令和3年12月27日 教育未来創造会議
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202112/27kyouikumirai.html
2021年12月27日の首相官邸HPより転載
令和3年12月27日、岸田総理は、総理大臣官邸で教育未来創造会議を開催しました。
会議では、我が国の未来を担う人材の育成の在り方について議論が行われました。
総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。
「本日は、有識者の皆様方に、教育未来創造会議の第1回目の議論をお願いいたしました。御協力に心から感謝を申し上げます。教育・人材育成といった人への投資は成長の源泉です。誰もが夢や希望を持てる未来を創造できるよう、教育・人材育成に政府一丸となって全力を挙げて取り組んでまいります。
本日の議論にも関連し、特に、直ちに取組を進める事項として、3点申し上げたいと思います。
1点目として、イノベーションを創出する官民の人材育成を強化していくため、人材育成への投資や大学等の機能強化を強力に推進いたします。今後の我が国の成長に向けて、全国に拠点大学を指定し、大学の学部等の再編や文系理系の枠を超えた地域人材育成のための取組を先導してまいります。
2点目として、高等教育の新たな可能性を切り拓(ひら)いていくため、デジタル技術を駆使したハイブリッド型教育を進めてまいります。対面授業と遠隔・オンライン教育との双方の良さをいかし、大学等の創意工夫でオンライン教育を現行の単位上限を超えて実施できるようにするなど、規制を緩和する特例を設けてまいります。
3点目として、世界と伍(ご)する研究大学の実現や大学法人のガバナンス強化に向けて、大学の経営改革を着実に進めてまいります。取りまとめたものから順次、速やかに関連法案を提出できるよう準備を進めてまいります。
また、萩生田経済産業大臣においても、デジタル・グリーンなどの成長分野の未来を見据え、産業界の視点を踏まえた産学官が目指すべき人材育成の大きな絵姿を示すようお願いいたします。
後藤厚生労働大臣においても、地域等のニーズに対応した教育訓練について、大学にも参加いただき協議を行う場を各都道府県に整備するよう、次期通常国会提出に向けて法案の準備をお願いしたいと思います。加えて、労働移動の円滑化・人材育成の強力な推進に向けた3年間4,000億円の施策パッケージについて、大学や関係省庁としっかり連携して進めるようお願いいたします。
この会議においては、大学等の機能強化、学びの支援、学び直しの環境整備について、引き続き議論の上、来年の初夏までに第一次提言の取りまとめを行い、速やかに実行に移してまいりたいと考えています。
本日の議論を踏まえ、末松大臣を中心として、関係閣僚が連携し、政府全体として取り組んでいただくよう、よろしくお願い申し上げます。」
令和3年12月27日、岸田総理は、総理大臣官邸で教育未来創造会議を開催した。
会議では、我が国の未来を担う人材の育成の在り方について議論が行われた。
岸田総理「本日は、有識者の皆様方に、教育未来創造会議の第1回目の議論をお願いいたしました。御協力に心から感謝を申し上げます。教育・人材育成といった人への投資は成長の源泉です。誰もが夢や希望を持てる未来を創造できるよう、教育・人材育成に政府一丸となって全力を挙げて取り組んでまいります。
(省略)」
教育未来創造会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/index.html
構成員(PDF/86KB)
file:///C:/Users/press/AppData/Local/Temp/member.pdf
民間委員に女優の「いとうまい子」氏の名前があります。
第1回 教育未来創造会議 配布資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/dai1/gijisidai.html
配付資料
資料1:
教育未来創造会議の開催について(PDF/59KB)
資料2:
教育未来創造会議名簿(PDF/93KB)
資料3:
教育未来創造会議運営要領(PDF/26KB)
資料4:
教育未来創造会議ワーキンググループの開催について(案)(PDF/55KB)
資料5:
我が国の未来を担う人材の育成の在り方について(主な論点案)(PDF/1,247KB)
資料6:
参考データ集(PDF/1,841KB)
資料7
安宅構成員提出資料(PDF/1,978KB)
資料7−1:
阿部構成員提出資料(PDF/207KB)
資料7−2:
大坪構成員提出資料(PDF/9,423KB)
資料7−3:
日比野構成員提出資料(PDF/1,818KB)
資料8:
萩生田経済産業大臣提出資料(PDF/862KB)
参考リンク
教育未来創造会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/index.html
参考
「教育未来創造会議」を設置 大学の学部 再編や拡充など検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484661909.html
ラベル:岸田文雄
【関連する記事】
- 3月20日、岸田総理「自由で開かれたインド太平洋」新プランを発表 ODA拡充など..
- [日印首相会談] 3月20日、法の支配に基づく国際秩序堅持を確認 G7に招待も
- [日独首脳会談] 3月18日、対ロシアで連携 経済安保分野の協力強化で合意
- [日独外相会談] 3月18日、ウクライナやインド太平洋地域の情勢など議論
- 産後の保険料免除延長へ 政府検討、少子化対策(共同通信2023年3月18日)
- [教育未来創造会議] 3月17日、“外国人留学生 10年後までに年間40万人に”..
- [日韓首脳会談] 3月16日、日韓関係改善へ動き出す「シャトル外交」再開確認
- [自民党教育・人材力強化調査会] 3月2日、出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽..
- 林外相「日韓関係健全に戻すもの 評価する」「徴用」解決策(NHKニュース2023..
- [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算..
- マイナ保険証より窓口負担高く「資格確認書」で厚労相(共同通信2023年2月24日..
- 2月27日、北朝鮮への人道支援「あらゆる選択肢を排除せず検討」官房長官
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 2月24日、4月の電気料金値上げ、先送りへ 首..
- 精神科病院 看護師逮捕 “虐待疑われる場合 行政指導” 厚労相(NHKニュース2..
- [昆虫食] 河野太郎氏、コオロギ試食「おいしかった」ベンチャー企業グリラス発表会..
- [GX実現に向けた基本方針] 2月10日、エネルギー安定供給と脱炭素社会両立の基..
- [第4回東京グローバル・ダイアログ] 2月20日、ウクライナへ新たに7千億円支援..
- 北朝鮮の弾道ミサイル「弾頭重量等によっては米国全土が射程に」浜田防衛大臣(テレビ..
- [特別高度人材] 2月17日、修士号持ち年収2千万以上の外国人 優遇新制度で人材..
- [新しい資本主義実現会議] 2月15日、岸田首相 自己都合離職した場合の失業給付..