日・ウルグアイ外相会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/la_c/sa/uy/page1_000919.html
2021年1月6日の外務省HPより転載
1 フランシスコ・ブスティージョ外務大臣との会談
(1)冒頭、茂木大臣から、外交関係開設100周年の年に、日本の外務大臣としては35年ぶりにウルグアイを訪問でき嬉しく思う、桜の植樹や記念切手の発行など幅広い分野での外交関係開設100周年記念行事を通じて、両国の交流を一層促進していきたい旨述べました。これに対し、ブスティージョ外務大臣より、歓迎の意と、100周年祝賀を契機に次の100年に向けて両国関係を一層緊密にしたいとの発言がありました。
(2)茂木大臣から、日系人が「架け橋」として両国民を繋いできた素地もあり、日ウルグアイ関係は経済・文化等の分野でも拡大・深化している、本日の税関相互支援協定署名など、法的枠組の整備を含むビジネス環境整備が不可欠である旨述べました。ブスティージョ外務大臣から、牛肉の相互輸出の開始を始め、日本との経済関係の緊密化は顕著なものがあり、日本企業の活動を歓迎すると述べるとともに、新型コロナ対策支援を含むこれまでの日本の支援に対して謝意の表明がありました。
(3)さらに、両大臣は、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」、北朝鮮、東シナ海及び南シナ海情勢について意見交換を行い、日本と基本的価値を共有し、そうした価値定着の模範となっているウルグアイとの間で、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の実現に向けて協力していくことで一致しました。また、茂木大臣から、拉致問題の早期解決に向けた理解と協力を要請し、ブスティージョ外務大臣から支持を得ました。
(4)会談に続いて両大臣は、双方の税関当局が貿易円滑化措置や効果的な水際取締りのため相互支援等を行うことを定める日・ウルグアイ税関相互支援協定に署名すると共に、両国国旗等のモチーフを織り込みデザインした「日本・ウルグアイ外交関係開設100周年記念」ロゴマークを発表しました。
冒頭、茂木大臣から、外交関係開設100周年の年に、日本の外務大臣としては35年ぶりにウルグアイを訪問でき嬉しく思う、桜の植樹や記念切手の発行など幅広い分野での外交関係開設100周年記念行事を通じて、両国の交流を一層促進していきたい旨述べました。
これに対し、ブスティージョ外務大臣より、歓迎の意と、100周年祝賀を契機に次の100年に向けて両国関係を一層緊密にしたいとの発言がありました。
茂木はウルグアイの後、アルゼンチンとパラグアイを訪問。
日本のマスコミは報道しない。
緊急事態宣言のことばかりで、茂木の外遊は報道しない。
参考
茂木外相 1月4日から中南米 アフリカ歴訪 中国念頭に連携強化へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479398317.html
ラベル:茂木敏充
【関連する記事】
- 政府 ChatGPTなど有効活用に向け新たに検討チーム設置へ(NHKニュース20..
- [新しい資本主義実現会議] 4月12日、「失業給付金」の迅速な至急検討へ 転職な..
- “オファー型”ODA導入へ 政府が8年ぶりに大綱改定へ(TBSニュース2023年..
- [衆院地域・こども・デジタル特別委員会] 4月11日、子どもの自殺対策強化へ こ..
- [日ヨルダン首脳会談] 4月11日、中東緊張緩和へ自制必要
- 日ヨルダン、中東安定化へ連携 中国の動向も協議へ(共同通信2023年4月10日)..
- 「ChatGPT」“懸念解消なら国会答弁など活用検討” 西村経産相(NHKニュー..
- 4月5日、同志国に防衛装備品提供の枠組み 名称「OSA」 実施方針決定へ
- [こども未来戦略会議] 4月7日、「こども未来戦略会議」初開催 具体策や財源の議..
- [経済財政諮問会議] 3月30日、首相「新しい資本主義」G7サミットで国際的連携..
- 松本総務相 デジタル・技術相会合で「ChatGPT」などAI議題に(NHKニュー..
- 入管施設で死亡した女性の映像「原告側が勝手に編集」齋藤法相(NHKニュース202..
- [新しい資本主義実現会議] 3月29日、首相「新しい資本主義」推進 企業の不採算..
- 日本メーカーもEV税制優遇対象に 重要鉱物サプライチェーン強化の日米協定に署名へ..
- [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算..
- [WBC2023] 3月23日、岸田総理大臣を表敬訪問 侍ジャパンが優勝報告
- WBC優勝 世界一の侍ジャパンチームが23日官邸で優勝報告 松野官房長官「感謝の..
- [日ウクライナ首脳会談] 3月21日、岸田首相 5億ドル追加支援など表明
- 3月20日、岸田総理「自由で開かれたインド太平洋」新プランを発表 ODA拡充など..
- [日印首相会談] 3月20日、法の支配に基づく国際秩序堅持を確認 G7に招待も