手数料支払いのキャッシュレス化など答申 規制改革推進会議
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210601/k10013062891000.html
2021年6月1日のNHKニュースより転載
政府の規制改革推進会議は、デジタル分野の規制改革を加速させるため、行政手続きで手数料支払いのキャッシュレス化を進めるといった、290項目余りの規制緩和策などを盛り込んだ答申を決定し、菅総理大臣に提出しました。
答申では、ことし9月に発足するデジタル庁とも連携して、デジタル分野の規制改革を加速させることが重要だとして290項目余りの規制緩和策などを盛り込んでいます。
具体的には、行政手続きに関連して▽押印廃止に必要な法令改正を確実に実施するほか、▽手数料をクレジットカードや電子マネーで支払えるようにしてキャッシュレス化を進めるための法案を来年の通常国会に提出するよう求めています。
また▽「オンライン診療」の恒久化に向けて、ことし夏をめどに制度の骨格を作ることや▽タクシー業者が料金を柔軟に変更できるよう検討を進めることなどを要望しています。
また、河野規制改革担当大臣は、地方や民間から寄せられた要望を踏まえ、行政の縦割りなどを独自に見直した結果、190項目余りで規制緩和などを行うことになったと報告しました。
答申を受けて、菅総理大臣は「規制改革を着実に進め、あしき前例主義、行政の縦割りを打破することで、次の成長の突破口を作っていく」と述べました。
政府は、6月中にも答申の内容を盛り込んだ規制改革の実施計画を閣議決定することにしています。
政府の規制改革推進会議は、デジタル分野の規制改革を加速させるため、行政手続きで手数料支払いのキャッシュレス化を進めるといった、290項目余りの規制緩和策などを盛り込んだ答申を決定し、菅総理大臣に提出した。
規制改革推進会議 会議情報
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/meeting.html#kaigi2
書面議決 令和3年6月1日 議事次第
規制改革推進に関する答申(PDF形式492KB)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/20210601/210601honkaigi01.pdf
規制改革実施計画のフォローアップ結果について(PDF形式:1046KB)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/20210601/210601honkaigi02.pdf
令和3年6月1日 規制改革推進会議 議長・座長会合
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202106/01kiseikaikaku.html
「令和3年6月1日、菅総理は、総理大臣官邸で第3回規制改革推進会議 議長・座長会合に出席しました。
会議では、規制改革推進に関する答申及び規制改革・行政改革担当大臣直轄チームの取組について議論が行われました。
総理は、小林喜光議長から答申を受け取った」
参考資料
令和3年6月1日 規制改革推進会議 議長・座長会合
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202106/01kiseikaikaku.html
規制改革推進会議 会議情報
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/meeting.html#kaigi2
追記
小林喜光は三菱ケミカルホールディングス会長で、三菱ケミカルホールディングスは自民党の政治資金管理団体国民政治協会に政治資金1000万円を提供しています。これからは自民党に多額の政治資金を提供している企業が規制を改革します。https://t.co/hIO1IFEdGyhttps://t.co/9g2ry9pRl0
— 琢 (@777Taku7) 2019年10月20日
小林喜光は三菱ケミカルホールディングス会長で、三菱ケミカルホールディングスは自民党の政治資金管理団体国民政治協会に政治資金1000万円を提供しています。
これからは自民党に多額の政治資金を提供している企業が規制を改革します。
https://www.mitsubishichem-hd.co.jp/group/leadership/
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11340724/www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20181130/0073102264_17.pdf
参考
[規制改革推進会議] 10月20日、「バーチャル株主総会」来年にも デジタル化急ぐ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478042327.html
[規制改革推進会議] 10月7日、首相、押印の原則廃止へ対応指示 デジタル化へ本腰
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/477800120.html
[規制改革推進会議] 7月2日、行政手続きの押印・書面を削減へ 規制改革推進会議が答申
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476038320.html
[規制改革推進会議] 6月22日、行政手続き、完全オンライン化 押印は原則廃止
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475876925.html
[規制改革推進会議] 6月19日、“行政手続きでの押印廃止を” 規制改革推進会議が意見書
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475861177.html
[規制改革推進会議] 10月31日、規制改革推進会議を常設化、議長に小林喜光氏を選出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471265664.html
[内閣府本府組織令及び規制改革推進会議令の一部を改正する政令] 10月18日、規制改革推進会議を常設化を閣議決定 議長に小林喜光氏就任へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471000236.html
ラベル:小林喜光
【関連する記事】
- [参院憲法審査会] 4月12日、参議院の緊急集会について自由討議
- ファイザー オミクロン株対応ワクチン 初回接種で使用を申請(NHKニュース202..
- [参院憲法審査会] 4月5日、“緊急事態時の国会機能 維持は” 議論
- アメリカのEV優遇策 日本メーカーも対象に 重要鉱物サプライチェーン強化の日米協..
- ワクチン接種後死亡の11人に一時金支給 因果関係否定できず(NHKニュース202..
- 4月から「マイナ保険証」を使わないと医療費アップに!対策を知って備えよう(ダイヤ..
- 政府が学校通じマイナ普及要請 昨夏、都道府県教委に(共同通信2023年3月19日..
- 日本政府 韓国向け輸出管理解除へ 韓国もWTO提訴取り下げへ(NHKニュース20..
- [衆院憲法審査会] 3月9日、緊急事態の認定の在り方などについて各党主張
- コロナワクチン接種後の死亡で初の認定「因果関係否定できず」(NHKニュース202..
- [衆院憲法審査会] 3月2日、緊急事態での対応などで議論
- [厚生労働省分科会] 2月22日、ワクチン無料接種継続 高齢者ら年2回の方針了承..
- 須藤元気氏 コロナワクチンに警鐘「接種戦略は既に破綻」「打てば打つほど感染する」..
- [消費者庁] 命に関わる危険性が 1歳未満の乳児には蜂蜜を絶対に与えないようにし..
- [昆虫食] [内閣府食品安全委員会] 2018年9月21日、新食品としてのヨーロ..
- 東電子会社の社員 再生可能エネルギー事業者情報を不正閲覧か(NHKニュース202..
- 新型コロナワクチン 秋から冬に次の接種 基本方針まとまる(NHKニュース2023..
- 乳幼児の副反応「成人より低い」コロナワクチン 岡山県など中間報告(山陽新聞202..
- 服役中のロック歌手死亡で 国側 ほぼ満額の賠償金支払いで和解(NHKニュース20..
- [旧優生保護法] 2月3日、旧優生保護法で不妊手術強制 熊本訴訟 国が控訴