2021年08月31日

8月31日、梅雨前線被害を激甚災害に指定 8月の大雨も追加へ

8月31日、梅雨前線被害を激甚災害に指定 8月の大雨も追加へ

梅雨前線被害を激甚災害に指定 8月の大雨も追加へ
https://nordot.app/805237047362093056?c=39546741839462401


2021年8月31日の共同通信より転載

 政府は31日の閣議で、静岡県熱海市で発生した土石流などを含む5月11日〜7月14日の梅雨前線による大雨被害を激甚災害に指定すると決めた。被害を受けた農業関連施設の復旧費の国庫補助率を1〜2割程度引き上げ、自治体の財政負担を減らす。棚橋泰文防災担当相は記者会見で、8月の大雨被害についても、指定する見込みになったと発表した。

 梅雨の被害では、農地や水路、ため池、林道などの復旧は、全国どこでも対象となる激甚災害(本激)とする。復旧費用は激甚災害の指定がなくとも国が大半を負担する仕組みだが、さらに補助率を引き上げる。



令和3年8月31日(火)定例閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2021/kakugi-2021083101.html

令和3年5月11日から7月14日までの間の豪雨による災害についての激甚災害及びこれに対し 適用すべき措置の指定に関する政令(決定)

(内閣府本府・総務・財務・文部科学・厚生労働・農林水産・国土交通省)




政府は31日の閣議で、静岡県熱海市で発生した土石流などを含む5月11日〜7月14日の梅雨前線による大雨被害を激甚災害に指定すると決めた。
被害を受けた農業関連施設の復旧費の国庫補助率を1〜2割程度引き上げ、自治体の財政負担を減らす。
棚橋泰文防災担当相は記者会見で、8月の大雨被害についても、指定する見込みになったと発表した。

「令和3年5月11日から7月14日までの間の豪雨による災害についての激甚災害及びこれに対し 適用すべき措置の指定に関する政令」を閣議決定した。
ラベル:棚橋泰文
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:28| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。