2022年08月08日

8月8日、林外相と国連事務総長が会談 “地域の緊張緩和が重要で一致“

8月8日、林外相と国連事務総長が会談 “地域の緊張緩和が重要で一致“

林外相と国連事務総長が会談 “地域の緊張緩和が重要で一致“
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220808/k10013759521000.html


2022年8月8日のNHKニュースより転載

林外務大臣は日本を訪れている国連のグテーレス事務総長と会談し、中国の弾道ミサイルが日本のEEZ=排他的経済水域の内側に落下したことなどを受けて、地域情勢の緊迫化に対する懸念を共有するとともに、緊張の緩和が重要だという認識で一致しました。

林外務大臣は8日午前、外務省で国連のグテーレス事務総長とおよそ30分間会談しました。

この中で林大臣は台湾情勢をめぐり、中国が軍事演習で発射した弾道ミサイルの一部が日本のEEZ=排他的経済水域の内側に落下したことについて、日本の安全保障に関わる重大な問題だという考えを伝えました。

そのうえで、両氏は地域情勢が緊迫化していることへの懸念を共有するとともに、緊張の緩和が重要だという認識で一致しました。

また、林大臣が国連安全保障理事会の改革など国連全体の機能強化が重要だと伝えたのに対し、グテーレス事務総長は日本が来年1月から安保理の非常任理事国になることを踏まえ、国際社会の課題に対応するため緊密に協力していきたいという考えを示しました。


国連のグテーレス事務総長と林芳正.PNG
国連のグテーレス事務総長と林芳正外務大臣



林外務大臣は日本を訪れている国連のグテーレス事務総長と会談し、中国の弾道ミサイルが日本のEEZの内側に落下したことなどを受けて、地域情勢の緊迫化に対する懸念を共有するとともに、緊張の緩和が重要だという認識で一致した。
林外務大臣は8日午前、外務省で国連のグテーレス事務総長とおよそ30分間会談した。

林外務大臣とグテーレス国連事務総長との会談(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_000896.html

「 8月8日、午前9時15分から25分間、林芳正外務大臣は、実務訪問賓客として訪日中のアントニオ・グテーレス国連事務総長(H. E. Mr. António Manuel de Oliveira Guterres, Secretary-General of the United Nations)と会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。

冒頭、林大臣から、グテーレス事務総長の訪日及び広島平和記念式典への出席を歓迎するとともに、安倍元総理大臣の逝去に対するグテーレス事務総長の弔意表明に感謝しました。グテーレス事務総長からは、日本政府の招待に謝意が表明されるとともに、8月6日に平和記念式典出席のため広島を訪問したことを意義深く思う旨述べました。グテーレス事務総長からは、安倍元総理大臣への弔意が改めて表明されました。
(省略)」




参考リンク

林外務大臣とグテーレス国連事務総長との会談(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_000896.html
ラベル:林芳正
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。