https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210124/k10012830601000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_040
2021年1月24日のNHKニュースより転載
岸防衛大臣はアメリカのバイデン政権で新たに就任したオースティン国防長官と電話で会談しました。海洋進出を強める中国を念頭に、沖縄県の尖閣諸島がアメリカによる防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象であることを確認しました。
日本時間の24日午前に行われた電話会談で岸防衛大臣はオースティン国防長官に祝意を伝え、中国が東シナ海や南シナ海で海洋進出を強めていることを念頭に、力を背景とした一方的な現状変更の試みに反対する考えを示しました。
そのうえで両氏は、沖縄県の尖閣諸島がアメリカによる防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象であることを確認しました。
また北朝鮮のすべての大量破壊兵器とあらゆる弾道ミサイルの、完全かつ検証可能で不可逆的な廃棄の実現に向けて連携していくことで一致しました。
さらに在日アメリカ軍の駐留経費をめぐる日米交渉で速やかな合意を目指すことや、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、できるだけ早く対面での会談を行うことも確認しました。
岸大臣は「オースティン国防長官はアジアの安全保障環境に高い関心を持ち、日米同盟を重視していると感じた。信頼関係を築き、抑止力を一層強化していきたい」と述べました。
オースティン国防長官 韓国国防相とも電話会談
また、オースティン国防長官は24日、韓国のソ・ウク(徐旭)国防相とも初めての電話会談を行いました。
韓国国防省の発表によりますと、会談はアメリカ側の要請で行われ、オースティン国防長官は米韓同盟をより強固に発展させていくために緊密に協力していくことを強調したということです。
そのうえで両氏は、朝鮮半島をはじめとした地域情勢を考慮した際、これまで以上に米韓の協力が重要だということで一致し、早い時期に対面での会談を行うことも確認しました。
1月24日、岸防衛大臣はアメリカのバイデン政権で新たに就任したオースティン国防長官と電話で会談した。
海洋進出を強める中国を念頭に、沖縄県の尖閣諸島がアメリカによる防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象であることを確認した。
参考ツイート
バイデン政権で新たに米国防長官に就任したロイド・オースティン氏と電話会談を行い、お祝いを申し上げました。
— 岸信夫 (@KishiNobuo) January 24, 2021
オースティン長官とは、東シナ海・南シナ海の問題について、力を背景とした一方的な現状変更の試みを許さず、自由で開かれた海洋秩序の維持、強化に向けた協力の重要性を確認しました。 pic.twitter.com/kYPMjACKOk
https://twitter.com/KishiNobuo/status/1353143073513955329
参考資料
岸防衛大臣とオースティン米国防長官の電話会談について
https://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/kyougi/2021/0124a_usa-j.html
ラベル:岸信夫
【関連する記事】
- 菅首相“9月までに必要なワクチン 追加供給受けるめど立った”
- 河野大臣「9月までに全対象者ワクチン供給の見通し」
- 菅首相 ファイザー社CEOにワクチン追加供給を要請
- 日米首脳共同声明で「台湾」明記〜台湾は歓迎、中国は反発
- 菅首相 CSISで講演「民主主義や人権など譲歩せず」
- [日米首脳会談] 菅首相 “台湾海峡の平和と安定の重要性確認
- [日米首脳会談共同会見] 菅首相発言
- [日米首脳会談] 菅首相「日米同盟の強固な絆 改めて確認したい」
- 菅首相 タイのワクチン輸送網の整備支援へ 総額6億円規模
- 戸籍の氏名に読みがな 再来年までに改正案提出 上川法相
- 子ども庁創設、骨太明記を目指す 自民、総裁直属組織新設へ
- [日インドネシア防衛相会談] 南シナ海で共同訓練実施へ
- 岸防衛相 英国防相と会談 北朝鮮の弾道ミサイル廃棄へ連携確認
- 10兆円規模の大学ファンド 来年の通常国会に法案提出目指す
- [令和三年度一般会計予算] [令和三年度特別会計予算] [令和三年度政府関係機関..
- 保険証代替の本格実施は10月 マイナンバー誤入力3万件で延期
- “24法案の条文などに134件のミス” 加藤官房長官が陳謝
- 日本・ドイツ 安全保障分野など機密情報保護の包括的協定 締結
- 菅首相 ベトナム最高指導者と会談 ワクチン輸送網整備で支援へ
- [日伊首脳電話会談] コロナ対策など国際的課題で連携確認