2022年09月12日

[経済産業省] 二酸化炭素「排出量取引」実現目指し実証実験開始へ

[経済産業省] 二酸化炭素「排出量取引」実現目指し実証実験開始へ

二酸化炭素「排出量取引」実現目指し実証実験開始へ 経産省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220912/k10013813751000.html


2022年9月12日のNHKニュースより転載

二酸化炭素の排出量に応じて企業などがコストを負担する「カーボンプライシング」の導入に向けて、経済産業省は、企業どうしが排出量の過不足分を取り引きする実証実験を近く、始めることになりました。

政府は2050年の脱炭素社会の実現に向けて、企業などが二酸化炭素の排出量に応じてコストを負担するカーボンプライシングの導入を検討しています。

その具体策として経済産業省は、企業どうしが二酸化炭素の排出量の過不足分を売買する「排出量取引」と呼ばれる制度の実現を目指していて、今月22日から東京証券取引所で実証実験を行うことになりました。

実験には国内企業を中心に120社余りが参加し、企業が再生可能エネルギーの導入や植林などを行って、二酸化炭素の排出量の削減を達成した分を市場で売買できるようにします。

実験を通じて、排出量の取り引きが活発になるようにと、取引価格が公開されます。

経済産業省は、今年度いっぱい実験を行ったうえで取り引きの課題などを整理し、来年度には本格的な取り組みを始めることにしています。


二酸化炭素「排出量取引」.PNG
二酸化炭素「排出量取引」



二酸化炭素の排出量に応じて企業などがコストを負担する「カーボンプライシング」の導入に向けて、経済産業省は、企業どうしが排出量の過不足分を取り引きする実証実験を近く、始めることになった。
政府は2050年の脱炭素社会の実現に向けて、企業などが二酸化炭素の排出量に応じてコストを負担するカーボンプライシングの導入を検討している。

「カーボンプライシング」に関しては、カーボンニュートラル関連の記事の作成で取り扱ったことがあります。
ラベル:経済産業省
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック