2022年06月21日

“子どもの体験活動 企業などと連携し充実を” 末松文科相(NHKニュース2022年6月16日)

“子どもの体験活動 企業などと連携し充実を” 末松文科相(NHKニュース2022年6月16日)

“子どもの体験活動 企業などと連携し充実を” 末松文科相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220616/k10013674461000.html


2022年6月16日のNHKニュースより転載

新型コロナの影響などで子どもたちの体験活動の機会が減っているとして、末松文部科学大臣は企業や自治体などと連携して活動を充実させたいという考えを示しました。

末松文部科学大臣は16日、経済界と意見を交わし「今はデジタルならではの学びを進める一方、リアルな体験を通じて学ぶことの価値を再認識する必要があるが、コロナ禍で機会が減少し、家庭環境によって格差も広がっている」と指摘しました。

そのうえで「経済界の協力を得て子どもの体験活動を充実させることや、働く人が学校や地域の活動に参加しやすい環境づくりを目指す」と述べました。

文部科学省は子どもたちの自然体験や職業体験などを推進するため、企業や自治体、NPOなどと連携して、ことし8月をめどにチームを立ち上げ、企業と学校とのマッチングの強化や、体験活動に協力する企業へのインセンティブの拡充などを検討することにしています。


末松信介・子どもの体験活動.PNG
末松信介文部科学大臣



新型コロナの影響などで子どもたちの体験活動の機会が減っているとして、末松文部科学大臣は企業や自治体などと連携して活動を充実させたいという考えを示した。
末松文部科学大臣は16日、経済界と意見を交わし「今はデジタルならではの学びを進める一方、リアルな体験を通じて学ぶことの価値を再認識する必要があるが、コロナ禍で機会が減少し、家庭環境によって格差も広がっている」と指摘した。

私が通っている美容院で小学生のお子さんを持つ美容師さんの話ですが、運動会が時間帯で分けて開催、昨年度の小学校の祭りは飲食なしだったそうです。
中学生になると企業で体験学習などがあるのですが、今はどうなっているのだろうか。
コロナ禍で、子ども達が活動出来る機会が減っています。
私は子育てが終わっているので、他人から聞いた話などしか分かりません。
ラベル:末松信介
【関連する記事】
posted by hazuki at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。