“コロナ生活困窮者に1人10万円給付を” 野党3党が法案提出
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210301/k10012890971000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
2021年3月1日のNHKニュースより転載
新型コロナウイルスの影響が長期化していることを受け、立憲民主党など野党3党は、生活に困窮している人に絞って、1人当たり10万円を給付するための法案を1日、国会に提出しました。
新型コロナウイルスによる影響が長期化する中、立憲民主党、共産党、社民党の野党3党は、とりわけ生活が困窮した世帯の状況は厳しさを増しているとして、こうした世帯に絞って、1人当たり10万円を給付するための法案を1日、国会に提出しました。
具体的な給付の対象は、住民税の非課税世帯や、感染拡大の影響で大幅に収入が減った人などおよそ2700万人で、必要な財源は2兆7000億円と見込まれていて、国会で審議中の新年度予算案を組み替えて確保すべきだとしています。
法案を提出した立憲民主党の長妻昭副代表は「生活困窮者への対策は不十分な状態が続き、格差が激しくなってきている。感染収束後にしっかり経済復興できるよう、手当てすることが必要だ」と述べました。
新型コロナウイルスの影響が長期化していることを受け、立憲民主党など野党3党は、生活に困窮している人に絞って、1人当たり10万円を給付するための法案を1日、国会に提出した。
新型コロナウイルスによる影響が長期化する中、立憲民主党、共産党、社民党の野党3党は、とりわけ生活が困窮した世帯の状況は厳しさを増しているとして、こうした世帯に絞って、1人当たり10万円を給付するための法案を1日、国会に提出した。
社民党は照屋寛徳氏ですね。
コロナ特別給付金法案を提出 困窮する低所得世帯、大幅に減収した世帯、学生等に1人10万円支給
https://cdp-japan.jp/news/20210226_0832
立憲民主党・無所属会派と共産党は1日、低所得の住民税非課税世帯や新型コロナウイルス感染症により大幅に減収した世帯等に対して1人10万円を支給する「コロナ特別給付金法案」を衆院に提出しました。
第204回国会 議案の一覧
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/menu.htm
こちらの衆法(衆議院議員提出法律案)に掲載されます。
参考資料
コロナ特別給付金法案を提出 困窮する低所得世帯、大幅に減収した世帯、学生等に1人10万円支給
https://cdp-japan.jp/news/20210226_0832
ラベル:コロナ特別給付金法案
【関連する記事】
- [国家公務員法等の一部を改正する法律案] 4月13日、国家公務員法改正案を閣議決..
- [デジタル改革関連法案] 4月14日、デジタル法案が参院本会議で審議入り
- [特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案] 4月8日、水防法改正案が..
- [瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案] 4月9日、瀬戸内海環境保全..
- [ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案] 4月9日、ストー..
- [医療法改正案] 4月8日、医療法改正案が衆院通過 勤務医などの働き方改革を推..
- [国民投票法改正案] 4月8日、衆院憲法審査会 4月15日審議再開で与野党合意..
- [健康保険法改正案] [野党対案] 4月8日、衆院本会議で負担2割法案が審議入り..
- [農業法人に対する投資の円滑化に関する特別措置法の一部を改正する法律案] 4月8..
- [自然公園法の一部を改正する法律案] 4月6日、自然公園法改正案が衆院通過 国..
- [デジタル改革関連法案] 4月6日、衆院本会議で地方公共団体情報システムの標準化..
- [デジタル改革関連法案] 4月6日、デジタル法案が衆院通過 デジタル社会形成基..
- [国民投票法改正案] 4月2日、自民 公明 維新など4月8日の衆院憲法審査会で国..
- [民法等の一部を改正する法律案] [相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属..
- [公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律案] 3月31日、..
- [デジタル改革関連法案] 4月2日、衆院内閣委員会でデジタル法案可決 一部を修..
- [デジタル改革関連法案] 3月31日、午前と午後、衆院内閣委員会でデジタル法案の..
- [国民投票法改正案] 3月31日、立民と共産に日程協議要請へ 衆院憲法審査会
- [デジタル改革関連法案] 3月31日採決を与党提案 維新と修正合意 衆院内閣..
- [少年法等の一部を改正する法律案] 3月25日、衆院本会議で少年法改正案が審議入..