2022年09月04日

9月2日、参院選「合区」 憲法改正など抜本的手段で解消を 知事会が決議

9月2日、参院選「合区」 憲法改正など抜本的手段で解消を 知事会が決議

参院選「合区」 憲法改正など抜本的手段で解消を 知事会が決議
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220902/k10013800591000.html


2022年9月2日のNHKニュースより転載

参議院選挙で行われている選挙区の「合区」をめぐって、全国知事会は、国政に県民の意思を十分に反映できず、弊害が出ているとして、憲法改正など抜本的な手段によって解消するよう求める決議をまとめ、参議院議長に提出しました。

参議院選挙では、いわゆる「1票の格差」を是正するため、鳥取と島根、徳島と高知を、それぞれ1つの選挙区とする、「合区」が行われていますが、全国知事会は、合区の解消を求める決議をまとめ、尾辻参議院議長に提出しました。

決議では、合区によって、国政に両県民の意思を十分に反映することが困難になり、弊害が出ているとしています。

さらに、人口減少や都市部への一極集中が進めば、合区が全国に広がり、都道府県間で不平等が生じることになるとして、憲法改正などの抜本的な手段によって合区を解消するよう求めています。

決議を受け取った尾辻議長は「重く受け止め、議論をしていきたい」と応じました。

また、全国知事会はこれに先立って、石井参議院憲法審査会長とも面会し、議論の促進を求めました。

全国知事会の会長を務める鳥取県の平井知事は、記者団に対し「合区を導入している県では投票率が低下し、民主主義の衰退が起きている。次の参議院選挙は合区ではない形で実現できるように期待したい」と述べました。


全国知事会・参院合区解消.PNG
全国知事会・参院合区解消



参議院選挙で行われている選挙区の「合区」を巡って、全国知事会は、国政に県民の意思を十分に反映できず、弊害が出ているとして、憲法改正など抜本的な手段によって解消するよう求める決議をまとめ、参議院議長に提出した。
決議を受け取った尾辻議長は「重く受け止め、議論をしていきたい」と応じた。
また、全国知事会はこれに先立って、石井参議院憲法審査会長とも面会し、議論の促進を求めた。

自民党の4項目の1つが参院合区解消。
参院合区解消は、法制化で対応可能だと思います。
憲法に明記しなくても出来る。
改憲の本丸である9条に進む為の口実の一つ。

全国知事会は憲法改正など抜本的な手段によって解消するよう決議をまとめ、尾辻参議院議長に提出した。




関連

[参院憲法審査会] 6月8日、参院選の「合区」巡り、憲法学者から参考人質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488803303.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック