国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め
https://nordot.app/953983306403151872?c=39546741839462401
2022年10月15日の共同通信より転載
政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った。自営業者や、60歳以降は働かない元会社員らは負担が増す。企業の雇用延長などで65歳まで働く人は現在も保険料を払っており負担は変わらない。今後の高齢者急増と、社会保障制度の支え手である現役世代の減少を受け、受給水準の低下を少しでも食い止めるため財源を補うのが狙い。関係者への取材で15日、分かった。
社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)が月内に議論に着手。政府は2024年に結論を出し、25年の通常国会に改正法案提出を目指す。
ネットウヨの橋本琴絵ツイート・国民年金
政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った。
自営業者や、60歳以降は働かない元会社員らは負担が増す。
企業の雇用延長などで65歳まで働く人は現在も保険料を払っており負担は変わらない。
基礎年金の保険料納付期間を45年ですか。
来年の通常国会に改正案を提出するようです。
,ネットウヨの橋本琴絵のツイートを晒上げ。
「納付45年の国民年金。現在は毎月16590円を納付しますが、現在受給している世代は毎月100円(現在の貨幣価値で450円程度)しか納付していない事実をみなさんご存知ですか?」
関連ツイート
「納付45年の国民年金。現在は毎月16590円を納付しますが、現在受給している世代は毎月100円(現在の貨幣価値で450円程度)しか納付していない事実をみなさんご存知ですか?」と言う人がいる。その時代の世代は年金制度がなかった頃の親の面倒を見ていたと思う。物価も上がっている。 pic.twitter.com/JX8f4XspNK
— hazukinotaboo (@hazukinotaboo2) October 15, 2022
hazukinotaboo
@hazukinotaboo2
「納付45年の国民年金。現在は毎月16590円を納付しますが、現在受給している世代は毎月100円(現在の貨幣価値で450円程度)しか納付していない事実をみなさんご存知ですか?」と言う人がいる。その時代の世代は年金制度がなかった頃の親の面倒を見ていたと思う。物価も上がっている。
https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1581318739739672576
国民年金保険料の変遷(日本年金機構) https://t.co/XwfgdFEO28 昭和36年4月〜昭和41年12月 35歳未満 100円 35歳以上 150円。半額免除の制度が出来たのは平成14年4月。100円は90歳ぐらいの人だと思われる。現在と比較するのは可愛そうです。 #国民年金
— hazukinotaboo (@hazukinotaboo2) October 15, 2022
hazukinotaboo
@hazukinotaboo2
国民年金保険料の変遷(日本年金機構) https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150331.html
昭和36年4月〜昭和41年12月 35歳未満 100円 35歳以上 150円。半額免除の制度が出来たのは平成14年4月。100円は90歳ぐらいの人だと思われる。現在と比較するのは可愛そうです。 #国民年金
https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1581321794359001091
参考リンク
国民年金保険料の変遷(日本年金機構)
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150331.html
参考
国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め(日経新聞2022年9月28日)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/491880970.html
[厚生労働省] 基礎年金の目減り対策検討へ 今夏にも議論開始
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488949794.html
年金支給額 2年連続マイナス改定 4月以降0.4%引き下げ⇒遺族年金について厚生労働省から通知が届きました
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488717080.html
関連
6月14日、男女共同参画白書を閣議決定 配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488915634.html
【関連する記事】
- 4月以降の年金支給額 3年ぶりに引き上げも 実質的には目減り(NHKニュース20..
- 1月16日、立民と共産 “防衛増税”追及と細田衆院議長に説明要求へ
- [緊急拡散]「フードテック推進ビジョン(案)」及び「ロードマップ(案)」について..
- 通常国会23日召集へ 衆院議運委の野党筆頭理事に政府方針伝達(NHKニュース20..
- 令和5年1月4日、小池都知事“18歳までの子どもに月5000円程度の給付検討”表..
- 防衛産業の生産ライン国有化可能に 防衛省が法案提出へ(NHKニュース2022年1..
- 「団塊の世代」7割が後期高齢者に 介護保険料見直し今夏結論へ(NHKニュース20..
- 国民年金保険料 スマホアプリでの納付が2月から可能に(NHKニュース2023年1..
- [衆院農林水産委員会] 12月8日、有志の会の仁木博文氏が昆虫食について質疑
- コロナ「5類」へ来春にも引き下げ検討(テレビ朝日ニュース2022年12月28日)..
- 従来の保険証 3割負担の患者の場合 窓口負担6円上乗せ(NHKニュース2022年..
- 技能実習制度見直しへ 有識者会議 制度の存廃や再編含め論点に(NHKニュース20..
- 年金支給額 来年4月以降は3年ぶりプラス改定も低く抑える措置(NHKニュース20..
- [参院憲法審査会] 12月7日、参院選 選挙区の「合区」めぐり各党が意見
- [衆院憲法審査会] 12月1日、 緊急事態での国会議員任期延長めぐり各党議論
- [緊急事態条項] 緊急事態条項の危険性、ナチスが利用したワイマール憲法の動画を追..
- [衆院憲法審査会] 緊急事態の議員任期延長 意見集約図るか焦点
- [和歌山県知事選] 元衆議院議員の岸本周平氏 初めての当選確実
- ”時短勤務者や自営業者にも育児支援給付を” 政府 有識者会議(NHKニュース20..
- 後期高齢者医療保険料 上限 年間66万円から80万円に引き上げへ(NHKニュース..