2022年08月16日

小倉少子化相 “こども家庭庁看板文字 子どもに書いてもらう”(NHKニュース2022年8月15日)

小倉少子化相 “こども家庭庁看板文字 子どもに書いてもらう”(NHKニュース2022年8月15日)

小倉少子化相 “こども家庭庁看板文字 子どもに書いてもらう”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220815/k10013771491000.html


2022年8月15日のNHKニュースより転載

来年4月に発足する「こども家庭庁」について、小倉少子化担当大臣は記者会見で、新しい看板の文字を子どもに書いてもらうアイデアを披露しました。

来年4月に発足する「こども家庭庁」に関連し、子ども政策を担当する小倉少子化担当大臣は繰り上げ閣議のあとの記者会見で「子どもにとって必要な政策は何か、子どもの視点に立って考えるという方向性で力強く政策を進めたい」という考えを示しました。

そのうえで、野田前大臣からの業務の引き継ぎの際のやり取りに触れ「野田前大臣から『こども家庭庁』の看板の文字は、大人ではなく子どもに書いてもらったらどうかと言われた。私も全く同じことを考えていた」と述べ、「こども家庭庁」の看板の文字を子ども自身に書いてもらうアイデアを披露しました。


小倉將信・少子化担当大臣.PNG
小倉將信国務大臣



来年4月に発足する「こども家庭庁」について、小倉少子化担当大臣は記者会見で、新しい看板の文字を子どもに書いてもらうアイデアを披露した。
「野田前大臣から『こども家庭庁』の看板の文字は、大人ではなく子どもに書いてもらったらどうかと言われた。私も全く同じことを考えていた」と述べ、「こども家庭庁」の看板の文字を子ども自身に書いてもらうアイデアを披露した。
野田聖子と同じ考えなのですね。

[こども家庭庁設置法案] [こども家庭庁設置法案関連法案] 6月15日、こども家庭庁関連法が成立 自公対案のこども基本法案が成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488943753.html

こども家庭庁設置法案及び関連法案は6月15日に成立した。




参考

6月17日、来年4月の「こども家庭庁」発足へ 設立準備室を設置
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/489077628.html

[こども家庭庁設置法案] [こども家庭庁設置法案関連法案] 6月15日、こども家庭庁関連法が成立 自公対案のこども基本法案が成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488943753.html


【関連する記事】
posted by hazuki at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック