自然公園法改正案を決定 国立公園などの観光資源価値高める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210302/k10012892901000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_023
2021年3月2日のNHKニュースより転載
国立公園や国定公園の観光資源としての価値を高めようと、政府は、園内にある廃屋を撤去して町並みを整備する際に必要な手続きを簡素化したり、野生動物への餌付けを規制したりすることを盛り込んだ自然公園法の改正案を閣議決定しました。
この改正案は、国立公園や国定公園を保護するだけでなく、利用を促進するための施策を強化し、観光資源としての価値も高めようと取りまとめられました。
全国の国立公園や国定公園の中には、昭和の頃に建てられた大型のホテルなどがその後、廃屋となり、景観を損ねているものの、放置されているケースが少なくないということです。
このため、改正案では、地元の自治体などでつくる協議会が作成した整備計画が国などの認定を受ければ、廃屋を撤去して町並みを整備する際に、必要な手続きを簡素化するとしています。
また、一部の公園ではヒグマやニホンザルが餌を求めて人に近づき、危険を及ぼしかねないケースが相次いでいることから、野生動物への餌付けを規制し、やめるよう指示しても従わない場合は30万円以下の罰金を科すとしています。
政府は、この改正案を今の通常国会に提出し、成立を目指す方針です。
小泉環境相「保護と利活用を両立」
また、自然公園法の改正案について、小泉環境大臣は記者会見で「今までは保護一辺倒という意識があったと思うが、これからは利活用を進め、保護と利活用を両立していく。廃屋の撤去などもより進められるようにして国立公園の魅力をさらに高めていきたい」と述べました。
令和3年3月2日(火)定例閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2021/kakugi-2021030201.html
自然公園法の一部を改正する法律案(決定)
(環境省)
令和3年3月2日 自然公園法の一部を改正する法律案の閣議決定について
https://www.env.go.jp/press/109250.html
「自然公園法の一部を改正する法律案」が本日令和3年3月2日(火)に閣議決定されましたので、お知らせします。本法律案は第204回通常国会に提出する予定です。
1.法改正の背景
自然公園法(昭和32年法律第161号)については、前回の改正(自然公園法及び自然環境保全法の一部を改正する法律(平成21年法律第47号))の施行(平成22年4月)から10年が経過し、前回改正後の協働型管理運営の推進、明日の日本を支える観光ビジョンに基づく国立公園満喫プロジェクトの推進等の取組状況や同法の施行状況等を踏まえた課題と必要な措置に関する検討のため、中央環境審議会自然環境部会自然公園等小委員会において審議が行われました。審議の結果を受け、本年1月29日に、「自然公園法の施行状況等を踏まえた今後講ずべき必要な措置について」が中央環境審議会から環境大臣に対し答申されました。
今般、この答申を踏まえ、「自然公園法の一部を改正する法律案」について閣議決定し、第204回国会に提出するものです。
2.法律案の概要
本法律案は、我が国を代表する優れた自然の風景地として地域社会にとって重要な資源となっている国立公園・国定公園(以下「国立公園等」という。)において、地方公共団体や関係事業者等の地域の主体的な取組を促す仕組みを新たに設け、保護に加えて利用面での施策を強化することで、「保護と利用の好循環」を実現し、地域の活性化にも寄与していくため、必要な措置を講じようとするものです。
(1)地域主体の自然体験アクティビティ促進の法定化・手続の簡素化
市町村やガイド事業者等から成る協議会が自然体験活動促進計画を作成し、環境大臣(国定公園の場合は都道府県知事)の認定を受けた場合、関係する許可を不要とする等の特例により、手続を簡素化します。これにより、地域関係者が一体となって行う、魅力的な自然体験アクティビティの開発・提供、ルール化などを促し、長期滞在につながる国立公園等の楽しみ方の充実を図ります。
(2)地域主体の利用拠点整備の法定化・手続の簡素化
市町村や旅館事業者等から成る協議会が利用拠点整備改善計画を作成し、環境大臣(国定公園の場合は都道府県知事)の認定を受けた場合、関係する認可を受けたこととする等の特例により、手続を簡素化します。これにより、地域関係者が一体となって行う、廃屋撤去や拠点の機能の充実、景観デザインの統一など、自然と調和した街並みづくりを促進し、魅力的な滞在環境の整備を進めます。
(3)国立公園等の保全管理の充実
国立公園等の保護と適正利用のため、野生動物への餌付けなどの行為に対する規制や、国立公園等における違法伐採などの禁止行為の違反に対する罰則の引上げを行います。このほか、国立公園等の国内外へのプロモーションの強化、公園管理団体として指定する法人が行う業務の見直し等に関する規定の整備等を行います。
