日豪、部隊訓練円滑化で大枠合意 首脳が会談、安保協力強化
https://this.kiji.is/701389392012117089?c=39546741839462401
2020年11月17日の共同通信より転載
菅義偉首相は17日、オーストラリアのモリソン首相と官邸で会談した。西太平洋などへの軍事的拡大を続ける中国を念頭に、安全保障協力の強化で一致。会談後の共同記者発表で、自衛隊とオーストラリア軍の共同訓練などに関する「円滑化協定(RAA)」締結で大枠合意したと明らかにした。経済分野での連携も確認し「特別な戦略的パートナーシップ」を深める方向性を確認した。
日本の首相と外国首脳による国内での会談は、新型コロナウイルスの世界的流行の影響で今年2月を最後に途絶えており、9月に就任した菅首相にとっては初めて。首相が就任して最初に電話会談した相手もモリソン氏だった。
菅義偉首相は17日、オーストラリアのモリソン首相と官邸で会談した。
西太平洋などへの軍事的拡大を続ける中国を念頭に、安全保障協力の強化で一致。
会談後の共同記者発表で、自衛隊とオーストラリア軍の共同訓練などに関する「円滑化協定(RAA)」締結で大枠合意したと明らかにした。
日豪首脳会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/au/page3_002927.html
11月17日、菅義偉内閣総理大臣は、来日中のスコット・モリソン・オーストラリア連邦首相(The Hon. Scott Morrison MP, Prime Minister of the Commonwealth of Australia)との間で日豪首脳会談等を実施しました。まず、同日午後5時少し前から約20分間、首脳のみで会合が行われ、続いて午後5時15分から約50分間、首脳会談全体会合が行われました。首脳会談の後、午後6時50分から約65分間、菅総理は夕食会を催しました。概要は以下のとおりです。
また、同日実施された共同記者発表において、両首脳は、安全保障・防衛協力や経済などの分野における協力関係の一層の強化を謳う日豪首脳共同声明に署名しました
日豪首脳共同声明(英文(PDF)/仮訳(PDF))
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100116181.pdf
日豪首脳共同声明は日本語の仮訳をリンクしています。
菅氏にシドニー五輪のメダル贈呈 豪首相「スコモと呼んで」
https://this.kiji.is/701397824157336673?c=39546741839462401
菅義偉首相は17日、オーストラリアのスコット・モリソン首相との共同記者発表の席で、2000年シドニー五輪の金銀銅のメダルを贈呈された。
こちらも関連です。
参考資料
日豪首脳会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/au/page3_002927.html
ラベル:菅義偉
【関連する記事】
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 1月24日、岸田首相「物価高騰に警戒 追加対策..
- [参院本会議] 1月24日、岸田総理 経済対策のための消費減税「考えていない」
- 日本版CDC 名称は「国立健康危機管理研究機構」に 法案提出へ(NHKニュース2..
- [第211回国会] 首相 施政方針演説 “少子化対策は最重要政策 防衛力強化も”..
- 1月23日、政府 防衛費増の新年度予算案を国会提出 歳出規模は過去最大
- 1月19日、防衛費増額の財源の在り方を議論 自民党の特命委が初会合
- 核実験禁じるCTBT発効へ緊密協力で一致 首相 事務局長と会談(NHKニュース2..
- 1月20日、新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示
- 政府 通常国会に60法案提出へ 脱炭素社会へ原発最大限活用など(NHKニュース2..
- [官房長官会見] 1月19日午前、松野氏「公平負担を徹底」NHK受信料割増金導入..
- 1月17日、日米 次世代通信規格の研究開発などで協力強化へ 中国を念頭に
- 1月16日、コロナ初確認3年 官房長官「感染症法上の位置づけ見直し検討」
- [経済財政諮問会議] 1月16日、 中長期経済運営に向けた有識者議論開始
- 自民 防衛費増額について 増税以外での財源の検討開始へ(NHKニュース2023年..
- 自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘(テレビ朝日ニュース202..
- 経済財政諮問会議 新たにマクロ経済の有識者8人を交え議論へ(NHKニュース202..
- 1月13日、日米両政府「宇宙協力に関する枠組み協定」に署名
- [日米防衛相会談] 1月12日、「反撃能力」運用の集中議論確認
- [日米外相会談] 1月11日、 “中国の領海侵入などさまざまな課題 緊密連携”
- [日米2+2] 1月11日、“反撃能力”の効果的な運用に向け協力で一致