“文書交通費”使いみちの公開求める法案 維新と国民共同提出
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211206/k10013376921000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_031
2021年12月6日のNHKニュースより転載
国会議員に支払われるいわゆる文書交通費をめぐり、日本維新の会と国民民主党は、日割りの支給に改めることに加え、使いみちの公開と使用しなかった分の返還を義務づける法案を、衆議院に共同で提出しました。
国会議員に毎月100万円支払われる「文書通信交通滞在費」をめぐっては、日割りでの支給に改める法改正を行う方向で調整が進められていましたが、野党側が使いみちの公開の義務づけも求めたことなどから、自民党は与野党の合意を得るのが困難になったとして、臨時国会での法改正を見送る方針です。
これを受けて、日本維新の会と国民民主党は、日割りに改めるだけでは不十分だとして、使いみちを領収書の写しをつけて公開し、使用しなかった分は国へ返還することを義務づけることも盛り込んだ独自の法案を、6日共同で衆議院に提出しました。
日本維新の会の馬場共同代表は「問題をいっぺんに解決しようというのがわれわれの考え方だ。国会での経験上、日割り法案に同意すると、二度と文通費の議論はできなくなる。このままでは抜本的改革ができないという観点で、自分たちの法案を出した」と述べました。
また、両党はガソリン価格の高騰対策として、本来の税率に上乗せして課税する現在の措置を停止するための法案も合わせて共同で提出しました。
維新 吉村副代表「税金に群がるシロアリのようだ」
いわゆる文書交通費に関する法案の提出をめぐり、日本維新の会の副代表を務める大阪府の吉村知事は記者団に対し「これだけ文書交通費の問題が出ているのに、領収書の提出を義務づける法案すら審議しないなら、本当におかしな国会で『札束のお小遣いを今後も認めてもらおう国会』だ。領収書がいらない制度を、これからも維持するというのなら、税金に群がるシロアリのようだ」と述べました。
国民 玉木代表「解決策を見いだす国会に」
国民民主党の玉木代表は、党の代議士会で、本来の税率に上乗せしてガソリンに課税している措置を停止するための法律の改正案や、いわゆる「文書交通費」の、支給方法などを見直すための法案を提出したことに触れ「早速、初日にわれわれが訴えたことの実現に向けた一歩が踏み出せたことはよかった。国民の期待にこたえる政策を先頭に立って進めていきたい。対決より解決を訴えて選挙を戦ったので、解決策を見いだす国会にしていきたい」と述べました。
公明 山口代表「透明化に合意できるよう努力」
公明党の山口代表は記者団に対し「少なくとも日割りで支給すべきということは、各党が共通の認識で合意できているので、一歩前進を図ることも1つの考え方だ。また、それを超えていろんなやり方を提案している政党もあるので、特に透明化をどう図っていくかは、これからも議論を煮詰めて合意できるよう努力していく必要がある」と述べました。
国会議員に支払われる文書交通費を巡り、日本維新の会と国民民主党は、日割りの支給に改めることに加え、使いみちの公開と使用しなかった分の返還を義務づける法案を、衆議院に共同で提出した。
【法案提出】「文通費の使途公開にかかる法案」を衆議院に提出
https://new-kokumin.jp/news/policy/2021_1206_2
2021年12月6日の国民民主党HPより。
「国民民主党は6日、議員立法「国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案」(文通費の使途公開にかかる法案)を日本維新の会と共同で衆議院に提出した。本法律案は、1. 文書通信交通滞在費の収支報告書の提出及び公開、2. 文書通信交通滞在費の残余の額の返還、3. 文書通信交通滞在費の日割計算による支給を行うもの。」
議案名「国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案」の審議経過情報
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DD4C96.htm
足立康史君外一名提出の法案です。
参考リンク
【法案提出】「文通費の使途公開にかかる法案」を衆議院に提出
https://new-kokumin.jp/news/policy/2021_1206_2
ラベル:文通費の使途公開にかかる法案
【関連する記事】
- [経済安全保障推進法] 7月26日、政府 省庁と調整進める「経済安全保障推進室」..
- [経済安全保障推進法]「特定重要技術」20の分野で絞り込みへ
- [土地規制法] 基本方針案 所有者の名前や国籍など調査も
- [緊急拡散] 環境負荷低減事業活動の促進及びその基盤の確立に関する基本的な方針(..
- [緊急拡散] みどりの食料システム法施行規則第1条第1項及び第2条の農林水産大臣..
- 6月15日、立民 大阪の「カジノ含むIR」計画 認定しないよう国に要請へ
- [こども家庭庁設置法案] [こども家庭庁設置法案関連法案] 6月15日、こども家..
- [電気通信事業法の一部を改正する法律案] 6月13日、改正電気通信事業法が成立 ..
- [石綿による健康被害の救済に関する法律の一部を改正する法律案] 6月13日、改正..
- [石綿による健康被害の救済に関する法律の一部を改正する法律案] 6月10日、参院..
- [時限的消費税減税法案] 6月10日、野党4党 消費税率5%に引き下げなど盛り..
- [高齢者医療費2倍化中止法案] 6月7日、共産 75歳以上の医療費 窓口負担引..
- [水田活用直接支払交付金法案] 6月6日、“コメから転作のすべての農家に交付金支..
- [児童福祉法等の一部を改正する法律案] 6月8日、児童福祉法など改正法が成立「一..
- [特定秘密保護法] 6月7日、運用状況報告書を閣議決定 新たに49件を指定
- [電気通信事業法の一部を改正する法律案] 6月7日、参院総務委員会で電気通信事業..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 6月3日、改正放送法が成立 NHK..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 6月2日、参院総務委員会で放送法改正..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 6月1日、放送法改正案が参院本会議で..
- [石綿による健康被害の救済に関する法律の一部を改正する法律案] 5月17日、石綿..