2021年09月27日

スリランカ人の強制送還めぐる東京高裁判決 上川法相「外国人の人権 尊重する」

スリランカ人の強制送還めぐる東京高裁判決 上川法相「外国人の人権 尊重する」

強制送還めぐる高裁判決 上川法相「外国人の人権 尊重する」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210924/k10013274671000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_044


2021年9月24日のNHKニュースより転載

スリランカ人の男性2人が、難民申請を退けられたあと、決定を不服とする裁判を起こす時間を与えられず、すぐに強制送還されたとして国を訴えた裁判で、東京高等裁判所が「裁判を受ける権利を侵害した」と指摘したことを受け、上川法務大臣は「外国人の人権を尊重し、適正な手続きを順守した運用の徹底に取り組んでいく」と述べました。

スリランカ人の男性2人が、難民申請を退けられたあと、決定を不服とする裁判を起こす時間を与えられず、すぐに強制送還されたとして国を訴えた裁判で、22日、東京高等裁判所は「憲法が保障する裁判を受ける権利を侵害した」と指摘し、合わせて60万円の賠償を命じました。

これについて、上川法務大臣は記者会見で、難民申請が認められなかった場合、裁判を起こす時間を確保するため、本人に通知してから2か月間は強制送還しないよう、ことし6月に運用を変更していると説明しました。

そのうえで「外国人の人権を尊重し、適正な手続きを順守した運用の徹底に取り組んでいく」と述べました。


上川陽子・強制送還巡る判決.PNG



スリランカ人の男性2人が、難民申請を退けられた後、決定を不服とする裁判を起こす時間を与えられず、すぐに強制送還されたとして国を訴えた裁判で、東京高裁が「裁判を受ける権利を侵害した」と指摘したことを受け、上川法務大臣は「外国人の人権を尊重し、適正な手続きを順守した運用の徹底に取り組んでいく」と述べた。
上川法務大臣は記者会見で、難民申請が認められなかった場合、裁判を起こす時間を確保するため、本人に通知してから2か月間は強制送還しないよう、今年6月に運用を変更していると説明した。
そのうえで「外国人の人権を尊重し、適正な手続きを順守した運用の徹底に取り組んでいく」と述べた。
日本政府は頑張っているではないか。
裁判を起こす時間を確保する為、本人に通知してから2ヶ月間は強制送還しないように運用を変更している。
難民申請を許可するのは誰でも良い訳がない。
偽装難民もあるかも知れませんからね。




参考

スリランカ人を裁判受けさせず強制送還は憲法違反 国に60万円の賠償を命じる判決 東京高裁
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/483615676.html
ラベル:上川陽子
【関連する記事】
posted by hazuki at 21:22| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。