衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53850&media_type=
2022年3月24日 (木)
農林水産委員会 (3時間37分)
案件:
環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案(208国会閣32)
植物防疫法の一部を改正する法律案(208国会閣33)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
平口洋(農林水産委員長) 9時 00分 02分
有江力(参考人 東京農工大学理事(教育担当)・副学長、大学院教授) 9時 02分 15分
谷口吉光(参考人 秋田県立大学教授 日本有機農業学会会長) 9時 17分 17分
井村辰二郎(参考人 株式会社金沢大地代表取締役) 9時 34分 17分
大塚裕樹(参考人 有限会社大塚ファーム代表取締役) 9時 51分 15分
野中厚(自由民主党) 10時 06分 22分
庄子賢一(公明党) 10時 28分 23分
神谷裕(立憲民主党・無所属) 10時 51分 19分
空本誠喜(日本維新の会) 11時 10分 20分
長友慎治(国民民主党・無所属クラブ) 11時 30分 21分
田村貴昭(日本共産党) 11時 51分 21分
福島伸享(有志の会) 12時 12分 22分
有江力(参考人 東京農工大学理事(教育担当)・副学長、大学院教授)
谷口吉光(参考人 秋田県立大学教授 日本有機農業学会会長)
井村辰二郎(参考人 株式会社金沢大地代表取締役)
大塚裕樹(参考人 有限会社大塚ファーム代表取締役)
3月24日、衆院農林水産委員会。
環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案(みどりの食料システム法案)と植物防疫法の一部を改正する法律案(植物防疫法改正案)を議題とした。
有江力(参考人 東京農工大学理事(教育担当)・副学長、大学院教授)、谷口吉光(参考人 秋田県立大学教授 日本有機農業学会会長)、井村辰二郎(参考人 株式会社金沢大地代表取締役)、大塚裕樹(参考人 有限会社大塚ファーム代表取締役)より意見を聴取した。
有江力(参考人) 植物の病害虫について説明
谷口吉光(参考人) 野党側の参考人
井村辰二郎(参考人) 有機農業を営む
大塚裕樹(参考人) 有機農業を営む
自民党の野中厚氏、公明党の庄子賢一氏、立憲民主党の神谷裕氏、日本維新の会の空本誠喜氏、国民民主党の長友慎治氏、共産党の田村貴昭氏、有志の会の福島伸享氏が、有江力(参考人)、谷口吉光(参考人)、井村辰二郎(参考人)、大塚裕樹(参考人)に対し、それぞれ質疑を行った。
立憲民主党の神谷裕氏
植物防疫について、有江力(参考人)に質問。
有江力(参考人)
化学農薬、残留農薬を1日にどれぐらい接種して大丈夫かという点(ADI(1日あたり摂取許容量))も問題。
共産党の田村貴昭氏
植物防疫について、有江力(参考人)に質問。
有江力(参考人)
植物防疫官の数は少しずつ増えている状況。
犬も活用されているので、対応はある程度されている。
共産党の田村貴昭氏
井村辰二郎(参考人)と大塚裕樹(参考人)に質問。
有機農業を行ううえで生産性の向上をどのように捉えるのかということです。
井村さんは「自然界に一人勝ちはありません。…(省略)」と主張されています。
大塚さんは「(省略)」と資料にもあります。
井村辰二郎(参考人)
お米については、かなり生産性は上がっていると思います。
麦、大豆については、取り組んでいる人が殆どいないような状況で、まだ全然、生産性が上がっていないと認識しています。
みどり戦略で、これから作ろうという人が出て来て、伸びしろがあるのではないかと個人的には思っています。
(省略)
長いスパンで考えることが生産性向上のヒントになるのではないかと考えています。
大塚裕樹(参考人)
資材に頼ってはいけない。
元々、有機栽培には自然農法というのがあります。
自然農法は、資材も使えないし、機械も使えないんです。
それから比べると、有機農業は資材も使えるし、機械も使えるんですね。
その中で、私は半分とれればいいという考え方でいて、少し考え方をシンプルにしたら、凄く良い物がとれるようになりました。
後は、如何に (省略)
井村辰二郎(参考人)と大塚裕樹(参考人)が有機農業を営んでいることから、有機農業についての質問が多かった。
次回は3月30日に委員会を開催する。
環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g20809032.htm
植物防疫法の一部を改正する法律案
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g20809033.htm
[みどりの食料システム戦略] 2021年5月12日、みどりの食料システム戦略本部決定 SDGs, 昆虫食、持続可能な輸入食材、RNA農薬を推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485903954.html
政府は2021年5月12日、「みどりの食料システム戦略」を策定した。
概要(画像)や説明資料(3月版)によると、SDGsを推進し、昆虫食、持続可能な輸入食材、RNA農薬を推進している。
持続可能な食料システムの構築として、RNA農薬の開発、ゲノム編集作物の開発、AIによるスマート育種システム、代替肉・昆虫食の研究開発、ドローンによるピンポイント農薬散布など。
SDGsは日本の農家・畜産農家を潰します。
みどりの食料システム法案(環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案)と「植物防疫法の一部を改正する法律案」は政府が策定した「みどりの食料システム戦略」の実現に向けた法案です。
