菅首相とWHOテドロス氏が会談 “五輪外交”も本格化
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4320730.htm
2021年7月22日のTBSニュースより転載
菅総理は、東京オリンピックに合わせて日本を訪れているWHO(世界保健機関)のテドロス事務局長と会談しました。
テドロス氏は今回の訪日を通して、WHOとして安全安心な大会の実現を後押しすることなどを目指しています。会談では、新型コロナウイルスに関する感染対策や国際社会の取り組みなどについて話し合われたものとみられます。
菅総理はこのほか、モンゴルのオユーンエルデネ首相ら各国首脳と会談したほか、夕方にはアメリカのジル・バイデン大統領夫人と懇談する予定となっているなど、“五輪外交”を展開しています。
菅総理は、東京五輪に合わせて日本を訪れているWHO(世界保健機関)のテドロス事務局長と会談した。
テドロス氏は今回の訪日を通して、WHOとして安全安心な大会の実現を後押しすることなどを目指している。
テドロス・アダノム世界保健機関(WHO)事務局長による菅総理大臣表敬
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/ghp/page3_003086.html
「7月22日、午後2時40分頃から約25分間、菅義偉内閣総理大臣は、来日中のテドロス・アダノム世界保健機関(WHO)事務局長(H.E.Dr.Tedros Adhanom, Director-General, World Health Organization)の表敬を受けたところ、概要は以下のとおりです。
菅総理大臣から、テドロス事務局長の来日を歓迎するとともに、世界が新型コロナという大きな困難に直面する中、WHOの中心的役割に敬意を表しました。また、東京オリンピック・パラリンピック競技大会について、大会の感染対策に関するテドロス事務局長の尽力に謝意を表明するとともに、世界が団結し、人類の努力と叡智によって、難局を乗り越えていけることを、日本から世界に発信したい旨述べました。これに対し、テドロス事務局長から、東京大会が開催されることになり大変喜ばしい、日本は新型コロナ対策に最善を尽くしてきた、世界の新型コロナ対応への日本の貢献と長年のUHC(ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ)の推進に対する尽力に感謝する旨述べました。
菅総理大臣から、日本は国内におけるワクチン接種の加速化に全力を挙げると同時に、世界中でワクチンへの公平なアクセスが確保されることを重視している旨伝え、COVAXワクチン・サミットの共催を始めとする日本のワクチン関連支援について説明しました。これに対し、テドロス事務局長から、日本によるワクチン支援とG7、G20におけるリーダーシップに感謝し、世界全体における新型コロナ収束のために引き続き連携していきたいと述べました。
さらに、菅総理大臣から、健康危機への対応におけるWHOの役割を重視し、WHOの検証・改革の議論に積極的に貢献していくことを伝えるとともに、世界各国・地域の情報や知見が広く共有されることや新型コロナの起源調査が重要であることを指摘しました。これに対し、テドロス事務局長からは、日本のWHOへの貢献への謝意が述べられました。
最後に菅総理大臣から12月に東京栄養サミットを開催する予定であることを伝え、引き続き、双方で保健分野の国際的な取組において連携していくことで一致しました。」
コロナは風邪。
コロナは茶番。
コロナは詐欺。
参考リンク
テドロス・アダノム世界保健機関(WHO)事務局長による菅総理大臣表敬
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/ghp/page3_003086.html
追記
新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
「変異ウイルス」も追加しました。
参考
五輪「ゼロリスクは無い」 WHOテドロス事務総長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482571347.html
WHOテドロス氏 五輪は「世界に希望」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482570037.html
WHO事務局長来日へ 首相と五輪感染対策を協議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/482539010.html
【関連する記事】
- [日印首相会談] 3月20日、法の支配に基づく国際秩序堅持を確認 G7に招待も
- [日独首脳会談] 3月18日、対ロシアで連携 経済安保分野の協力強化で合意
- [日独外相会談] 3月18日、ウクライナやインド太平洋地域の情勢など議論
- 産後の保険料免除延長へ 政府検討、少子化対策(共同通信2023年3月18日)
- [教育未来創造会議] 3月17日、“外国人留学生 10年後までに年間40万人に”..
- [日韓首脳会談] 3月16日、日韓関係改善へ動き出す「シャトル外交」再開確認
- [自民党教育・人材力強化調査会] 3月2日、出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽..
- 林外相「日韓関係健全に戻すもの 評価する」「徴用」解決策(NHKニュース2023..
- [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算..
- マイナ保険証より窓口負担高く「資格確認書」で厚労相(共同通信2023年2月24日..
- 2月27日、北朝鮮への人道支援「あらゆる選択肢を排除せず検討」官房長官
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 2月24日、4月の電気料金値上げ、先送りへ 首..
- 精神科病院 看護師逮捕 “虐待疑われる場合 行政指導” 厚労相(NHKニュース2..
- [昆虫食] 河野太郎氏、コオロギ試食「おいしかった」ベンチャー企業グリラス発表会..
- [GX実現に向けた基本方針] 2月10日、エネルギー安定供給と脱炭素社会両立の基..
- [第4回東京グローバル・ダイアログ] 2月20日、ウクライナへ新たに7千億円支援..
- 北朝鮮の弾道ミサイル「弾頭重量等によっては米国全土が射程に」浜田防衛大臣(テレビ..
- [特別高度人材] 2月17日、修士号持ち年収2千万以上の外国人 優遇新制度で人材..
- [新しい資本主義実現会議] 2月15日、岸田首相 自己都合離職した場合の失業給付..
- 政府、偽情報対処で新組織創設へ 中ロ対抗、来年4月めど(共同通信2023年2月1..