参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2021年6月10日
内閣委員会
約3時間16分
会議の経過
内閣委員会(第二十六回)
重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及
び利用の規制等に関する法律案(閣法第六二号)(衆議院送付)
について外交防衛委員会からの連合審査会開会の申入れを受諾す
ることを決定した後、連合審査会における政府参考人の出席要求
の件及び参考人の出席要求の件については委員長に一任すること
に決定した。
政府参考人の出席を求めることを決定した。
重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及
び利用の規制等に関する法律案(閣法第六二号)(衆議院送付)
について小此木国務大臣、松川防衛大臣政務官及び政府参考人に
対し質疑を行った。
また、同法律案について参考人の出席を求めることを決定した。
発言者一覧
森屋宏(内閣委員長)
森屋宏(内閣委員長)
山谷えり子(自由民主党・国民の声)
杉尾秀哉(立憲民主・社民)
塩村あやか(立憲民主・社民)
石川博崇(公明党)
柴田巧(日本維新の会)
矢田わか子(国民民主党・新緑風会)
田村智子(日本共産党)
6月10日、参院内閣委員会。
重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案(重要土地等調査法案)を議題とした。
自民党の山谷えり子氏、立憲民主党の杉尾秀哉氏、立憲民主党の塩村あやか氏、公明党の石川博崇氏、日本維新の会の柴田巧氏、国民民主党の矢田わか子氏、共産党の田村智子氏が、小此木国務大臣、松川防衛大臣政務官及び政府参考人に対して、それぞれ質疑を行った。
立憲民主党の杉尾秀哉氏
本法案が参議院に送られて来るのが、あまりにも遅過ぎる。
会期末まで1週間を切っている。
あり得ないと思います。
ここに来て、法案の問題点が徐々に国民の間で知られ始めている。
新聞の論調も批判的な意見が目立って来ている。
率直に伺いますけど、小此木大臣、なんでだと思いますか?
立憲民主党の塩村あやか氏
安全保障は重要だと思っています。
しかし、法案を見て不思議だなと思ったのが正直な感想です。
この法律は何故、こんな構成になってしまったんだろう。
会期末、時間切れに近いところで出して来たのが一つの理由だと感じた。
(省略)
外資の問題よりも自国民に対して規制をする問題がある。
特に、沖縄の基地反対運動をしている方に牙を向くような法案にならないようにして欲しい。
公明党の石川博崇氏
地方自治体に於いては条例を制定しているところもある。
本法案は森林は森林法との絡みで対象とされてない。
水源地がある自治体では条例で定めている。
本法案が成立した場合、こうした自治体の条例との整合性はどうなるのか。
政府としてサポートしていくのか?
木村審議官
条例の内容は自治体ごとに異なり説明することは困難である。
自治体より本法案について相談があれば、対応するように考えている。
日本維新の会の柴田巧氏は本法案の目的とは別に、台湾有事について質問する場面があった。
共産党の田村智子氏は何故、本法案の条文に「注視区域」や「特別注視区域」を明記しないのかと質問した。
全部、政令や審議会に丸投げと指摘した。
国会の会期ギリギリで、6月10日の午前中に連合審査会を行った。
同日の午後には参院内閣委員会で質疑。
6月14日13時から参院内閣委員会で参考人質疑を行う。
6月16日の参院本会議に何としても送ろうという菅政権。
参院本会議での代表質問。
日本維新の会の柴田巧氏の質問に対する小此木大臣の答弁。
WTOの前身のGATS(GATT)の整合性について、内国民待遇の問題があり外国人と日本人を区別出来ないとのこと。
衆議院でも質問があったが、歯がゆい問題です。
衆議院の審議を振り返る。
重要土地等調査法案(重要土地法案)は重要法案なのに、僅か12時間で質疑を打ち切った。
法案に私権制限がある為、立憲民主党と共産党は賛成することが出来なかった。
立法事実があるかどうか明確ではなかった。
何故、森林や水源を法案に明記しなかったのか。
水源地や森林の外資買収を規制するものではない。
小此木大臣は「森林法がある」と答弁している。
WTOの前身、GATS(GATT)との整合性が取り上げられ、内国民待遇の問題がある。
これがある為に法案は外国人と日本人を区別してない。
外資から国土を守ろうとする点では、法案を評価しますが、私権制限など問題点が多い。
土地規制法案、沖縄の全域を「注視区域」や「特別注視区域」に指定可能 政府が認める
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/769027
2021年6月12日の沖縄タイムスの報道です。
「政府が今国会成立を目指す土地規制法案は、沖縄の全ての有人島の全域を「注視区域」や「特別注視区域」に指定できる仕組みになっていることが分かった。政府は「沖縄県全域までは想定していない」と説明するが、本紙取材に条文上は可能なことを認めた。政府の裁量次第で全県民が監視下に置かれることになりかねない。(編集委員・阿部岳)」
ここに来て問題点が発覚。
6月14日の後の審議はどうなるのか。
参考ツイート
#土地規制法案を廃案に
— 田村智子 (@tamutomojcp) June 10, 2021
基地周辺、国境離島を注視区域に指定すると、内閣総理大臣は区域内の土地利用の状況の調査を行う(法案第6条)。調査対象も手法も何も規定していない。
ところが小此木大臣は所有など土地と建物に権原を持つものだけが対象だと答弁。条文と答弁が違う。審議の前提が崩れている。
https://twitter.com/tamutomojcp/status/1402951656766013448
内閣府の説明では、登記簿など土地所有等の実態調査だけでなく、現況調査、現地調査で利用実態を把握するというが、法案には現況調査という言葉もない。
— 田村智子 (@tamutomojcp) June 10, 2021
基地などの機能阻害行為(.おそれを含む)を把握する調査について、何も規定がない。
https://twitter.com/tamutomojcp/status/1402951656766013448
答弁が条文と違う、質問の冒頭から審議が止まる。
— 田村智子 (@tamutomojcp) June 11, 2021
どの基地の周囲を注視区域•特別注視区域にするか、これは基地の重要性をランクづけするようなもの。安全保障を理由にして、逆に安全保障上の矛盾を生む。#土地利用規制法案を廃案に
2021.6.10 内閣委員会https://t.co/kcgNsQZyid @YouTube
https://twitter.com/tamutomojcp/status/1403292512110792711
土地収容については、時間が足りなくなったので次回の質問に持ち越し。
— 田村智子 (@tamutomojcp) June 11, 2021
14日午後1時から、参考人質疑。それ以降はまだ決まらず。
与党は採決も持ち出せない。
どうか国会質疑を知らせてほしい。#土地規制法案を廃案に
