2021年05月10日

マイナンバーカード申請数 先月末人口の4割に 水準維持が課題

マイナンバーカード申請数 先月末人口の4割に 水準維持が課題

マイナンバーカード申請数 先月末人口の4割に 水準維持が課題
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/k10013020811000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_010


2021年5月10日のNHKニュースより転載

マイナンバーカードの申請数は、先月末で全人口のおよそ4割に達しましたが、政府の目標の達成に向けては、ポイント還元制度「マイナポイント」などによって急増した申請の水準を、今後も維持できるかどうかが課題となります。

普及率の低迷が課題となっていたマイナンバーカードは、カードを持っている人が最大5000円分のポイント還元を受けられる「マイナポイント」の制度などによって、ことしに入って申請が急増しています。

先月の申請数は384万件で、3月の686万件に次ぐ多さとなり、先月末までの申請数は合わせて4931万件と、全人口のおよそ39%に達しました。

ただ、マイナンバーカードをめぐっては、「マイナポイント」を利用するためのカードの申請が先月で締め切られたほか、3月末から本格運用が予定されていた健康保険証としてのカード利用も先送りとなりました。

こうした中、来年度末までにほぼすべての国民にカードが行き渡るようにするという政府の目標の達成には、月平均で300万件ほどの申請が必要で、急増した申請の水準を今後も維持できるかどうかが課題となります。

総務省は「カードを持つことのメリットなどの周知をさらに強化したい」と話しています。




マイナンバーカードの申請数は、先月末で全人口のおよそ4割に達したが、政府の目標の達成に向けては、ポイント還元制度「マイナポイント」などによって急増した申請の水準を、今後も維持できるかどうかが課題となる。
82歳の実家の母が5000ポイントのマイナポイントを貰う為にマイナンバーカードを申請した。
母が私に電話で「智子(私の本名)はマイナンバーカードを持っている?4月30日までに申請すると5000ポイントが貰えるよ。」と訊くので、私は「自立支援でマイナンバーカードの番号が要るので持っているよ。」と答えた。
ジジババにマイナポイント5000ポイントを付与するからとマイナンバーカードを作らせる政府。
私の次男が「ナナコにポイントを付けることも出来るからマイナポイントを貰えば良かったのに。」と言っていた。
マイナンバーカードと健康保険証の紐付け、マイナンバーカードと運転免許証の紐付けに繋がることを理解してない。
只、マイナポイントが貰えるからマイナンバーカードを作る。
私はデジタル化には反対なので、マイナポイントは要らなかった。

[第204回国会] 菅首相 施政方針演説
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479609502.html

菅首相が施政方針でマイナンバーカードのことを述べている。
「マイナンバーカードの普及のため、マイナポイントの期限も半年間延長します。
この三月には健康保険証との一体化をスタートし、四年後には運転免許証との一体化を開始します。」




関連

第204回国会] 菅首相 施政方針演説
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479609502.html


ラベル:総務省
【関連する記事】
posted by hazuki at 21:21| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。