2021年01月17日

[国家戦略特区] 国家戦略特区活用 企業などが農地取得の取り組み 2年間延長へ

[国家戦略特区] 国家戦略特区活用 企業などが農地取得の取り組み 2年間延長へ

国家戦略特区活用 企業などが農地取得の取り組み 2年間延長へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012816441000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_006


2021年1月15日のNHKニュースより転載

「国家戦略特区」を活用し、一定の要件を満たせば企業などが農地を取得できるようにする、兵庫県養父市の取り組みについて、政府は、ことし8月末までの期限を2年間延長することを決めました。

地域を限って大胆な規制緩和を行う「国家戦略特区」を活用し、一定の要件を満たせば企業などが農地を取得できるようにする、兵庫県養父市の取り組みについて、政府は15日の持ち回りの会議で、ことし8月末までの期限を2年間延長することを決めました。

一方、こうした取り組みを全国で実施するかどうかについては、ほかの地域でのニーズや課題を調査し、判断することになりました。

坂本地方創生担当大臣は、記者会見で「今回の決定は、全国展開を前提にしたものではなく、あくまでもニーズと問題点の調査を実施し、その結果に基づいて調整することを決めたものだ。調査をどのように行うかは、農林水産省と協議したい」と述べました。


坂本哲志・国家戦略特区.PNG



15日の持ち回りの会議で、「国家戦略特区」を活用し、一定の要件を満たせば企業などが農地を取得できるようにする、兵庫県養父市の取り組みについて、政府は、今年8月末までの期限を2年間延長することを決めた。
坂本地方創生担当大臣は、記者会見で「今回の決定は、全国展開を前提にしたものではなく、あくまでもニーズと問題点の調査を実施し、その結果に基づいて調整することを決めたものだ。調査をどのように行うかは、農林水産省と協議したい」と述べた。
竹中平蔵が社外取締役を務めるオリックスの子会社のオリックス農業が養父市の農業に参入している。
竹中平蔵は国家戦略特区諮問会議のメンバー。
竹中平蔵の我田引水のような気がする。




「国家戦略特区」でラベル(タグ)を切っています。
【関連する記事】
posted by hazuki at 00:09| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。