衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53804&media_type=
2022年3月11日 (金)
内閣委員会 (3時間16分)
案件:
内閣の重要政策に関する件
公務員の制度及び給与並びに行政機構に関する件
栄典及び公式制度に関する件
男女共同参画社会の形成の促進に関する件
国民生活の安定及び向上に関する件
警察に関する件
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案(208国会閣22)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
上野賢一郎(内閣委員長) 9時 00分 02分
森山浩行(立憲民主党・無所属) 9時 02分 29分
高木啓(自由民主党) 9時 31分 32分
浅野哲(国民民主党・無所属クラブ) 10時 03分 22分
塩川鉄也(日本共産党) 10時 25分 21分
緒方林太郎(有志の会) 10時 46分 22分
山本太郎(れいわ新選組) 11時 08分 08分
堤かなめ(立憲民主党・無所属) 11時 16分 16分
足立康史(日本維新の会) 11時 32分 39分
牧島かれん(デジタル大臣 行政改革担当 内閣府特命担当大臣(規制改革)) 12時 11分 02分
答弁者等
大臣等(建制順):
松野博一(内閣官房長官 沖縄基地負担軽減担当 拉致問題担当)
野田聖子(内閣府特命担当大臣(地方創生 少子化対策 男女共同参画) 女性活躍担当 こども政策担当 孤独・孤立対策担当)
山際大志郎(経済再生担当 新しい資本主義担当 新型コロナ対策・健康危機管理担当 全世代型社会保障改革担当 内閣府特命担当大臣(経済財政政策))
小林鷹之(経済安全保障担当 内閣府特命担当大臣(科学技術政策 宇宙政策))
岡本三成(財務副大臣)
上杉謙太郎(外務大臣政務官)
岩田和親(経済産業大臣政務官兼内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官)
穂坂泰(環境大臣政務官兼内閣府大臣政務官)
参考人等(発言順):
清水誠一(参考人 日本銀行企画局長)
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案
https://www.digital.go.jp/laws/posts/yX0hPui5
概要(PDF/196KB)
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/digital/20220208_laws_law_outline_01.pdf
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案の概要
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案の趣旨説明を行う牧島かれんデジタル大臣
衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53815&media_type=
2022年3月16日 (水)
内閣委員会 (3時間02分)
案件:
理事の補欠選任
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案(208国会閣22)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
上野賢一郎(内閣委員長) 9時 00分 01分
平沼正二郎(自由民主党) 9時 01分 15分
河西宏一(公明党) 9時 16分 15分
浅野哲(国民民主党・無所属クラブ) 9時 31分 15分
塩川鉄也(日本共産党) 9時 46分 16分
中谷一馬(立憲民主党・無所属) 10時 02分 48分
堤かなめ(立憲民主党・無所属) 10時 50分 22分
阿部司(日本維新の会) 11時 12分 33分
緒方林太郎(有志の会) 11時 45分 10分
堤かなめ(立憲民主党・無所属) 11時 55分 04分
答弁者等
大臣等(建制順):
牧島かれん(デジタル大臣 行政改革担当 内閣府特命担当大臣(規制改革))
小林史明(デジタル副大臣兼内閣府副大臣)
岡本三成(財務副大臣)
細田健一(経済産業副大臣兼内閣府副大臣)
宗清皇一(内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官)
藤原崇(財務大臣政務官)
岩田和親(経済産業大臣政務官兼内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官)
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案の質疑を行う共産党の塩川鉄也氏
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案が衆院内閣委員会で可決
衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53817&media_type=
2022年3月17日 (木)
本会議 (2時間42分)
案件:
各種委員等の選挙
土地改良法の一部を改正する法律案(208国会閣19)
特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法の一部を改正する法律案(208国会衆11)
