林外相 フィリピン次期副大統領と会談 海洋秩序維持へ連携確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220629/k10013694941000.html
2022年6月29日のNHKニュースより転載
フィリピンを訪問中の林外務大臣は30日に発足する新政権で副大統領を務めるサラ・ドゥテルテ氏と会談し、東シナ海や南シナ海での中国の動向を念頭に法の支配に基づく海洋秩序の維持に向けて連携していくことを確認しました。
林外務大臣は30日に行われるフィリピンのマルコス次期大統領の就任式に岸田総理大臣の特使として出席するためにマニラを訪れていて、29日は今のドゥテルテ大統領の娘で新政権で副大統領を務めるサラ氏と会談しました。
この中で林大臣は日本とフィリピンは共に海洋国家で価値観や利益を共有する戦略的パートナーだとして、自由で開かれたインド太平洋の実現のために具体的な協力を進めていきたいと呼びかけました。
そして両氏は東シナ海や南シナ海での中国の動向を念頭に、法の支配に基づく海洋秩序の維持に向けて連携していくことを確認しました。
また両氏はロシアによるウクライナ侵攻を背景にした食料価格の高騰や、北朝鮮の核・ミサイル問題への対応などでも協力していくことで一致しました。
また林大臣は退任するドゥテルテ大統領とも会談し、これまで経済や防衛面など両国間の協力が進んだことに謝意を示し、政権移行後も一層連携を深めていきたいという考えを伝えました。
これに対しドゥテルテ大統領は「日本は兄弟より近い友人だ」と述べ、退任後も関係強化に尽力したいという意向を示しました。
林芳正外務大臣とフィリピンのサラ・ドゥテルテ次期副大統領
フィリピンを訪問中の林外務大臣は30日に発足する新政権で副大統領を務めるサラ・ドゥテルテ氏と会談し、東シナ海や南シナ海での中国の動向を念頭に法の支配に基づく海洋秩序の維持に向けて連携していくことを確認した。
林外務大臣は30日に行われるフィリピンのマルコス次期大統領の就任式に岸田総理大臣の特使として出席するためにマニラを訪れていて、29日は今のドゥテルテ大統領の娘で新政権で副大統領を務めるサラ氏と会談した。
林外務大臣のフィリピン訪問(日・フィリピン外相会談及びサラ・ドゥテルテ次期副大統領表敬)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea2/ph/page1_001210.html
「 6月29日、総理特使として大統領就任式に出席するためフィリピンを訪問中の林芳正外務大臣は、テオドロ・ロクシン・フィリピン共和国外務大臣(Hon. Teodoro L. Locsin, Jr., Secretary of Foreign Affairs of the Republic of the Philippines)と会談したほか、サラ・ドゥテルテ次期副大統領(Hon. Ms. Sara Z. Duterte, Vice President–elect of the Republic of the Philippines)への表敬を行ったところ、概要は以下のとおりです。
(省略)
2 サラ・ドゥテルテ次期副大統領への表敬(現地時間午後4時(日本時間午後5時)から約20分間)
(1)冒頭、ドゥテルテ次期副大統領から、副大統領選挙の当選に際する林大臣からの祝意書簡及び大統領就任式出席に対する謝意の表明がありました。
(2)林大臣からは、両国は共に海洋国家であり、基本的価値観や戦略的利益を共有する戦略的パートナーであるとして、引き続き「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けODAも活用しつつ、具体的な協力を進めていきたい旨述べ、双方は、法の支配に基づく海洋秩序の維持・強化に向けて緊密に連携していくことで一致しました。
(3)双方は、インフラ、環境対策、デジタルといった経済社会分野、また、スールー・セレベス海を含むフィリピン周辺海域の安定化を念頭に安全保障や海上保安の分野において、協力を推進していくことで一致しました。さらに、林大臣からは、ミンダナオの自治政府樹立を引き続き後押しする意向を伝達するとともに、戦後フィリピンに取り残された残留日系人の日本国籍取得に向けフィリピン側の協力を要請しました。ドゥテルテ次期副大統領からは、ダバオ市を含め、フィリピンのインフラ整備に対する日本の長年の支援に対する謝意が述べられました。
(4)双方は、地域・国際情勢に関し、東シナ海・南シナ海における力を背景とした一方的な現状変更の試みの継続・強化や、経済的威圧、ロシアによるウクライナ侵略とそれに端を発するエネルギー・食糧価格への影響、北朝鮮の拉致・核・ミサイル問題、ミャンマー情勢、安保理改革を含む国連の機能強化等について、連携していくことで一致しました。
(5)また、双方は、ドゥテルテ次期副大統領が教育大臣を兼務する予定であることから、林大臣の文部科学大臣時代の経験を踏まえ、意見交換を行いました。」」
参考リンク
林外務大臣のフィリピン訪問(日・フィリピン外相会談及びサラ・ドゥテルテ次期副大統領表敬)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea2/ph/page1_001210.html
ラベル:林芳正
【関連する記事】
- 「愚か者めが、このくだらん選択をしたバカ者ども絶対忘れん」丸川珠代議員が過去のヤ..
- 首相長男 公用車で土産購入 約半数の閣僚 土産の受領認める(NHKニュース202..
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 1月24日、岸田首相「物価高騰に警戒 追加対策..
- [参院本会議] 1月24日、岸田総理 経済対策のための消費減税「考えていない」
- 日本版CDC 名称は「国立健康危機管理研究機構」に 法案提出へ(NHKニュース2..
- [第211回国会] 首相 施政方針演説 “少子化対策は最重要政策 防衛力強化も”..
- 1月23日、政府 防衛費増の新年度予算案を国会提出 歳出規模は過去最大
- 1月19日、防衛費増額の財源の在り方を議論 自民党の特命委が初会合
- 核実験禁じるCTBT発効へ緊密協力で一致 首相 事務局長と会談(NHKニュース2..
- 1月20日、新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示
- 政府 通常国会に60法案提出へ 脱炭素社会へ原発最大限活用など(NHKニュース2..
- [官房長官会見] 1月19日午前、松野氏「公平負担を徹底」NHK受信料割増金導入..
- 1月17日、日米 次世代通信規格の研究開発などで協力強化へ 中国を念頭に
- 1月16日、コロナ初確認3年 官房長官「感染症法上の位置づけ見直し検討」
- [経済財政諮問会議] 1月16日、 中長期経済運営に向けた有識者議論開始
- 自民 防衛費増額について 増税以外での財源の検討開始へ(NHKニュース2023年..
- 自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘(テレビ朝日ニュース202..
- 経済財政諮問会議 新たにマクロ経済の有識者8人を交え議論へ(NHKニュース202..
- 1月13日、日米両政府「宇宙協力に関する枠組み協定」に署名
- [日米防衛相会談] 1月12日、「反撃能力」運用の集中議論確認