https://twitter.com/tamutomojcp/status/1403294326642253824
参考
[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 6月10日、土地規制法案を参院内閣委員会・外交防衛委員会連合審査会で審議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481953565.html
[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 6月8日、参院内閣委員会で土地規制法案が審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481923130.html
[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 6月4日、土地規制法案が参院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481851187.html
[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 6月1日、土地規制法案が衆院通過 立憲民主党と共産党は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481788375.html
[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 5月28日、衆院内閣委員会で土地規制法案を強行採決し可決 立憲民主党と共産党は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481724948.html
[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 5月28日9時〜衆院内閣委員会で土地規制法案の質疑⇒同日、採決の恐れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481711026.html
[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 5月26日、衆院内閣委員会で土地規制法案の質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481709385.html
[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 5月21日、衆院内閣委員会で土地規制法案が実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481673299.html
[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 5月19日、土地規制法案が衆院内閣委員会で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481662056.html
[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 5月11日、土地規制法案が衆院本会議で審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481483654.html
[重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案] 3月26日、土地規制法案を閣議決定 安保関連施設の周辺対象
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480702112.html
関連
安全保障上 土地売買など規制の法案 自民の総務会で了承
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480641309.html
自衛隊基地など周辺土地売買規制法案 自公で調整後 国会提出へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480341732.html
外資の土地買収 情報の一元管理を提言 政府の有識者会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479181577.html
外資土地買収 法整備含め年内提言へ 政府有識者会議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478433219.html
外国資本などの土地買収 新制度含め検討 小此木国家公安委員長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/477867204.html
ラベル:土地規制法案
【関連する記事】
- [健康保険法改正案] 4月19日、健康保険法などの改正案 参院本会議で審議入り ..
- [第13次地方分権一括法案] 4月19日、地方分権一括法が参院通過 共産党は住民..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月1..
- [衆院憲法審査会] 4月13日、“憲法9条に自衛隊 明記の是非” 各党が主張
- [マイナンバー法改正案] 4月14日、マイナンバー利用範囲拡大へ 法案が衆院本会..
- [出入国管理法改正案] 4月13日、“収容の在り方見直す” 出入国管理法改正案が..
- [健康保険法改正案] 4月13日、後期高齢者医療制度「保険料上限額引き上げ」 改..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月1..
- [IR推進本部] 3月14日、大阪のIR整備計画を認定 IR推進本部で決定 全国..
- 大阪のカジノIR、政府が認定へ 近く決定、長崎は見送り案浮上(共同通信2023年..
- [防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案] 4月..
- [衆院憲法審査会] 4月6日、自民の“9条改正”に立民が疑念を主張
- [第13次地方分権一括法案] 4月5日、参院地方創生及びデジタル社会の形成等に関..
- [第13次地方分権一括法案] 3月3日、住基ネットで土地所有者特定 地方分権一括..
- [配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案] ..
- [新型インフルエンザ特措法改正案] [内閣法改正案] 4月7日、参院本会議で「内..
- [防衛財源確保の特別措置法案] 4月6日、衆院本会議で防衛費増額に向けた法案の審..
- [国家戦略特区法改正案及び構造改革特区法改正案] 4月4日、国家戦略特区法など改..
- [新型インフルエンザ特措法改正案] [内閣法改正案] 3月30日、「内閣感染症危..
- [衆院憲法審査会] 3月30日、立民 小西議員の憲法論議めぐる発言 “発言切り取..