防衛省設置法等の一部を改正する法律案(208国会閣26)
豪雪地帯対策特別措置法の一部を改正する法律案(208国会衆12)
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案(208国会閣22)
二千二十五年日本国際博覧会政府代表の設置に関する臨時措置法案(208国会閣24)
構造改革特別区域法の一部を改正する法律案(208国会閣27)
雇用保険法等の一部を改正する法律案(208国会閣14)
貿易保険法の一部を改正する法律案(208国会閣28)
国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案(208国会衆13)
国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律案(208国会衆14)
国会職員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案(208国会衆15)
経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律案(208国会閣37)
経済安全保障に関する諸施策の実効的かつ総合的な推進に関する法律案(208国会衆10
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
細田博之(衆議院議長) 13時 02分 02分
平口洋(農林水産委員長) 13時 04分 05分
大塚拓(安全保障委員長) 13時 09分 03分
小里泰弘(災害対策特別委員長) 13時 12分 02分
上野賢一郎(内閣委員長) 13時 14分 02分
城内実(外務委員長) 13時 16分 03分
石田真敏(地方創生特別委員長) 13時 19分 02分
橋本岳(厚生労働委員長) 13時 21分 04分
古屋範子(経済産業委員長) 13時 25分 04分
山口俊一(議院運営委員長) 13時 29分 05分
小林鷹之(経済安全保障担当 内閣府特命担当大臣(科学技術政策 宇宙政策)) 13時 34分 03分
足立康史(日本維新の会) 13時 37分 03分
工藤彰三(自由民主党) 13時 40分 18分
篠原豪(立憲民主党・無所属) 13時 58分 26分
青柳仁士(日本維新の会) 14時 24分 26分
海江田万里(衆議院副議長) 14時 50分 01分
伊佐進一(公明党) 14時 50分 18分
浅野哲(国民民主党・無所属クラブ) 15時 08分 19分
笠井亮(日本共産党) 15時 27分 14分
答弁者等
大臣等(建制順):
岸田文雄(内閣総理大臣)
萩生田光一(経済産業大臣 産業競争力担当 ロシア経済分野協力担当 原子力経済被害担当 内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構))
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案が委員会でしたしたことを報告する上野賢一郎(内閣委員長)
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案が衆院通過
3月11日、衆院内閣委員会。
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案(キャッシュレス法案)を議題とした。
牧島かれんデジタル大臣より趣旨説明を聴取した。
3月16日、衆院内閣委員会。
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案(キャッシュレス法案)を議題とした。
自民党の平沼正二郎氏、公明党の河西宏一氏、国民民主党の浅野哲氏、共産党の塩川鉄也氏、立憲民主党の中谷一馬氏、立憲民主党の堤かなめ氏、日本維新の会の阿部司氏、有志の会の緒方林太郎氏が、牧島かれんデジタル大臣、小林史明(デジタル副大臣兼内閣府副大臣)、岡本三成(財務副大臣)、細田健一(経済産業副大臣兼内閣府副大臣)、宗清皇一(内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官)、藤原崇(財務大臣政務官)、岩田和親(経済産業大臣政務官兼内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官)に対し、それぞれ質疑を行った。
【内閣委員会】デジタル庁・多数の民間出身者/給与補てん把握せず/官民癒着の懸念
http://www.shiokawa-tetsuya.jp/wp/?p=8486
2022年3月16日の共産党の塩川鉄也氏のHPより。
「 国の行政手続きにおいて各府省庁の判断でインターネットバンキングやクレジットカードなどによる納付を認めるキャッシュレス納付法案について採決を行い、賛成多数で可決しました。日本共産党は、納付方法の選択肢を増やすものとして賛成しました。
私は、採決に先立つ質疑で、法案を提出したデジタル庁は、平井卓也前デジタル担当相や幹部職員らがNTTから接待を受けていた問題などをあげ、国民の疑念を招く官民癒着が懸念される事態だと指摘し、デジタル庁の体制について確認。
デジタル庁は、職員数は576人、うち民間出身者は194人、うち非常勤は184人と答えました。
私は、出向元企業から給与補てんを受けている非常勤職員は何人いるのか、と質問。
デジタル庁は「把握してない」と認めました。
私は、デジタル庁で働いている給与よりも給与補てんとして民間から受け取る給与が多いこともありうると指摘し、出向元企業から給与を得ているのでは、公務の公正性に疑念が生じるのではないかと追及。
