2022年04月15日

[電波法及び放送法の一部を改正する法律案] [日本維新の会対案] 4月14日、衆院総務委員会で放送法改正案の質疑 NHK受信料を支払わない世帯から徴収する割増金は3倍

[電波法及び放送法の一部を改正する法律案] [日本維新の会対案] 4月14日、衆院総務委員会で放送法改正案の質疑 NHK受信料を支払わない世帯から徴収する割増金は3倍

放送法改正案 “割増金は適正公平な受信料負担のため” 総務省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220414/k10013582701000.html


2022年4月14日のNHKニュースより転載

放送法改正案の審議が衆議院総務委員会で行われ、NHKの受信契約を正当な理由がなく、期限までに申し込まない人に対する割増金制度について、総務省の担当局長は、適正で公平な受信料負担を実現するために導入するものだとして理解を求めました。

放送法改正案には、NHK受信料の値下げの原資とする新たな積立金の導入や、正当な理由がなく期限までに受信契約の申し込みを行わないテレビの設置者に対する、割増金制度の導入などが盛り込まれています。

衆議院総務委員会での質疑で、総務省の吉田情報流通行政局長は、割増金制度について「受信設備を設置した人の約2割が受信料を支払っておらず、不公平が生じていることを踏まえ、受信料の適正かつ公平な負担を実現する観点から導入するものだ」と述べ、理解を求めました。

その具体的なケースとして吉田局長は、受信料の免除の事由が消滅したのに届け出をしない場合や、契約者が事故や病気などのやむをえない事由がないにもかかわらず、受信契約の申し込みを期限までに行わなかった場合などが該当すると説明しました。

一方、改正案に盛り込まれている放送事業者の外資規制の見直しについて、吉田局長は「外資の状況について定期的に報告を求めるもので『外資規制審査官』を新たに設置するなど審査体制も強化している」と強調しました。



衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53918&media_type=

2022年4月14日 (木)
総務委員会 (1時間15分)

案件:
電波法及び放送法の一部を改正する法律案(208国会閣18)
情報通信行政の改革の推進に関する法律案(208国会衆26)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 赤羽一嘉(総務委員長)  14時 06分  01分
 杉田水脈(自由民主党)  14時 07分  15分
 輿水恵一(公明党)  14時 22分  14分
 鈴木庸介(立憲民主党・無所属)  14時 36分  36分

答弁者等
大臣等(建制順):
 金子恭之(総務大臣)
参考人等(発言順):
 松坂千尋(参考人 日本放送協会専務理事)
 林理恵(参考人 日本放送協会理事)
 前田晃伸(参考人 日本放送協会会長)


鈴木庸介・電波法及び放送法改正案・質疑・衆院総務委員会・4月14日.PNG
電波法及び放送法の一部を改正する法律案の質疑を行う立憲民主党の鈴木庸介氏



4月14日、衆院総務委員会。
電波法及び放送法の一部を改正する法律案と日本維新の会提出の情報通信行政の改革の推進に関する法律案を議題とした。

自民党の杉田水脈氏、公明党の輿水恵一氏、立憲民主党の鈴木庸介氏が、金子恭之総務大臣、松坂千尋(参考人 日本放送協会専務理事)、林理恵(参考人 日本放送協会理事)、前田晃伸(参考人 日本放送協会会長)及び政府参考人に対し、それぞれ質疑を行った。

立憲民主党の鈴木庸介氏(1時間16分頃〜)

受信契約の締結に応じない者を対象とする割増金制度について、総務省にお伺いさせて頂きたいと思います。
正当な理由がなく、期限までに受信料の申し込みを行わない受信設備設置者は、今、17%程度と伺っておりますけれど、この人達に割増金を課すと思うんですが、具体的にはですね、どのようなケースに割増金を課すのか教えて頂けますでしょうか。

総務省

お答え致します。
今回の法案に於きまして、協会が、日本放送協会が徴収することが出来る受信料の額に加え、割増金の徴収について、契約約款に於いて、規約に於いて規定することとしております。
その具体的内容として、不正な手段により受信料の支払いを逃れた場合、または、正当な理由がなくして、期限までに受信契約の申込みをしなかった場合ということになってございます。
その不正な手段により受信料の支払いを免れた場合ということですが、例えば、受信料の免除の自由が消滅したにも関わらず、その届出をしないこと。
あるいは、衛星系によるテレビ情報を受信することが出来る受信設備を設置し、衛星契約にすべきところであるにも関わらず、虚偽の通知をし、地上契約を締結することにより受信料の差額の支払いを逃れることなどが該当するものと考えております。
2点目の正当な理由がなく、期限までに受信契約の申込みをしなかった場合については、例えば、受信設置契約者が事故または病気等のやむを得ない事情でないにも関わらず、受信契約の申込みを期限までにすることがかなわなかった場合などが該当するものと考えております。

立憲民主党の鈴木庸介氏

この割増金が3倍と聞いているんですけども、3倍の根拠について伺えますでしょうか。

総務省

割増金の上限を定める倍数につきましては、省令で定めることとしておりますけども、先ず、この割増金の趣旨といたしまして、現状、受信設備を設置した方のうち、約2割の方が受信料を支払ってないという負担の不公平が生じていることを踏まえ、本法案では、受信料の適正かつ公平な負担を実現するという観点から、この制度を導入しようとするものでございます。
割増金の上限額を設定する為の倍数につきましては、その総務省例に定めますが、その内容については、こういう割増金の制度趣旨を踏まえ、検討してまいります。
その検討に際しては、例えば、鉄道などの他の公共料金に於いても導入されている割増金の例がございますので、そういうものが参考となるものと考えております。
尚、その省令の整備にあたりましてはパブリックコメントを実施した上で、現場管理審議会に諮問するなど、広く意見を聴いて進めてまいる所存です。

立憲民主党の鈴木庸介氏

省令でということなんですけども、3倍という言葉は、結構、インパクトのある数字だと思いますので、本当に丁寧に国民の皆様にご説明いただければと改めてお願いをいたします。

NHKの受信料は2ヶ月に1回で、4440円。
その3倍を割増金として支払えというのか。
ふざけるな、総務省。
ふざけるな、NHK!




参考

[電波法及び放送法の一部を改正する法律案] [日本維新の会対案] 4月12日、衆院総務委員会で放送法改正案が審議入り NHK受信料を支払わない世帯から割増金を徴収
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486408472.html

[電波法及び放送法の一部を改正する法律案] [日本維新の会対案] 4月7日、衆院本会議で放送法改正案が審議入り NHK受信料を支払わない世帯から割増金を徴収
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486354940.html

[電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 2月4日、NHK受信料を支払わない世帯から割増金を徴収 電波法改正案と放送法改正案を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485486241.html




関連(廃案になった法案)

[放送法の一部を改正する法律案] 2月26日、放送法改正案を閣議決定 NHK、契約逃れに割増金
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480228559.html

[放送法改正案] NHK受信料下げへ「積立金」 契約逃れには割増金
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479988994.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。