2020年12月25日

首相 “次世代の通信規格「ビヨンド5G」の研究開発加速を”

首相 “次世代の通信規格「ビヨンド5G」の研究開発加速を”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201223/k10012780671000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_031


2020年12月23日のNHKニュースより転載

菅総理大臣は国の情報通信の研究所を視察したあと記者団に対し、ビヨンド5Gと呼ばれる次世代の通信規格について研究開発を加速し、海外展開を目指していく考えを示しました。

菅総理大臣は23日午後、東京・小金井市にある国の情報通信研究機構を視察し、ビヨンド5Gと呼ばれる次世代の通信規格について担当者から説明を受けたほか、みずからが話したことばが複数の言語に翻訳される技術を体験しました。

このあと菅総理大臣は記者団に対し「『ビヨンド5G』は2030年のわが国の社会産業基盤であり、研究開発を加速し、海外展開をしっかりできるように対応していきたい」と述べました。

そのうえで「ポストコロナ時代においてわが国の経済が再び成長するため、デジタル化を進めると約束してきた。国や民間が総力を結集して研究開発を進め、次世代のデジタル化に対応し、世界をリードしていけるという実感を得ることができた」と述べました。


菅義偉と武田良太・ビヨンド5G.PNG



菅総理大臣は国の情報通信の研究所を視察したあと記者団に対し、ビヨンド5Gと呼ばれる次世代の通信規格について研究開発を加速し、海外展開を目指していく考えを示した。
菅総理大臣は23日午後、東京・小金井市にある国の情報通信研究機構を視察し、ビヨンド5Gと呼ばれる次世代の通信規格について担当者から説明を受けたほか、みずからが話した言葉が複数の言語に翻訳される技術を体験した。
5Gでも危険と言われているのに6Gはどうなるのだろう。

[5Gの問題点] 竹中平蔵が推進する第四次産業革命やムーンショットのインフラに不可欠というだけでアウト!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475895028.html

5Gの問題点として、竹中平蔵が推進する第四次産業革命やムーンショットのインフラに不可欠というだけでアウトなのです。
政府が推進するスーパーシティのインフラに不可欠でもある。

7月17日、新たなIT戦略を閣議決定 デジタル化を社会変革の原動力に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476428635.html

政府は、7月17日の閣議で、新型コロナウイルスの感染拡大の収束後、デジタル化を社会変革の原動力とする「デジタル強靭化社会」の実現を目指すなどとした新たなIT戦略を決定した。
5Gに続く次世代の通信規格の開発を促進するため、産官学で連携し、資金や人材を集中的に投入することなども盛り込んでいる。

5Gを使い倒さなければ、6Gには移行出来ない。




関連

“ビヨンド5G” 産学官連携でビジネス展開 新組織設立へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/479182177.html

“6G” “ビヨンド5G” 研究開発強化へ基金創設の方針 総務相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478519035.html

7月17日、新たなIT戦略を閣議決定 デジタル化を社会変革の原動力に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476428635.html

5G・ポスト5Gの技術開発へ 政府が国内企業を支援
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476001147.html
ラベル:菅義偉 6G 5G
【関連する記事】
posted by hazuki at 21:11| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。