3.施行期日
本法は、一部を除き、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行することとします。
4.添付資料
別添1:【概要】自然公園法の一部を改正する法律案
https://www.env.go.jp/press/2021/03/01/http:/pwcms.env.go.jp/press/109250.html%20/mat01.pdf
別添2:【要綱】自然公園法の一部を改正する法律案
https://www.env.go.jp/press/2021/03/01/http:/pwcms.env.go.jp/press/109250.html%20/mat02.pdf
別添3:【案文・理由】自然公園法の一部を改正する法律案
https://www.env.go.jp/press/2021/03/01/http:/pwcms.env.go.jp/press/109250.html%20/mat03.pdf
別添4:【新旧対照条文】自然公園法の一部を改正する法律案
https://www.env.go.jp/press/2021/03/01/http:/pwcms.env.go.jp/press/109250.html%20/mat04.pdf
別添5:【参照条文】自然公園法の一部を改正する法律案
https://www.env.go.jp/press/2021/03/01/http:/pwcms.env.go.jp/press/109250.html%20/mat05.pdf
国立公園や国定公園の観光資源としての価値を高めようと、政府は、園内にある廃屋を撤去して町並みを整備する際に必要な手続きを簡素化したり、野生動物への餌付けを規制したりすることを盛り込んだ自然公園法の改正案を閣議決定した。
新自由主義(弱肉強食)のフリードマンの言う「政府に委ねるべきではない施策リスト」の14番目は「国立公園」だそうです。
自然公園法の一部を改正する法律案の概要
国・都道府県が保護管理を担う国立公園・国定公園において、地方自治体や関係事業者等の地域の主体的な取組を促す仕組みを新たに設け、保護のみならず利用面での施策を強化し、「保護と利用の好循環」(自然を保護しつつ活用することで地域の資源としての価値を向上)を実現するものです。
ラベル:自然公園法改正案
【関連する記事】
- [障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月20..
- [育児・介護休業法] [雇用保険法改正案] 4月16日、「男性版産休」参院通過 ..
- [医療法改正案] 4月16日、参院本会議で医療法改正案が審議入り 勤務医などの..
- [銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律案] 4月16日、銃刀法改正案が参院..
- [災害対策基本法等の一部を改正する法律案] 4月16日、災害対策基本法改正案が衆..
- 4月15日、取引デジタルプラットフォームを利用する消費者の利益の保護に関する法律..
- [国家戦略特区法改正案] 4月15日、国家戦略特区法改正案が衆院通過 農地特区..
- [出入国管理法改正案] 4月16日、出入国管理法改正案が衆院本会議で審議入り
- [デジタル改革関連法案] 4月16日、地方公共団体情報システムの標準化に関する法..
- [地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月15日、 地球温..
- [国民投票法改正案] 4月15日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案が審議入り⇒ ..
- [国家公務員法等の一部を改正する法律案] 4月13日、国家公務員法改正案を閣議決..
- [デジタル改革関連法案] 4月14日、デジタル法案が参院本会議で審議入り
- [特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案] 4月8日、水防法改正案が..
- [瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案] 4月9日、瀬戸内海環境保全..
- [ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案] 4月9日、ストー..
- [医療法改正案] 4月8日、医療法改正案が衆院通過 勤務医などの働き方改革を推..
- [国民投票法改正案] 4月8日、衆院憲法審査会 4月15日審議再開で与野党合意..
- [健康保険法改正案] [野党対案] 4月8日、衆院本会議で負担2割法案が審議入り..
- [農業法人に対する投資の円滑化に関する特別措置法の一部を改正する法律案] 4月8..