本剛正(日本維新の会)  10時 33分  30分
 斎藤アレックス(国民民主党・無所属クラブ)  11時 03分  20分
 塩川鉄也(日本共産党)  11時 23分  21分
 寺田稔(総務大臣)  11時 44分  06分

答弁者等
大臣等(建制順):
 杉田水脈(総務大臣政務官)


寺田稔・国民審査法改正案・趣旨説明・衆院委員会.PNG
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案及び最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案の趣旨説明を行う寺田稔総務大臣


国会提出法案
第210回国会(臨時会)提出法案
https://www.soumu.go.jp/menu_hourei/k_houan.html

令和4年10月14日 地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案

概要PDF【112 KB】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000840023.pdf

要綱PDF【53 KB】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000840438.pdf

法律案・理由PDF【80 KB】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000840441.pdf

参照条文PDF【208 KB】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000840442.pdf


地方公共団体の議会の議員及び長法案・概要.PNG
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案・概要


国会提出法案
第210回国会(臨時会)提出法案
https://www.soumu.go.jp/menu_hourei/k_houan.html

令和4年10月14日 最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案

概要PDF【191 KB】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000840467.pdf

要綱PDF【83 KB】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000840463.pdf

法律案・理由PDF【130 KB】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000840468.pdf

新旧対照条文PDF【175 KB】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000840469.pdf

参照条文PDF【254 KB】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000840470.pdf


国民審査法改正案・概要.PNG
国民審査法改正案・概要


衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54158&media_type=

2022年10月31日 (月)
倫理選挙特別委員会 (3時間14分)

案件:
理事の補欠選任
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する件
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案(210国会閣10)
最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(210国会閣11)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 平口洋(倫理選挙特別委員長)  13時 02分  01分
 寺田稔(総務大臣)  13時 03分  02分
 後藤祐一(立憲民主党・無所属)  13時 05分  14分
 冨樫博之(自由民主党)  13時 19分  11分
 福重隆浩(公明党)  13時 30分  10分
 渡辺周(立憲民主党・無所属)  13時 40分  27分
 寺田学(立憲民主党・無所属)  14時 07分  22分
 岩谷良平(日本維新の会)  14時 29分  40分
 斎藤アレックス(国民民主党・無所属クラブ)  15時 09分  29分
 塩川鉄也(日本共産党)  15時 38分  33分

答弁者等
大臣等(建制順):
 尾身朝子(総務副大臣)
 中川貴元(総務大臣政務官)


塩川鉄也・国民審査法改正案・質疑.PNG
共産党の塩川鉄也氏

地方公共団体の議会の議員及び長法案・衆院委員会可決.PNG
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案が衆院倫理選挙特別委員会にて全会一致で可決

国民審査法改正案・衆院委員会可決.PNG
最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案が衆院倫理選挙特別委員会にて全会一致で可決


衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54159&media_type=

2022年11月1日 (火)
本会議 (1時間33分)

案件:
各種委員等の選挙
国家公務員等任命につき同意を求めるの件
防衛省の職員の給与等に関する法律の一部を改正する法律案(210国会閣8)
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定を改正する議定書の締結について承認を求めるの件(210国会条1)
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案(210国会閣10)
最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(210国会閣11)
民法等の一部を改正する法律案(210国会閣12)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 細田博之(衆議院議長)  13時 02分  05分
 鬼木誠(安全保障委員長)  13時 07分  02分
 黄川田仁志(外務委員長)  13時 09分  03分
 平口洋(倫理選挙特別委員長)  13時 12分  04分
 葉梨康弘(法務大臣)  13時 16分  04分
 米山隆一(立憲民主党・無所属)  13時 20分  21分
 沢田良(日本維新の会)  13時 41分  26分
 鈴木義弘(国民民主党・無所属クラブ)  14時 07分  10分
 本村伸子(日本共産党)  14時 17分  15分

答弁者等
大臣等(建制順):
 永岡桂子(文部科学大臣 教育未来創造担当)
 加藤勝信(厚生労働大臣)
 浜田靖一(防衛大臣)


