2022年06月23日

6月17日、来年4月の「こども家庭庁」発足へ 設立準備室を設置

6月17日、来年4月の「こども家庭庁」発足へ 設立準備室を設置

来年4月の「こども家庭庁」発足へ 設立準備室を設置
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220617/k10013675971000.html


2022年6月17日のNHKニュースより転載

来年4月の「こども家庭庁」の発足に向け、政府は17日「設立準備室」を設置しました。

子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」を設置するための法律が成立したことを受け、政府は来年4月の発足に向け内閣官房に17日付けで「こども家庭庁設立準備室」を立ち上げました。

準備室では予算や人員の確保などに加え、子どもの教育や保育の実務を担う地方自治体や民間企業とのネットワークづくりに取り組む方針です。

準備室は職員およそ80人体制で業務を開始し、今後、内閣府の子ども・子育て本部や厚生労働省の子ども家庭局の職員のほか、民間企業や地方自治体からも人材を起用して、合わせて300人ほどの規模とする予定で、全員が「こども家庭庁」の職員に移行するということです。

野田少子化担当大臣は、閣議のあとの記者会見で「準備室は『こども家庭庁』の発足を待つことなく、関係省庁としっかり連携して、子どもの意見の反映や居場所づくりなど、喫緊の課題である子ども政策の充実に速やかに取り組んでいく」と述べました。


野田聖子・6月17日閣議後.PNG
野田聖子国務大臣



来年4月の「こども家庭庁」の発足に向け、政府は17日「設立準備室」を設置した。
子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」を設置するための法律が成立したことを受け、政府は来年4月の発足に向け内閣官房に17日付けで「こども家庭庁設立準備室」を立ち上げた。
野田少子化担当大臣は、閣議後の記者会見で「準備室は『こども家庭庁』の発足を待つことなく、関係省庁としっかり連携して、子どもの意見の反映や居場所づくりなど、喫緊の課題である子ども政策の充実に速やかに取り組んでいく」と述べた。

[こども家庭庁設置法案] [こども家庭庁設置法案関連法案] 6月15日、こども家庭庁関連法が成立 自公対案のこども基本法案が成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488943753.html

こども家庭庁設置法案及び関連法案は6月15日に成立した。




参考

[こども家庭庁設置法案] [こども家庭庁設置法案関連法案] 6月15日、こども家庭庁関連法が成立 自公対案のこども基本法案が成立
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/488943753.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。