日米豪印「クアッド」 4か国の首脳会合 毎年開催で合意
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210925/k10013275951000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_005
2021年9月25日のNHKニュースより転載
クアッドと呼ばれる日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国による首脳会合が行われ、覇権主義的な行動を強める中国を念頭に自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて、新型コロナウイルス対策などに加え、インフラや宇宙などの分野でも協力を強化することで一致しました。
また、4か国の首脳会合を毎年行うことでも合意しました。
首脳会合は日本時間の午前3時すぎからアメリカの首都ワシントンのホワイトハウスで開かれ、アメリカのバイデン大統領、オーストラリアのモリソン首相、インドのモディ首相が出席しました。
クアッド=4か国による首脳会合が対面で行われるのは初めてです。
会合で4人の首脳は覇権主義的な行動を強める中国を念頭に「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて基本的価値を共有する4か国のコミットメントを再確認し、引き続きさまざまなパートナーとの連携を広げ、具体的な協力を積み上げていくことで一致しました。
また新型コロナウイルス対策で、ワクチンの生産拡大やインド太平洋地域への供給を含め協力していくことを確認しました。
さらに、インフラや宇宙、サイバー、クリーンエネルギーなどの分野でも協力を強化していくことで一致し、高速・大容量の5Gなどの重要技術についても技術の設計や開発、利用などの原則に関する声明を採択し、連携をさらに強化することになりました。
一方、気候変動の問題で菅総理大臣は、アメリカが主導する「メタン」の世界的な排出量を削減する取り組みへの参加を表明しました。
そして、4人の首脳は協力のさらなる発展に向けて首脳会合を毎年行うことで合意しました。
また、東シナ海や南シナ海の情勢をめぐり、菅総理大臣は中国を念頭に、力を背景とした現状変更の試みに深刻な懸念を表明し、4人の首脳は国際法をはじめとするルールに基づく海洋秩序への挑戦に対応するため、連携していくことを確認しました。
このほか、菅総理大臣は香港や新疆ウイグル自治区の状況に懸念を表明したほか、台湾をめぐる問題について「台湾海峡の平和と安定は重要だ」とする日本の立場を伝えました。
また、先に弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対し、4人の首脳は国連安保理決議の義務に従い、挑発行動を控えるとともに、実質的な対話を行うよう求めることで一致しました。
さらに、中国や台湾がTPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入を申請したことを踏まえ、インド太平洋地域の今後の国際秩序の在り方をめぐっても意見を交わしました。
一方、菅総理大臣は首脳会合の冒頭、アメリカが東京電力福島第一原子力発電所の事故のあとから続けていた日本の食品の輸入規制を撤廃したことについて「東日本大震災の復興を後押しする大きな一歩だ」と述べ、バイデン大統領に謝意を伝えました。
(転載、ここまで)
クアッドと呼ばれる日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国による首脳会合が行われ、覇権主義的な行動を強める中国を念頭に自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて、新型コロナウイルス対策などに加え、インフラや宇宙などの分野でも協力を強化することで一致した。
令和3年9月25日 米国訪問 -2日目-
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202109/25usa.html
「令和3年9月24日(現地時間)の午後には、アメリカ合衆国のジョセフ・バイデン大統領、モリソン・オーストラリア連邦首相及びインドのナレンドラ・モディ首相と日米豪印首脳会合を行いました。」
令和3年9月25日 日米豪印首脳会合等についての会見
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0925kaiken.html
「(日米豪印首脳会合について)
まず会合では、新型コロナ、気候変動、新しい技術、更には地域情勢など、インド太平洋地域が直面する重要課題について、首脳間で率直な意見交換をいたしました。その中で、我が国の立場については、しっかりと発信してまいりました。4か国が行っておりますワクチン政策は、他に類を見ない規模のものです。インフラ、宇宙、クリーンエネルギー、人的な交流など、協力を進めていくことで一致いたしました。
今後毎年、首脳会談を行うことでも合意しました。日本が推進してきた日米豪印、この取組が完全に定着することになりました。私たち4か国の自由で開かれたインド太平洋の実現のために、協力の更なる発展に向けて、大変に意義のある会合であったと思います。」
“自由で開かれたインド太平洋に” 「クアッド」が共同声明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210925/k10013276091000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
2021年9月25日のNHKニュースの報道です。
参考までに。
参考リンク
令和3年9月25日 米国訪問 -2日目-
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202109/25usa.html
令和3年9月25日 日米豪印首脳会合等についての会見
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0925kaiken.html
参考
[日米豪印首脳テレビ会議] 3月12日、日米豪印4か国 初の首脳会合 ワクチンなど作業部会立ち上げへ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480511914.html
【関連する記事】
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 1月24日、岸田首相「物価高騰に警戒 追加対策..
- [参院本会議] 1月24日、岸田総理 経済対策のための消費減税「考えていない」
- 日本版CDC 名称は「国立健康危機管理研究機構」に 法案提出へ(NHKニュース2..
- [第211回国会] 首相 施政方針演説 “少子化対策は最重要政策 防衛力強化も”..
- 1月23日、政府 防衛費増の新年度予算案を国会提出 歳出規模は過去最大
- 1月19日、防衛費増額の財源の在り方を議論 自民党の特命委が初会合
- 核実験禁じるCTBT発効へ緊密協力で一致 首相 事務局長と会談(NHKニュース2..
- 1月20日、新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示
- 政府 通常国会に60法案提出へ 脱炭素社会へ原発最大限活用など(NHKニュース2..
- [官房長官会見] 1月19日午前、松野氏「公平負担を徹底」NHK受信料割増金導入..
- 1月17日、日米 次世代通信規格の研究開発などで協力強化へ 中国を念頭に
- 1月16日、コロナ初確認3年 官房長官「感染症法上の位置づけ見直し検討」
- [経済財政諮問会議] 1月16日、 中長期経済運営に向けた有識者議論開始
- 自民 防衛費増額について 増税以外での財源の検討開始へ(NHKニュース2023年..
- 自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘(テレビ朝日ニュース202..
- 経済財政諮問会議 新たにマクロ経済の有識者8人を交え議論へ(NHKニュース202..
- 1月13日、日米両政府「宇宙協力に関する枠組み協定」に署名
- [日米防衛相会談] 1月12日、「反撃能力」運用の集中議論確認
- [日米外相会談] 1月11日、 “中国の領海侵入などさまざまな課題 緊密連携”
- [日米2+2] 1月11日、“反撃能力”の効果的な運用に向け協力で一致