平口洋(倫理選挙特別委員長)・国民審査法改正案.PNG
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案及び最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案が委員会にて全会一致で可決したことを報告する平口洋(倫理選挙特別委員長)

国民審査法改正案・衆院通過.PNG
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案及び最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案が全会一致で可決したことを伝える細田博之(衆議院議長)



10月26日、衆院倫理選挙特別委員会。
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案(統一地方選特例法案)及び最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(国民審査法改正案)を議題とした。
寺田稔総務大臣より趣旨説明を聴取した。


10月31日、衆院倫理選挙特別委員会。
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案(統一地方選特例法案)及び最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(国民審査法改正案)を議題とした。

自民党の冨樫博之氏、公明党の福重隆浩氏、立憲民主党の渡辺周氏、立憲民主党の寺田学氏、日本維新の会の岩谷良平氏、国民民主党の斎藤アレックス氏、共産党の塩川鉄也氏が、寺田稔総務大臣、尾身朝子(総務副大臣)、中川貴元(総務大臣政務官)及び政府参考人に対し、それぞれ質疑を行った。

共産党の塩川鉄也氏

【倫理選挙特別委員会】故人名で収支報告提出問題/寺田総務相、規定違反認める/担当大臣の任に値せず
http://www.shiokawa-tetsuya.jp/wp/?p=9508

 寺田稔総務大臣の後援会が、亡くなっている会計責任者の名前で政治資金収支報告書を提出していた問題などをただし、「所管する法の趣旨や目的を理解しておらず、大臣の任に値しない」と迫りました。

 寺田大臣の関係政治団体「寺田稔竹原後援会」は、2019年と20年の政治収支報告書を、故人を会計責任者として提出しました。

 私は、政治団体の実態を正確に公開する仕組みとして、届出事項に異動があれば7日以内に届出なければならないと、政治資金規正法に明記されていると指摘。会計責任者が亡くなってから「3年間も訂正しなかった。規定に反することは明らかだ」と追及しました。

 寺田大臣は「7日間以内という規定には反している」と違反を認めたものの、「罰則はない」「すでに是正した」と開き直りました。

 私は、この後援会が寺田大臣自身の名前を冠した後援会であり、寺田氏の公式HPにも事務所として掲載されていることをあげ「関係の深い団体だ」と強調。さらに、竹原後援会は、寺田大臣が代表と務める自民党広島県第5選挙区支部と事務担当者が同じであり、「収入の8割以上が第5選挙区支部からの寄付。一体不可分の関係だ」と指摘しました。

 さらに、寺田大臣個人の確定申告を行う税理士が、竹原後援会を含む5つすべての関係政治団体の政治資金監査を行っている問題をただされると、寺田大臣は「別であることが望ましい」とようやく認めました。

 私は、国会議員の複数の政治団体のカネの流れの透明性を高めるために、政治資金規正法で制度が設けられており、「法も趣旨、目的を理解していない寺田大臣は、担当大臣の任に値しない」と強調しました。

共産党の塩川鉄也氏は寺田稔総務大臣の後援会が、亡くなっている会計責任者の名前で政治資金収支報告書を提出していた問題などを質した。

質疑を終局した。

採決を行った。

先ず、地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案(統一地方選特例法案)の採決を行ったところ、全会一致で可決した。

次に、最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(国民審査法改正案)の採決を行ったところ、全会一致で可決した。


11月1日、衆院本会議。
地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案(統一地方選特例法案)及び最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(国民審査法改正案)を議題とした。
平口洋(倫理選挙特別委員長)の報告は両案とも全会一致で可決。
両案を一括して採決したところ、全会一致で可決した。

地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案(統一地方選特例法案)及び最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(国民審査法改正案)が衆院通過した。

地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g21009010.htm

最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g21009011.htm




参考

[最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案] 10月14日、国民審査 海外在住の日本人の投票可能にする改正案 閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/492808948.html

10月14日、地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/493121943.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。