経済財政諮問会議 岸田首相 通常に近い経済社会活動を取り戻す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211223/k10013401311000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_034
2021年12月23日のNHKニュースより転載
政府の経済財政諮問会議で、来年度の経済成長率の見通しを上方修正したことが報告され、岸田総理大臣は、今年度の補正予算を迅速に執行するとともに、新型コロナへの対応に万全を期し、通常に近い経済社会活動を取り戻していきたいという考えを強調しました。
総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議には、岸田総理大臣のほか、鈴木財務大臣や山際経済再生担当大臣らが出席しました。
この中では、来年度、令和4年度の経済成長率について、物価の変動を除いた実質でプラス2.2%程度としていた、これまでの見通しを、プラス3.2%程度に引き上げたことが報告されました。
そして岸田総理大臣は「今年度の補正予算を迅速に執行し、ワクチン接種の推進や治療薬の確保、医療提供体制の強化をしっかり進めるなど、新型コロナ対応に万全を期し、通常に近い経済社会活動を取り戻していく」と述べました。
そのうえで「『新しい資本主義』を起動し『成長と分配の好循環』を生み出していくため、未来志向の投資促進策を着実に実行し、来年度本予算の執行と合わせ、わが国経済を民需主導の持続的な成長軌道にのせていく」と述べました。
また、会議では社会保障の充実やデジタル化の推進に向けての「改革工程表」がまとめられ、岸田総理大臣は関係する大臣に対し、この工程表に沿って施策を進め、経済と財政の一体的な改革を進めるよう指示しました。
政府の経済財政諮問会議で、来年度の経済成長率の見通しを上方修正したことが報告され、岸田総理大臣は、今年度の補正予算を迅速に執行するとともに、新型コロナへの対応に万全を期し、通常に近い経済社会活動を取り戻していきたいという考えを強調した。
総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議には、岸田総理大臣のほか、鈴木財務大臣や山際経済再生担当大臣らが出席した。
令和3年12月23日 経済財政諮問会議
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202112/23keizaishimon.html
「 令和3年12月23日、岸田総理は、総理大臣官邸で令和3年第17回経済財政諮問会議を開催しました。
会議では、令和4年度の経済見通し及び新経済・財政再生計画 改革工程表の改定について議論が行われました。
総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。
「今朝の閣議で、来年度の経済見通しについて、閣議了解いたしました。今週成立した令和3年度補正予算を迅速に執行し、ワクチン接種の推進や治療薬の確保、医療提供体制の強化をしっかりと進めることにより、新型コロナ対応に万全を期し、通常に近い経済社会活動を取り戻してまいります。
(省略)」
第17回会議資料:会議結果 令和3年
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/1223/agenda.html
議事次第
令和3年第17回経済財政諮問会議
開催日時:令和3年12月23日(木曜日)17時45分〜18時15分
開催場所:総理大臣官邸4階大会議室
議事
(1)令和4年度の経済見通し
(2)新経済・財政再生計画 改革工程表の改定
議事次第(PDF形式:139KB)
file:///C:/Users/press/AppData/Local/Temp/shidai.pdf
説明資料
資料1−1 令和4年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(ポイント)(内閣府)(PDF形式:467KB)
file:///C:/Users/press/AppData/Local/Temp/shiryo_01-1.pdf
令和4年度(2022年度)政府経済見通しの概要(1)
• 2021年度(令和3年度)のGDP成長率は、実質で2.6%程度、名目で1.7%程度となり、GDPは年度中にコロナ前の水準を回復することが見込まれる。
• 2022年度(令和4年度)は、経済対策を迅速かつ着実に実施すること等により、GDP成長率は実質で3.2%程度、名目で3.6%程度となり、GDPは過去最高となることが見込まれる。公的支出による経済下支えの下、消費の回復や堅調な設備投資に牽引される形で、民需主導の自律的な成長と「成長と分配の好循環」の実現に向けて着実に前進。
資料1−2 令和4年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(令和3年12月23日閣議了解)(PDF形式:397KB)
file:///C:/Users/press/AppData/Local/Temp/shiryo_01-2-1.pdf
資料2 経済動向に関する参考資料(有識者議員提出資料)(PDF形式:262KB)
file:///C:/Users/press/AppData/Local/Temp/shiryo_02.pdf
経済動向に関する参考資料
令和3年12月23日
十倉 雅和
中空 麻奈
新浪 剛史
柳川 範之
資料3−1 新経済・財政再生計画 改革工程表2021概要(PDF形式:865KB)
file:///C:/Users/press/AppData/Local/Temp/shiryo_03-1.pdf
○改革工程表は、政府の方針*の下で、新経済・財政再生計画に掲げられた主要分野ごとの重要課題や歳出横断的な課題への対応とKPI、それぞれの政策目標とのつながり等を明示することにより、目指す成果への道筋を示すもの。
○本年改定においては、(1)各施策の推進状況を点検・評価、(2)「経済財政運営と改革の基本方針2021」及びその後の政府方針、(3)「経済・財政一体改革エビデンス整備プラン」に基づく検討を踏まえ、各施策の改革工程を具体化。
