日豪首脳 中国念頭 現状変更の試みに懸念 4か国協力推進で一致
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210225/k10012886131000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_038
2021年2月25日のNHKニュースより転載
菅総理大臣とオーストラリアのモリソン首相が電話で会談し、中国を念頭に一方的な現状変更の試みに対する深刻な懸念を共有し、自由で開かれたインド太平洋の実現に向け、アメリカ、インドも含め4か国の協力を進めていくことで一致しました。
電話会談は、オーストラリア側からの申し出で、日本時間の25日午後、およそ40分間行われました。
この中で両首脳は、中国を念頭に、東シナ海や南シナ海での一方的な現状変更の試みや、香港、新疆ウイグル自治区をめぐる人権状況について深刻な懸念を共有し、引き続き緊密に連携していくことを確認しました。
そのうえで、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて、アメリカ、インドも含め4か国の協力を着実に進めていくことで一致しました。
また両首脳は、軍によるクーデターが起きたミャンマーの状況改善に向け連携していくことを確認したほか、東京オリンピック・パラリンピックについて、モリソン首相が「準備が順調に進んでいる」と評価し、菅総理大臣が謝意を伝えました。
菅総理大臣とオーストラリアのモリソン首相が電話で会談し、中国を念頭に一方的な現状変更の試みに対する深刻な懸念を共有し、自由で開かれたインド太平洋の実現に向け、アメリカ、インドも含め4か国の協力を進めていくことで一致した。
電話会談は、オーストラリア側からの申し出で、日本時間の25日午後、およそ40分間行われた。
また両首脳は、軍によるクーデターが起きたミャンマーの状況改善に向け連携していくことを確認したほか、東京オリンピック・パラリンピックについて、モリソン首相が「準備が順調に進んでいる」と評価し、菅総理大臣が謝意を伝えた。
モリソン首相との関係は今のところ良好といった感じでしょうか。
オーストラリアと言えば、2週間ほど前にオレンジ1袋6個入りが199円(税抜き)でスーパーにて売っていたので買いました。
TPPの効果が出て来ているのだなと感じました。
農水省の資料(23ページあたりにオレンジ)
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/tpp/pdf/2-1_5hinmoku_kekka.pdf
私は柑橘類が好きなので、日本のみかん、デコポンなども買って食べています。
日豪首脳電話会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/au/page6_000527.html
2月25日午後3時30分から約40分間、菅義偉内閣総理大臣は、スコット・モリソン・オーストラリア連邦首相(The Hon Scott Morrison, MP, Prime Minister of the Commonwealth of Australia)と電話会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。
両首脳は、昨年のモリソン首相の訪日は大変充実したものであり、引き続き「特別な戦略的パートナー」である日豪両国が安全保障や経済等の幅広い分野で更に具体的な協力を推進していくことで一致しました。また、日豪両国は、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて二国間の協力及び米国やASEANとの連携を進めていくこと、さらには日米豪印の協力を着実に進めていくことで一致しました。
両首脳は、地域情勢についても意見交換を行い、ミャンマー情勢について重大な懸念を有していることを確認するとともに、引き続き緊密に連携していくことで一致しました。
両首脳は、東シナ海・南シナ海における一方的な現状変更の試みについて深刻に懸念し、引き続き緊密に連携していくことで一致しました。その中で、菅総理大臣から、中国の海警法について深刻な懸念を表明しました。また、両首脳は、香港・新疆ウイグル自治区の人権状況について共に深刻な懸念を示しました。
両首脳は、北朝鮮についても意見交換を行い、その中で、モリソン首相から、引き続き拉致問題についての日本の取組に対する支持の表明がありました。
モリソン首相から、東京オリンピック・パラリンピック競技大会の準備が順調に進展していることにつき賞賛したい旨述べたのに対し、菅総理大臣から、支持に感謝する旨述べました。
参考資料
日豪首脳電話会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/au/page6_000527.html
ラベル:菅義偉
【関連する記事】
- 菅首相 タイのワクチン輸送網の整備支援へ 総額6億円規模
- 戸籍の氏名に読みがな 再来年までに改正案提出 上川法相
- 子ども庁創設、骨太明記を目指す 自民、総裁直属組織新設へ
- [日インドネシア防衛相会談] 南シナ海で共同訓練実施へ
- 岸防衛相 英国防相と会談 北朝鮮の弾道ミサイル廃棄へ連携確認
- 10兆円規模の大学ファンド 来年の通常国会に法案提出目指す
- [令和三年度一般会計予算] [令和三年度特別会計予算] [令和三年度政府関係機関..
- 保険証代替の本格実施は10月 マイナンバー誤入力3万件で延期
- “24法案の条文などに134件のミス” 加藤官房長官が陳謝
- 日本・ドイツ 安全保障分野など機密情報保護の包括的協定 締結
- 菅首相 ベトナム最高指導者と会談 ワクチン輸送網整備で支援へ
- [日伊首脳電話会談] コロナ対策など国際的課題で連携確認
- 3月23日、新型コロナ対策に予備費2兆円余の支出を閣議決定
- 安全保障上 土地売買など規制の法案 自民の総務会で了承
- 「日米主導でインド太平洋の発展を」菅首相 米 両長官と会談
- [日スウェーデン首脳電話会談] 対中国で深刻な懸念表明
- 「子ども庁」創設提言 自民有志、少子化克服を
- 「ワクチンパスポート」検討 国内での活用なしで
- 3月16日、困窮世帯への緊急支援策を決定 子ども一人5万円
- [日米2プラス2] 日米、中国の海警法に深刻懸念 「他者威圧」、安保協力深化