
沖縄から届いた小包

カーブチー(手前)とシークァーサー
10月16日、10時半頃、沖縄の実母から小包が届いた。
白のネックウォーマー、オレンジと紫のタワシは手作り。
緑色の柑橘類は手前がシークァーサーで、真ん中にあるのがカーブチー。
敬老会の催しで、社会福祉協会から届いた大当たりの食料品。
オリオン「ビアナッツ」、琉球アーサスープ、沖縄県北中城特産「乾燥アーサ」、パッションフルーツジャム、ヤクルトのトマトジュース、キャンベルスープ「チキンヌードル」。
もずくスープも入っていたがco-opのマークがあるので買ったのだろう。
シークァーサーとカーブチーの違いを分かり易くしたのが下の写真。
小さいのがシークァーサー。
カーブチーを幼い頃に食べた記憶がないので、1個、食べてみたが、思っていたほど酸味は強くない。
カーブチーは手で皮が剥ける。
私は柑橘類が好きで、普段からレモンを絞ってジュースにして飲んだり、早生ミカンやオレンジを食べたりしている。
これで、おなかの調子が悪い時以外はシークァーサーを絞ってジュースにして飲み、カーブチーを食べることが出来る。
カーブチー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%81%E3%83%BC
カーブチー(学名:Citrus keraji var.kabuchii hort.ex Tanaka)は、沖縄県原産で、ミカン科ミカン属の柑橘。名称は「皮(が)分厚い」の意。
直径4-5cmほどの小型のみかんで、ごつごつしてあまり見栄えはよくないが、特有の香りと爽やかな甘みがある。その名のとおり果皮が厚く浮皮となるため剥きやすいが、可食部が小さく歩留まりが悪いため商業的価値は高くない。また野生種のため種が多く食べづらいの難点である。早生で減酸が早いため、10月から11月上旬に青切りで収穫される。生産量は60トン程度で、そのほとんどが県内で消費される。
【関連する記事】
- 令和5年元日、門前仲町の門前茶屋で「深川あさり蒸籠めし」を注文する際 4年前に亡..
- 令和5年元旦、深川不動尊に初詣に行って来ました 3年前に続き、凶のおみくじを引い..
- 11月14日〜11月26日、次男が夜勤の為、弁当作り 私は国産レモンでリフレッシ..
- [実家の母の贈り物] ヤクルトのトマトジュース
- [10月に始めたもの] フルーツティー、国産レモン、玉名産の早生みかん
- カゴメのスムージー 9月30日に買ったシャインマスカットスムージーと10月1日..
- 9月21日、カルディコーヒーファームにてマンデリン、モカブレンド、ブルーマウンテ..
- 8月5日、実家の母から届いた今帰仁村のマンゴー
- 6年近く使っていた京セラのスマホ、ディグノE 503KCから機種変更しました
- 実家の母から届いた沖縄県産のタンカン
- 実家の母から届いたJA沖縄のマンゴーと屋宜原産のマンゴー
- スマホを見ていたら、梅酢で作った酢蓮(スバス)を空焚きしていた 鍋を焦がしてしま..
- IOデータの外付けハードディスクが壊れたようで、backupを取ってあった音楽ブ..
- 3月23日、四十九日に位牌が届き、主人のカセットテープを聴いていた
- 主人が肝臓がんで亡くなり1ヶ月が過ぎ、部屋を片付けています
- 寝不足で甘い食べ物が欲しくなる仕組みを解明 筑波大学
- 日本初の新元素名「ニホニウム」正式決定 国際機関が公表 アジア初の元素名、理研の..
- ノーベル賞候補に日本人3人…米調査会社が予想
- 小惑星に「フレディマーキュリー」誕生日に命名
- 日本人のDNA、縄文人から12%受け継ぐ