*「危機に対する必要な財政支出は躊躇なく行い、万全を期します。経済あっての財政であり、順番を間違えてはなりません。経済をしっかり立て直します。そして、財政健全化に向けて取り組みます。」(第207回国会における岸田内閣総理大臣所信表明演説(2021年12月6日))
資料3−2 新経済・財政再生計画 改革工程表2021(PDF形式:1,833KB)
file:///C:/Users/press/AppData/Local/Temp/shiryo_03-2.pdf
【分割版】 1(PDF形式1,087KB) 2(PDF形式:819KB) 3(PDF形式:868KB) 4(PDF形式:848KB)
参考リンク
経済財政諮問会議
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/index.html
参考
[経済財政諮問会議] 11月19日、経済対策について議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/484522488.html
[経済財政諮問会議] 11月9日、菅首相 “手段総動員 早期に成長軌道へ”
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478416365.html
[経済財政諮問会議] 10月23日、菅首相 デジタル庁に十分な権限を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478087774.html
[経済財政諮問会議] 10月6日、「民需喚起に重点」 首相、新政権初の諮問会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/477799312.html
[経済財政諮問会議] 7月31日、安倍首相「経済・財政一体改革の推進を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476622599.html
[経済財政諮問会議] [未来投資会議] 7月17日、経済財政諮問会議・未来投資会議合同会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476502468.html
[経済財政諮問会議] 6月22日、デジタル化へ規制見直し コロナ後にらむ骨太方針骨子
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475878637.html
[経済財政諮問会議] 4月27日、省庁のはんこの手続き見直しへ コロナ拡大防止で首相指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474820324.html
[経済財政諮問会議] 3月10日、新型コロナで「景気腰折れ」懸念 政府諮問会議で民間議員
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474065826.html
[経済財政諮問会議] 10月28日、安倍首相 病院再編と過剰なベッド数の削減など指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471219067.html
[経済財政諮問会議] 6月11日、骨太の方針原案 職氷河期世代30万人の正式雇用増目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467078031.html
[経済財政諮問会議] 5月31日、「骨太の方針」骨子案 最低賃金引き上げや就職氷河期世代支援
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466178258.html
[経済財政諮問会議] 5月14日、内需下支えへ 最低賃金の引き上げを
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465714709.html
[経済財政諮問会議] 2月26日、「デジタル・ガバメント」実現へ 安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464359597.html
ラベル:岸田文雄
【関連する記事】
- ”マイナ保険証” ない人には「資格確認書」提供で調整 政府(NHKニュース202..
- 電気料金再び値上げへ “影響大なら追加支援も”自民政調会長(NHKニュース202..
- 1月31日、岸田首相がNATO事務総長と会談 ロシアや中国念頭に協力強化へ
- 「愚か者めが、このくだらん選択をしたバカ者ども絶対忘れん」丸川珠代議員が過去のヤ..
- 首相長男 公用車で土産購入 約半数の閣僚 土産の受領認める(NHKニュース202..
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 1月24日、岸田首相「物価高騰に警戒 追加対策..
- [参院本会議] 1月24日、岸田総理 経済対策のための消費減税「考えていない」
- 日本版CDC 名称は「国立健康危機管理研究機構」に 法案提出へ(NHKニュース2..
- [第211回国会] 首相 施政方針演説 “少子化対策は最重要政策 防衛力強化も”..
- 1月23日、政府 防衛費増の新年度予算案を国会提出 歳出規模は過去最大
- 1月19日、防衛費増額の財源の在り方を議論 自民党の特命委が初会合
- 核実験禁じるCTBT発効へ緊密協力で一致 首相 事務局長と会談(NHKニュース2..
- 1月20日、新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示
- 政府 通常国会に60法案提出へ 脱炭素社会へ原発最大限活用など(NHKニュース2..
- [官房長官会見] 1月19日午前、松野氏「公平負担を徹底」NHK受信料割増金導入..
- 1月17日、日米 次世代通信規格の研究開発などで協力強化へ 中国を念頭に
- 1月16日、コロナ初確認3年 官房長官「感染症法上の位置づけ見直し検討」
- [経済財政諮問会議] 1月16日、 中長期経済運営に向けた有識者議論開始
- 自民 防衛費増額について 増税以外での財源の検討開始へ(NHKニュース2023年..
- 自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘(テレビ朝日ニュース202..