2021年08月03日

実家の母から届いたJA沖縄のマンゴーと屋宜原産のマンゴー

実家の母から届いたJA沖縄のマンゴーと屋宜原産のマンゴー

沖縄よりマンゴー.JPG
JA沖縄のマンゴー

屋宜原のマンゴー.JPG
屋宜原産のマンゴー



今年の夏は沖縄から届いたマンゴーを食べる機会が多かった。
東京オリンピック開会式の数日前に届いた「JA沖縄」のマンゴー4個。
写真はないが、今帰仁村(なきじんそん)のマンゴー3個。
屋宜原(やぎばる)産のマンゴー1個。
どれも美味しく頂きました。

マンゴーは美味しいがウルシ科の食べ物です
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/481923835.html

但し、マンゴーはウルシ科の果物なので、ウルシにアレルギーがある人はかぶれるかも知れません。

マンゴー ウルシ科 かぶれ」でGoogle検索すると皮膚科のページに辿り着く。

2019年2月3日に亡くなった主人は子どもの頃、野生に近いマンゴーでかぶれたことがあったので、食べる時は注意していた。
主人が亡くなって2年半。
アレルギーがない私と次男はマンゴーを食べた。
「うさんでーしてから食べなさいよ。」と実家の母。
「伸郎にお供えしたからね。うさんでーして食べたよ。」と私。
屋宜原(やぎばる)とは私が1歳の時から転校する前の11歳の時まで育った土地です。




関連

マンゴーは美味しいがウルシ科の食べ物です
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/481923835.html
ラベル:果物 マンゴー
【関連する記事】
posted by hazuki at 11:41| Comment(0) | ノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。