牧島かれんデジタル担当相は「調達に関与する職員の兼業先の企業等は、原則として調達案件への参加を禁止している」と答弁。
私は、出身企業と情報のやり取りをしないと誓約すれば適用除外となる抜け穴があると指摘し、そもそもデジタル庁におけるデジタル政策立案への関与に関する規制のルールがない。しっかりルールを作る必要があると主張しました。」
共産党の塩川鉄也氏は質疑に於いて、キャッシュレス法案は納付方法の選択肢を増やすものかと、牧島かれんデジタル大臣に確認をした。
立憲民主党の中谷一馬氏の質疑に於いて、規制改革推進会議について触れる場面があった。
キャッシュレス法案に規制改革推進会議が関わっている模様です。
「規制改革推進会議を通じて、フォローアップをする。」と牧島かれんデジタル大臣が答弁している(有志の会の緒方林太郎氏の質疑に対する答弁で確認)。
質疑を終局して採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
れいわ新選組は反対した(れいわ新選組は大石あきこ氏が委員のようです。)。
何故、れいわ新選組は反対討論を行わなかったのか。
反対の理由を知りたいと思います。
立憲民主党の堤かなめ氏が附帯決議の趣旨説明を行った。
附帯決議について採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
れいわ新選組は反対した。
法案には附帯決議が付された。
3月17日、衆院本会議。
情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案(キャッシュレス法案)を議題とした。
上野賢一郎(内閣委員長)の報告は可決。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
れいわ新選組は反対した。
キャッシュレス法案が衆院通過した。
行政手続の利便性の向上や業務の効率化を謳っているが、個人情報の漏洩が起こらないとは言えない。
また、DX化(デジタルトランスフォーメーション化)を推進している。
議案名「情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案」の審議経過情報
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DD5376.htm
衆議院審議時賛成会派 自由民主党; 立憲民主党・無所属; 日本維新の会; 公明党; 国民民主党・無所属クラブ; 日本共産党; 有志の会
衆議院審議時反対会派 れいわ新選組
参考まで。
参考
[情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案] 2月8日、キャッシュレス法案を閣議決定 交通反則金や車検の支払いもキャッシュレスに
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485658669.html
[デジタル庁] 車検登録などの手数料 ネット納付できる法案提出へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485357364.html
ラベル:キャッシュレス法案
【関連する記事】
- [健康保険法改正案] 4月19日、健康保険法などの改正案 参院本会議で審議入り ..
- [第13次地方分権一括法案] 4月19日、地方分権一括法が参院通過 共産党は住民..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月1..
- [衆院憲法審査会] 4月13日、“憲法9条に自衛隊 明記の是非” 各党が主張
- [マイナンバー法改正案] 4月14日、マイナンバー利用範囲拡大へ 法案が衆院本会..
- [出入国管理法改正案] 4月13日、“収容の在り方見直す” 出入国管理法改正案が..
- [健康保険法改正案] 4月13日、後期高齢者医療制度「保険料上限額引き上げ」 改..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月1..
- [IR推進本部] 3月14日、大阪のIR整備計画を認定 IR推進本部で決定 全国..
- 大阪のカジノIR、政府が認定へ 近く決定、長崎は見送り案浮上(共同通信2023年..
- [防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案] 4月..
- [衆院憲法審査会] 4月6日、自民の“9条改正”に立民が疑念を主張
- [第13次地方分権一括法案] 4月5日、参院地方創生及びデジタル社会の形成等に関..
- [第13次地方分権一括法案] 3月3日、住基ネットで土地所有者特定 地方分権一括..
- [配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案] ..
- [新型インフルエンザ特措法改正案] [内閣法改正案] 4月7日、参院本会議で「内..
- [防衛財源確保の特別措置法案] 4月6日、衆院本会議で防衛費増額に向けた法案の審..
- [国家戦略特区法改正案及び構造改革特区法改正案] 4月4日、国家戦略特区法など改..
- [新型インフルエンザ特措法改正案] [内閣法改正案] 3月30日、「内閣感染症危..
- [衆院憲法審査会] 3月30日、立民 小西議員の憲法論議めぐる発言 “発言切り取..