参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2021年4月28日
地方創生及び消費者問題に関する特別委員会
約1時間50分
会議の経過
地方創生及び消費者問題に関する特別委員会(第七回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
地方における消費者行政の推進に関する件、原野商法の二次被害
の防止に関する件、地方に対する計画策定の義務付け等の見直し
に関する件、ワクチン接種記録システムの運用における課題に関
する件、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金によ
る協力金に関する件等について井上内閣府特命担当大臣、坂本国
務大臣、大隈厚生労働大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行っ
た。
国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案(閣法第三四号)(衆
議院送付)について坂本内閣府特命担当大臣から趣旨説明を聴い
た。
発言者一覧
石井浩郎(地方創生及び消費者問題に関する特別委員長)
岸真紀子(立憲民主・社民)
安江伸夫(公明党)
柳ヶ瀬裕文(日本維新の会)
伊藤孝恵(国民民主党・新緑風会)
大門実紀史(日本共産党)
坂本哲志(内閣府特命担当大臣(少子化対策、地方創生)、一億総活躍担当、まち・ひと・しごと創生担当)
参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2021年5月7日
地方創生及び消費者問題に関する特別委員会
約3時間13分
会議の経過
地方創生及び消費者問題に関する特別委員会(第八回)
政府参考人の出席を求めることを決定した。
国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案(閣法第三四号)(衆
議院送付)について坂本内閣府特命担当大臣、山本厚生労働副大
臣及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、可決した。
なお、附帯決議を行った。
発言者一覧
石井浩郎(地方創生及び消費者問題に関する特別委員長)
竹谷とし子(公明党)
山田修路(自由民主党・国民の声)
徳永エリ(立憲民主・社民)
柳ヶ瀬裕文(日本維新の会)
田村まみ(国民民主党・新緑風会)
大門実紀史(日本共産党)
岸真紀子(立憲民主・社民)
大門実紀史(日本共産党)
宮沢由佳(立憲民主・社民)
改正特区法が成立 企業の農地取得、特区限定で2年延長
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11CDG0R10C21A5000000/
2021年5月12日の日経新聞より転載
国家戦略特区に指定した一部地域で一般企業の農地取得の特例を延長する改正国家戦略特区法が12日の参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。特例を2023年8月まで2年間延ばす。
農地法は農業関係者が議決権の半分以上を持つ企業でないと農地を取得できないと定める。政府は16年から兵庫県養父市で一般企業の取得を認めていた。期限が今年8月に迫り、全国で解禁するかどうかが焦点となっていた。
政府の特区諮問会議の民間議員らが全国解禁を求めたが、与党からの慎重論を踏まえて養父市に限った延長にとどめた。
参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2021年5月12日
本会議
約3時間3分
会議の経過
〇議事経過 今十二日の本会議の議事経過は、次のとおりである。
開会 午前十時一分
国土審議会委員の選挙
右の選挙は、その手続を省略して議長の指名によることに決し、議
長は、難波奨二君を指名した。
子ども・子育て支援法及び児童手当法の一部を改正する法律案(趣旨
説明)
右は、日程に追加し、坂本国務大臣から趣旨説明があった後、塩村
あやか君、佐々木さやか君、高木かおり君、矢田わか子君、田村
智子君がそれぞれ質疑をした。
日程第 一 国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案(内閣提
出、衆議院送付)
右の議案は、地方創生及び消費者問題に関する特別委員長から委員
会審査の経過及び結果の報告があった後、可決された。
日程第 二 畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律案(内閣提
出、衆議院送付)
右の議案は、農林水産委員長から委員会審査の経過及び結果の報告
があった後、可決された。
日程第 三 デジタル社会形成基本法案(内閣提出、衆議院送付)
日程第 四 デジタル庁設置法案(内閣提出、衆議院送付)
日程第 五 デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関す
る法律案(内閣提出、衆議院送付)
日程第 六 公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金
口座の登録等に関する法律案(内閣提出、衆議院送付)
日程第 七 預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口
座の管理等に関する法律案(内閣提出、衆議院送付)
右の五案は、内閣委員長から委員会審査の経過及び結果の報告が
あって、討論の後、日程第三、第五及び第七は可決、日程第四及び
第六は可決された。
日程第 八 地方公共団体情報システムの標準化に関する法律案(内
閣提出、衆議院送付)
右の議案は、総務委員長から委員会審査の経過及び結果の報告が
あった後、可決された。
散会 午後零時五十七分
発言者一覧
山東昭子(参議院議長)
坂本哲志(内閣府特命担当大臣(少子化対策、地方創生)、一億総活躍担当、まち・ひと・しごと創生担当)
塩村あやか(立憲民主・社民)
佐々木さやか(公明党)
高木かおり(日本維新の会)
矢田わか子(国民民主党・新緑風会)
田村智子(日本共産党)
石井浩郎(地方創生及び消費者問題に関する特別委員長)
上月良祐(農林水産委員長)
森屋宏(内閣委員長)
小沼巧(立憲民主・社民)