SDGs, 昆虫食、持続可能な輸入食材、RNA農薬を推進する「みどりの食料システム戦略」はツッコミどころ満載です。
RNA農薬で生態系に影響がないのかと疑問に思います。
[みどりの食料システム戦略関連法案] 2月22日、「みどりの食料システム戦略」の実現に向けて「みどりの食料システム法案」を閣議決定 有機農業に認定制度、税軽減へ 環境配慮推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485908273.html
みどりの食料システム法案(環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律案)の閣議決定の記事です。
[みどりの食料システム戦略関連法案] 2月22日、植物防疫法改正案を閣議決定 総合的防除の仕組み構築
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485913642.html
植物防疫法の一部を改正する法律案(植物防疫法改正案)の閣議決定の記事です。
関連
[みどりの食料システム戦略関連法案] 2月22日、植物防疫法改正案を閣議決定 総合的防除の仕組み構築
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485913642.html
参考
[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月23日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案が実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486153259.html
[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月17日、衆院農林水産委員会で「みどりの食料システム法案」と植物防疫法改正案の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486040407.html
[みどりの食料システム戦略関連法案] 3月15日、衆院本会議で「みどりの食料システム法案」が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/486026576.html
[みどりの食料システム戦略関連法案] 2月22日、「みどりの食料システム戦略」の実現に向けて「みどりの食料システム法案」を閣議決定 有機農業に認定制度、税軽減へ 環境配慮推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485908273.html
[みどりの食料システム戦略] 2021年5月12日、みどりの食料システム戦略本部決定 SDGs, 昆虫食、持続可能な輸入食材、RNA農薬を推進
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485903954.html
[印鑰智哉氏ツイート] みどりの食料システム戦略の法案発表 日本の食のあり方を大幅に変える必要があるが、この法案だけでは達成不可能
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485889961.html
【関連する記事】
- [緊急拡散] パブリックコメント: 水道法施行規則の一部を改正する省令案に関する..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 2022年10月1日、改正放送法施行..
- [出入国管理法改正案] 1月12日、一部修正し通常国会に再提出で調整
- [旅費法改正案] 政府、海外出張費の改定検討 公務員、宿泊費自腹も
- [経済安全保障推進法] 12月20日、経済安保の「特定重要物資」に半導体など11..
- [土地規制法] 12月16日、安全保障上重要な土地の利用規制 政府が58か所を対..
- [国民投票法改正案] 12月8日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案の参考人質疑..
- [マイナンバー法改正案] マイナンバーカード、海外で交付可能に 法改正を検討
- [旅館業法改正案] 12月10日、衆院厚生労働委員会で旅館業法改正案が閉会中審査..
- [民法等の一部を改正する法律案] 12月10日、無戸籍者の解消へ改正民法が成立 ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月10日、障害者総合支援法などの改正法が成立 ..
- [PFI法改正案] 12月10日、改正PFI法が成立 スポーツ施設や公民館も民..
- [PFI法改正案] 12月8日、参院内閣委員会でPFI法改正案が可決 スポーツ..
- [PFI法改正案] 12月8日10時〜参院内閣委員会でPFI法改正案が実質審議入..
- [PFI法改正案] 12月6日、参院内閣委員会でPFI法改正案が審議入り スポ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月5日、参院本会議で障害者総合支援法改正案が審議..
- 改正農林水産物輸出促進法 10月1日施行 輸出重点品目に「にしきごい」追加 農林..
- [障害者総合支援法改正案] 12月5日10時〜参院本会議で障害者総合支援法改正案..
- [FATF勧告対応法案] 12月2日、FATF勧告対応法が成立 マネーロンダリン..
- [感染症法改正案] 12月2日、地域の医療提供体制強化 改正感染症法など成立 ..