子ども接種「努力義務」対象外に コロナワクチン、妊婦は適用
https://nordot.app/864408066479767552?c=39546741839462401
2022年2月10日の共同通信より転載
厚生労働省の専門家による分科会は10日、新型コロナウイルスワクチンの接種への協力を求める予防接種法の努力義務規定について、5〜11歳の子どもを適用の対象外とすることを了承した。妊婦は新たに努力義務を適用する。
予防接種法には「対象者は接種を受けるよう努めなければならない」とする規定があり、努力義務と呼ばれる。新型コロナワクチンでは、これまで妊婦を除く12歳以上を適用の対象としてきた。
この規定は公衆衛生などの観点から接種への協力を求めるもので強制ではないが、5〜11歳は感染しても軽症が多いことなどから、分科会では適用に慎重な意見が出ていた。
厚生労働省の専門家による分科会は10日、新型コロナウイルスワクチンの接種への協力を求める予防接種法の努力義務規定について、5〜11歳の子どもを適用の対象外とすることを了承した。
妊婦は新たに努力義務を適用する。
5〜11歳の子供のコロナワクチン接種を努力義務にしないのは当然のこと。
子供にワクチンを強制する訳にはいかない。
ワクチン接種は任意なので、政府も製薬会社も副反応で苦しんで後悔しても責任を取ってくれない。
親の責任です。
ワクチンから子供を守れ。
妊婦さんは努力義務で気の毒です。
日本国内では1400人を超える人がワクチン接種後に亡くなっています。
関連ツイート
5〜11歳ワクチン、「努力義務」は見送り 厚労省分科会が了承:朝日新聞デジタル https://t.co/h7XAJn9fNF #オミクロン株 #新型コロナウイルス 新型コロナウイルスワクチンの5〜11歳への接種をめぐり厚生労働省の専門家による分科会は10日、接種を保護者の「努力義務」としない方針を了承した。
— hazukinotaboo (@hazukinotaboo2) February 10, 2022
hazukinotaboo
@hazukinotaboo2
5〜11歳ワクチン、「努力義務」は見送り 厚労省分科会が了承:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASQ2B52G0Q2BULBJ010.html
#オミクロン株 #新型コロナウイルス 新型コロナウイルスワクチンの5〜11歳への接種をめぐり厚生労働省の専門家による分科会は10日、接種を保護者の「努力義務」としない方針を了承した。
https://twitter.com/hazukinotaboo2/status/1491692663187599362
追記
新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
関連
5〜11歳子どもへのワクチン接種 2月下旬から290万回分配分へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485398026.html
5歳〜11歳の子ども対象 ワクチン接種 厚労省が正式承認
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485298558.html
5〜11歳接種、特例承認へ 厚労省、1月21日に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485289797.html
子どもへのワクチン接種 5歳以上に拡大 1月20日にも承認へ 厚労省
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485212806.html
12歳未満のワクチン接種「希望者にできるだけ早く開始」 オミクロン株対策で岸田総理
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/485163889.html
5〜11歳接種「安全性を確認」 ファイザー製承認で磯崎副長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484109096.html
【関連する記事】
- 4月以降の年金支給額 3年ぶりに引き上げも 実質的には目減り(NHKニュース20..
- 1月16日、立民と共産 “防衛増税”追及と細田衆院議長に説明要求へ
- [緊急拡散]「フードテック推進ビジョン(案)」及び「ロードマップ(案)」について..
- 通常国会23日召集へ 衆院議運委の野党筆頭理事に政府方針伝達(NHKニュース20..
- 令和5年1月4日、小池都知事“18歳までの子どもに月5000円程度の給付検討”表..
- 防衛産業の生産ライン国有化可能に 防衛省が法案提出へ(NHKニュース2022年1..
- 「団塊の世代」7割が後期高齢者に 介護保険料見直し今夏結論へ(NHKニュース20..
- 国民年金保険料 スマホアプリでの納付が2月から可能に(NHKニュース2023年1..
- [衆院農林水産委員会] 12月8日、有志の会の仁木博文氏が昆虫食について質疑
- コロナ「5類」へ来春にも引き下げ検討(テレビ朝日ニュース2022年12月28日)..
- 従来の保険証 3割負担の患者の場合 窓口負担6円上乗せ(NHKニュース2022年..
- 技能実習制度見直しへ 有識者会議 制度の存廃や再編含め論点に(NHKニュース20..
- 年金支給額 来年4月以降は3年ぶりプラス改定も低く抑える措置(NHKニュース20..
- [参院憲法審査会] 12月7日、参院選 選挙区の「合区」めぐり各党が意見
- [衆院憲法審査会] 12月1日、 緊急事態での国会議員任期延長めぐり各党議論
- [緊急事態条項] 緊急事態条項の危険性、ナチスが利用したワイマール憲法の動画を追..
- [衆院憲法審査会] 緊急事態の議員任期延長 意見集約図るか焦点
- [和歌山県知事選] 元衆議院議員の岸本周平氏 初めての当選確実
- ”時短勤務者や自営業者にも育児支援給付を” 政府 有識者会議(NHKニュース20..
- 後期高齢者医療保険料 上限 年間66万円から80万円に引き上げへ(NHKニュース..