徳茂雅之(自由民主党・国民の声)
伊藤岳(日本共産党)
柴田巧(日本維新の会)
矢田わか子(国民民主党・新緑風会)
浜田昌良(総務委員長)
4月28日、参院地方創生及び消費者問題に関する特別委員会。
国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案を議題とした。
坂本哲志国務大臣より趣旨説明を聴取した。
5月7日、参院地方創生及び消費者問題に関する特別委員会。
国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案を議題とした。
公明党の竹谷とし子氏、自民党の山田修路氏、立憲民主党の徳永エリ氏、日本維新の会の柳ヶ瀬裕文氏、国民民主党の田村まみ氏、共産党の大門実紀史氏が、坂本哲志国務大臣、山本厚生労働副大臣及び政府参考人に対して、それぞれ質疑を行った。
質疑を終局した。
討論を行った。
立憲民主党の岸真紀子氏と共産党の大門実紀史氏が反対討論を行った。
立憲民主党の岸真紀子氏
先ず、そもそもの問題は国家戦略特区が「世界で一番ビジネスのし易い環境を整備し、経済成長に繋げる」と謳っているように経済社会を優先し過ぎているということです。
一体、誰の為の規制緩和なのでしょうか。
地方創生にとって一番大切なその地域とそこで生活をする住民の為という観点が抜け落ちていることは看過できません。
今回の改正案の内容についても、同様の指摘をせざるを得ません。
先ず、国家戦略特区諮問会議の議員に何故、特区に参入している企業の役員が加わっておられるのでしょうか。
これでは利益相反の疑念が拭いきれません。
今回の改正案では、株式会社等による農地取得の特例の期限延長が含まれており、兵庫県養父市で事業展開するオリックス農業の親会社、オリックスの竹中平蔵さん、秋山咲恵さんと、二人の社外取締役が国家戦略特区諮問会議に参加しています。
諮問会議の議員自らが自己に関係する規制を緩和し、農地取得を全国に広げるべきという主張は、特定企業への利益誘導に当てはまるのではないでしょうか。
諮問会議の議論から利害関係者を除外するという基本的なモラルが働いていないことは問題です。
(省略)
共産党の大門実紀史氏
最大の反対理由は、株式会社等による農地取得の特例の期限を延長する点です。
農業を主として行っていない企業に農地の所有を認めることは、容易に農業から撤退しうる者の参入を認めることになり、耕作者の地位の安定を損ないます。
(省略)
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
立憲民主党の宮沢由佳氏が附帯決議の趣旨説明を行った。
附帯決議について採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
法案には附帯決議が付された。
共産党の大門実紀史氏は附帯決議にも反対した。
5月12日、参院本会議。
国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案を議題とした。
石井浩郎(地方創生及び消費者問題に関する特別委員長)の報告は可決。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
改正国家戦略特区法が成立した。
国家戦略特区諮問会議の議員である竹中平蔵氏と秋山咲恵氏が社外取締役を務めるオリックスの子会社、オリックス農業が兵庫県養父市の農業に参入していることは利益誘導と見られても仕方ない。
また、国家戦略特区はスーパーシティとも深く関わって来る問題。
参考
[国家戦略特区法改正案] 4月15日、国家戦略特区法改正案が衆院通過 農地特区延長を可決 兵庫・養父で2年延長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/481064579.html
[国家戦略特別区域法の一部を改正する法律案] 2月19日、国家戦略特区法改正案を閣議決定 兵庫・養父で2年延長
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/480230667.html
「国家戦略特区」でラベル(タグ)を切っています。
ラベル:国家戦略特区法改正案 国家戦略特区
【関連する記事】
- [健康保険法改正案] 4月19日、健康保険法などの改正案 参院本会議で審議入り ..
- [第13次地方分権一括法案] 4月19日、地方分権一括法が参院通過 共産党は住民..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月1..
- [衆院憲法審査会] 4月13日、“憲法9条に自衛隊 明記の是非” 各党が主張
- [マイナンバー法改正案] 4月14日、マイナンバー利用範囲拡大へ 法案が衆院本会..
- [出入国管理法改正案] 4月13日、“収容の在り方見直す” 出入国管理法改正案が..
- [健康保険法改正案] 4月13日、後期高齢者医療制度「保険料上限額引き上げ」 改..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月1..
- [IR推進本部] 3月14日、大阪のIR整備計画を認定 IR推進本部で決定 全国..
- 大阪のカジノIR、政府が認定へ 近く決定、長崎は見送り案浮上(共同通信2023年..
- [防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案] 4月..
- [衆院憲法審査会] 4月6日、自民の“9条改正”に立民が疑念を主張
- [第13次地方分権一括法案] 4月5日、参院地方創生及びデジタル社会の形成等に関..
- [第13次地方分権一括法案] 3月3日、住基ネットで土地所有者特定 地方分権一括..
- [配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案] ..
- [新型インフルエンザ特措法改正案] [内閣法改正案] 4月7日、参院本会議で「内..
- [防衛財源確保の特別措置法案] 4月6日、衆院本会議で防衛費増額に向けた法案の審..
- [国家戦略特区法改正案及び構造改革特区法改正案] 4月4日、国家戦略特区法など改..
- [新型インフルエンザ特措法改正案] [内閣法改正案] 3月30日、「内閣感染症危..
- [衆院憲法審査会] 3月30日、立民 小西議員の憲法論議めぐる発言 “発言切り取..